[gimp-help-2] [l10n] Update Japanese translation
- From: Jiro Matsuzawa <jmatsuzawa src gnome org>
- To: commits-list gnome org
- Cc:
- Subject: [gimp-help-2] [l10n] Update Japanese translation
- Date: Thu, 7 Mar 2013 12:57:29 +0000 (UTC)
commit f2929d3ef1c5b876a7907d8607e0e23a3d516d94
Author: SimaMoto,RyōTa <liangtai s4 gmail com>
Date: Thu Mar 7 20:55:46 2013 +0900
[l10n] Update Japanese translation
images/ja/dialogs/css-keywords.png | Bin 4974 -> 4214 bytes
images/ja/dialogs/palette-editor.png | Bin 22437 -> 25 bytes
images/ja/dialogs/stock-edit-clear-16.png | Bin 0 -> 773 bytes
images/ja/dialogs/stock-reload-16.png | Bin 0 -> 912 bytes
images/ja/dialogs/stock-zoom-best-fit-16.png | Bin 0 -> 629 bytes
images/ja/dialogs/stock-zoom-in-16.png | Bin 0 -> 664 bytes
images/ja/dialogs/stock-zoom-original-16.png | Bin 0 -> 657 bytes
images/ja/dialogs/stock-zoom-out-16.png | Bin 0 -> 596 bytes
images/ja/filters/artistic/predator.png | Bin 8766 -> 5908 bytes
images/ja/filters/decor/addborder.png | Bin 3586 -> 3877 bytes
images/ja/filters/decor/fuzzyborder.png | Bin 7957 -> 8649 bytes
images/ja/filters/examples/render-grid-detail1.png | Bin 0 -> 4079 bytes
images/ja/filters/examples/render-grid-detail2.png | Bin 0 -> 4330 bytes
images/ja/filters/render/fog.png | Bin 8414 -> 8479 bytes
images/ja/math/dot-for-dot.png | Bin 3005 -> 0 bytes
images/ja/menus/file/create.png | Bin 8451 -> 7239 bytes
images/ja/menus/file/create/webpage.png | Bin 0 -> 9380 bytes
images/ja/menus/filters/alpha-to-logo.png | Bin 12315 -> 13147 bytes
images/ja/menus/help.png | Bin 11821 -> 8181 bytes
images/ja/menus/icon-submenu.png | Bin 0 -> 228 bytes
images/ja/menus/image-menu-bar.png | Bin 0 -> 8514 bytes
images/ja/menus/image/align-no-layer.png | Bin 0 -> 7739 bytes
images/ja/menus/windows/dockable-dialogs.png | Bin 26203 -> 0 bytes
images/ja/toolbox/blend-shapes.png | Bin 5709 -> 0 bytes
images/ja/toolbox/brush-dynamics.png | Bin 6815 -> 0 bytes
images/ja/toolbox/del-button.png | Bin 680 -> 34 bytes
images/ja/toolbox/paint-dynamics-edit.png | Bin 0 -> 8109 bytes
.../ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-2.png | Bin 0 -> 10411 bytes
.../ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-3.png | Bin 0 -> 10263 bytes
images/ja/toolbox/paint-dynamics-list.png | Bin 0 -> 8265 bytes
images/ja/toolbox/paint-dynamics-options.png | Bin 0 -> 9647 bytes
images/ja/toolbox/paint-dynamics-select.png | Bin 0 -> 6908 bytes
images/ja/toolbox/paint-dynamics-tool-options.png | Bin 0 -> 7651 bytes
images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning-color.png | Bin 0 -> 9262 bytes
images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning.png | Bin 0 -> 5438 bytes
images/ja/toolbox/reg-button.png | Bin 911 -> 28 bytes
images/ja/toolbox/slider-fast.png | Bin 0 -> 3975 bytes
images/ja/toolbox/slider-slow.png | Bin 0 -> 3988 bytes
images/ja/toolbox/tool-options-cage.png | Bin 0 -> 6537 bytes
images/ja/toolbox/tool-options-paint-gradient.png | Bin 5637 -> 0 bytes
...ions.png => tool-options-perspective-clone.png} | Bin 14622 -> 14622 bytes
images/ja/using/pattern-create.png | Bin 37123 -> 20894 bytes
images/ja/using/script-fu-exts.png | Bin 64790 -> 42870 bytes
images/ja/using/script-fu-menu.png | Bin 37823 -> 37739 bytes
po/ja/appendix.po | 831 ++++----
po/ja/concepts.po | 1517 +++++++-------
po/ja/dialogs.po | 1085 +++++-----
po/ja/filters.po | 8 +-
po/ja/filters/alpha-to-logo.po | 20 +-
po/ja/filters/animation.po | 9 +-
po/ja/filters/artistic.po | 124 +-
po/ja/filters/blur.po | 42 +-
po/ja/filters/combine.po | 16 +-
po/ja/filters/decor.po | 32 +-
po/ja/filters/distort.po | 59 +-
po/ja/filters/edge-detect.po | 10 +-
po/ja/filters/enhance.po | 87 +-
po/ja/filters/generic.po | 9 +-
po/ja/filters/light-and-shadow.po | 63 +-
po/ja/filters/map.po | 37 +-
po/ja/filters/noise.po | 26 +-
po/ja/filters/render.po | 339 ++--
po/ja/filters/web.po | 134 +-
po/ja/gimp.po | 109 +-
po/ja/glossary.po | 738 ++++----
po/ja/introduction.po | 145 +-
po/ja/menus.po | 388 ++--
po/ja/menus/colors.po | 123 +-
po/ja/menus/colors/auto.po | 67 +-
po/ja/menus/colors/components.po | 90 +-
po/ja/menus/colors/info.po | 16 +-
po/ja/menus/colors/map.po | 24 +-
po/ja/menus/edit.po | 72 +-
po/ja/menus/file.po | 836 ++++----
po/ja/menus/filters.po | 105 +-
po/ja/menus/help.po | 66 +-
po/ja/menus/image.po | 388 ++--
po/ja/menus/layer.po | 117 +-
po/ja/menus/select.po | 18 +-
po/ja/menus/view.po | 64 +-
po/ja/toolbox.po | 314 ++-
po/ja/toolbox/color.po | 90 +-
po/ja/toolbox/paint.po | 2274 ++++++++++++++------
po/ja/toolbox/selection.po | 105 +-
po/ja/toolbox/transform.po | 626 +++++--
po/ja/tutorial.po | 194 +-
po/ja/using.po | 1518 +++++++-------
po/ja/using/preferences.po | 332 ++--
88 files changed, 7503 insertions(+), 5764 deletions(-)
---
diff --git a/images/ja/dialogs/css-keywords.png b/images/ja/dialogs/css-keywords.png
index eefd145..b81a435 100644
Binary files a/images/ja/dialogs/css-keywords.png and b/images/ja/dialogs/css-keywords.png differ
diff --git a/images/ja/dialogs/palette-editor.png b/images/ja/dialogs/palette-editor.png
deleted file mode 100644
index 71523f9..0000000
Binary files a/images/ja/dialogs/palette-editor.png and /dev/null differ
diff --git a/images/ja/dialogs/palette-editor.png b/images/ja/dialogs/palette-editor.png
new file mode 120000
index 0000000..44d9ad8
--- /dev/null
+++ b/images/ja/dialogs/palette-editor.png
@@ -0,0 +1 @@
+palette-editor-dialog.png
\ No newline at end of file
diff --git a/images/ja/dialogs/stock-edit-clear-16.png b/images/ja/dialogs/stock-edit-clear-16.png
new file mode 100644
index 0000000..e6c8e8b
Binary files /dev/null and b/images/ja/dialogs/stock-edit-clear-16.png differ
diff --git a/images/ja/dialogs/stock-reload-16.png b/images/ja/dialogs/stock-reload-16.png
new file mode 100644
index 0000000..3fd71d6
Binary files /dev/null and b/images/ja/dialogs/stock-reload-16.png differ
diff --git a/images/ja/dialogs/stock-zoom-best-fit-16.png b/images/ja/dialogs/stock-zoom-best-fit-16.png
new file mode 100644
index 0000000..2cea443
Binary files /dev/null and b/images/ja/dialogs/stock-zoom-best-fit-16.png differ
diff --git a/images/ja/dialogs/stock-zoom-in-16.png b/images/ja/dialogs/stock-zoom-in-16.png
new file mode 100644
index 0000000..c5b3936
Binary files /dev/null and b/images/ja/dialogs/stock-zoom-in-16.png differ
diff --git a/images/ja/dialogs/stock-zoom-original-16.png b/images/ja/dialogs/stock-zoom-original-16.png
new file mode 100644
index 0000000..b089a09
Binary files /dev/null and b/images/ja/dialogs/stock-zoom-original-16.png differ
diff --git a/images/ja/dialogs/stock-zoom-out-16.png b/images/ja/dialogs/stock-zoom-out-16.png
new file mode 100644
index 0000000..01399fc
Binary files /dev/null and b/images/ja/dialogs/stock-zoom-out-16.png differ
diff --git a/images/ja/filters/artistic/predator.png b/images/ja/filters/artistic/predator.png
index fc0af44..a73a4fe 100644
Binary files a/images/ja/filters/artistic/predator.png and b/images/ja/filters/artistic/predator.png differ
diff --git a/images/ja/filters/decor/addborder.png b/images/ja/filters/decor/addborder.png
index fead8db..6234a9b 100644
Binary files a/images/ja/filters/decor/addborder.png and b/images/ja/filters/decor/addborder.png differ
diff --git a/images/ja/filters/decor/fuzzyborder.png b/images/ja/filters/decor/fuzzyborder.png
index 6bb4e57..ab236e0 100644
Binary files a/images/ja/filters/decor/fuzzyborder.png and b/images/ja/filters/decor/fuzzyborder.png differ
diff --git a/images/ja/filters/examples/render-grid-detail1.png
b/images/ja/filters/examples/render-grid-detail1.png
new file mode 100644
index 0000000..a1d54b3
Binary files /dev/null and b/images/ja/filters/examples/render-grid-detail1.png differ
diff --git a/images/ja/filters/examples/render-grid-detail2.png
b/images/ja/filters/examples/render-grid-detail2.png
new file mode 100644
index 0000000..ec27000
Binary files /dev/null and b/images/ja/filters/examples/render-grid-detail2.png differ
diff --git a/images/ja/filters/render/fog.png b/images/ja/filters/render/fog.png
index 55ef94d..badafc0 100644
Binary files a/images/ja/filters/render/fog.png and b/images/ja/filters/render/fog.png differ
diff --git a/images/ja/menus/file/create.png b/images/ja/menus/file/create.png
index 890c2fc..dfba4b1 100644
Binary files a/images/ja/menus/file/create.png and b/images/ja/menus/file/create.png differ
diff --git a/images/ja/menus/file/create/webpage.png b/images/ja/menus/file/create/webpage.png
new file mode 100644
index 0000000..b338a3a
Binary files /dev/null and b/images/ja/menus/file/create/webpage.png differ
diff --git a/images/ja/menus/filters/alpha-to-logo.png b/images/ja/menus/filters/alpha-to-logo.png
index ba3b7ec..affd264 100644
Binary files a/images/ja/menus/filters/alpha-to-logo.png and b/images/ja/menus/filters/alpha-to-logo.png
differ
diff --git a/images/ja/menus/help.png b/images/ja/menus/help.png
index 106a420..c829ad6 100644
Binary files a/images/ja/menus/help.png and b/images/ja/menus/help.png differ
diff --git a/images/ja/menus/icon-submenu.png b/images/ja/menus/icon-submenu.png
new file mode 100644
index 0000000..bdea244
Binary files /dev/null and b/images/ja/menus/icon-submenu.png differ
diff --git a/images/ja/menus/image-menu-bar.png b/images/ja/menus/image-menu-bar.png
new file mode 100644
index 0000000..c19a55d
Binary files /dev/null and b/images/ja/menus/image-menu-bar.png differ
diff --git a/images/ja/menus/image/align-no-layer.png b/images/ja/menus/image/align-no-layer.png
new file mode 100644
index 0000000..3a03501
Binary files /dev/null and b/images/ja/menus/image/align-no-layer.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/del-button.png b/images/ja/toolbox/del-button.png
deleted file mode 100644
index ea03150..0000000
Binary files a/images/ja/toolbox/del-button.png and /dev/null differ
diff --git a/images/ja/toolbox/del-button.png b/images/ja/toolbox/del-button.png
new file mode 120000
index 0000000..5e27ecc
--- /dev/null
+++ b/images/ja/toolbox/del-button.png
@@ -0,0 +1 @@
+../dialogs/dialogs-icon-delete.png
\ No newline at end of file
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-edit.png b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-edit.png
new file mode 100644
index 0000000..38bb8f4
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-edit.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-2.png
b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-2.png
new file mode 100644
index 0000000..cd4684c
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-2.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-3.png
b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-3.png
new file mode 100644
index 0000000..73bce37
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-fade-example-3.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-list.png b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-list.png
new file mode 100644
index 0000000..03fd673
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-list.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-options.png b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-options.png
new file mode 100644
index 0000000..c87c3f6
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-options.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-select.png b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-select.png
new file mode 100644
index 0000000..5a3353e
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-select.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tool-options.png
b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tool-options.png
new file mode 100644
index 0000000..c1ae0e3
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tool-options.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning-color.png
b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning-color.png
new file mode 100644
index 0000000..2c76e28
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning-color.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning.png b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning.png
new file mode 100644
index 0000000..9d681da
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/paint-dynamics-tuning.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/reg-button.png b/images/ja/toolbox/reg-button.png
deleted file mode 100644
index 22ff495..0000000
Binary files a/images/ja/toolbox/reg-button.png and /dev/null differ
diff --git a/images/ja/toolbox/reg-button.png b/images/ja/toolbox/reg-button.png
new file mode 120000
index 0000000..4010c0f
--- /dev/null
+++ b/images/ja/toolbox/reg-button.png
@@ -0,0 +1 @@
+../dialogs/stock-save-16.png
\ No newline at end of file
diff --git a/images/ja/toolbox/slider-fast.png b/images/ja/toolbox/slider-fast.png
new file mode 100644
index 0000000..39edaf1
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/slider-fast.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/slider-slow.png b/images/ja/toolbox/slider-slow.png
new file mode 100644
index 0000000..9d218c5
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/slider-slow.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/tool-options-cage.png b/images/ja/toolbox/tool-options-cage.png
new file mode 100644
index 0000000..9880498
Binary files /dev/null and b/images/ja/toolbox/tool-options-cage.png differ
diff --git a/images/ja/toolbox/perspective-clone-options.png
b/images/ja/toolbox/tool-options-perspective-clone.png
similarity index 100%
rename from images/ja/toolbox/perspective-clone-options.png
rename to images/ja/toolbox/tool-options-perspective-clone.png
diff --git a/images/ja/using/pattern-create.png b/images/ja/using/pattern-create.png
index a9f84a6..1287f43 100644
Binary files a/images/ja/using/pattern-create.png and b/images/ja/using/pattern-create.png differ
diff --git a/images/ja/using/script-fu-exts.png b/images/ja/using/script-fu-exts.png
index 04b0af6..09b9036 100644
Binary files a/images/ja/using/script-fu-exts.png and b/images/ja/using/script-fu-exts.png differ
diff --git a/images/ja/using/script-fu-menu.png b/images/ja/using/script-fu-menu.png
index 0d53137..903c0ff 100644
Binary files a/images/ja/using/script-fu-menu.png and b/images/ja/using/script-fu-menu.png differ
diff --git a/po/ja/appendix.po b/po/ja/appendix.po
index ac5af0a..6849955 100644
--- a/po/ja/appendix.po
+++ b/po/ja/appendix.po
@@ -2,7 +2,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-05-04 22:12+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-29 19:18+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 21:58+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -13,7 +13,7 @@ msgstr ""
#: src/appendix/history.xml:16(title)
msgid "GIMP History"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>の歴史"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> の歴史"
#: src/appendix/history.xml:19(primary) src/appendix/bugs.xml:15(primary)
#: src/appendix/bibliography.xml:327(abbrev)
@@ -34,9 +34,9 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym>, in their announcement of <acronym>GIMP</acronym> "
"0.54:"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の創始者 Peter Mattis と Spencer Kimball が "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 0.54</application> の告知文で明かしたい"
-"きさつはつぎのとおり。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の創始者 Peter Mattis と Spencer Kimball が "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 0.54</application> の告知文で明かし"
+"たいきさつはつぎのとおり。"
#: src/appendix/history.xml:30(para)
msgid ""
@@ -46,9 +46,9 @@ msgid ""
"in LISP. The limits of our patience had long been exceeded, and yet still "
"the dam held."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は CS164 コンパイラー用のぞっとするようなクラスプロ"
+"<acronym>GIMP</acronym> は CS164 コンパイラー用のぞっとするようなクラスプロ"
"ジェクト制作のとき、 その灰の中から現れた。 舞台は早朝。 我々 2 人は睡眠不足"
-"だったし、 <acronym>LISP</acronym>コンパイラーでプログラミングし続けてひどい"
+"だったし、 <acronym>LISP</acronym> コンパイラーでプログラミングし続けてひどい"
"過労だったので疲れきっていた。 とうに我慢の限界は超えていたし、 目の前の障害"
"は越えられないでいた。"
@@ -62,14 +62,14 @@ msgid ""
"Something that did not rely on nested lists to represent a bitmap. Thus, the "
"<acronym>GIMP</acronym> was born."
msgstr ""
-"そう、 そしてそのときが来た。 Common <acronym>LISP</acronym>は "
+"そう、 そしてそのときが来た。 Common <acronym>LISP</acronym> は "
"<application>yacc</application> を使った簡単な文法解析器を生成するのに必要な "
"17MB のメモリー割り当てができずこんがらがったコアファイルを吐く。 天に見放さ"
"れたような気がする時間が過ぎ、 うんざりした視線が互いに交わされたとき、 我々"
"のプロジェクトがおぼろげに現れた。 書くべきだ…何から何まで…使え"
"るものにして…。 C 言語で書いて。 ビットマップを表すのはネストしまくっ"
-"たリストじゃないのがいいね…。かくして<acronym>GIMP</acronym>は産声をあ"
-"げたんだ。"
+"たリストじゃないのがいいね…。かくして <acronym>GIMP</acronym> は産声を"
+"あげたんだ。"
#: src/appendix/history.xml:48(para)
msgid ""
@@ -79,7 +79,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"不死鳥の如く、 (栄光あれ)、 <acronym>LISP</acronym> と <application>yacc</"
"application> の燃えかすから新しい生命が誕生した。 ひらめきが飛び交い、 決断が"
-"行なわれ、 <acronym>GIMP</acronym>がいよいよ立ち現れてくる。"
+"行なわれ、 <acronym>GIMP</acronym> がいよいよ立ち現れてくる。"
#: src/appendix/history.xml:54(para)
msgid ""
@@ -104,14 +104,14 @@ msgid ""
"interested programmers developing plug-ins and various file format support."
msgstr ""
"それから 6 ヶ月が経ち、 我々は初期ベータ段階を迎える。 互換性の問題や異機種/"
-"異<acronym>OS</acronym>横断で安定させる課題に着手したいので、 いよいよ公開に"
-"踏み切ろうと考えたんだ。 しかももうこのプログラムは実用できるものになってきた"
-"と思えるから、 関心を寄せてくれるプログラマーがプラグインやいろいろなファイル"
-"形式サポートを開発してくれるのを期待している。"
+"異 <acronym>OS</acronym> 横断で安定させる課題に着手したいので、 いよいよ公開"
+"に踏み切ろうと考えたんだ。 しかももうこのプログラムは実用できるものになってき"
+"たと思えるから、 関心を寄せてくれるプログラマーがプラグインやいろいろなファイ"
+"ル形式サポートを開発してくれるのを期待している。"
#: src/appendix/history.xml:73(title)
msgid "The Early Days of GIMP"
-msgstr "最初期の<acronym>GIMP</acronym>"
+msgstr "最初期の <acronym>GIMP</acronym>"
#: src/appendix/history.xml:76(term)
msgid "Version 0.54"
@@ -142,7 +142,7 @@ msgstr ""
"ながら 0.54 が使うツールキット (サイドバーやメニューやダイアログボックスなど"
"の部品) が <trademark class=\"registered\">Motif</trademark> だったので、 商"
"用ツールキットを使用していることが大きな障害のひとつとなりました。 この仕様で"
-"は<acronym>GIMP</acronym>を高速に動かそうと思ったら動的リンクさせるために "
+"は <acronym>GIMP</acronym> を高速に動かそうと思ったら動的リンクさせるために "
"<trademark class=\"registered\">Motif</trademark> を購入しなくてはならず、 "
"<productname>Linux</productname> のようなシステムにとっては大きな足かせになり"
"ます。 開発には <productname>Linux</productname> を使う学生も携わっており、 "
@@ -164,7 +164,7 @@ msgid ""
"sampling, brush spacing); a better airbrush; paint modes; etc."
msgstr ""
"0.60 が1996年7月に公開されたとき、 SとP (Spencer と Peter) が開発を始めて 4 "
-"ヶ月目となりました。 今回のプログラムの目玉は<acronym>GTK</acronym> "
+"ヶ月目となりました。 今回のプログラムの目玉は <acronym>GTK</acronym> "
"(<acronym>GIMP</acronym> Tool Kit) と <acronym>GDK</acronym> (<acronym>GIMP</"
"acronym> Drawing Kit) という新しいツールキットが使われることになり、 "
"<trademark class=\"registered\">Motif</trademark> 依存から脱却を果たしたこと"
@@ -202,19 +202,19 @@ msgid ""
"is no problem). Version 0.99 also introduced a new native <acronym>GIMP</"
"acronym> file format called XCF."
msgstr ""
-"1997年2月、 0.99 が登場しました。 S と P は他の開発者とともに<acronym>GIMP</"
-"acronym>にいろいろな変更を行ない、 さらに機能を加えました。 主な変更点は新し"
-"い<acronym>API</acronym> (<foreignphrase>Application Programming Interface</"
-"foreignphrase>) の採用と、 スクリプトを書いて活用できるようにする"
-"<acronym>PDB</acronym>が加わったことです。 Script-Fu (マクロ機能の一種) を利"
+"1997年2月、 0.99 が登場しました。 S と P は他の開発者とともに <acronym>GIMP</"
+"acronym> にいろいろな変更を行ない、 さらに機能を加えました。 主な変更点は新し"
+"い <acronym>API</acronym> (<foreignphrase>Application Programming Interface</"
+"foreignphrase>) の採用と、 スクリプトを書いて活用できるようにする "
+"<acronym>PDB</acronym> が加わったことです。 Script-Fu (マクロ機能の一種) を利"
"用すれば普段手作業でする操作を自動化できるようになりました。 <acronym>GTK</"
-"acronym>と<acronym>GDK</acronym>はさらに変更が加えられ、 <acronym>GTK+</"
-"acronym>と呼ばれるようになりました。 さらに 0.99 はタイルベースのメモリー管理"
-"形態を取り入れ、 巨大な画像も<acronym>GIMP</acronym>で読み込めるように、 例え"
-"ば 100MB の画像を<acronym>GIMP</acronym>に読み込んでも問題が起きないようにな"
-"ります。 Version 0.99 からは <link linkend=\"glossary-xcf\"><acronym>XCF</"
-"acronym></link> と呼ばれる<acronym>GIMP</acronym>由来のファイル形式が導入され"
-"ました。"
+"acronym> と <acronym>GDK</acronym> はさらに変更が加えられ、 <acronym>GTK+</"
+"acronym> と呼ばれるようになりました。 さらに 0.99 はタイルベースのメモリー管"
+"理形態を取り入れ、 巨大な画像も <acronym>GIMP</acronym> で読み込めるように、 "
+"たとえば 100MB の画像を <acronym>GIMP</acronym> に読み込んでも問題が起きない"
+"ようになります。 Version 0.99 からは <link linkend=\"glossary-xcf"
+"\"><acronym>XCF</acronym></link> と呼ばれる <acronym>GIMP</acronym> 由来の"
+"ファイル形式が導入されました。"
#: src/appendix/history.xml:141(para)
msgid ""
@@ -223,11 +223,11 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> even more useful (such as <acronym>SANE</acronym>, "
"which enables scanning directly into <acronym>GIMP</acronym>)."
msgstr ""
-"新しい<acronym>API</acronym>のおかげで<acronym>GIMP</acronym>用の拡張やプラグ"
-"インを書くのが格段に容易になりました。 新しいプラグインや拡張機能がいくつか出"
-"現し、 たとえば <application><acronym>SANE</acronym></application> で"
-"<acronym>GIMP</acronym>へ直にスキャン画像が取り込めるようになったように、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>がさらに使い易くなりました。"
+"新しい <acronym>API</acronym> のおかげで <acronym>GIMP</acronym> 用の拡張やプ"
+"ラグインを書くのが格段に容易になりました。 新しいプラグインや拡張機能がいくつ"
+"か出現し、 たとえば <application><acronym>SANE</acronym></application> で "
+"<acronym>GIMP</acronym> へ直にスキャン画像が取り込めるようになったように、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> がさらに使い易くなりました。"
#: src/appendix/history.xml:148(para)
msgid ""
@@ -237,10 +237,10 @@ msgid ""
"continued under the orchestration of Federico Mena to make <acronym>GIMP</"
"acronym> ready for prime time."
msgstr ""
-"1997年の夏、 <acronym>GIMP</acronym>が Version 0.99.10 に達した頃、 S と P が"
-"大学を卒業し就職したのを機に開発の大部分から手をひきました。 それでも他の開発"
-"者は Federico Mena の指揮の下で<acronym>GIMP</acronym>の開発を継続し、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>の至高の瞬間を迎える準備を進めます。"
+"1997年の夏、 <acronym>GIMP</acronym> が Version 0.99.10 に達した頃、 S と P "
+"が大学を卒業し就職したのを機に開発の大部分から手をひきました。 それでも他の開"
+"発者は Federico Mena の指揮の下で <acronym>GIMP</acronym> の開発を継続し、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> の至高の瞬間を迎える準備を進めます。"
#: src/appendix/history.xml:157(para)
msgid ""
@@ -248,10 +248,10 @@ msgid ""
"September 1997. <acronym>GTK+</acronym> had been recognized as an excellent "
"toolkit, and other developers began using it to build their own applications."
msgstr ""
-"<acronym>GTK+</acronym>は1997年9月に<acronym>GIMP</acronym>から分離されまし"
-"た。 それ以降<acronym>GTK+</acronym>は上質なツールキットのひとつとして受け入"
-"れられるようになり、 他のアプリケーションの開発に利用しはじめる開発者も現れま"
-"す。"
+"<acronym>GTK+</acronym> は1997年9月に <acronym>GIMP</acronym> から分離されま"
+"した。 それ以降 <acronym>GTK+</acronym> は上質なツールキットのひとつとして受"
+"け入れられるようになり、 他のアプリケーションの開発に利用しはじめる開発者も現"
+"れます。"
#: src/appendix/history.xml:164(para)
msgid ""
@@ -261,12 +261,12 @@ msgid ""
"0.5 was also released early in October 1997. The developing work continued "
"to make <acronym>GIMP</acronym> stable and ready for version 1.0."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は1997年10月に機能凍結期を迎えます。 これは[1.0 が公開"
-"されるまで]<acronym>GIMP</acronym>の中枢ライブラリーやプログラムの一切の機能"
-"追加を停止するという意味です。 また<acronym>GUM</acronym> (<acronym>GIMP</"
-"acronym> Users Manual) Version 0.5 も1997年10月の初旬に公開されました。 開発"
-"者は<acronym>GIMP</acronym>を安定化させる作業に専念し、 着々と Version 1.0 の"
-"準備が整います。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は1997年10月に機能凍結期を迎えます。 これは[1.0 が公"
+"開されるまで] <acronym>GIMP</acronym> の中枢ライブラリーやプログラムの一切の"
+"機能追加を停止するという意味です。 また <acronym>GUM</acronym> "
+"(<acronym>GIMP</acronym> Users Manual) Version 0.5 も1997年10月の初旬に公開さ"
+"れました。 開発者は <acronym>GIMP</acronym> を安定化させる作業に専念し、 着々"
+"と Version 1.0 の準備が整います。"
#: src/appendix/history.xml:179(title)
msgid "The One to Change the World"
@@ -282,8 +282,8 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> was considered stable enough to warrant a worldwide "
"announcement and professional use."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> Version 1.0</application> は1998年6月5日"
-"に公開されました。 とうとう<acronym>GIMP</acronym>は世界中に告知され専門家に"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1.0</application> は1998年6月5日に"
+"公開されました。 とうとう <acronym>GIMP</acronym> は世界中に告知され専門家に"
"使用が勧められる十分な安定化を果たしたと受けとめられました。"
#: src/appendix/history.xml:193(term)
@@ -296,9 +296,9 @@ msgid ""
"Compared to the version 1.0, it included mostly fixes and improvements of "
"the user interface."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> Version 1.2.0</application> は2000年12月"
-"25日に公開されました。 主に Version 1.0 からの修正とユーザーインターフェース"
-"の向上が行なわれました。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1.2.0</application> は2000年12月25"
+"日に公開されました。 主に Version 1.0 からの修正とユーザーインターフェースの"
+"向上が行なわれました。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -365,7 +365,7 @@ msgstr "common"
#: src/appendix/history-26.xml:14(title)
msgid "What's New in GIMP 2.6?"
-msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> の新機能"
+msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> の新機能"
#: src/appendix/history-26.xml:16(para)
msgid ""
@@ -375,12 +375,12 @@ msgid ""
"processing library that will eventually bring high bit-depth and non-"
"destructive editing to GIMP."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> は開発者にとっても重要"
-"な公開版です。 これまでに何度も寄せられた要望をもとにユーザーインターフェース"
-"の改善を行なったことに加え、 試験的に<acronym>GEGL</acronym>の導入も行いまし"
-"た。 <acronym>GEGL</acronym>はグラフ形式のデータ構造からなる画像処理ライブラ"
-"リーであり、 結果的に高いビット深度と非破壊編集を<acronym>GIMP</acronym>にも"
-"たらすものとなるはずです。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> は開発者にとって"
+"も重要な公開版です。 これまでに何度も寄せられた要望をもとにユーザーインター"
+"フェースの改善を行なったことに加え、 試験的に <acronym>GEGL</acronym> の導入"
+"も行いました。 <acronym>GEGL</acronym> はグラフ形式のデータ構造からなる画像処"
+"理ライブラリーであり、 結果的に高いビット深度と非破壊編集を <acronym>GIMP</"
+"acronym> にもたらすものとなるはずです。"
#: src/appendix/history-26.xml:25(title) src/appendix/history-20.xml:115(term)
msgid "User Interface"
@@ -411,8 +411,8 @@ msgstr ""
#: src/appendix/history-26.xml:41(title)
msgid "New Look of the image window in GIMP 2.6"
msgstr ""
-"新しい <application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> の画像ウィンド"
-"ウの外観"
+"新しい <application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> の画像ウィ"
+"ンドウの外観"
#: src/appendix/history-26.xml:53(term)
msgid "Toolbox and docks are utility windows"
@@ -430,8 +430,8 @@ msgstr ""
"クはメインウィンドウではなく補助ウィンドウとなりました。 ウィンドウマネー"
"ジャーにとってはこの変更により、 ツールボックスやドックをタスクバーから除外で"
"きるので、 常に画像ウィンドウ上にツールバーやドックが存在することが明確になっ"
-"たため、 より<acronym>GIMP</acronym>のウィンドウを正しく管理することが可能に"
-"なりました。"
+"たため、 より <acronym>GIMP</acronym> のウィンドウを正しく管理することが可能"
+"になりました。"
#: src/appendix/history-26.xml:67(term)
msgid "Ability to scroll beyond image border"
@@ -473,8 +473,8 @@ msgstr "最近閉じたドックのリストが保持され、 再び開くの
msgid ""
"Make opening images in already running GIMP instances work better on Windows."
msgstr ""
-"<productname>Windows</productname> 環境で画像を開く際に、 既に<acronym>GIMP</"
-"acronym>を実行していた場合の動作が改善されました。"
+"<productname>Windows</productname> 環境で画像を開く際に、 既に "
+"<acronym>GIMP</acronym> を実行していた場合の動作が改善されました。"
#: src/appendix/history-26.xml:109(para)
msgid "You can now enter the image zoom ratio directly in the status bar."
@@ -487,8 +487,8 @@ msgid ""
"Added support for using online help instead of a locally installed GIMP Help "
"package."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>ヘルプシステムはインストール版のヘルプパッケージだけで"
-"なく、 オンライン版も利用できるようになりました。"
+"<acronym>GIMP</acronym> ヘルプシステムはインストール版のヘルプパッケージだけ"
+"でなく、 オンライン版も利用できるようになりました。"
#: src/appendix/history-26.xml:120(para)
msgid "Make it possible to lock tabs in docks to prevent accidental moving."
@@ -557,10 +557,10 @@ msgstr ""
"ブラシ感度の調整の機能がパスの境界線の描画に新機能として生かされています。 ダ"
"イアログでは描画ツールのオプションの下にブラシ感度の調整を模倣するチェック"
"ボックスが加わり、 描画ツールを使用した境界線の描画に活用できます。 つまり境"
-"界線の描画を実行すると<acronym>GIMP</acronym>はあたかも筆圧や筆速が輪郭線の伸"
-"びに合わせて変化しているようにブラシに伝えます。 筆圧は圧力無しから開始し、 "
-"最大圧力まで駆け上がって再び圧力無しまで減圧してゆきます。 筆速は 0 から加速"
-"を始め、 描線の終端で最大速となります。"
+"界線の描画を実行すると <acronym>GIMP</acronym> はあたかも筆圧や筆速が輪郭線の"
+"伸びに合わせて変化しているようにブラシに伝えます。 筆圧は圧力無しから開始"
+"し、 最大圧力まで駆け上がって再び圧力無しまで減圧してゆきます。 筆速は 0 から"
+"加速を始め、 描線の終端で最大速となります。"
#: src/appendix/history-26.xml:195(para)
msgid ""
@@ -658,9 +658,9 @@ msgid ""
"old version did plus some other things, for example reading of ICC color "
"profiles."
msgstr ""
-"<acronym>PSD</acronym>形式のファイル転換読み込みプラグインは書き直された新版"
-"を採用し、 新たに<acronym>ICC</acronym>色プロファイルが読み込めるようになるな"
-"どいくつかの機能が増えた。"
+"<acronym>PSD</acronym> 形式のファイル転換読み込みプラグインは書き直された新版"
+"を採用し、 新たに <acronym>ICC</acronym> 色プロファイルが読み込めるようになる"
+"などいくつかの機能が増えた。"
#: src/appendix/history-26.xml:300(para)
msgid "Several displays use Cairo library."
@@ -690,15 +690,15 @@ msgid ""
"color operations with <link linkend=\"gimp-config-use-gegl\">Colors / Use "
"GEGL</link>."
msgstr ""
-"高いビット深度と非破壊編集への道に<acronym>GIMP</acronym>は重要な一歩を踏み出"
-"しました。 <acronym>GIMP</acronym>で行なえるほとんどの色操作が、 グラフ形式の"
-"データ構造からなる強力な画像処理フレームワークである<acronym>GEGL</acronym>に"
-"も移植されました。 このことは軽量<acronym>RGBA</acronym>上で 32 ビット浮動小"
-"数点線形演算が内部処理に使えることを意味しています。 初期設定では今までどおり"
-"旧来の 8 ビットコードによる内部伝達を行いますが、 <acronym>GEGL</acronym>によ"
-"る色操作にご興味を持たれた方は画像ウィンドウの<quote>色</quote>メニューで "
-"<link linkend=\"gimp-config-use-gegl\">GEGL を使用</link> (現<quote>GEGL の利"
-"用</quote>) にチェックを入れてみてください。"
+"高いビット深度と非破壊編集への道に <acronym>GIMP</acronym> は重要な一歩を踏み"
+"出しました。 <acronym>GIMP</acronym> で行なえるほとんどの色操作が、 グラフ形"
+"式のデータ構造からなる強力な画像処理フレームワークである <acronym>GEGL</"
+"acronym> にも移植されました。 このことは軽量 <acronym>RGBA</acronym> 上で 32 "
+"ビット浮動小数点線形演算が内部処理に使えることを意味しています。 初期設定では"
+"今までどおり旧来の 8 ビットコードによる内部伝達を行いますが、 <acronym>GEGL</"
+"acronym> による色操作にご興味を持たれた方は画像ウィンドウの<quote>色</quote>"
+"メニューで <link linkend=\"gimp-config-use-gegl\">GEGL を使用</link> (現"
+"<quote>GEGL の利用</quote>) にチェックを入れてみてください。"
#: src/appendix/history-26.xml:332(para)
msgid ""
@@ -707,11 +707,11 @@ msgid ""
"GEGL operations to an image and it gives on-canvas previews of the results. "
"The screenshot below shows this for a Gaussian Blur."
msgstr ""
-"<acronym>GEGL</acronym>に色操作を移植したことに加え、 試験的に<acronym>GEGL</"
-"acronym>操作ツールが作られ、 ツールメニュー上に加わりました。 画像に"
-"<acronym>GEGL</acronym>による処理が適用でき、 その結果をキャンバス上でプレ"
-"ビューする機能もあります。 下図はガウスぼかしをかけたときのスクリーンショット"
-"です。"
+"<acronym>GEGL</acronym> に色操作を移植したことに加え、 試験的に "
+"<acronym>GEGL</acronym> 操作ツールが作られ、 ツールメニュー上に加わりまし"
+"た。 画像に <acronym>GEGL</acronym> による処理が適用でき、 その結果をキャンバ"
+"ス上でプレビューする機能もあります。 下図はガウスぼかしをかけたときのスクリー"
+"ンショットです。"
#: src/appendix/history-26.xml:340(title)
msgid "GEGL operation"
@@ -743,9 +743,9 @@ msgid ""
"procedures can now give a detailed error description in case of an error, "
"and the error can be propagated to the user."
msgstr ""
-"プラグイン開発を楽しくするための新しいものがあります。 例えばエラーが起きたと"
-"きにプロシージャーが示すエラーの説明はより詳しくなりました。 またそのエラーを"
-"ユーザーに伝えることも可能です。"
+"プラグイン開発を楽しくするための新しいものがあります。 たとえばエラーが起きた"
+"ときにプロシージャーが示すエラーの説明はより詳しくなりました。 またそのエラー"
+"をユーザーに伝えることも可能です。"
#: src/appendix/history-26.xml:375(para)
msgid ""
@@ -754,11 +754,11 @@ msgid ""
"Here is a list of new symbols in GIMP 2.6: <xref linkend=\"bibliography-"
"online-gimp-dev-new\"/>."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> はスクリプト機能も更に"
-"強化されました。 特にテキストレイヤーの操作と作成の<acronym>API</acronym>は格"
-"段に豊富なものとなりました。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</"
-"application> で新しくなったシンボルのリストがあります <xref linkend="
-"\"bibliography-online-gimp-dev-new\"/>。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> はスクリプト機能"
+"も更に強化されました。 特にテキストレイヤーの操作と作成の <acronym>API</"
+"acronym> は格段に豊富なものとなりました。 <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2.6</application> で新しくなったシンボルのリストがあります "
+"<xref linkend=\"bibliography-online-gimp-dev-new\"/>。"
#: src/appendix/history-26.xml:385(term)
msgid "Backwards Compatibility"
@@ -769,9 +769,10 @@ msgid ""
"Some old scripts could not be used with GIMP-2.4. This has been improved and "
"2.6 should run 2.0 and 2.2 scripts."
msgstr ""
-"古いスクリプトの一部が <application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</"
+"古いスクリプトの一部が <application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</"
"application> で使用できませんでした。 この問題は <application><acronym>GIMP</"
-"acronym> 2.6</application> で改善され 2.0 や 2.2 用のスクリプトも動作します。"
+"acronym> 2.6</application> で改善され 2.0 や 2.2 用のスクリプトも動作し"
+"ます。"
#: src/appendix/history-26.xml:395(term)
msgid "Known Problems"
@@ -785,7 +786,8 @@ msgstr ""
"補助ウィンドウのヒント機構は現在[2.6.0]のところ <productname>Linux</"
"productname> <acronym>GNOME</acronym> デスクトップ環境でのみ動作することがわ"
"かっており、 <productname>Windows</productname> 対応は "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6.1</application> からになります。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6.1</application> からになりま"
+"す。"
#: src/appendix/history-26.xml:406(para)
msgid ""
@@ -793,8 +795,8 @@ msgid ""
"better is a goal for GIMP 2.8."
msgstr ""
"テキストツールの使い勝手はまだ最適化への運用が足りません。 より良くなる時期"
-"は <application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> を目標にしていま"
-"す。"
+"は <application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> を目標にしてい"
+"ます。"
#: src/appendix/history-26.xml:412(para)
msgid ""
@@ -803,8 +805,8 @@ msgid ""
"<command>configure</command>, otherwise opening remote files will not work "
"properly."
msgstr ""
-"<application>GVfs</application>のサポートがないシステムで<acronym>GIMP</"
-"acronym>を自己ビルドされるときは <command>configure</command> に <option>--"
+"<application>GVfs</application> のサポートがないシステムで <acronym>GIMP</"
+"acronym> を自己ビルドされるときは <command>configure</command> に <option>--"
"without-gvfs</option> を明示する必要があります。 これがないと遠隔ファイルを開"
"く動作が適切に行なわれません。"
@@ -842,7 +844,7 @@ msgstr "localized"
#: src/appendix/history-24.xml:12(title)
msgid "What's New in GIMP 2.4?"
-msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の新機能"
+msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の新機能"
#: src/appendix/history-24.xml:16(term)
msgid "Refreshed Look"
@@ -859,23 +861,23 @@ msgstr ""
"2.4 から初期設定用のアイコンテーマが一新しました。 どのアイコンも Tango スタ"
"イルガイドラインに準拠しており、 どんな実行環境に移っても違和感なく操作できま"
"す。 <productname>Microsoft Windows</productname>、 <productname>Mac OS X</"
-"productname>、 あるいは <productname>Linux</productname> などでの"
-"<acronym>GNOME</acronym>や<acronym>KDE</acronym>や Xfce など、 どこで実行して"
-"いても<acronym>GIMP</acronym>は洗練され統一された外観を提供します。"
+"productname>、 あるいは <productname>Linux</productname> などでの "
+"<acronym>GNOME</acronym> や <acronym>KDE</acronym> や Xfce など、 どこで実行"
+"していても <acronym>GIMP</acronym> は洗練され統一された外観を提供します。"
#: src/appendix/history-24.xml:26(title)
msgid "New Look of the toolbox in GIMP 2.4"
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> のツールボックスの新し"
-"い外観"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> のツールボックス"
+"の新しい外観"
#: src/appendix/history-24.xml:34(para)
msgid ""
"Additionally the icons also have enhanced usability on dark widget themes, "
"which is a common setting among digital artists."
msgstr ""
-"しかもアイコンテーマはデジタルアーティストの間でよく行なわれる暗いウィジェッ"
-"トテーマ上でも使い勝手が向上しました。"
+"しかもアイコンテーマはディジタルアーティストの間でよく行なわれる暗いウィ"
+"ジェットテーマ上でも使い勝手が向上しました。"
#: src/appendix/history-24.xml:38(para)
msgid ""
@@ -897,14 +899,14 @@ msgid ""
"both digital painters and photo editors."
msgstr ""
"ツールオプションにブラシのサイズを変えるスライダーがついて、 パラメーターつき"
-"ブラシとビットマップブラシの両方とも調節可能です。 これはデジタル絵画と画像編"
-"集の両分野で最も多くリクエストが寄せられた機能でした。"
+"ブラシとビットマップブラシの両方とも調節可能です。 これはディジタル絵画と画像"
+"編集の両分野で最も多くリクエストが寄せられた機能でした。"
#: src/appendix/history-24.xml:54(title)
msgid "Scalable brushes in GIMP 2.4"
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の太さが変えられるブラ"
-"シ"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の太さが変えられ"
+"るブラシ"
#: src/appendix/history-24.xml:62(para)
msgid ""
@@ -914,12 +916,12 @@ msgid ""
"or an external device such as a MIDI slider or knob or a USB device like the "
"Griffin Powermate."
msgstr ""
-"これまでの版の<acronym>GIMP</acronym>とは異なり、 いま使っているのがビット"
+"これまでの版の <acronym>GIMP</acronym> とは異なり、 いま使っているのがビット"
"マップブラシなのかパラメーターつきブラシなのかひょっとするとパイプブラシ (複"
"ビットマップ) なのかを何ら気にすることなくブラシの大きさをツールオプションの"
-"スライダーで調節できます。 あるいは<acronym>MIDI</acronym>のスライダーやノ"
-"ブ、 または Griffin Powermate のような<acronym>USB</acronym>機器を用いても調"
-"節できます。"
+"スライダーで調節できます。 あるいは <acronym>MIDI</acronym> のスライダーやノ"
+"ブ、 または Griffin Powermate のような <acronym>USB</acronym> 機器を用いても"
+"調節できます。"
#: src/appendix/history-24.xml:72(term)
msgid "Selection Tools"
@@ -938,7 +940,8 @@ msgstr ""
#: src/appendix/history-24.xml:81(title)
msgid "Selection tools in GIMP 2.4"
-msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の選択ツール"
+msgstr ""
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の選択ツール"
#: src/appendix/history-24.xml:89(para)
msgid ""
@@ -999,7 +1002,7 @@ msgid ""
"alignment of objects had to be done manually. A new tool comes at rescue "
"<link linkend=\"gimp-tool-align\">...</link>"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>にはグリッドやガイドの機能がありますが、 そこでの実際"
+"<acronym>GIMP</acronym> にはグリッドやガイドの機能がありますが、 そこでの実際"
"の整列作業は手作業になります。 そこに手をさしのべたのが <link linkend=\"gimp-"
"tool-align\">整列ツール</link> です。"
@@ -1015,7 +1018,7 @@ msgid ""
"Curves much faster than before, unless you define your own keyboard "
"shortcuts for them using the improved keyboard shortcuts manager."
msgstr ""
-"目玉としては上位に位置する色メニューに<acronym>RGB</acronym>およびグレース"
+"目玉としては上位に位置する色メニューに <acronym>RGB</acronym> およびグレース"
"ケールのモードの画像の色調整機能やインデックス化カラーの画像のパレット操作を"
"するほとんどのツール、 プラグイン、 スクリプトが集められたことです。 これらの"
"機能にキーボードショートカットを設定されていたのなら話は別ですが、 レベルツー"
@@ -1029,12 +1032,12 @@ msgid ""
"than \"Scatter HSV\" and \"Scatter RGB\", don't they? And status bar hints "
"for all plug-ins and scripts are quite helpful too."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の新しい版ではメニューの項目の一部が名前や位置を変えま"
-"した。 学習曲線をなだらかにし、 ユーザーの熟練度を高めるのが主なねらいです。 "
-"要するに<quote>HSV ノイズ</quote>や<quote>RGB ノイズ</quote>の方が"
-"<quote>HSV 拡散</quote>や<quote>RGB 拡散</quote>よりも意味がよく通"
-"じるではありませんか。 他にもステータスバーに表示されるプラグインやスクリプト"
-"の助言もしっかり役立ちます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の新しい版ではメニューの項目の一部が名前や位置を変え"
+"ました。 学習曲線をなだらかにし、 ユーザーの熟練度を高めるのが主なねらいで"
+"す。 要するに<quote>HSV ノイズ</quote>や<quote>RGB ノイズ</quote>の"
+"方が<quote>HSV 拡散</quote>や<quote>RGB 拡散</quote>よりも意味がよ"
+"く通じるではありませんか。 他にもステータスバーに表示されるプラグインやスクリ"
+"プトの助言もしっかり役立ちます。"
#: src/appendix/history-24.xml:152(term)
msgid "Support for file formats"
@@ -1043,25 +1046,25 @@ msgstr "各種ファイル形式のサポート"
#: src/appendix/history-24.xml:156(para)
msgid "Support for Photoshop ABR brush format;"
msgstr ""
-"<application>Photoshop</application> の<acronym>ARB</acronym>ブラシ形式をサ"
+"<application>Photoshop</application> の <acronym>ARB</acronym> ブラシ形式をサ"
"ポート"
#: src/appendix/history-24.xml:159(para)
msgid "Improved reading/writing EXIF in JPEG;"
-msgstr "<acronym>JPEG</acronym>の Exif 読み書きを改良"
+msgstr "<acronym>JPEG</acronym> の Exif 読み書きを改良"
#: src/appendix/history-24.xml:162(para)
msgid "Importing clipping paths in TIFF;"
-msgstr "<acronym>TIFF</acronym>のクリッピングパスを転用"
+msgstr "<acronym>TIFF</acronym> のクリッピングパスを転用"
#: src/appendix/history-24.xml:165(para)
msgid "Layer masks can be saved to PSD;"
-msgstr "レイヤーマスクを<acronym>PSD</acronym>に保存"
+msgstr "レイヤーマスクを <acronym>PSD</acronym> に保存"
#: src/appendix/history-24.xml:168(para)
msgid "16/32 bit bitmaps and alpha-channel support in BMP;"
msgstr ""
-"<acronym>BMP</acronym>で 16/32 ビットのビットマップやアルファチャンネルをサ"
+"<acronym>BMP</acronym> で 16/32 ビットのビットマップやアルファチャンネルをサ"
"ポート"
#: src/appendix/history-24.xml:173(para)
@@ -1104,12 +1107,12 @@ msgid ""
"GIMP now provides full support for color profiles allowing precise color "
"modification throughout the whole <quote>digital darkroom</quote> process."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は今回よりカラープロファイルを全面的にサポートしました"
-"ので<quote>デジタル暗室</quote>の工程を通して精密に色の変更が行なえます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は今回よりカラープロファイルを全面的にサポートしまし"
+"たので<quote>ディジタル暗室</quote>の工程を通して精密に色の変更が行なえます。"
#: src/appendix/history-24.xml:207(title)
msgid "Color management in GIMP 2.4"
-msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の色管理"
+msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> の色管理"
#: src/appendix/history-24.xml:218(term)
msgid "New Crop Tool"
@@ -1126,7 +1129,7 @@ msgstr ""
"ちょうど選択ツールと同様に、 切り抜きツールも前回の公開より強化されました。 "
"リサイズハンドルはかつて大きさの変更と移動の両方を担っていたのを改め事実上切"
"り抜き矩形の大きさを変える機能にしました。ツールのふるまいが一層自然なものに"
-"なり<acronym>GIMP</acronym>の他のツールと整合が取れました。 詳しい説明は "
+"なり <acronym>GIMP</acronym> の他のツールと整合が取れました。 詳しい説明は "
"<xref linkend=\"gimp-tool-crop\"/> ツールの節にあります。"
#: src/appendix/history-24.xml:227(para)
@@ -1150,8 +1153,9 @@ msgid ""
"While numerous red-eye workflows exist already, GIMP now features a very "
"convenient auto-magic filter to remove red eye from your shots."
msgstr ""
-"これまでの赤目のおびただしい工程を経て、 <acronym>GIMP</acronym>はここに、 写"
-"真から赤目を除去するとても便利な自動化マジックフィルターの機能を加えました。"
+"これまでの赤目のおびただしい工程を経て、 <acronym>GIMP</acronym> はここに、 "
+"写真から赤目を除去するとても便利な自動化マジックフィルターの機能を加えまし"
+"た。"
#: src/appendix/history-24.xml:246(term)
msgid "Healing Brush"
@@ -1198,9 +1202,9 @@ msgid ""
"mission!"
msgstr ""
"安物のレンズを使ったときはとくによく起こる非常にありふれた問題が樽型変形やビ"
-"ニェット化です。 うれしいことに<acronym>GIMP</acronym>にこの両方の問題を補正"
-"できる真新しいフィルターができました。 撮影者のふところを守るのも我々の仕事で"
-"す。"
+"ニェット化です。 うれしいことに <acronym>GIMP</acronym> にこの両方の問題を補"
+"正できる真新しいフィルターができました。 撮影者のふところを守るのも我々の仕事"
+"です。"
#: src/appendix/history-24.xml:282(term)
msgid "Various Other Improvements"
@@ -1210,8 +1214,8 @@ msgstr "その他のいろいろな改良"
msgid ""
"In addition to all the above, GIMP has been improved in other areas such as:"
msgstr ""
-"以上に加えさらに<acronym>GIMP</acronym>はつぎのような分野で改良が行なわれまし"
-"た。"
+"以上に加えさらに <acronym>GIMP</acronym> はつぎのような分野で改良が行なわれま"
+"した。"
#: src/appendix/history-24.xml:290(para)
msgid "Better status information for tools in the window status bar."
@@ -1227,7 +1231,7 @@ msgstr "プラグイン用プレビューウィジェットにズーム機能。
#: src/appendix/history-22.xml:8(title)
msgid "What's New in GIMP 2.2?"
-msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> の新機能"
+msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> の新機能"
#: src/appendix/history-22.xml:10(para)
msgid ""
@@ -1237,11 +1241,11 @@ msgid ""
"about!). There are also important changes at the level of plug-in "
"programming and script-fu creating that are not covered here."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> より導入された最も重要"
-"な新機能のいくつかについて手短に紹介します。 それ以外にも長い間ユーザーが感知"
-"し注意をしてきた (あるいは指摘された) 小さな変更があります。 プラグインのプロ"
-"グラミングや Script-Fu スクリプトの作成のレベルが変更されるという重大な変更が"
-"あるのですがこれについては割愛させていただきます。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> より導入された最"
+"も重要な新機能のいくつかについて手短に紹介します。 それ以外にも長い間ユーザー"
+"が感知し注意をしてきた (あるいは指摘された) 小さな変更があります。 プラグイン"
+"のプログラミングや Script-Fu スクリプトの作成のレベルが変更されるという重大な"
+"変更があるのですがこれについては割愛させていただきます。"
#: src/appendix/history-22.xml:20(term)
msgid "Interoperability and Standards Support"
@@ -1258,32 +1262,32 @@ msgid ""
"<application>Abiword</application> to include it inline in your document."
msgstr ""
"ドラッグアンドドロップ (曳いて放つ) やコピーアンドペースト (写し取って貼りつ"
-"ける、 コピペ) の操作で、 <acronym>GIMP</acronym>の画像データを少なくとも "
+"ける、 コピペ) の操作で、 <acronym>GIMP</acronym> の画像データを少なくとも "
"<application>Abiword</application> や <application>Kword</application> のよう"
"な <type>image/png</type> 型サポートのアプリケーションに落とし込んだり、 "
"<application>Inkspace</application> のような <type>image/xml+svg</type> 型サ"
"ポートのアプリケーションに落とし込んだりできるようになりました。 同じく "
-"<application>Inkspcape</application> の曲線を<acronym>GIMP</acronym>に取り込"
-"んだり、 選択範囲を <application>Abiword</application> までドラッグして文書の"
-"文中に差し込んだりできます。"
+"<application>Inkspcape</application> の曲線を <acronym>GIMP</acronym> に取り"
+"込んだり、 選択範囲を <application>Abiword</application> までドラッグして文書"
+"の文中に差し込んだりできます。"
#: src/appendix/history-22.xml:39(para)
msgid ""
"Patterns can now be any supported <classname>GtkPixbuf</classname> format, "
"including png, jpeg, xbm and others."
msgstr ""
-"パターンには <acronym>PNG</acronym>や<acronym>JPEG</acronym>や<acronym>XBM</"
-"acronym>など<classname>GtkPixbuf</classname> がサポートするすべての形式が使え"
-"ます。"
+"パターンには <acronym>PNG</acronym> や <acronym>JPEG</acronym> や "
+"<acronym>XBM</acronym> など <classname>GtkPixbuf</classname> がサポートするす"
+"べての形式が使えます。"
#: src/appendix/history-22.xml:45(para)
msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> can load gradients from SVG files, and palettes from "
"ACT and RIFF files."
msgstr ""
-"<acronym>SVG</acronym>ファイルを読み込んで<acronym>GIMP</acronym>のグラデー"
-"ションに、 <acronym>ACT</acronym>ファイルや<acronym>RIFF</acronym>ファイルを"
-"読み込んでパレットにできます。"
+"<acronym>SVG</acronym> ファイルを読み込んで <acronym>GIMP</acronym> のグラ"
+"デーションに、 <acronym>ACT</acronym> ファイルや <acronym>RIFF</acronym> ファ"
+"イルを読み込んでパレットにできます。"
#: src/appendix/history-22.xml:51(para)
msgid ""
@@ -1291,19 +1295,19 @@ msgid ""
"onto an image window, where they will be opened in the existing image as new "
"layers."
msgstr ""
-"ドラッグアンドドロップが拡張されました。 ファイルや<acronym>URI</acronym>を画"
-"像ウィンドウにドラッグして開いたり、 開かれている画像のウィンドウにドラッグし"
-"てレイヤーとして加えたりできます。"
+"ドラッグアンドドロップが拡張されました。 ファイルや <acronym>URI</acronym> を"
+"画像ウィンドウにドラッグして開いたり、 開かれている画像のウィンドウにドラッグ"
+"してレイヤーとして加えたりできます。"
#: src/appendix/history-22.xml:57(para)
msgid ""
"Please note, that Drag and Drop will not work for Apple Mac OS X between "
"GIMP and the finder. This is due to a lack of functionality on Apples X11.app"
msgstr ""
-"ただし <productname>Apple Mac OS X</productname> 上では<acronym>GIMP</"
-"acronym>と <application>Finder</application> の間ではドラッグアンドドロップが"
-"はたらきません。 これは Apple の <application>X11.app</application> にその機"
-"能が無いためです。"
+"ただし <productname>Apple Mac OS X</productname> 上では <acronym>GIMP</"
+"acronym> と <application>Finder</application> の間ではドラッグアンドドロップ"
+"がはたらきません。 これは Apple の <application>X11.app</application> にその"
+"機能が無いためです。"
#: src/appendix/history-22.xml:68(term)
msgid "Shortcut Editor"
@@ -1333,9 +1337,9 @@ msgstr ""
"プラグイン作者にとっては朗報な標準的プレビューウィジェットを用意しました。 こ"
"れでプレビューをサポートする分だけ必要なコードが減らせます。 David Odin 氏が"
"現在提供されているフィルターのすべてにこのウィジェットを統合させましたので、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>のフィルターは設定を即座に反映するプレビューがついたプ"
-"ラグインがぐんと増え、 いろいろなプレビューがなお一層統一感のある動作をするよ"
-"うになりました。"
+"<acronym>GIMP</acronym> のフィルターは設定を即座に反映するプレビューがついた"
+"プラグインがぐんと増え、 いろいろなプレビューがなお一層統一感のある動作をする"
+"ようになりました。"
#: src/appendix/history-22.xml:91(term)
msgid "Real-Time Previews of Transform Operations"
@@ -1364,24 +1368,24 @@ msgid ""
"dialogs have separated out or removed many <quote>Advanced</quote> options, "
"and replaced them with sane defaults or hidden them in an expander."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のインターフェースをさらに簡素にするべく数多くの工事が"
-"行なわれ、 <acronym>GIMP</acronym>が初めての人でももっと使い易くなりました。 "
-"我々のあらん限りの知識を動員してほとんどのダイアログでこの"
-"<acronym>GNOME HIG</acronym>に準拠しました。 さらに数々の<quote>高度な</"
-"quote>オプションをダイアログから分離もしくは廃棄して変ではない初期設定値にし"
-"たり普段は隠すようにしました。"
+"<acronym>GIMP</acronym> のインターフェースをさらに簡素にするべく数多くの工事"
+"が行なわれ、 <acronym>GIMP</acronym> が初めての人でももっと使い易くなりまし"
+"た。 我々のあらん限りの知識を動員してほとんどのダイアログでこの "
+"<acronym>GNOME HIG</acronym> に準拠しました。 さらに数々の<quote>高度な"
+"</quote>オプションをダイアログから分離もしくは廃棄して変ではない初期設定値に"
+"したり普段は隠すようにしました。"
#: src/appendix/history-22.xml:116(term)
msgid "GTK+ 2.4 Migration"
-msgstr "<acronym>GTK+</acronym> 2.4 に載せ替え"
+msgstr "<acronym>GTK+</acronym> 2.4 に載せ替え"
#: src/appendix/history-22.xml:120(para)
msgid ""
"Menus use the <classname>GtkUIManager</classname> to generate menu structure "
"dynamically from XML data files."
msgstr ""
-"メニューには <classname>GtkUIManager</classname> を採用し<acronym>XML</"
-"acronym>データファイルから動的にメニューを構築させることにしました。"
+"メニューには <classname>GtkUIManager</classname> を採用し <acronym>XML</"
+"acronym> データファイルから動的にメニューを構築させることにしました。"
#: src/appendix/history-22.xml:126(para)
msgid ""
@@ -1390,8 +1394,8 @@ msgid ""
"lets you create a set of <quote>bookmarks</quote>, making it possible to "
"navigate quickly and easily to commonly used directories."
msgstr ""
-"ファイルの読み込みや保存を行なう<acronym>GIMP</acronym>のあらゆる場面で使われ"
-"るファイル選択ダイアログが徹底的に改造されました。 この最大の長所が<quote>"
+"ファイルの読み込みや保存を行なう <acronym>GIMP</acronym> のあらゆる場面で使わ"
+"れるファイル選択ダイアログが徹底的に改造されました。 この最大の長所が<quote>"
"ブックマーク</quote>を作成できることで、 簡単に手早くいつも使うディレクトリー"
"に導かせられます。"
@@ -1400,8 +1404,8 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> now supports fancy ARGB cursors when they are "
"available on the system."
msgstr ""
-"装飾的な<acronym>ARGB</acronym>カーソルのサポートが実現し、 システムで利用可"
-"能になっておれば<acronym>GIMP</acronym>でも使えます。"
+"装飾的な <acronym>ARGB</acronym> カーソルのサポートが実現し、 システムで利用"
+"可能になっておれば <acronym>GIMP</acronym> でも使えます。"
#: src/appendix/history-22.xml:144(term)
msgid "Basic Vector Support"
@@ -1418,14 +1422,15 @@ msgid ""
"vector support is still quite primitive, however, in comparison to dedicated "
"vector-graphics programs such as <application>Inkscape</application>."
msgstr ""
-"GFig プラグインを使って基本的なベクトルレイヤーの機能を<acronym>GIMP</"
-"acronym>でサポートできました。 GFig プラグインはベクトル描画においてグラデー"
+"GFig プラグインを使って基本的なベクトルレイヤーの機能を <acronym>GIMP</"
+"acronym> でサポートできました。 GFig プラグインはベクトル描画においてグラデー"
"ション塗りつぶしやベジエ曲線や曲線に沿った描線といった数々の機能をサポートし"
-"ます。 正多角形や変則多角形を<acronym>GIMP</acronym>で作成する一番簡単な方法"
-"にもなっています。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> か"
-"らは GFig で作ったレイヤーの図形はあとから再び GFig で編集が可能になっていま"
-"す。 しかしベクトル描画に特化した <application>Inkscape</application> のよう"
-"なプログラムに比べるとまだまだベクトルのサポートは極めて原始的な水準です。"
+"ます。 正多角形や変則多角形を <acronym>GIMP</acronym> で作成する一番簡単な方"
+"法にもなっています。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</"
+"application> からは GFig で作ったレイヤーの図形はあとから再び GFig で編集が可"
+"能になっています。 しかしベクトル描画に特化した <application>Inkscape</"
+"application> のようなプログラムに比べるとまだまだベクトルのサポートは極めて原"
+"始的な水準です。"
#: src/appendix/history-22.xml:161(term)
msgid "Also . . ."
@@ -1444,15 +1449,15 @@ msgid ""
"It is now possible to run the <acronym>GIMP</acronym> in batch mode without "
"an X server."
msgstr ""
-"X サーバーがなくてもバッチモードで<acronym>GIMP</acronym>を稼動できます。"
+"X サーバーがなくてもバッチモードで <acronym>GIMP</acronym> を稼動できます。"
#: src/appendix/history-22.xml:175(para)
msgid ""
"We have a <acronym>GIMP</acronym> binary (<acronym>GIMP</acronym>-console) "
"which is not linked to GTK+ at all."
msgstr ""
-"<acronym>GTK+</acronym>に全くリンクしない<acronym>GIMP</acronym>バイナリー "
-"(<acronym>GIMP</acronym>コンソール) があります。"
+"<acronym>GTK+</acronym> に全くリンクしない <acronym>GIMP</acronym> バイナ"
+"リー (<acronym>GIMP</acronym> コンソール) があります。"
#: src/appendix/history-22.xml:182(para)
msgid "Improved interface for extended input devices"
@@ -1479,7 +1484,7 @@ msgstr ""
#: src/appendix/history-22.xml:198(para)
msgid "Shortcuts are now shared across all <acronym>GIMP</acronym> windows."
msgstr ""
-"ショートカットはすべての<acronym>GIMP</acronym>ウィンドウで共有されます。"
+"ショートカットはすべての <acronym>GIMP</acronym> ウィンドウで共有されます。"
#: src/appendix/history-20.xml:8(title)
msgid "Version 2.0"
@@ -1499,17 +1504,18 @@ msgid ""
"organized and more maintainable than was the case for <acronym>GIMP</"
"acronym> 1.2."
msgstr ""
-"まずは分析から–<acronym>GIMP</acronym>のコードは C で書かれた基コード"
+"まずは分析から– <acronym>GIMP</acronym> のコードは C で書かれた基コード"
"が 23 万行あり、 そのほとんどが 1.2 から 2.0 への進化のために書き直されまし"
-"た。 しかしユーザーの視点から見れば <application><acronym>GIMP</acronym> 2</"
-"application> は基本的に <application><acronym>GIMP</acronym> 1</application>"
-"から何も変わっていません。 機能は <application><acronym>GIMP</acronym> 1</"
-"application> ユーザーが迷わないよう徹底して同じ物にしました。 構造改革の方針"
-"として開発者はユーザーに見えないところでコードを大幅に整理し、 管理がし易く将"
-"来に渡って機能追加に伴う労力を減らすための投資的改造を施しました。 このよう"
-"に、 <application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> の基コードは重点的"
-"に <application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> に比べてもっと優れた"
-"構成になり、 より管理がゆきとどくものに変えられています。"
+"た。 しかしユーザーの視点から見れば <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2</application> は基本的に <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 1</application> から何も変わっていません。 機能は "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> ユーザーが迷わない"
+"よう徹底して同じ物にしました。 構造改革の方針として開発者はユーザーに見えない"
+"ところでコードを大幅に整理し、 管理がし易く将来に渡って機能追加に伴う労力を減"
+"らすための投資的改造を施しました。 このように、 <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2</application> の基コードは重点的に "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> に比べてもっと優れ"
+"た構成になり、 より管理がゆきとどくものに変えられています。"
#: src/appendix/history-20.xml:27(term)
msgid "Basic tools"
@@ -1531,18 +1537,18 @@ msgid ""
"totally revamped compared to the older versions: the Text tool and the Path "
"tool. More on this below."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> の基本のツールは "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> からあったものとあまり違"
-"いがありません。 色域選択ツールがツールボックスに加わりましたが、 これは "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> で選択ツールのメニューオ"
-"プションとして既にあった機能です。 変換ツールは回転、 拡大・縮小、 剪断変"
-"形、 遠近法の各ツールに分かれて特化しました。 色操作は今回レイヤーと結びつけ"
-"られて、 <menuchoice><guimenu>レイヤー</guimenu><guisubmenu>色</guisubmenu></"
-"menuchoice> のメニューに入れられましたが、 これは単なる整理です。 いずれも実"
-"際はレイヤーを操作するものなのに不合理にもこれまでは画像メニューに入っていま"
-"した。 以上、 完璧に目新しいツールは今回の公開にはありませんが、 テキストツー"
-"ルとパスツールの 2 種類のツールが以前のバージョンからすっかり模様替えしまし"
-"た。 これらについては後述します。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> の基本のツールは "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> からあったものとあ"
+"まり違いがありません。 色域選択ツールがツールボックスに加わりましたが、 これ"
+"は <application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> で選択ツールのメ"
+"ニューオプションとして既にあった機能です。 変換ツールは回転、 拡大・縮小、 剪"
+"断変形、 遠近法の各ツールに分かれて特化しました。 色操作は今回レイヤーと結び"
+"つけられて、 <menuchoice><guimenu>レイヤー</guimenu><guisubmenu>色</"
+"guisubmenu></menuchoice> のメニューに入れられましたが、 これは単なる整理で"
+"す。 いずれも実際はレイヤーを操作するものなのに不合理にもこれまでは画像メ"
+"ニューに入っていました。 以上、 完璧に目新しいツールは今回の公開にはありませ"
+"んが、 テキストツールとパスツールの 2 種類のツールが以前のバージョンからすっ"
+"かり模様替えしました。 これらについては後述します。"
#: src/appendix/history-20.xml:51(para)
msgid ""
@@ -1570,9 +1576,9 @@ msgid ""
"weren't available in <acronym>GIMP</acronym> 1. Without being exhaustive, "
"here are the most noticeable improvements."
msgstr ""
-"多くのツールのツールオプションで <application><acronym>GIMP</acronym> 1</"
-"application> には無かった能力が新たに加わりました。 留まるところなくさらに顕"
-"著に改良が加えられています。"
+"多くのツールのツールオプションで <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 1</application> には無かった能力が新たに加わりました。 留まると"
+"ころなくさらに顕著に改良が加えられています。"
#: src/appendix/history-20.xml:73(para)
msgid ""
@@ -1588,16 +1594,17 @@ msgid ""
"mouse, then release <keycap>Shift</keycap>. It can now be done more easily."
msgstr ""
"すべての選択ツールに置換、 追加、 除外、 交わりのモードボタンが付きました。 "
-"かつて <application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> では選択ツールの"
-"モードを切り替える手段は <keycap>Ctrl</keycap> キーもしくは <keycap>Shift</"
-"keycap> キーとの組み合わせしかなく、 これらのキーが他の機能でも使われていたた"
-"めに混乱のもととなっていました。 具体的には例えば矩形選択ツールで正方形を形づ"
-"くらせるには、 <keycap>Shift</keycap> キーを押しながら操作することになってい"
-"ます。 これだと[既にある選択範囲に]正方形の選択範囲を加えるためには、 まず "
-"<keycap>Shift</keycap> キーを押してクリックしたら <keycap>Shift</keycap> キー"
-"を放し、 再び <keycap>Shift</keycap> キーを押してそのままマウスポインターでな"
-"ぞって選択範囲を作ってから <keycap>Shift</keycap> キーを放すという手順を踏む"
-"ことになります。 同じことがこのボタンで簡単にできるようになったのです。"
+"かつて <application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> では選択ツー"
+"ルのモードを切り替える手段は <keycap>Ctrl</keycap> キーもしくは "
+"<keycap>Shift</keycap> キーとの組み合わせしかなく、 これらのキーが他の機能で"
+"も使われていたために混乱のもととなっていました。 具体的にはたとえば矩形選択"
+"ツールで正方形を形づくらせるには、 <keycap>Shift</keycap> キーを押しながら操"
+"作することになっています。 これだと[既にある選択範囲に]正方形の選択範囲を加え"
+"るためには、 まず <keycap>Shift</keycap> キーを押してクリックしたら "
+"<keycap>Shift</keycap> キーを放し、 再び <keycap>Shift</keycap> キーを押して"
+"そのままマウスポインターでなぞって選択範囲を作ってから <keycap>Shift</"
+"keycap> キーを放すという手順を踏むことになります。 同じことがこのボタンで簡単"
+"にできるようになったのです。"
#: src/appendix/history-20.xml:91(para)
msgid ""
@@ -1607,8 +1614,8 @@ msgid ""
"in particular is now easier than it was before."
msgstr ""
"変換ツールでは変換対象のオブジェクトをレイヤーか選択範囲かパスのどれにするの"
-"かをボタンで制御できます。 これで例えば矩形選択の範囲をいろいろな四辺形に変形"
-"できます。 パスの変形はとくに以前よりもずっと簡単になりました。"
+"かをボタンで制御できます。 これでたとえば矩形選択の範囲をいろいろな四辺形に変"
+"形できます。 パスの変形はとくに以前よりもずっと簡単になりました。"
#: src/appendix/history-20.xml:99(para)
msgid ""
@@ -1624,9 +1631,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<quote>フェードアウト</quote>と<quote>グラデーションで描画</quote>が描画ツー"
"ルのオプションに加わりました。 描画ツールで使うブラシ、 グラデーション、 パ"
-"ターンは <application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> でこれまで全"
-"ツールに共通した設定しかできなかったのとは対照的に、 個々の描画ツールごとに異"
-"なる設定を保持できるようになりました。 もうこれからは<quote>鉛筆で描画</"
+"ターンは <application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> でこれまで"
+"全ツールに共通した設定しかできなかったのとは対照的に、 個々の描画ツールごとに"
+"異なる設定を保持できるようになりました。 もうこれからは<quote>鉛筆で描画</"
"quote>ツールと<quote>ブラシで描画</quote>ツールで異なるブラシが選べるようにな"
"りますし、 <quote>スタンプ</quote>ツールと<quote>塗りつぶし</quote>ツールで違"
"うパターンを選べるようになります。 これらの設定項目はそのボタン上でマウスホ"
@@ -1645,16 +1652,17 @@ msgid ""
"told to use fixed boxes. Dialogs now include a little tab-customization "
"menu, which provides maximum flexibility in organizing your workspace."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> で最も目につく変化がユー"
-"ザーインターフェースです。 <acronym>GIMP</acronym>は今回<acronym>GTK+</"
-"acronym>に代わって<acronym>GTK2+</acronym>グラフィカルツールキットを採用しま"
-"した。 ライブラリーの入れ替えに伴いドッキング可能なダイアログと、 同じウィン"
-"ドウでのタブ化ドッキングという素敵な機能が加わりました。 タブ化は人気のある各"
-"種のウェブブラウザーで実現している機能です。 <application><acronym>GIMP</"
-"acronym> 1</application> はダイアログをコンピューター画面上であたり構わず開く"
-"ということで有名になっていました。 この点 <application><acronym>GIMP</"
-"acronym> 2</application> は定位置の枠に入るよう躾けられます。 ダイアログには"
-"小さなタブ調整メニューがつき、 系統だった作業空間を最大限柔軟に構築できます。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> で最も目につく変化"
+"がユーザーインターフェースです。 <acronym>GIMP</acronym> は今回 <acronym>GTK"
+"+</acronym> に代わって <acronym>GTK2+</acronym> グラフィカルツールキットを採"
+"用しました。 ライブラリーの入れ替えに伴いドッキング可能なダイアログと、 同じ"
+"ウィンドウでのタブ化ドッキングという素敵な機能が加わりました。 タブ化は人気の"
+"ある各種のウェブブラウザーで実現している機能です。 "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> はダイアログをコン"
+"ピューター画面上であたり構わず開くということで有名になっていました。 この点 "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> は定位置の枠に入る"
+"よう躾けられます。 ダイアログには小さなタブ調整メニューがつき、 系統だった作"
+"業空間を最大限柔軟に構築できます。"
#: src/appendix/history-20.xml:132(para)
msgid ""
@@ -1678,16 +1686,16 @@ msgstr ""
"画像ウィンドウには新たに面白い機能がつきました。 初期設定では必ずしも有効にし"
"なくても構いませんが、 <quote>環境設定</quote>ダイアログの "
"<menuchoice><guimenu>ユーザーインターフェース</guimenu><guisubmenu>画像ウィン"
-"ドウ</guisubmenu></menuchoice> のページにあるオプションです。 例えば<quote>ブ"
-"ラシの輪郭を表示</quote>オプションは描画ツールを使っているときブラシの輪郭を"
-"ポインターの代わりに表示できます。 <quote>外観</quote>サブセクションでは画像"
-"ウィンドウの最上部のメニューバーを表示するかどうかを切り替えられます。 新たに"
-"フルスクリーンオプションがつき全画面で作業できるようになりました。 表示のオプ"
-"ションは画像ウィンドウを <mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリックする"
-"と出てくるメニューの <guisubmenu>表示</guisubmenu> サブメニューからも操作でき"
-"るようになりました。 いわゆる画像ウィンドウメニューは描画空間の左上隅の小さな"
-"三角形アイコンボタンをクリックしても呼び出せるようになりました。 <quote>環境"
-"設定</quote>ダイアログで選んだ設定は初期値 (デフォルト) として扱われ、 画像"
+"ドウ</guisubmenu></menuchoice> のページにあるオプションです。 たとえば<quote>"
+"ブラシの輪郭を表示</quote>オプションは描画ツールを使っているときブラシの輪郭"
+"をポインターの代わりに表示できます。 <quote>外観</quote>サブセクションでは画"
+"像ウィンドウの最上部のメニューバーを表示するかどうかを切り替えられます。 新た"
+"にフルスクリーンオプションがつき全画面で作業できるようになりました。 表示のオ"
+"プションは画像ウィンドウを <mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリックす"
+"ると出てくるメニューの <guisubmenu>表示</guisubmenu> サブメニューからも操作で"
+"きるようになりました。 いわゆる画像ウィンドウメニューは描画空間の左上隅の小さ"
+"な三角形アイコンボタンをクリックしても呼び出せるようになりました。 <quote>環"
+"境設定</quote>ダイアログで選んだ設定は初期値 (デフォルト) として扱われ、 画像"
"ウィンドウメニューから設定した同じオプションはそのウィンドウでのみ有効となり"
"ます。 (フルスクリーンモードへの切り替えは <keycap>F11</keycap> キーを使い、 "
"通常ウィンドウに戻すには <keycap>Esc</keycap> キーを使います。)"
@@ -1707,15 +1715,16 @@ msgid ""
"<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>N</keycap></keycombo> is a shortcut, "
"and the quickest way to open a new image."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> からキーボードアクセラ"
-"レーター機能がついたのでメニュー操作が楽になりました。 マウスでメニューを辿る"
-"のが煩わしいとお感じならば、 キーボードを使う方法が近道かもしれません。 一例"
-"を挙げれば、 メニューバーがある場合なら新しい画像を生成するには <keycap>Alt</"
-"keycap>、 <keycap>F</keycap>、 <keycap>N</keycap> の順にタイプしてゆきます。 "
-"メニューバーが無い場合はキーボードショートカット <keycombo><keycap>Shift</"
-"keycap><keycap>F10</keycap></keycombo> で左上からメニューを開き、 あとは方向"
-"キーを使ってメニュー操作するか、 <keycap>F</keycap>、 <keycap>N</keycap> の順"
-"にタイプしても<quote>新しい画像を作成</quote>ダイアログが呼び出せます。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> からキーボードアク"
+"セラレーター機能がついたのでメニュー操作が楽になりました。 マウスでメニューを"
+"辿るのが煩わしいとお感じならば、 キーボードを使う方法が近道かもしれません。 "
+"一例を挙げれば、 メニューバーがある場合なら新しい画像を生成するには "
+"<keycap>Alt</keycap>、 <keycap>F</keycap>、 <keycap>N</keycap> の順にタイプし"
+"てゆきます。 メニューバーが無い場合はキーボードショートカット "
+"<keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>F10</keycap></keycombo> で左上からメ"
+"ニューを開き、 あとは方向キーを使ってメニュー操作するか、 <keycap>F</"
+"keycap>、 <keycap>N</keycap> の順にタイプしても<quote>新しい画像を作成</"
+"quote>ダイアログが呼び出せます。"
#: src/appendix/history-20.xml:182(para)
msgid ""
@@ -1726,13 +1735,13 @@ msgid ""
"the <acronym>GIMP</acronym> 2.0, to avoid accidental re-assigning of "
"existing shortcuts."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はいつも使うメニュー項目を簡単に呼び出せるように長年に"
-"渡り動的ショートカットを提供してきました。 これは、 メニューを開いてから使い"
-"たいメニュー項目の上にマウスポインターをかざし、 割り当てたいキーの組み合わせ"
-"を押すだけでキーボードショートカットが登録できるしくみです。 この機能はひきつ"
-"づき置かれますが、 既にあるショートカットを不意に上書きすることのないよう "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> 以降は初期状態では無効"
-"の設定となります。"
+"<acronym>GIMP</acronym> はいつも使うメニュー項目を簡単に呼び出せるように長年"
+"に渡り動的ショートカットを提供してきました。 これは、 メニューを開いてから使"
+"いたいメニュー項目の上にマウスポインターをかざし、 割り当てたいキーの組み合わ"
+"せを押すだけでキーボードショートカットが登録できるしくみです。 この機能はひき"
+"つづき置かれますが、 既にあるショートカットを不意に上書きすることのないよう "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> 以降は初期状態で"
+"は無効の設定となります。"
#: src/appendix/history-20.xml:192(para)
msgid ""
@@ -1743,13 +1752,13 @@ msgid ""
"<filename>oldmenurc</filename>, rename <filename>ps-menurc</filename> to "
"<filename>menurc</filename> and restart <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は出荷時からメニュー上の数々の項目にキー割り付けがして"
-"あります。 しかしキー割り付けを出荷時設定ではなく例えば "
-"<application>Photoshop</application> 風に変更したい場合は、 個人用"
-"<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリーの <filename>menurc</filename> ファイル"
+"<acronym>GIMP</acronym> は出荷時からメニュー上の数々の項目にキー割り付けがし"
+"てあります。 しかしキー割り付けを出荷時設定ではなくたとえば "
+"<application>Photoshop</application> 風に変更したい場合は、 個人用 "
+"<acronym>GIMP</acronym> ディレクトリーの <filename>menurc</filename> ファイル"
"を <filename>oldmenurc</filename> のような名前に変えて、 代わりに "
"<filename>ps-menurc</filename> ファイルを <filename>menurc</filename> の名前"
-"に変更もしくは複製してから<acronym>GIMP</acronym>を再起動します。"
+"に変更もしくは複製してから <acronym>GIMP</acronym> を再起動します。"
#: src/appendix/history-20.xml:207(term)
msgid "Handling Tabs and Docks"
@@ -1762,10 +1771,10 @@ msgid ""
"dialogs can be dragged to another dialog window and dropped to make a tabbed "
"dialog set."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> からタブ化ダイアログが"
-"導入され、 みんなが望んでいた作業空間の視界が手に入りました。 ほとんどのダイ"
-"アログは他のダイアログのウィンドウ上までドラッグして放つとタブ化したダイアロ"
-"グの組み合わせになります。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> からタブ化ダイア"
+"ログが導入され、 みんなが望んでいた作業空間の視界が手に入りました。 ほとんど"
+"のダイアログは他のダイアログのウィンドウ上までドラッグして放つとタブ化したダ"
+"イアログの組み合わせになります。"
#: src/appendix/history-20.xml:216(para)
msgid ""
@@ -1797,23 +1806,23 @@ msgid ""
"language. The interface is currently designed to support simple scripts, but "
"a more sophisticated version is a goal of future development."
msgstr ""
-"<quote>Python-Fu</quote>が今回から <application><acronym>GIMP</acronym> 2</"
-"application> 標準の外部的なスクリプトインターフェースになりました。 つまり "
-"Python 言語で書かれたスクリプトで<acronym>GIMP</acronym>の機能が使えるように"
-"なります。 逆に見れば<acronym>GIMP</acronym>プラグインを書くために Python が"
-"使えるのです。 Python なら初心者にとっても、 とりわけ "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> で Script-Fu を書くため"
-"に Lisp 風の Scheme 言語を理解するのに比べれば判り易いはずです。 Python 結合"
-"の面では共通制御のクラス群で増設が図られたので、 基本機能を実行するのに"
-"<acronym>GIMP</acronym>のプロシージャーデータベースを隅々まで探す必要がありま"
-"せん。 しかも Python には統合開発環境や大規模なライブラリーがついています"
+"<quote>Python-Fu</quote>が今回から <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2</application> 標準の外部的なスクリプトインターフェースになり"
+"ました。 つまり Python 言語で書かれたスクリプトで <acronym>GIMP</acronym> の"
+"機能が使えるようになります。 逆に見れば <acronym>GIMP</acronym> プラグインを"
+"書くために Python が使えるのです。 Python なら初心者にとっても、 とりわけ "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> で Script-Fu を書く"
+"ために Lisp 風の Scheme 言語を理解するのに比べれば解り易いはずです。 Python "
+"結合の面では共通制御のクラス群で増設が図られたので、 基本機能を実行するのに "
+"<acronym>GIMP</acronym> のプロシージャーデータベースを隅々まで探す必要があり"
+"ません。 しかも Python には統合開発環境や大規模なライブラリーがついています"
"し、 <productname>Linux</productname> どころか <productname>Microsoft "
"Windows</productname> や <productname>Apple Mac OS X</productname> 上でさえ動"
-"作できます。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> で最大の"
-"欠点は Python-Fu で使っているユーザーインターフェースが Python 言語の能力を完"
-"全には活かしきれていないことです。 現在のインターフェースの設計は単純なスクリ"
-"プトのサポートにとどまっていますが、 今後の開発ではもっと精巧な版にするのが目"
-"標です。"
+"作できます。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> で最"
+"大の欠点は Python-Fu で使っているユーザーインターフェースが Python 言語の能力"
+"を完全には活かしきれていないことです。 現在のインターフェースの設計は単純なス"
+"クリプトのサポートにとどまっていますが、 今後の開発ではもっと精巧な版にするの"
+"が目標です。"
#: src/appendix/history-20.xml:254(para)
msgid ""
@@ -1825,14 +1834,14 @@ msgid ""
"acronym> perl module. Direct pixel manipulation is available through the use "
"of <acronym>PDL</acronym>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>-Perlは <application><acronym>GIMP</acronym> 2</"
+"<acronym>GIMP</acronym>-Perl は <application><acronym>GIMP</acronym> 2</"
"application> 標準の配布物に含まれなくなりましたが、 別パッケージとして導入可"
-"能です。 現在<acronym>GIMP</acronym>-Perlは <productname>UNIX</productname> "
-"システム風のオペレーティングシステムでのみサポートされています。 その中身は簡"
-"単なスクリプト言語と、 <acronym>GTK2</acronym>-Perl モジュールを使うさらに洗"
-"練されたインターフェースをコード化する能力<!--XXX-->です。 <acronym>PDL</"
-"acronym> (<foreignphrase>Perl Data Language</foreignphrase>) を利用してゆけば"
-"画素の直接操作が可能です。"
+"能です。 現在 <acronym>GIMP</acronym>-Perl は <productname>UNIX</"
+"productname> システム風のオペレーティングシステムでのみサポートされていま"
+"す。 その中身は簡単なスクリプト言語と、 <acronym>GTK2</acronym>-Perl モジュー"
+"ルを使うさらに洗練されたインターフェースをコード化する能力<!--XXX-->です。 "
+"<acronym>PDL</acronym> (<foreignphrase>Perl Data Language</foreignphrase>) を"
+"利用してゆけば画素の直接操作が可能です。"
#: src/appendix/history-20.xml:266(para)
msgid ""
@@ -1845,9 +1854,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"Script-Fu は<quote>Scheme</quote>の派生であることもあり、 直観的でなく、 使い"
"にくくまた本物の開発環境が欠けているかねてからの欠点がいまだにあります。 でも"
-"一点だけ Python-Fu に比べて大きな利点があります。 Script-Fu スクリプトは"
-"<acronym>GIMP</acronym>が直接解釈するので追加でソフトウェアを導入する必要がな"
-"いのです。 Python-Fu は Python 言語のパッケージの導入が欠かせません。"
+"一点だけ Python-Fu に比べて大きな利点があります。 Script-Fu スクリプトは "
+"<acronym>GIMP</acronym> が直接解釈するので追加でソフトウェアを導入する必要が"
+"ないのです。 Python-Fu は Python 言語のパッケージの導入が欠かせません。"
#: src/appendix/history-20.xml:279(term)
msgid "The Text Tool"
@@ -1874,24 +1883,24 @@ msgid ""
"things like writing from right to left in Arabic. If you select a text "
"layer, clicking on it opens the editor, and you can then modify your text."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> の標準テキストツールの重"
-"大問題はテキストをいったん描画させると変更できなくなることでした。 テキストに"
-"何か変更を加えたいときは<quote>取り消し</quote>てから加工し直すしか方法があり"
-"ません。 (もちろん操作履歴にそこまで遡れる余裕がある幸運が必要ですし、 この方"
-"法はテキストを置いてから今までに行なった他の作業も取り消してしまいます。) "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</application> では<quote>ダイナミッ"
-"クテキスト</quote>プラグインもあり、 特殊なテキストレイヤーを作成でき、 変更"
-"フォームを使って決め打ちせずに保持できるしくみになっていましたが、 不具合があ"
-"り扱いに困りました。 この第二世代のテキストツールはかつてのテキストツールとダ"
-"イナミックテキストプラグインとの発展的融合です。 フォント、 大きさ、 色、 揃"
-"え位置、 アンチエイリアス、 字下げ、 文字間隔のすべての<quote>ツールオプショ"
-"ン</quote>が利用可能になりました。 新たなテキスト項目を作成するときは画像をク"
-"リックすれば小さな編集ウィンドウが現われます。 ここでタイプした文字が同時に画"
-"像上にも表示されます。 (しかも改行キーが正しく扱われています。) テキスト用に"
-"新たなレイヤーが作成されます。 このレイヤーは記入されたテキストに応じて大きさ"
-"を自動的に変化します。 ファイルから素のテキストを転用したり、 アラビア語のよ"
-"うに右から左への書き方さえもできます。 テキストレイヤーを選択すると編集ウィン"
-"ドウが開かれその文章を変更できます。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> の標準テキストツー"
+"ルの重大問題はテキストをいったん描画させると変更できなくなることでした。 テキ"
+"ストに何か変更を加えたいときは<quote>取り消し</quote>てから加工し直すしか方法"
+"がありません。 (もちろん操作履歴にそこまで遡れる余裕がある幸運が必要ですし、 "
+"この方法はテキストを置いてから今までに行なった他の作業も取り消してしまいま"
+"す。) <application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</application> では<quote>"
+"ダイナミックテキスト</quote>プラグインもあり、 特殊なテキストレイヤーを作成で"
+"き、 変更フォームを使って決め打ちせずに保持できるしくみになっていましたが、 "
+"不具合があり扱いに困りました。 この第二世代のテキストツールはかつてのテキスト"
+"ツールとダイナミックテキストプラグインとの発展的融合です。 フォント、 大き"
+"さ、 色、 揃え位置、 アンチエイリアス、 字下げ、 文字間隔のすべての<quote>"
+"ツールオプション</quote>が利用可能になりました。 新たなテキスト項目を作成する"
+"ときは画像をクリックすれば小さな編集ウィンドウが現われます。 ここでタイプした"
+"文字が同時に画像上にも表示されます。 (しかも改行キーが正しく扱われていま"
+"す。) テキスト用に新たなレイヤーが作成されます。 このレイヤーは記入されたテキ"
+"ストに応じて大きさを自動的に変化します。 ファイルから素のテキストを転用した"
+"り、 アラビア語のように右から左への書き方さえもできます。 テキストレイヤーを"
+"選択すると編集ウィンドウが開かれその文章を変更できます。"
#: src/appendix/history-20.xml:311(term)
msgid "The Path Tool"
@@ -1954,16 +1963,16 @@ msgid ""
"possible to stroke a curve accurately, using the vector library "
"<acronym>libart</acronym>."
msgstr ""
-"他にも 2 つのパス関連の機能が <application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</"
-"application> に加わりました。 <acronym>GIMP</acronym>は<acronym>SVG</acronym>"
-"画像をラスター画像に転用できるだけでなく、 <acronym>SVG</acronym>のパスから"
-"<acronym>GIMP</acronym>のパスへと内容を損わず移せます。 つまりいよいよ"
-"<acronym>GIMP</acronym>がお好みのベクター描画ツールの補助ツール以上のはたらき"
-"ができるようになったことを意味します。 もうひとつの機能はベクトル指向の描線の"
-"導入であり、 パスツールをさらに向上させるものとなります。 以前の版ではパスや"
-"選択範囲の<quote>境界線を描画</quote>とはパスなどに沿ってブラシでなぞって描く"
-"という内容でした。 このモードもひきつづき利用できますが、 パスの曲線は今後 "
-"libart を使った精密な描線もできます。"
+"他にも 2 つのパス関連の機能が <application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</"
+"application> に加わりました。 <acronym>GIMP</acronym> は <acronym>SVG</"
+"acronym> 画像をラスター画像に転用できるだけでなく、 <acronym>SVG</acronym> の"
+"パスから <acronym>GIMP</acronym> のパスへと内容を損わず移せます。 つまりいよ"
+"いよ <acronym>GIMP</acronym> がお好みのベクター描画ツールの補助ツール以上のは"
+"たらきができるようになったことを意味します。 もうひとつの機能はベクトル指向の"
+"描線の導入であり、 パスツールをさらに向上させるものとなります。 以前の版では"
+"パスや選択範囲の<quote>境界線を描画</quote>とはパスなどに沿ってブラシでなぞっ"
+"て描くという内容でした。 このモードもひきつづき利用できますが、 パスの曲線は"
+"今後 libart を使った精密な描線もできます。"
#: src/appendix/history-20.xml:355(term)
msgid "Other improvements"
@@ -2049,16 +2058,16 @@ msgstr ""
"ディスプレイフィルターが画像ウィンドウのメニューに登場 (<menuchoice><guimenu>"
"表示</guimenu><guisubmenu>ディスプレイフィルター...</guisubmenu></"
"menuchoice>)。 これを使うと画像を変更することなくガンマ値やコントラストを別の"
-"値にしてみたり色覚異常を想定した仮想的な表示が可能に。 実はこの機能は長らく"
-"<acronym>GIMP</acronym>開発版でのみ利用可能だったが今までの安定版"
-"<acronym>GIMP</acronym>に登場させるには安定度が足りなかった。"
+"値にしてみたり色覚異常を想定した仮想的な表示が可能に。 実はこの機能は長らく "
+"<acronym>GIMP</acronym> 開発版でのみ利用可能だったが今までの安定版 "
+"<acronym>GIMP</acronym> に登場させるには安定度が足りなかった。"
#: src/appendix/history-20.xml:438(para)
msgid ""
"The color selection dialog has a new CMYK mode, associated with the printer "
"icon."
msgstr ""
-"色選択ダイアログに新たに<acronym>CMYK</acronym>モードが登場、 タブはプリン"
+"色選択ダイアログに新たに <acronym>CMYK</acronym> モードが登場、 タブはプリン"
"ターアイコン。"
#: src/appendix/history-20.xml:444(para)
@@ -2066,8 +2075,8 @@ msgid ""
"Data stored in <acronym>EXIF</acronym> tags by digital cameras are now "
"handled in read and write mode for JPEG files."
msgstr ""
-"<acronym>JPEG</acronym>ファイルの読み込み、 書き込みのモードでデジタルカメラ"
-"が埋め込む Exif タグのデータを取り扱い。"
+"<acronym>JPEG</acronym> ファイルの読み込み、 書き込みのモードでディジタルカメ"
+"ラが埋め込む Exif タグのデータを取り扱い。"
#: src/appendix/history-20.xml:451(para)
msgid ""
@@ -2077,19 +2086,19 @@ msgid ""
"patent encumbrance. The format is a web standard and all recent popular web "
"browsers support it."
msgstr ""
-"<acronym>MNG</acronym>アニメーションをサポート。 <acronym>MNG</acronym>とはア"
-"ニメーション可能な<acronym>PNG</acronym>の一形式。 <acronym>PNG</acronym>は"
-"<acronym>GIF</acronym>に比べ、 色数の多さ、 256 階調の透明度、 そしてとりわけ"
-"特許の呪縛がないなどすべての面において有利。 ウェブ標準の形式であり最近の人気"
-"のあるウェブブラウザーならどれもサポート有り。"
+"<acronym>MNG</acronym> アニメーションをサポート。 <acronym>MNG</acronym> とは"
+"アニメーション可能な <acronym>PNG</acronym> の一形式。 <acronym>PNG</"
+"acronym> は <acronym>GIF</acronym> に比べ、 色数の多さ、 256 階調の透明度、 "
+"そしてとりわけ特許の呪縛がないなどすべての面において有利。 ウェブ標準の形式で"
+"あり最近の人気のあるウェブブラウザーならどれもサポート有り。"
#: src/appendix/history-20.xml:461(para)
msgid ""
"The <acronym>GIMP</acronym> Animation package now does onion-skinning, a "
"bluescreen feature was added as well as audio support."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>アニメーションパッケージ (<acronym>GAP</acronym>) にオ"
-"ニオンスキン効果、 ブルースクリーン機能、 さらには音響サポートが加わった。"
+"<acronym>GIMP</acronym> アニメーションパッケージ (<acronym>GAP</acronym>) に"
+"オニオンスキン効果、 ブルースクリーン機能、 さらには音響サポートが加わった。"
#: src/appendix/history-20.xml:468(para)
msgid ""
@@ -2134,12 +2143,12 @@ msgid ""
msgstr ""
"Free Softaware Foundation はどのような言語であれ "
"<foreignphrase><acronym>GNU</acronym> Free Documentation License</"
-"foreignphrase> の公式の翻訳文を提供していません。 <acronym>GNU FDL</acronym>"
-"を頒布条件にした文書にとってはどのような訳文であっても法的に有効ではありませ"
-"ん。 <acronym>GNU FDL</acronym>が指定する <ulink url=\"http://www.gnu.org/"
-"licenses/fdl.html\">英語の原文</ulink> のみが有効です。 [したがって日本語で読"
-"まれる方は <ulink url=\"http://www.opensource.jp/fdl/fdl.ja.html"
-"\"><acronym>GNU</acronym>フリー利用許諾契約書</ulink> を参考用にご覧くださ"
+"foreignphrase> の公式の翻訳文を提供していません。 <acronym>GNU FDL</"
+"acronym> を頒布条件にした文書にとってはどのような訳文であっても法的に有効では"
+"ありません。 <acronym>GNU FDL</acronym> が指定する <ulink url=\"http://"
+"www.gnu.org/licenses/fdl.html\">英語の原文</ulink> のみが有効です。 [したがっ"
+"て日本語で読まれる方は <ulink url=\"http://www.opensource.jp/fdl/fdl.ja.html"
+"\"><acronym>GNU</acronym> フリー利用許諾契約書</ulink> を参考用にご覧くださ"
"い。 なお日本の法律との協調についても触れている <ulink url=\"http://ja."
"wikipedia.org/wiki/GNU_Free_Documentation_License\">ウィキペディア</ulink> が"
"役立つかもしれません。 (訳者)]"
@@ -3090,11 +3099,11 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> is bound to screw things up occasionally, or even "
"crash."
msgstr ""
-"こんなことを言うのは悲しいのですが、 <acronym>GIMP</acronym>はいまだかつて完"
+"こんなことを言うのは悲しいのですが、 <acronym>GIMP</acronym> はいまだかつて完"
"璧といえる版を提供できた例がありません。 もっと悲しいことに今後もそう言える版"
"が作れることはないでしょう。 あらゆる部分がちゃんと動くように日々努力を重ねて"
-"はいますが、 <acronym>GIMP</acronym>のような複雑なプログラムは、 不意に混乱に"
-"陥りあまつさえ異常終了するかもしれない不安をいつもかかえています。"
+"はいますが、 <acronym>GIMP</acronym> のような複雑なプログラムは、 不意に混乱"
+"に陥りあまつさえ異常終了するかもしれない不安をいつもかかえています。"
#: src/appendix/bugs.xml:29(para)
msgid ""
@@ -3103,7 +3112,7 @@ msgid ""
"developers would like to know about it so they can at least try to fix it."
msgstr ""
"バグ (不具合) が避けられないのは事実ですが、 それを黙って受け入れるべきだとい"
-"う意味で言ったのではありません。 <acronym>GIMP</acronym>のバグが発見された"
+"う意味で言ったのではありません。 <acronym>GIMP</acronym> のバグが発見された"
"ら、 開発者はどうにかしてそのバグを退治できるようそのいきさつを知りたがります"
"ので教えてあげましょう。"
@@ -3139,10 +3148,10 @@ msgid ""
"Bugzilla database with the entire Gnome project. At the time this is being "
"written, Gnome Bugzilla contains 148632 bug reports–no, make that 148633."
msgstr ""
-"他の多くのフリーソフトウェア事業と同じく<acronym>GIMP</acronym>も "
+"他の多くのフリーソフトウェア事業と同じく <acronym>GIMP</acronym> も "
"<application>Bugzilla</application> と呼ばれるバグリポート機構を活用していま"
"す。 バグジラは Web を基盤として幾千ものバグ報告を絶えず追跡できる非常に強力"
-"なシステムです。 事実、 <acronym>GIMP</acronym>は Bugzilla のデータベースを "
+"なシステムです。 事実、 <acronym>GIMP</acronym> は Bugzilla のデータベースを "
"<productname>Gnome</productname> のあらゆる事業と共有して使っています。 この"
"解説を書いた時点では Gnome の Bugzilla に 148632 件のバグ報告があり今も増えつ"
"づけています。"
@@ -3169,13 +3178,13 @@ msgstr ""
"バグを報告する前に大切なことは、 遭遇した事態が果たして本当にバグなのかどうか"
"検証する努力を惜しまないことです。 あらゆる場面に通用する検証方法を提示するの"
"はなかなか難しいのですが、 いつもは文献を読めば何とかなるものですし、 "
-"<acronym>IRC</acronym>上で質問を投げかけてみたり、 メーリングリストを活用する"
-"のもたいへん有益です。 クラッシュ (異常終了) に遭遇したのなら、 単なる動作不"
-"良に比べて正真正銘のバグである確率がずいぶん高くなります。 しっかりと書かれた"
-"ソフトウェアとはそもそもプログラムが <emphasis>どんな</emphasis> 扱い方をされ"
-"ても壊れたりしないように設計するものだからです。 本当にバグなのかいろいろな条"
-"件を試しつつ入念に努力して検証された結果なら、 バグと判別できなくてもどうぞ報"
-"告してください。 たとえバグではなかったとしても精々、 開発陣の時間がほんの"
+"<acronym>IRC</acronym> 上で質問を投げかけてみたり、 メーリングリストを活用す"
+"るのもたいへん有益です。 クラッシュ (異常終了) に遭遇したのなら、 単なる動作"
+"不良に比べて正真正銘のバグである確率がずいぶん高くなります。 しっかりと書かれ"
+"たソフトウェアとはそもそもプログラムが <emphasis>どんな</emphasis> 扱い方をさ"
+"れても壊れたりしないように設計するものだからです。 本当にバグなのかいろいろな"
+"条件を試しつつ入念に努力して検証された結果なら、 バグと判別できなくてもどうぞ"
+"報告してください。 たとえバグではなかったとしても精々、 開発陣の時間がほんの"
"ちょっと削られるだけで済みますから。"
#: src/appendix/bugs.xml:78(para)
@@ -3186,10 +3195,10 @@ msgid ""
"requires vast amounts of memory, such as creating an image one million "
"pixels on a side."
msgstr ""
-"現実には<acronym>GIMP</acronym>を異常終了させると判っていながらあまりに面倒で"
-"直すほどのことはないと判断されたものが少しあります。 例えば 1 辺が百万ピクセ"
-"ルもある画像を作成させるといったような、 莫大な量のメモリーを使用する操作を"
-"<acronym>GIMP</acronym>で行なった場合がこれにあたります。"
+"現実には <acronym>GIMP</acronym> を異常終了させると判っていながらあまりに面倒"
+"で直すほどのことはないと判断されたものが少しあります。 たとえば 1 辺が百万ピ"
+"クセルもある画像を作成させるといったような、 莫大な量のメモリーを使用する操作"
+"を <acronym>GIMP</acronym> で行なった場合がこれにあたります。"
#: src/appendix/bugs.xml:86(para)
msgid ""
@@ -3201,13 +3210,13 @@ msgid ""
"version of <acronym>GIMP</acronym>, make sure that you can see the bug in "
"the latest release before filing a report."
msgstr ""
-"お使いの<acronym>GIMP</acronym>の版が最新のものであるかどうかも確かめておきま"
-"しょう。 既に修正されたバグを報告したら皆が時間を損するからです。 "
-"(<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> 系は維持管理が終了して"
-"おり一切整備が行なわれません。 バグを見付けられても、 "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> に乗り換えるか、 [ご自分"
-"でソースから修繕して]そのまま使い続けるしかありません。) 開発者版の"
-"<acronym>GIMP</acronym>を使っている場合は特に、 最新のリリースでも同じバグが"
+"お使いの <acronym>GIMP</acronym> の版が最新のものであるかどうかも確かめておき"
+"ましょう。 既に修正されたバグを報告したら皆が時間を損するからです。 "
+"(<application><acronym>GIMP</acronym> 1</application> 系は維持管理が終了"
+"しており一切整備が行なわれません。 バグを見付けられても、 "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> に乗り換えるか、 "
+"[ご自分でソースから修繕して]そのまま使い続けるしかありません。) 開発者版の "
+"<acronym>GIMP</acronym> を使っている場合は特に、 最新のリリースでも同じバグが"
"発生するのを確かめてからレポートを書きましょう。"
#: src/appendix/bugs.xml:96(para)
@@ -3218,7 +3227,7 @@ msgid ""
"and try to see whether somebody else has already reported the same thing."
msgstr ""
"以上の注意義務を果たしたうえでなお正当なバグ報告か改善要求といえるものがある"
-"なら、 つぎは Bugzilla の<acronym>GIMP</acronym>用質疑のページ (<ulink url="
+"なら、 つぎは Bugzilla の <acronym>GIMP</acronym> 用質疑のページ (<ulink url="
"\"http://bugzilla.gnome.org/query.cgi\"/>) に行き、 誰か他の人が同じ内容の報"
"告を出していないか確かめます。"
@@ -3253,7 +3262,7 @@ msgid ""
"guibutton>."
msgstr ""
"このフォーム上ではまず <guilabel>Product</guilabel> 欄で <guimenuitem> "
-"GIMP</guimenuitem> を選びましょう。 この項目は<guimenuitem>Others</"
+"GIMP</guimenuitem> を選びましょう。 この項目は <guimenuitem>Others</"
"guimenuitem> 以下に分類されています。 そのあとは <guilabel>Words</guilabel> "
"欄に用件を空白文字で区切って<placeholder-1/>のように記入して、 "
"<guibutton>Search</guibutton> ボタンをクリックします。"
@@ -3308,9 +3317,9 @@ msgid ""
"acronym> to crash, the word <quote>zoom</quote> would be good."
msgstr ""
"その隣りの記入欄には、 お探しのバグをひとことで表すときに誰でも使いそうな単語"
-"や語句を書きます。 たとえばもし<acronym>GIMP</acronym>の表示倍率を極端に上げ"
-"たときに異常終了が起きる問題があったとするなら、 <quote>zoom</quote>の語がふ"
-"さわしいでしょう。"
+"や語句を書きます。 たとえばもし <acronym>GIMP</acronym> の表示倍率を極端に上"
+"げたときに異常終了が起きる問題があったとするなら、 <quote>zoom</quote>の語が"
+"ふさわしいでしょう。"
#: src/appendix/bugs.xml:180(term)
msgid "Classification"
@@ -3320,7 +3329,7 @@ msgstr "Classification"
msgid ""
"Other (since <acronym>GIMP</acronym> is not part of the GNOME Desktop suite)."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は GNOME Desktop suite には分類されませんので、 ここ"
+"<acronym>GIMP</acronym> は GNOME Desktop suite には分類されませんので、 ここ"
"は <guimenuitem>Other</guimenuitem> を指定します。"
#: src/appendix/bugs.xml:189(term)
@@ -3332,7 +3341,7 @@ msgid ""
"Set this to <quote>GIMP</quote> (or <quote>GEGL</quote>, <quote>GIMP-manual</"
"quote> etc., if appropriate)."
msgstr ""
-"ここには <guimenuitem>GIMP</guimenuitem> (あるいは場合により"
+"ここには <guimenuitem>GIMP</guimenuitem> (あるいは場合により "
"<guimenuitem>GEGL</guimenuitem> や <guimenuitem>GIMP-manual</guimenuitem>) を"
"指定します。"
@@ -3371,11 +3380,11 @@ msgid ""
"status, so you should hold down the mouse and sweep it across all entries. "
"Leaving it alone will not work."
msgstr ""
-"この欄は現在審議中のバグ報告か既に解決済みのバグ報告かといった現在の状態を指"
-"定するために使います。 関係しているバグ報告なら状態に関係なく全部見たいでしょ"
-"うから、 枠内をクリックしたまま下までなぞって (あるいは最初の項目をクリックし"
-"て <keycap>Shift</keycap> キーを押したまま最後の項目をクリックして) 全部の項"
-"目を選びましょう。 単独のままでは作動しません。<!--XXX-->"
+"この欄は現在審議中のバグ報告なのか既に解決済みのバグ報告なのかといった現在の"
+"状態で指定するために使います。 関係しているバグ報告なら状態に関係なく全部見た"
+"いでしょうから、 枠内をクリックしたまま下までなぞって (あるいは最初の項目をク"
+"リックして <keycap>Shift</keycap> キーを押したまま最後の項目をクリックして) "
+"全部の項目を選びましょう。 単独のままでは作動しません。<!--XXX-->"
#: src/appendix/bugs.xml:227(term)
msgid "Resolution, Severity, Priority, OS"
@@ -3409,8 +3418,8 @@ msgstr ""
"用件に別の語句を与えて再度検索してみるとよいかもしれません。 思いつく限りの手"
"を尽くしバグ報告を提出したのに、 <quote>DUPLICATE</quote>(重複) のひとことで"
"解決済みの処理が行なわれてもどうか落ち込まないでください。 同じ処置は頻繁に起"
-"こっていて、 Bugzilla で<acronym>GIMP</acronym>関連の業務を担当している筆者の"
-"ところにはほぼ毎日重複したバグ報告が上がってきています。"
+"こっていて、 Bugzilla で <acronym>GIMP</acronym> 関連の業務を担当している筆者"
+"のところにはほぼ毎日重複したバグ報告が上がってきています。"
#: src/appendix/bugs.xml:254(para)
msgid ""
@@ -3434,7 +3443,7 @@ msgid ""
"think it's probably a bug. You should then go ahead and file a bug report on "
"the Bugzilla page."
msgstr ""
-"判りました。 あらゆる方法を試したけれどやはりどうやらバグらしいとの結論になっ"
+"解りました。 あらゆる方法を試したけれどやはりどうやらバグらしいとの結論になっ"
"たのですね。 それではいよいよ Bugzilla のページでバグ報告の提出にとりかかりま"
"す。"
@@ -3468,8 +3477,8 @@ msgid ""
"the <quote>Select Classification</quote> page."
msgstr ""
"まだログインされていないときは直にログインページに飛びます。 ユーザーネーム"
-"[かメールアドレス]と Bugzilla 用のパスワードをそれぞれ記入してログインすると"
-"再び<quote>Select Classification</quote>のページに帰れます。"
+"[またはメールアドレス]と Bugzilla 用のパスワードをそれぞれ記入してログインす"
+"ると再び<quote>Select Classification</quote>のページに帰れます。"
#: src/appendix/bugs.xml:295(title)
msgid "Bugzilla: Pick Product"
@@ -3525,7 +3534,7 @@ msgid ""
"that you get a short <quote>Component Description</quote> in the text "
"box next to the list when you select a component."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>でバグが発生したと思われる部分をここに示します。 ちな"
+"<acronym>GIMP</acronym> でバグが発生したと思われる部分をここに示します。 ちな"
"みにこの表で選択されている項目についての簡潔な情報が右隣の"
"<quote>Component Desciption</quote>欄に表示されますので参考にしてくださ"
"い。"
@@ -3549,8 +3558,8 @@ msgid ""
"<menuchoice><guimenu>Help</guimenu><guimenuitem>About</guimenuitem></"
"menuchoice>."
msgstr ""
-"お使いの<acronym>GIMP</acronym>の番号をここで選びます。 バージョンの情報は画"
-"像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ヘルプ</"
+"お使いの <acronym>GIMP</acronym> の版番号をここで選びます。 バージョンの情報"
+"は画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ヘルプ</"
"guimenu><guimenuitem>GIMPについて</guimenuitem></menuchoice> を実行すれば必ず"
"判ります。"
@@ -3579,8 +3588,8 @@ msgid ""
"Set this to your OS unless you have a very good reason for thinking that the "
"bug applies to all operating systems."
msgstr ""
-"お使いのオペレーティングシステムをここに示します。 バグが他のすべての"
-"<acronym>OS</acronym>でも起こりうるという十分正当な理由がある場合のみ "
+"お使いのオペレーティングシステムをここに示します。 バグが他のすべての "
+"<acronym>OS</acronym> でも起こりうるという十分正当な理由がある場合のみ "
"<guimenuitem>All</guimenuitem> を選んでください。"
#: src/appendix/bugs.xml:385(para)
@@ -3606,7 +3615,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"問題を説明します。 できるだけ明白に、 かつ関係しそうだと思える情報をすべて網"
"羅します。 よくあるさっぱり無意味なバグ報告の典型は<quote><acronym>GIMP</"
-"acronym>がクラッシュしやがった。 クソプログラムだな。</quote>です。 こんな報"
+"acronym> がクラッシュしやがった。 クソプログラムだな。</quote>です。 こんな報"
"告では何が起きたか推し量りようがなく、 そうなると開発者が解決できる望みはなく"
"なってしまいます。"
@@ -3790,8 +3799,8 @@ msgid ""
"The bug report is considered valid, and <acronym>GIMP</acronym> has been "
"changed in a way that is considered to fix it."
msgstr ""
-"修繕済みとはバグ報告が有効だと認められ、 その処置ができたと考えられる変更が"
-"<acronym>GIMP</acronym>に加えられたことを示します。"
+"修繕済みとはバグ報告が有効だと認められ、 その処置ができたと考えられる変更が "
+"<acronym>GIMP</acronym> に加えられたことを示します。"
#: src/appendix/bugs.xml:536(term)
msgid "Wontfix"
@@ -3848,12 +3857,12 @@ msgid ""
"resolution. Sometimes the next appropriate step is to file a bug report for "
"the software that is really at fault."
msgstr ""
-"Gnome と無関係とはバグ報告が正当なものだけれど<acronym>GIMP</acronym>に変更を"
-"加えても対処できない問題であることを示します。 オペレーティングシステムやウィ"
-"ンドウマネージャー、 ライブラリーなど<acronym>GIMP</acronym>が依拠する製造物"
-"に問題がある場合はしばしばこの解決方針が出ます。 ときにはそのつぎにそのソフト"
-"ウェアに対し問題を引き起こしているとバグ報告を提出するのが適切な行動でしょ"
-"う。"
+"Gnome と無関係とはバグ報告が正当なものだけれど <acronym>GIMP</acronym> に変更"
+"を加えても対処できない問題であることを示します。 オペレーティングシステムや"
+"ウィンドウマネージャー、 ライブラリーなど <acronym>GIMP</acronym> が依拠する"
+"製造物に問題がある場合はしばしばこの解決方針が出ます。 ときにはそのつぎにその"
+"ソフトウェアに対し問題を引き起こしているとバグ報告を提出するのが適切な行動で"
+"しょう。"
#: src/appendix/bugs.xml:583(term)
msgid "Incomplete"
@@ -3896,8 +3905,8 @@ msgid ""
"course, mean that they will necessarily respond to it."
msgstr ""
"バグ報告の処分に同意できないときはいつでもコメントを追加して構いません。 解決"
-"済みと未解決を問わずあらゆるバグ報告に対するどんなコメントも Bugzilla の"
-"<acronym>GIMP</acronym>用メーリングリストを通じて配信され、 管理者はいずれ電"
+"済みと未解決を問わずあらゆるバグ報告に対するどんなコメントも Bugzilla の "
+"<acronym>GIMP</acronym> 用メーリングリストを通じて配信され、 管理者はいずれ電"
"子メールでそれを見ることになります。 もちろんそのコメントが必ずしも返信を得ら"
"れるとは限りません。"
@@ -4788,7 +4797,7 @@ msgstr "TUT02"
# "Common Tasks" ?
#: src/appendix/bibliography.xml:652(title)
msgid "Tutorial: GIMPLite Quickies"
-msgstr "演習: <quote><acronym>GIMP</acronym>早わかり</quote>の原文"
+msgstr "演習: <quote><acronym>GIMP</acronym> 早わかり</quote>の原文"
#: src/appendix/bibliography.xml:654(firstname)
msgid "Carol"
diff --git a/po/ja/concepts.po b/po/ja/concepts.po
index 891c476..9596112 100644
--- a/po/ja/concepts.po
+++ b/po/ja/concepts.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-05-23 02:02+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-06-01 06:17+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-10-19 06:40+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-12-25 21:43+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -29,8 +29,8 @@ msgid ""
"but this is done so frequently that you really should memorize the keyboard "
"shortcut, <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Z</keycap></keycombo>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>上で画像に対して行なった操作はほとんど何でも取り消せま"
-"す。 画像ウィンドウのメニューで <menuchoice><guimenu>編集</"
+"<acronym>GIMP</acronym> 上で画像に対して行なった操作はほとんど何でも取り消せ"
+"ます。 画像ウィンドウのメニューで <menuchoice><guimenu>編集</"
"guimenu><guimenuitem>… を元に戻す</guimenuitem></menuchoice> "
"(… は最後に行われた動作の具体的な名前) とたどれば一番最近の動作が取り"
"消されます。 しかしこのコマンドはよく使うので、 かわりにキーボードショート"
@@ -102,12 +102,12 @@ msgid ""
msgstr ""
"取り消しはそれぞれの画像に依拠して作動します。 つまり、 <quote>作業履歴</"
"quote>は画像の一部なのです。 この機能のためのメモリーを、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>は画像ごとに一定量割り当てています。 扱われるメモリーの量は <link "
+"acronym> は画像ごとに一定量割り当てています。 扱われるメモリーの量は <link "
"linkend=\"gimp-prefs-environment\">設定</link> ダイアログの<quote>環境</"
"quote>のページで調節できます。 特に重要な数量はつぎの 2 つです。 <guilabel>作"
"業履歴の最小エントリー数</guilabel> の範囲で記録する分には作業履歴に消費する"
"メモリー量に制限がありません。 <guilabel>作業履歴のメモリーサイズ</guilabel> "
-"を越えると<acronym>GIMP</acronym>は最も古い操作の記録から順に削除してゆきま"
+"を越えると <acronym>GIMP</acronym> は最も古い操作の記録から順に削除してゆきま"
"す。"
#: src/concepts/undo.xml:77(para)
@@ -117,10 +117,10 @@ msgid ""
"which preserves every other image property. When the image is reopened, it "
"will have an empty Undo History."
msgstr ""
-"作業履歴は画像の一部であると申しあげましたが、 <acronym>GIMP</acronym>由来の"
-"<acronym>XCF</acronym>型式で画像を保存した場合でも、 画像の他の情報はどれも保"
-"存されるのに作業履歴だけは対象外です。 読み込み直した画像の作業履歴は白紙で"
-"す。"
+"作業履歴は画像の一部であると申しあげましたが、 <acronym>GIMP</acronym> 由来"
+"の <acronym>XCF</acronym> 型式で画像を保存した場合でも、 画像の他の情報はどれ"
+"も保存されるのに作業履歴だけは対象外です。 読み込み直した画像の作業履歴は白紙"
+"です。"
#: src/concepts/undo.xml:85(para)
msgid ""
@@ -137,17 +137,17 @@ msgid ""
"and after the operation. You might only be able to perform a few such "
"operations before they drop out of the Undo History."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の作業履歴のしくみはよく吟味して実装しました。 大多数"
+"<acronym>GIMP</acronym> の作業履歴のしくみはよく吟味して実装しました。 大多数"
"の操作はそのメモリー消費量が極めて小さくなっており (レイヤーの可視度の変更は"
"その例)、 作業履歴からこぼれ落ちるまでに相当な深さの手数を踏めます。 (レイ"
"ヤーの可視度の変更も含め) ある種の操作は <emphasis>圧縮</emphasis> がかけられ"
"ており、 何度も繰り返し操作しても作業履歴上ではほんのひとかけらで済んでいま"
"す。 しかし作業履歴のメモリーを多量に消費する操作もあります。 大抵のフィル"
-"ター操作はこの例です。 フィルターはプラグインの一種であるため<acronym>GIMP</"
-"acronym>中枢部は当然それらの及ぼした影響を知る術を持ちえません。 こうしたこと"
-"から、 操作を受けたレイヤーの操作前後それぞれの全内容を保存するほかに履歴を録"
-"る手段がないためです。 こういった操作があると作業履歴からこぼれ落ちるまでに踏"
-"める手数はかなり少なくなります。"
+"ター操作はこの例です。 フィルターはプラグインの一種であるため <acronym>GIMP</"
+"acronym> 中枢部は当然それらの及ぼした影響を知る術を持ちえません。 こうしたこ"
+"とから、 操作を受けたレイヤーの操作前後それぞれの全内容を保存するほかに履歴を"
+"録る手段がないためです。 こういった操作があると作業履歴からこぼれ落ちるまでに"
+"踏める手数はかなり少なくなります。"
#: src/concepts/undo.xml:102(title)
msgid "Things That Cannot be Undone"
@@ -193,8 +193,8 @@ msgid ""
"doing.)"
msgstr ""
"作業履歴は画像の一部ですが、 画像を閉じたときにそれらは開放され、 失われま"
-"す。 このため未保存の操作がある画像を閉じるさいに、 <acronym>GIMP</acronym>は"
-"本当に閉じてよいか必ず確認をとります。 (<link linkend=\"gimp-prefs-"
+"す。 このため未保存の操作がある画像を閉じるさいに、 <acronym>GIMP</acronym> "
+"は本当に閉じてよいか必ず確認をとります。 (<link linkend=\"gimp-prefs-"
"environment\">設定</link> ダイアログの<quote>環境</quote>ページでこれを止めさ"
"せることができます。 ただしそれが何を意味するのか充分認識したうえで行わなくて"
"はなりません。)"
@@ -212,10 +212,10 @@ msgid ""
"confirm that you really want to revert the image."
msgstr ""
"<quote>復帰</quote>とは画像をファイルから再読み込みするという意味です。 実際"
-"には<acronym>GIMP</acronym>はこの操作を、 画像を閉じてから新たに画像を起こす"
-"ことで実装しており、 したがって作業履歴は失なわれます。 このような理由から、 "
-"画像が手付かずでないならば、 <acronym>GIMP</acronym>は本当に画像を復帰しても"
-"よいか必ず確認をとります。"
+"には <acronym>GIMP</acronym> はこの操作を、 画像を閉じてから新たに画像を起こ"
+"すことで実装しており、 したがって作業履歴は失なわれます。 このような理由か"
+"ら、 画像が手付かずでないならば、 <acronym>GIMP</acronym> は本当に画像を復帰"
+"してもよいか必ず確認をとります。"
#: src/concepts/undo.xml:148(term)
msgid "<quote>Pieces</quote> of actions"
@@ -234,13 +234,13 @@ msgid ""
"after you are finished removes the newly created text layer."
msgstr ""
"一部のツールはその効果を得るまでに一連の手のこんだ操作を要求するのに、 取り消"
-"せるのはその全体のみで部分的に戻せないものもあります。 例えば電脳はさみは閉じ"
-"たパスを引くよう要請するので、 その通過点を次々と画像上でクリックしたうえでパ"
-"スの内側をクリックして選択域としなければなりません。 しかしそれらのクリックを"
-"個々には取り消せず、 パスを完成させたあとで取り消すと、 振り出しに戻って各点"
-"のクリックから始めるしかなくなります。 他にも例えば、 テキストを貼りつけると"
-"き個々の文字やフォント指定などの過程だけを取り消すことはできません。 テキスト"
-"貼り付けの取り消しはそのテキストレイヤーが削除されるだけです。"
+"せるのはその全体のみで部分的に戻せないものもあります。 たとえば電脳はさみは閉"
+"じたパスを引くよう要請するので、 その通過点を次々と画像上でクリックしたうえで"
+"パスの内側をクリックして選択域としなければなりません。 しかしそれらのクリック"
+"を個々には取り消せず、 パスを完成させたあとで取り消すと、 振り出しに戻って各"
+"点のクリックから始めるしかなくなります。 他にもたとえば、 テキストを貼りつけ"
+"るとき個々の文字やフォント指定などの過程だけを取り消すことはできません。 テキ"
+"スト貼り付けの取り消しはそのテキストレイヤーが削除されるだけです。"
#: src/concepts/undo.xml:166(para)
msgid ""
@@ -257,18 +257,18 @@ msgid ""
"have accidentally done something whose consequences are going to be very "
"harmful."
msgstr ""
-"フィルターなどの操作がプラグインやスクリプトによるものであろうと"
-"<acronym>GIMP</acronym>中枢部によるものであろうと取り消す方法は全く同じです"
-"が、 それにはプラグインやスクリプトの実装が正しく<acronym>GIMP</acronym>の作"
-"業履歴機能を利用していることが条件となります。 コードが不完全なプラグインだと"
-"作業履歴を壊すおそれがあり、 しかもそのプラグインの操作のみならずそれまでの他"
-"の操作をも正しく取り消せなくなってしまうことすら予想されます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>に同梱されているプラグインやスクリプトはすべて正しく組"
-"まれているでしょうが、 一方で他所から手に入れたプラグインには必ずしもその保証"
-"がないものもやはりあります。 また、 正しいコードで書かれたプラグインであって"
-"も、 プラグインが進行中に中止すると作業履歴が壊れるおそれがありますので、 プ"
-"ラグインを進行しつづけることが余程危険だという状況でない限り、 途中で中止する"
-"のは避けたほうがよいでしょう。"
+"フィルターなどの操作がプラグインやスクリプトによるものであろうと "
+"<acronym>GIMP</acronym> 中枢部によるものであろうと取り消す方法は全く同じです"
+"が、 それにはプラグインやスクリプトの実装が正しく <acronym>GIMP</acronym> の"
+"作業履歴機能を利用していることが条件となります。 コードが不完全なプラグインだ"
+"と作業履歴を壊すおそれがあり、 しかもそのプラグインの操作のみならずそれまでの"
+"他の操作をも正しく取り消せなくなってしまうことすら予想されます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> に同梱されているプラグインやスクリプトはすべて正しく"
+"組まれているでしょうが、 一方で他所から手に入れたプラグインには必ずしもその保"
+"証がないものもやはりあります。 また、 正しいコードで書かれたプラグインであっ"
+"ても、 プラグインが進行中に中止すると作業履歴が壊れるおそれがありますので、 "
+"プラグインを進行しつづけることが余程危険だという状況でない限り、 途中で中止す"
+"るのは避けたほうがよいでしょう。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -306,7 +306,7 @@ msgstr ""
msgid ""
"Paint tools, which are normally in Toolbox, have a preset system that have "
"been much improved with <acronym>GIMP</acronym>-2.8. Color tools (except "
-"Posterize and Desaturate), which are not normally in Toolbox, have there own "
+"Posterize and Desaturate), which are not normally in Toolbox, have their own "
"preset system."
msgstr ""
"普段ツールボックスに入っている描画ツールにはプリセットシステムが備わっていま"
@@ -361,8 +361,8 @@ msgid ""
"The Toolbox is the heart of <acronym>GIMP</acronym>. Here is a quick tour of "
"what you will find there."
msgstr ""
-"ツールボックスは<acronym>GIMP</acronym>の心臓部です。 さて図にでているものを"
-"順に素早く見てゆきましょう。"
+"ツールボックスは <acronym>GIMP</acronym> の心臓部です。 さて図にでているもの"
+"を順に素早く見てゆきましょう。"
#: src/concepts/toolbox.xml:31(para)
msgid ""
@@ -373,8 +373,8 @@ msgid ""
"an item and press the <keycap>F1</keycap> key to get help about the thing "
"that is underneath the mouse."
msgstr ""
-"ツールボックスも<acronym>GIMP</acronym>の各所と同じく、 なにかの部品の上でポ"
-"イントしたままちょっと待つとそれについてのメッセージが書かれた<quote>ツール"
+"ツールボックスも <acronym>GIMP</acronym> の各所と同じく、 なにかの部品の上で"
+"ポイントしたままちょっと待つとそれについてのメッセージが書かれた<quote>ツール"
"チップ</quote>が現れます。 ついでにショートカットキーもよくツールチップに表示"
"されます。 ほとんどの部品はその上にマウスポインターを置いたまま <keycap>F1</"
"keycap> キーを押せば関連するヘルプが立ち上がるようになっています。"
@@ -392,7 +392,7 @@ msgstr ""
"見本アイコンをここに表示させるには、 画像ウィンドウのメニューより "
"<menuchoice><guimenu>編集</guimenu><guimenuitem>設定</guimenuitem></"
"menuchoice> と辿って <link linkend=\"prefs-tools-config\"><acronym>GIMP</"
-"acronym>の設定</link> ダイアログを開き、 <quote>ツールボックス</quote>のペー"
+"acronym> の設定</link> ダイアログを開き、 <quote>ツールボックス</quote>のペー"
"ジでそれぞれ指定します。"
#: src/concepts/toolbox.xml:52(para)
@@ -420,11 +420,11 @@ msgid ""
"and white."
msgstr ""
"<emphasis>描画色/背景色:</emphasis> このふたつの色見本は現在の描画色および背"
-"景色を表していて、 <acronym>GIMP</acronym>の数多くの操作に関連しています。 そ"
-"れぞれの色は色見本をクリックすると出てくる<quote>…色を変更</quote>ダイ"
-"アログで別の色に変えられます。 右上の両矢印アイコンをクリックすれば描画色と背"
-"景色を交換でき、 左下隅の白黒アイコンをクリックすると描画色は黒、 背景色は白"
-"にリセットされます。"
+"景色を表していて、 <acronym>GIMP</acronym> の数多くの操作に関連しています。 "
+"それぞれの色は色見本をクリックすると出てくる<quote>…色を変更</quote>ダ"
+"イアログで別の色に変えられます。 右上の両矢印アイコンをクリックすれば描画色と"
+"背景色を交換でき、 左下隅の白黒アイコンをクリックすると描画色は黒、 背景色は"
+"白にリセットされます。"
#: src/concepts/toolbox.xml:74(para)
msgid ""
@@ -438,12 +438,12 @@ msgid ""
"that allows you to change it."
msgstr ""
"<emphasis>ブラシ/パターン/グラデーション:</emphasis> (穂先、 文様、 勾配ぼか"
-"し塗り) これらの標識は現在<acronym>GIMP</acronym>が選んでいるものを表していま"
-"す。 ブラシは画像に描画するツールすべてに関わるものです。 (ちなみに消去やにじ"
-"みといった操作も<quote>描画</quote>に含みます。) パターンは画像の選択された部"
-"分を埋め尽くすのに使います。 グラデーションは徐々に色が変わる表現をしたいとき"
-"のものです。 いずれもその象徴をクリックすればダイアログウィンドウが現れ、 調"
-"整ができるようになっています。"
+"し塗り) これらの標識は現在 <acronym>GIMP</acronym> が選んでいるものを表してい"
+"ます。 ブラシは画像に描画するツールすべてに関わるものです。 (ちなみに消去やに"
+"じみといった操作も<quote>描画</quote>に含みます。) パターンは画像の選択された"
+"部分を埋め尽くすのに使います。 グラデーションは徐々に色が変わる表現をしたいと"
+"きのものです。 いずれもその象徴をクリックすればダイアログウィンドウが現れ、 "
+"調整ができるようになっています。"
#: src/concepts/toolbox.xml:87(para)
msgid ""
@@ -455,7 +455,7 @@ msgid ""
"Usually, you click an image window in multi-window mode, or an image tab in "
"single-window mode, to make it the active image."
msgstr ""
-"<emphasis>活性画像:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym>では同時に複数の画像を"
+"<emphasis>活性画像:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym> では同時に複数の画像を"
"扱えますが、 どの時点でもそのうちのただ一枚だけが<quote>活性画像</quote> (ア"
"クティブな画像) です。 今の活性画像をアイコン化したものがここに表示されま"
"す。 これをクリックすると現在開かれているすべての画像をリストにしたダイアログ"
@@ -471,12 +471,12 @@ msgid ""
"for <quote>X Direct Save Protocol</quote>: an additional feature for the X "
"Window System graphical user interface for Unix-like operating systems."
msgstr ""
-"<indexterm><primary>XDS</primary></indexterm> <acronym>XDS</acronym>対応の"
+"<indexterm><primary>XDS</primary></indexterm> <acronym>XDS</acronym> 対応の"
"ファイルマネージャーに画像見本アイコンをドラッグしていって放つと画像の保存が"
-"できます。 <acronym>XDS</acronym>とは <foreignphrase>X Direct Save Protocol</"
-"foreignphrase> という <productname>X</productname> 用の追加機能のことです。 "
-"X は UNIX 風システムでグラフィカルユーザーインターフェースを担う X ウィンドウ"
-"システムの規格を提供しています。"
+"できます。 <acronym>XDS</acronym> とは <foreignphrase>X Direct Save "
+"Protocol</foreignphrase> という <productname>X</productname> 用の追加機能のこ"
+"とです。 X は UNIX 風システムでグラフィカルユーザーインターフェースを担う X "
+"ウィンドウシステムの規格を提供しています。"
#: src/concepts/toolbox.xml:109(para)
msgid ""
@@ -487,9 +487,9 @@ msgid ""
"device settings on exit</guilabel> in <link linkend=\"gimp-prefs-input-"
"devices\">Preferences/Input Devices</link>."
msgstr ""
-"起動直後の<acronym>GIMP</acronym>は、 いつも同じツール (絵筆ツール) と色とブ"
-"ラシおよびパターンを選ぶようになっています。 しかし前回<acronym>GIMP</"
-"acronym>を終了した際に使っていたツールと色とブラシとパターンをひきつづき使い"
+"起動直後の <acronym>GIMP</acronym> は、 いつも同じツール (絵筆ツール) と色と"
+"ブラシおよびパターンを選ぶようになっています。 しかし前回 <acronym>GIMP</"
+"acronym> を終了した際に使っていたツールと色とブラシとパターンをひきつづき使い"
"たいという場合は、 <link linkend=\"gimp-prefs-input-devices\">設定</link> ダ"
"イアログの<quote>入力デバイス</quote>のページで <guilabel>入力デバイスの設定"
"を終了時に保存</guilabel> の項を有効にします。"
@@ -503,7 +503,7 @@ msgid ""
"window are only visible when you do not have an open image."
msgstr ""
"ツールボックス上部にはウィルバーの目玉の絵が表示されています。 この空き地は個"
-"人用<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリー内の <filename>gimprc</filename> "
+"人用 <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー内の <filename>gimprc</filename> "
"ファイルに <function>(toolbox-wilber no)</function> の行を追加すると撤去"
"できます。 この指示はツールボックスのみに適用されます。 画像ウィンドウ内にも"
"ウィルバーの目玉の絵が表示されることがありますが、 こちらは何も画像を開いてい"
@@ -565,7 +565,7 @@ msgstr "localized"
#: src/concepts/text-management.xml:255(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/layer/text-commands.png'; "
-"md5=282345dbc0406b4174defc95afdf6f2f"
+"md5=8236fc6413fba25a0eb649b8bfd80729"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -769,10 +769,10 @@ msgid ""
"text, the Text tool will redraw the layer, wiping out the results of the "
"operations you performed in the meantime."
msgstr ""
-"テキストレイヤーを作成したあとで、 テキストツールを通さない操作 (例えば回転) "
-"をしたとします。 そのテキストをまたテキストツールで編集すると、 テキストツー"
-"ルはテキストレイヤーを再描画しますので、 それまでのこのレイヤーに対する操作の"
-"成果は破棄されることになります。"
+"テキストレイヤーを作成したあとで、 テキストツールを通さない操作 (たとえば回"
+"転) をしたとします。 そのテキストをまたテキストツールで編集すると、 テキスト"
+"ツールはテキストレイヤーを再描画しますので、 それまでのこのレイヤーに対する操"
+"作の成果は破棄されることになります。"
#: src/concepts/text-management.xml:142(para)
#: src/concepts/fonts-and-text.xml:85(para)
@@ -923,9 +923,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>パスに沿ってテキストを変形</guimenuitem> コマンドを実行します。 "
"するとテキストはパスに沿ってうねるように綴られます。 それぞれの文字は輪郭だけ"
-"が描かれています。 これらは新たなパスの成分になっていて、 <link linkend=\""
-"gimp-path-dialog\">パスダイアログ</link> でも確認できます。 パスに適用できる"
-"オプションはすべてこのパスにも適用できます。"
+"が描かれています。 これらは新たなパスの成分になっていて、 <link linkend="
+"\"gimp-path-dialog\">パスダイアログ</link> でも確認できます。 パスに適用でき"
+"るオプションはすべてこのパスにも適用できます。"
#: src/concepts/text-management.xml:273(title)
msgid "<quote>Text along Path</quote> example"
@@ -946,12 +946,12 @@ msgid ""
"keyboard into an Inuktitut keyboard, temporarily."
msgstr ""
"<guisubmenu>入力方法</guisubmenu>: いくつかの言語は入力メソッドが選べます。 "
-"例えば <guimenuitem>イヌクティトゥト (翻字)</guimenuitem> を選ぶと一時的に"
+"たとえば <guimenuitem>イヌクティトゥト (翻字)</guimenuitem> を選ぶと一時的に"
"キーボードがイヌクティトゥト言語用に替わります。"
#: src/concepts/setup.xml:14(title)
msgid "Starting GIMP the first time"
-msgstr "初めて<acronym>GIMP</acronym>を使うとき"
+msgstr "初めて <acronym>GIMP</acronym> を使うとき"
#: src/concepts/setup.xml:17(primary)
msgid "Setup"
@@ -962,29 +962,29 @@ msgid ""
"When first run, <acronym>GIMP</acronym> performs a series of steps to "
"configure options and directories. The configuration process creates a "
"subdirectory in your home directory called <filename class=\"directory\">."
-"gimp-2.6</filename>. All of the configuration information is stored in this "
+"gimp-2.8</filename>. All of the configuration information is stored in this "
"directory. If you remove or rename the directory, <acronym>GIMP</acronym> "
"will repeat the initial configuration process, creating a new <filename "
-"class=\"directory\">.gimp-2.6</filename> directory. Use this capability to "
+"class=\"directory\">.gimp-2.8</filename> directory. Use this capability to "
"explore different configuration options without destroying your existing "
"installation, or to recover if your configuration files are damaged."
msgstr ""
-"初めて<acronym>GIMP</acronym>を利用したときは、 始めに装備とディレクトリーの"
-"設定が行なわれます。 この処置によりあなたのホームディレクトリーに <filename "
-"class=\"directory\">.gimp-2.6</filename> という名前のサブディレクトリーが掘ら"
-"れます。 設定した内容や情報はこのディレクトリーに保管されます。 [そのため初回"
-"起動は通常よりも長く時間がかかります。] このディレクトリーを削除したり、 別名"
-"に変更したときは、 次回の起動の際に<acronym>GIMP</acronym>は再び初回処置を行"
-"ない、 また新たに <filename class=\"directory\">.gimp-2.6</filename> ディレク"
-"トリーが掘られます。 この手法を用いれば、 以前の設定を崩さずに新たな選択の効"
-"果を探検することが可能ですし、 あるいは設定ファイルが壊れてしまった場合に復帰"
-"するのにも役立ちます。"
-
-#: src/concepts/setup.xml:36(title)
+"初めて <acronym>GIMP</acronym> を利用したときは、 始めに装備とディレクトリー"
+"の設定が行なわれます。 この処置によりあなたのホームディレクトリーに "
+"<filename class=\"directory\">.gimp-2.8</filename> という名前のサブディレクト"
+"リーが掘られます。 設定した内容や情報はこのディレクトリーに保管されます。 [そ"
+"のため初回起動は通常よりも長く時間がかかります。] このディレクトリーを削除し"
+"たり、 別名に変更したときは、 次回の起動の際に <acronym>GIMP</acronym> は再び"
+"初回処置を行ない、 また新たに <filename class=\"directory\">.gimp-2.8</"
+"filename> ディレクトリーが掘られます。 この手法を用いれば、 以前の設定を崩さ"
+"ずに新たな選択の効果を探検することが可能ですし、 あるいは設定ファイルが壊れて"
+"しまった場合に復帰するのにも役立ちます。"
+
+#: src/concepts/setup.xml:35(title)
msgid "Finally . . ."
msgstr "あと少し. . ."
-#: src/concepts/setup.xml:37(para)
+#: src/concepts/setup.xml:36(para)
msgid ""
"Just a couple of suggestions before you start, though: First, <acronym>GIMP</"
"acronym> provides tips you can read at any time using the menu command "
@@ -997,13 +997,13 @@ msgid ""
"unstuck\">Getting Unstuck</link> may help you out. Happy Gimping!"
msgstr ""
"最後、 起動までに二言つけくわえさせてください。 まずひとつめ: <!--"
-"<acronym>GIMP</acronym>は毎回起動時に<quote>今日の技</quote>を表示します。--"
+"<acronym>GIMP</acronym> は毎回起動時に<quote>今日の技</quote>を表示します。--"
"> 今日の技は経験を詰むだけでは得難いがとても役に立つまめ知識が満載なので、 ぜ"
"ひ読んでいただきたく思います。 <!--起動のたびに表示してほしくない方は、 中止"
"させても構いません。 しかしできれば-->一通りは目を通してください。 画像ウィン"
"ドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ヘルプ</guimenu><guimenuitem>今日の技"
"</guimenuitem></menuchoice> と辿れば連続して読めるようになっています。 ふたつ"
-"めに: 何か作業している最中に、 <acronym>GIMP</acronym>が突然動かなくなってし"
+"めに: 何か作業している最中に、 <acronym>GIMP</acronym> が突然動かなくなってし"
"まったときは、 <link linkend=\"gimp-using-getting-unstuck\">固まったときの対"
"処</link> の節がお役に立てるかもしれません。 <emphasis>さあ Gimp で楽しもう!"
"</emphasis>"
@@ -1062,9 +1062,9 @@ msgid ""
"act only on the selected portions of the image."
msgstr ""
"画像の加工をする際に、 部分的に限定して操作したい場合がよくあります。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>ではその部分を <emphasis>選択</emphasis> することで作"
+"<acronym>GIMP</acronym> ではその部分を <emphasis>選択</emphasis> することで作"
"業をすすめます。 どんな画像もそれぞれに <emphasis>選択範囲</emphasis> をひと"
-"つ持っています。 <acronym>GIMP</acronym>の操作はほとんどすべて画像の選択範囲"
+"つ持っています。 <acronym>GIMP</acronym> の操作はほとんどすべて画像の選択範囲"
"に対してのみ及ぼされます。"
#: src/concepts/selection.xml:34(title)
@@ -1082,10 +1082,10 @@ msgid ""
"to distinguish from the objects behind it."
msgstr ""
"いかに的確に選択をするかが結果を大きく左右するとの事例は枚挙に暇がありません"
-"が、 なかなか容易くは為し得ません。 例えば上図の画像の問いには、 背景を残し中"
-"央の樹を切り取って、 別の画像に樹のほうを貼りつけようかと思っています。 この"
-"作戦では樹の部分だけを選択しなければなりません。 そこが難しいところで、 樹の"
-"形は複雑ですしところどころ背景の物体と見分けがつかなくなっています。"
+"が、 なかなか容易くは為し得ません。 たとえば上図の画像の問いには、 背景を残し"
+"中央の樹を切り取って、 別の画像に樹のほうを貼りつけようかと思っています。 こ"
+"の作戦では樹の部分だけを選択しなければなりません。 そこが難しいところで、 樹"
+"の形は複雑ですしところどころ背景の物体と見分けがつかなくなっています。"
#: src/concepts/selection.xml:51(title)
msgid "Selection shown as usual with dashed line."
@@ -1402,10 +1402,10 @@ msgstr ""
"Script-Fu はさしずめ <productname>Windows</productname> の世界でなら<quote>マ"
"クロ</quote>と呼ばれたことでしょう。 しかし Script-Fu はそのような呼ばれかた"
"に比せず強力です。 Script-Fu は Scheme と呼ばれるインタープリター言語を基"
-"に、 <acronym>GIMP</acronym>のデータベースに問い合わせる機能を使って作動する"
-"ように開発されました。 ありとあらゆることが Script-Fu でできますが、 普通の"
-"<acronym>GIMP</acronym>ユーザーは次のような作業の自動化に利用しているのではな"
-"いでしょうか。"
+"に、 <acronym>GIMP</acronym> のデータベースに問い合わせる機能を使って作動する"
+"ように開発されました。 ありとあらゆることが Script-Fu でできますが、 普通の "
+"<acronym>GIMP</acronym> ユーザーは次のような作業の自動化に利用しているのでは"
+"ないでしょうか。"
#: src/concepts/script-fu.xml:35(para)
msgid "You want to do frequently."
@@ -1424,7 +1424,7 @@ msgid ""
"the next section if you want to learn more about how to make scripts."
msgstr ""
"Script-Fu ならあまねくたくさんのことができるということを思い出しましょう。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>に付いてくるスクリプトは十分お役に立つばかりでなく "
+"<acronym>GIMP</acronym> に付いてくるスクリプトは十分お役に立つばかりでなく "
"Script-Fu を学習する手本ともなり、 最終的には自作のスクリプトを作成するときの"
"改造用にしたりたたき台として活用できます。 次節の Script-Fu 作成演習はもっと"
"スクリプトの作り方を学びたいときにお読みください。"
@@ -1450,11 +1450,11 @@ msgid ""
"acronym> Plugin Registry <xref linkend=\"bibliography-online-gimp-plugin-"
"registry\"/>."
msgstr ""
-"Script-Fu (Scheme 言語の派生言語) だけが<acronym>GIMP</acronym>で使えるスクリ"
-"プト言語なのではありません。 しかし初期段階からインストールされているスクリプ"
-"ト言語は Script-Fu だけです。 他に利用できるスクリプト拡張には[Python と] "
+"Script-Fu (Scheme 言語の派生言語) だけが <acronym>GIMP</acronym> で使えるスク"
+"リプト言語なのではありません。 しかし初期段階からインストールされているスクリ"
+"プト言語は Script-Fu だけです。 他に利用できるスクリプト拡張には[Python と] "
"Perl と Tcl があります。<footnote><para>実験段階ですが Ruby 拡張もあります。"
-"</para></footnote> どちらの拡張機能も<acronym>GIMP</acronym>の Plugin "
+"</para></footnote> どちらの拡張機能も <acronym>GIMP</acronym> の Plugin "
"Registry <xref linkend=\"bibliography-online-gimp-plugin-registry\"/> からダ"
"ウンロードできます。"
@@ -1475,10 +1475,10 @@ msgid ""
"quantities of scripts that are available for download all around the "
"Internet."
msgstr ""
-"Script-Fu の素晴らしいところのひとつがお持ちのスクリプトを他の<acronym>GIMP</"
-"acronym>友達と共有できることです。 多数のスクリプトが元から<acronym>GIMP</"
-"acronym>に付いてきますが、 インターネットを通じてダウンロード利用できるスクリ"
-"プトはもっと莫大な数にのぼります。"
+"Script-Fu の素晴らしいところのひとつがお持ちのスクリプトを他の "
+"<acronym>GIMP</acronym> 友達と共有できることです。 多数のスクリプトが元から "
+"<acronym>GIMP</acronym> に付いてきますが、 インターネットを通じてダウンロード"
+"利用できるスクリプトはもっと莫大な数にのぼります。"
#: src/concepts/script-fu.xml:81(para)
msgid ""
@@ -1489,8 +1489,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"スクリプトをダウンロードしてきたら、 [圧縮されておれば解凍してから]個人用スク"
"リプトフォルダーに移動させるかその複製を置きましよう。 ディレクトリーの位置に"
-"ついては <link linkend=\"gimp-prefs-folders-scripts\">設定</link> ダイアログの "
-"<menuchoice><guimenu>フォルダー</guimenu><guimenuitem>スクリプト</"
+"ついては <link linkend=\"gimp-prefs-folders-scripts\">設定</link> ダイアログ"
+"の <menuchoice><guimenu>フォルダー</guimenu><guimenuitem>スクリプト</"
"guimenuitem></menuchoice> と辿った先のページで確認できます。"
#: src/concepts/script-fu.xml:92(para)
@@ -1506,8 +1506,8 @@ msgstr ""
"guimenu><guisubmenu>Script-Fu</guisubmenu><guimenuitem>スクリプトを再読み込み"
"</guimenuitem></menuchoice> を実行します。 スクリプトがメニュー上に現れるはず"
"です。 見付からないときは <guimenu>ファイル</guimenu> メニュー内も探してみま"
-"しょう。 それでも見付からない場合は何かスクリプトに問題 (例えば構文間違い) が"
-"あるのです。"
+"しょう。 それでも見付からない場合は何かスクリプトに問題 (たとえば構文間違い) "
+"があるのです。"
#: src/concepts/script-fu.xml:110(title)
msgid "Do's and Don'ts"
@@ -1567,7 +1567,7 @@ msgid ""
"it's more logical."
msgstr ""
"メニューは再編されています。 [<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</"
-"application> からは]色メニューができました。 色を扱うスクリプト、 例えば色"
+"application> からは]色メニューができました。 色を扱うスクリプト、 たとえば色"
"相、 彩度、 光度などを調整するツールやフィルターなどがまとめて入っています。 "
"フィルターメニューと Script-Fu メニューは統合されて新フィルターメニューとな"
"り、 メニューの内訳も再編されました。 画像に依存するプラグインや Script-Fu ス"
@@ -1649,11 +1649,11 @@ msgstr ""
"立体地形図スクリプトを見てみましょうか。 このスクリプトを使うときは地面の文様"
"を作成するために画像の、 すなわちパターンのサイズを設定し、 不規則度の段階を"
"指定してやる必要があります。 地面のマップを生成するために使われる色はグラデー"
-"ションから採られます。 グラデーションは現在<acronym>GIMP</acronym>に読み込ま"
-"れているものからどれかひとつを選んでください。 さらには詳細度を設定し、 島の"
-"高さと海の深さを指定し、 縮尺を定めなくてはいけません。 縮尺はこの地形図に対"
-"する倍率なので、 普通の地図でいう 1:10 にするなら X や Y の拡大縮小の値を 10 "
-"にすればよいわけです。"
+"ションから採られます。 グラデーションは現在 <acronym>GIMP</acronym> に読み込"
+"まれているものからどれかひとつを選んでください。 さらには詳細度を設定し、 島"
+"の高さと海の深さを指定し、 縮尺を定めなくてはいけません。 縮尺はこの地形図に"
+"対する倍率なので、 普通の地図でいう 1:10 にするなら X や Y の拡大縮小の値を "
+"10 にすればよいわけです。"
#: src/concepts/script-fu.xml:234(term)
msgid "Web Page Themes"
@@ -1732,10 +1732,10 @@ msgid ""
"or less the same for all such scripts:"
msgstr ""
"ここにはロゴを作成する全種類のスクリプトが揃っています。 素敵なものができます"
-"が、 気をつけないと既にどこかで見たことがある<acronym>GIMP</acronym>スクリプ"
-"ト製だとばれてしまいがちです。 むしろこれらを元に手を加え思い通りのスクリプト"
-"を書いてみることを検討されてはいかがでしょうか。 ロゴ作成スクリプトのダイアロ"
-"グはどれも似たり寄ったりでつぎのような構成に行き着きます。"
+"が、 気をつけないと既にどこかで見たことがある <acronym>GIMP</acronym> スクリ"
+"プト製だとばれてしまいがちです。 むしろこれらを元に手を加え思い通りのスクリプ"
+"トを書いてみることを検討されてはいかがでしょうか。 ロゴ作成スクリプトのダイア"
+"ログはどれも似たり寄ったりでつぎのような構成に行き着きます。"
#: src/concepts/script-fu.xml:313(para)
msgid "In the Text String field, type your logo name, like Frozenriver."
@@ -1818,9 +1818,9 @@ msgid ""
"guimenuitem></menuchoice>), that is more logical."
msgstr ""
"このたび既にある画像に加工を施すためのスクリプトやフィルターはその目的にふさ"
-"わしいメニューからすぐ呼び出せるようになりました。 例えば <guimenuitem>新しい"
-"ブラシ</guimenuitem> スクリプト (script-fu-paste-as-brush) は <guimenu>編集</"
-"guimenu> メニュー内の一員となり、 <menuchoice><guimenu>編集</"
+"わしいメニューからすぐ呼び出せるようになりました。 たとえば <guimenuitem>新し"
+"いブラシ</guimenuitem> スクリプト (script-fu-paste-as-brush) は <guimenu>編集"
+"</guimenu> メニュー内の一員となり、 <menuchoice><guimenu>編集</"
"guimenu><guisubmenu>クリップボードから生成</guisubmenu><guimenuitem>新しいブ"
"ラシ</guimenuitem></menuchoice> という道理にかなった場所に収まりました。"
@@ -1854,7 +1854,7 @@ msgid ""
"\">.gz</filename> ...)."
msgstr ""
"スクリプトを自前で追加したときだけ、 <guimenu>Script-Fu</guimenu> メニューが"
-"現れるかもしれません。 (例えば <productname>Linux</productname> ディストリ"
+"現れるかもしれません。 (たとえば <productname>Linux</productname> ディストリ"
"ビューターが <filename class=\"extension\">.deb</filename> や <filename "
"class=\"extension\">.rpm</filename> や <filename class=\"extension\">.gz</"
"filename> などの形態で配布している gimp-resynthesizer <xref linkend="
@@ -1912,14 +1912,14 @@ msgid ""
"pixels. Thus, what the marching ants show you as either inside or outside "
"the boundary is really just a slice through a continuum."
msgstr ""
-"通常<acronym>GIMP</acronym>の選択範囲はその輪郭をなぞっている<quote>蟻の行進"
-"</quote>のような点滅破線で表示されますが、 実際は点滅破線だけでは表現しきれな"
-"い多くのものが選択にはあります。 <acronym>GIMP</acronym>の選択範囲は、 0 (非"
-"選択) から 255 (完全選択) までの値をもつ画素 (ピクセル) で画面全体を覆う、 ま"
-"さに一人前のグレースケールチャンネルといえます。 点滅破線はその半選択画素の"
-"上 (128 以上と以下の境界) を通るようにひかれています。 つまり、 内側と外側の"
-"境目であるかのように見えている点滅破線は、 現実には連続体の断面にすぎないので"
-"す。"
+"通常 <acronym>GIMP</acronym> の選択範囲はその輪郭をなぞっている<quote>蟻の行"
+"進</quote>のような点滅破線で表示されますが、 実際は点滅破線だけでは表現しきれ"
+"ない多くのものが選択にはあります。 <acronym>GIMP</acronym> の選択範囲は、 0 "
+"(非選択) から 255 (完全選択) までの値をもつ画素 (ピクセル) で画面全体を覆"
+"う、 まさに一人前のグレースケールチャンネルといえます。 点滅破線はその半選択"
+"画素の上 (128 以上と以下の境界) を通るようにひかれています。 つまり、 内側と"
+"外側の境目であるかのように見えている点滅破線は、 現実には連続体の断面にすぎな"
+"いのです。"
#: src/concepts/qmask.xml:50(para)
msgid ""
@@ -1933,7 +1933,7 @@ msgid ""
"keycap><keycap>Q</keycap></keycombo>, to toggle between QuickMask and "
"marching ants mode."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>においてクイックマスクとは、 選択範囲を構造的に余すと"
+"<acronym>GIMP</acronym> においてクイックマスクとは、 選択範囲を構造的に余すと"
"ころなく表現するしくみです。 しかもクイックマスクがあれば、 新たなる計り知れ"
"ないほど強力な方法で選択を手懐けられます。 画像ウィンドウの左下にある赤枠印の"
"アイコンをクリックすればクイックマスクのモードと切り替わります。 このボタンは"
@@ -1971,9 +1971,9 @@ msgstr ""
"クイックマスクモードでの作業は画像そのものではなく選択チャンネルに作用しま"
"す。 特に描画ツールはその典型です。 白で塗ればその画素は選択されます。 黒く"
"塗った画素は選択されません。 描画ツールはどれでも使えます。 塗りつぶしツール"
-"やブレンドツールも同様です。 卓越した<acronym>GIMP</acronym>使いの人は、 画像"
-"を丁寧に扱うには<quote>選択を描画</quote>することこそ簡単で効果的であると心得"
-"ています。"
+"やブレンドツールも同様です。 卓越した <acronym>GIMP</acronym> 使いの人は、 画"
+"像を丁寧に扱うには<quote>選択を描画</quote>することこそ簡単で効果的であると心"
+"得ています。"
#: src/concepts/qmask.xml:86(para)
msgid ""
@@ -2059,13 +2059,13 @@ msgid ""
"complex code that makes up the <acronym>GIMP</acronym> core. Many valuable "
"plugins have C source code that only comes to 100-200 lines or so."
msgstr ""
-"プラグインがあるおかげで手軽に機能拡張できるところは<acronym>GIMP</acronym>の"
-"最大の魅力のひとつといえます。 プラグインは外部プログラムでありながら"
-"<acronym>GIMP</acronym>の主幹アプリケーションの制御下で動作し、 両者は緊密に"
+"プラグインがあるおかげで手軽に機能拡張できるところは <acronym>GIMP</acronym> "
+"の最大の魅力のひとつといえます。 プラグインは外部プログラムでありながら "
+"<acronym>GIMP</acronym> の中枢アプリケーションの制御下で動作し、 両者は緊密に"
"相互作用します。 ユーザーが[手で]行う画像操作はほとんど何でもプラグインで実行"
-"できます。 ちょっとばかりプラグインのコードを書けば、 <acronym>GIMP</acronym>"
-"中枢部の膨大な量の複雑なコードに手をつけることなく、 簡単に機能を"
-"<acronym>GIMP</acronym>に追加できるところが強みです。 現に価値あるプラグイン"
+"できます。 ちょっとばかりプラグインのコードを書けば、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> 中枢部の膨大な量の複雑なコードに手をつけることなく、 簡単に機能を "
+"<acronym>GIMP</acronym> に追加できるところが強みです。 現に価値あるプラグイン"
"の大多数はほぼ 100 行から 200 行の C 言語ソースだけでできています。"
#: src/concepts/plugins.xml:31(para)
@@ -2079,14 +2079,14 @@ msgid ""
"automatic color correction is actually a plugin, although there is nothing "
"about the way it works that would tell you this."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>には数十個のプラグインが配付版に入っていて、 自動的に"
-"<acronym>GIMP</acronym>と一緒にインストールされます。 それらのほとんどが "
+"<acronym>GIMP</acronym> には数十個のプラグインが配付版に入っていて、 自動的"
+"に <acronym>GIMP</acronym> と一緒にインストールされます。 それらのほとんどが "
"<guimenu>フィルター</guimenu> メニュー (実はこのメニューの中身はいずれもプラ"
"グイン[もしくはスクリプト]) から呼び出せますが、 他のメニューに属するものもか"
"なりあります。 プラグインを使うといっても十中八九はプラグインであることに気付"
-"くことはないでしょう。 例えば色の自動補正フィルターの<quote>正規化</quote>コ"
-"マンドは実際にはプラグインなのですが、 使っている人にそのことを伝えるものは何"
-"もありません。"
+"くことはないでしょう。 たとえば色の自動補正フィルターの<quote>正規化</quote>"
+"コマンドは実際にはプラグインなのですが、 使っている人にそのことを伝えるものは"
+"何もありません。"
#: src/concepts/plugins.xml:42(para)
msgid ""
@@ -2097,8 +2097,8 @@ msgid ""
"for plugins. Creators of plugins can upload them there; users in search of "
"plugins for a specific purpose can search the site in a variety of ways."
msgstr ""
-"プラグインは<acronym>GIMP</acronym>同梱のもの以外にもネット上にはもっとたくさ"
-"んあります。 プラグインの中心的な貯蔵庫の役割を担う目的で設立された"
+"プラグインは <acronym>GIMP</acronym> 同梱のもの以外にもネット上にはもっとたく"
+"さんあります。 プラグインの中心的な貯蔵庫の役割を担う目的で設立された "
"<acronym>GIMP</acronym> Plugin Registry (英語) <xref linkend=\"bibliography-"
"online-gimp-plugin-registry\"/> でならたくさん見付かるでしょう。 プラグインを"
"制作したら誰でもここにアップロードできます。 特定の用途のプラグインを探すにも"
@@ -2121,12 +2121,12 @@ msgid ""
"get exactly what you pay for. This is not said in an attempt to discourage "
"you, just to make sure you understand reality."
msgstr ""
-"世界中の誰でも自作の<acronym>GIMP</acronym>プラグインを<acronym>GIMP</"
+"世界中の誰でも自作の <acronym>GIMP</acronym> プラグインを <acronym>GIMP</"
"acronym> Plugin Registry や自身のウェブサイト上で公開できますし、 数有る有益"
"なプラグインがそうしたところから手に入ります。 この使用のてびきのどこかでもそ"
"んなプラグインのことに触れています。 しかし自由勝手さの反面で、 ある程度の危"
"険が伴います。 誰でもできるということは実質的な品質管理が行なわれないことを意"
-"味します。 <acronym>GIMP</acronym>同梱で配布されるプラグインならば開発者によ"
+"味します。 <acronym>GIMP</acronym> 同梱で配布されるプラグインならば開発者によ"
"るテストと調整を経ていますが、 ダウンロードで手に入る物のなかにはほんの数時間"
"だけで捻り出してすぐ流布された代物が少なくありません。 また動作の健全さに注意"
"を払わずに作成する者もいますし、 たとえ意識はしてもあらゆるシステムを試しあら"
@@ -2143,10 +2143,10 @@ msgid ""
"or otherwise compromise its security. Don't install a plugin unless it comes "
"from a trusted source."
msgstr ""
-"プラグインは完全無欠な動作可能プログラムの一種なので他のプログラムができるこ"
-"となら何でも実行できます。 つまり密かにバックドア (裏口) プログラムをあなたの"
-"システムに潜り込ませたり、 他にもその安全保障を脅かすことが可能なのです。 信"
-"頼のおける配布者を通じて得たものでなければインストールしてはいけません。"
+"プラグインはれっきとした動作可能プログラムの一種なので他のプログラムができる"
+"ことなら何でも実行できます。 つまり密かにバックドア (裏口) プログラムをあなた"
+"のシステムに潜り込ませたり、 他にもその安全保障を脅かすことが可能なのです。 "
+"信頼のおける配布者を通じて得たものでなければインストールしてはいけません。"
#: src/concepts/plugins.xml:76(para)
msgid ""
@@ -2161,8 +2161,8 @@ msgstr ""
"ん。 この登録サイトはプラグインを作成したら誰でも使える場所です。 組織立った"
"取締りはありません。 明らかな悪意のある代物が置かれているのを管理者が気付け"
"ば、 削除の対象となるでしょう。 (まだそのような事態は起きていません。) しかし"
-"ながら<acronym>GIMP</acronym>やそのプラグインは、 他のどのフリーソフトウェア"
-"とも同様、 <emphasis>無保証</emphasis> です。"
+"ながら <acronym>GIMP</acronym> やそのプラグインは、 他のどのフリーソフトウェ"
+"アとも同様、 <emphasis>無保証</emphasis> です。"
#: src/concepts/plugins.xml:86(para)
msgid ""
@@ -2174,12 +2174,12 @@ msgid ""
"plugin, make sure that it is written for your version of <acronym>GIMP</"
"acronym>."
msgstr ""
-"プラグインはいつも<acronym>GIMP</acronym>の各バージョンの目玉でありつづけてき"
-"ました。 ところがある版の<acronym>GIMP</acronym>のために書かれたプラグインが"
-"他の版でちゃんと使えたという例はめったにありません。 移植が必要なのですが、 "
-"簡単に済むこともあればそうはいかない場合もあります。 多くのプラグインは既にさ"
-"まざまな版に対応ができています。 プラグインを導入する際には最低限それがお使い"
-"の<acronym>GIMP</acronym>に適合しているかどうかご確認ください。"
+"プラグインはいつも <acronym>GIMP</acronym> の各バージョンの目玉でありつづけて"
+"きました。 ところがある版の <acronym>GIMP</acronym> のために書かれたプラグイ"
+"ンが他の版でちゃんと使えたという例はめったにありません。 移植が必要なのです"
+"が、 簡単に済むこともあればそうはいかない場合もあります。 多くのプラグインは"
+"既にさまざまな版に対応ができています。 プラグインを導入する際には最低限それが"
+"お使いの <acronym>GIMP</acronym> に適合しているかどうかご確認ください。"
#: src/concepts/plugins.xml:99(title)
msgid "Using Plugins"
@@ -2191,8 +2191,8 @@ msgid ""
"acronym> tool, without needing to be aware that it is a plugin. But there "
"are a few things about plugins that are useful to understand."
msgstr ""
-"だいたいいつもはプラグインだと意識せずとも他の<acronym>GIMP</acronym>ツールと"
-"同じように使えます。 しかし僅かですが理解しておくと便利な事柄があります。"
+"だいたいいつもはプラグインだと意識せずとも他の <acronym>GIMP</acronym> ツール"
+"と同じように使えます。 しかし僅かですが理解しておくと便利な事柄があります。"
#: src/concepts/plugins.xml:106(para)
msgid ""
@@ -2202,9 +2202,9 @@ msgid ""
"plugin crashes, the consequences are usually not so serious. In most cases "
"you can just continuing working without worrying about it."
msgstr ""
-"ひとつには通常プラグインは<acronym>GIMP</acronym>中枢部と比較して頑丈にはでき"
-"ていないといえます。 仮にも<acronym>GIMP</acronym>が異常終了するのは非常に深"
-"刻な事態です。 ユーザーにとっても計り知れない災厄と頭痛が襲いかかるでしょ"
+"ひとつには通常プラグインは <acronym>GIMP</acronym> 中枢部と比較して頑丈にはで"
+"きていないといえます。 仮にも <acronym>GIMP</acronym> が異常終了するのは非常"
+"に深刻な事態です。 ユーザーにとっても計り知れない災厄と頭痛が襲いかかるでしょ"
"う。 一方でプラグインが異常終了した場合にその結果は通常さほど酷くはありませ"
"ん。 ほぼ通常はそういったことを恐れないで作業を続けられます。"
@@ -2216,8 +2216,8 @@ msgid ""
"crashes, the communication breaks down, and you will see an error message "
"about a <quote>wire read error</quote>."
msgstr ""
-"プラグインは分離独立したプログラムなので、 <acronym>GIMP</acronym>中枢部とは"
-"特別な方法で通信を行います。 <acronym>GIMP</acronym>開発者はそれを "
+"プラグインは分離独立したプログラムなので、 <acronym>GIMP</acronym> 中枢部とは"
+"特別な方法で通信を行います。 <acronym>GIMP</acronym> 開発者はそれを "
"<quote>talking over a wire</quote> (有線会話) と呼んでいます。 プラグインが異"
"常終了して通信が途絶えた時には、 <quote>wire read error</quote> (通信線解読障"
"害) を知らせるエラーメッセージが出ます。"
@@ -2234,10 +2234,10 @@ msgid ""
"advice is that you simply think about how much trouble it would cause you if "
"something went wrong, and weigh it against the odds."
msgstr ""
-"プラグインが異常終了すると<acronym>GIMP</acronym>はあたかもそのプラグインで壊"
-"れてしまったかのように言い、 画像を保存して一旦終了するように促す非常に気味の"
-"悪いメッセージを出します。 厳密な意味では、 プラグインには<acronym>GIMP</"
-"acronym>のほぼすべてを改変する能力があるのでこの指摘は決して間違いではありま"
+"プラグインが異常終了すると <acronym>GIMP</acronym> はあたかもそのプラグインで"
+"壊れてしまったかのように言い、 画像を保存して一旦終了するように促す非常に気味"
+"の悪いメッセージを出します。 厳密な意味では、 プラグインには <acronym>GIMP</"
+"acronym> のほぼすべてを改変する能力があるのでこの指摘は決して間違いではありま"
"せんが、 実際的な面でみるとそういった破壊が起きた経験は事実上ほとんど無く、 "
"気にせずそのまま作業を続ける人が大勢です。 私たちが申し上げたいのは、 何か問"
"題が発生したときにどの程度の影響がご自身に及ぶかをちょっと考えて被害を推し"
@@ -2256,9 +2256,9 @@ msgid ""
"undo system as well, so that you won't even be able to recover from your "
"foolishness."
msgstr ""
-"プラグインと<acronym>GIMP</acronym>の通信方法には、 プラグインを実行している"
-"最中に画像の変更があってもそれを伝えるしくみがありません。 プラグインを開始し"
-"てから他のツールで画像に手を加えると、 プラグインが異常終了するのがほとんど"
+"プラグインと <acronym>GIMP</acronym> の通信方法には、 プラグインを実行してい"
+"る最中に画像の変更があってもそれを伝えるしくみがありません。 プラグインを開始"
+"してから他のツールで画像に手を加えると、 プラグインが異常終了するのがほとんど"
"で、 仮にそうならなくても大抵は別物になり果ててしまいます。 画像に対し一度に"
"ひとつ以上のプラグインを走らせることの無いようにすべきですし、 プラグインの動"
"作が終了するまでは絶対に画像に手をつけてはいけません。 この忠告を無視した場合"
@@ -2279,14 +2279,14 @@ msgid ""
"Windows, it is either easy or very hard. In any case, the two are best "
"considered separately."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>同梱のプラグインについては特別なインストール作業は全く"
-"必要ありません。 逆にご自身でダウンロードされたプラグインにはそれが必要で"
-"す。 作業の順路はお使いの<acronym>OS</acronym>が何であるかや、 プラグインの構"
-"成によっていくつかに分かれています。 <productname>Linux</productname> をはじ"
-"め <productname>UNIX</productname> システム風のシステムなら新しいプラグインの"
-"導入は通常きわめて易しいものです。 <productname>Windows</productname> では簡"
-"単にできることもあれば非常に難しいこともあります。 いずれにせよ最良と考えられ"
-"ている順路は 2 つあります。"
+"<acronym>GIMP</acronym> 同梱のプラグインについては特別なインストール作業は全"
+"く必要ありません。 逆にご自身でダウンロードされたプラグインにはそれが必要で"
+"す。 作業の順路はお使いの <acronym>OS</acronym> が何であるかや、 プラグインの"
+"構成によっていくつかに分かれています。 <productname>Linux</productname> をは"
+"じめ <productname>UNIX</productname> システム風のシステムなら新しいプラグイン"
+"の導入は通常きわめて易しいものです。 <productname>Windows</productname> では"
+"簡単にできることもあれば非常に難しいこともあります。 いずれにせよ最良と考えら"
+"れている順路は 2 つあります。"
#: src/concepts/plugins.xml:167(title)
msgid "Linux / Unix-sytem like systems"
@@ -2315,16 +2315,16 @@ msgid ""
"need to be root to do these things; in fact, you shouldn't be. If the plugin "
"fails to compile, well, be creative."
msgstr ""
-"例えば <filename>borker.c</filename> と名付けられた単一ファイルのプラグインが"
-"あるとすると、 導入作業に必要なのは <userinput><command>gimptool-2.0</"
+"たとえば <filename>borker.c</filename> と名付けられた単一ファイルのプラグイン"
+"があるとすると、 導入作業に必要なのは <userinput><command>gimptool-2.0</"
"command> <option>--install</option> <filename>borker.c</filename></"
"userinput> というコマンドを走らせることだけです。 このコマンドでプラグインの"
"コンパイルが行われ、 個人用プラグインのディレクトリー (初期設定どおりなら "
"<filename class=\"directory\">~/.gimp-2.8/plugins/</filename> ) にインストー"
-"ルされます。 これで次回の<acronym>GIMP</acronym>起動時よりこのプラグインが自"
-"動的に読み込まれるようになります。 この作業はルートになる必要がありません。 "
-"むしろなってはいけません。 ところでもしもプラグインのコンパイルに失敗してし"
-"まっても、 これを前向きにとらえて創造的になりましょう。"
+"ルされます。 これで次回の <acronym>GIMP</acronym> 起動時よりこのプラグインが"
+"自動的に読み込まれるようになります。 この作業はルートになる必要がありませ"
+"ん。 むしろなってはいけません。 ところでもしもプラグインのコンパイルに失敗し"
+"てしまっても、 これを前向きにとらえて創造的になりましょう。"
#: src/concepts/plugins.xml:185(para)
msgid ""
@@ -2344,8 +2344,8 @@ msgstr ""
"プラグインブラウザー</link> を開き、 プラグインの名前で <guilabel>検索</"
"guilabel> して <guilabel>ツリー表示</guilabel> のタブをご覧になって得てくださ"
"い。 それでも依然として判らない場合は、 メニューをしらみつぶしに探すかソース"
-"コードの登録動作部分 (例えば <function>gimp_install_procedure</function>) を"
-"見付けるかのどちらか簡単な方をするしかもう成す術がありません。"
+"コードの登録動作部分 (たとえば <function>gimp_install_procedure</function>) "
+"を見付けるかのどちらか簡単な方をするしかもう成す術がありません。"
#: src/concepts/plugins.xml:195(para)
msgid ""
@@ -2371,11 +2371,11 @@ msgid ""
"need to be root to perform the final stage of installation (when issuing the "
"<command>make install</command> command)."
msgstr ""
-"プラグインのなかには (とくに<acronym>GIMP</acronym>プラグイン用雛形をもとに作"
-"成されたものは) <acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクトリーではなくシステム"
-"用のディレクトリーに導入することを前提にしているものもあります。 これらにおい"
-"ては最後の導入の段階 (つまり <command>make install</command> を実行する段階) "
-"でルートになって作業する必要があるでしょう。"
+"プラグインのなかには (とくに <acronym>GIMP</acronym> プラグイン用雛形をもとに"
+"作成されたものは) <acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレクトリーではなくシス"
+"テム用のディレクトリーに導入することを前提にしているものもあります。 これらに"
+"おいては最後の導入の段階 (つまり <command>make install</command> を実行する段"
+"階) でルートになって作業する必要があるでしょう。"
#: src/concepts/plugins.xml:212(para)
msgid ""
@@ -2387,8 +2387,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"個人用のプラグインディレクトリーに入れる場合で、 そのプラグインの名前と同じも"
"のがシステムディレクトリーにもあると、 読み込まれるのはひとつだけ、 ホーム"
-"ディレクトリーにある方になります。 このことを<acronym>GIMP</acronym>は起動時"
-"に毎回知らせてくるはずです。 このような状況は避けたほうがよいでしょう。"
+"ディレクトリーにある方になります。 このことを <acronym>GIMP</acronym> は起動"
+"時に毎回知らせてくるはずです。 このような状況は避けたほうがよいでしょう。"
#: src/concepts/plugins.xml:222(title)
msgid "Windows"
@@ -2424,12 +2424,12 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym>), then you no doubt already know quite a bit about "
"these things, and just need to follow the Linux instructions."
msgstr ""
-"このことが<acronym>GIMP</acronym>プラグインと関わるとどういう意味があるか"
+"このことが <acronym>GIMP</acronym> プラグインと関わるとどういう意味があるか"
"を、 ソフトウェア構築の環境が整っている場合とない場合に分けて見てゆきましょ"
"う。 コンパイル環境がない場合はコンパイル済みのプラグインソフトウェアを探す"
"か、 もしくは誰かに頼んでコンパイルしてもらうことになります。 そのあとは個人"
"用のプラグインディレクトリーに収めれば完了です。 ソフトウェア構築環境 (その目"
-"的からして<acronym>GIMP</acronym>をビルドできる環境とも言える) がある場合に"
+"的からして <acronym>GIMP</acronym> をビルドできる環境とも言える) がある場合に"
"は、 こういったことは既にかなりご存知のはずですから、 Linux の方法に従ってい"
"ただくだけで十分です。"
@@ -2448,12 +2448,12 @@ msgid ""
"a couple of plugins might be even available in the repository of you package "
"manager, so give it a try."
msgstr ""
-"プラグインを OS X にインストールする方法はどのように<acronym>GIMP</acronym>自"
-"身をインストールしたかにかなり依存します。 もし darwinports <xref linkend="
+"プラグインを OS X にインストールする方法はどのように <acronym>GIMP</acronym> "
+"自身をインストールしたかにかなり依存します。 もし darwinports <xref linkend="
"\"bibliography-online-darwinports\"/> (現在の macports) や fink <xref "
-"linkend=\"bibliography-online-fink\"/> のようなパッケージマネージャーを通じて"
-"<acronym>GIMP</acronym>を導入する勇者の仲間に入るつもりならば、 プラグインの"
-"導入はまさに既に UNIX 系の説明で述べた方法でできます。 たったひとつの違い"
+"linkend=\"bibliography-online-fink\"/> のようなパッケージマネージャーを通じ"
+"て <acronym>GIMP</acronym> を導入する勇者の仲間に入るつもりならば、 プラグイ"
+"ンの導入はまさに既に UNIX 系の説明で述べた方法でできます。 たったひとつの違い"
"は、 パッケージマネージャーのレポジトリーでもプラグインが 2 つ手に入るという"
"ことですので、 試してみてはいかかでしょうか。"
@@ -2469,12 +2469,12 @@ msgid ""
"mentioned above."
msgstr ""
"それとは逆に <application>GIMP.app</application> のような一発インストールが可"
-"能な<acronym>GIMP</acronym>パッケージを好むユーザーならば恐らくコンパイル済み"
-"のもの一本に絞りたいのではないかと思います。 つまりプラグインの作者からコンパ"
-"イル済みのパッケージを入手できたらとの考えではないかと思うわけですが、 この方"
-"法には賛成しかねます。 先に触れたパッケージマネージャーがバイナリー実行ファイ"
-"ルをビルドする際に<acronym>GIMP</acronym>のインストールも実施するはめになるか"
-"らです。"
+"能な <acronym>GIMP</acronym> パッケージを好むユーザーならば恐らくコンパイル済"
+"みのもの一本に絞りたいのではないかと思います。 つまりプラグインの作者からコン"
+"パイル済みのパッケージを入手できたらとの考えではないかと思うわけですが、 この"
+"方法には賛成しかねます。 先に触れたパッケージマネージャーがバイナリー実行ファ"
+"イルをビルドする際に <acronym>GIMP</acronym> のインストールも実施するはめにな"
+"るからです。"
#: src/concepts/plugins.xml:285(title)
msgid "Writing Plugins"
@@ -2497,15 +2497,15 @@ msgid ""
"often able to accomplish interesting things after just a couple of days of "
"work."
msgstr ""
-"プラグインの書き方を学ぶ際に<acronym>GIMP</acronym>の開発者用ウェブサイト "
+"プラグインの書き方を学ぶ際に <acronym>GIMP</acronym> の開発者用ウェブサイト "
"<xref linkend=\"bibliography-online-gimp-dev-plugin\"/> (英語) をご覧になれば"
-"豊富な手掛かりがつかめます。 <acronym>GIMP</acronym>は複雑なプログラムです"
+"豊富な手掛かりがつかめます。 <acronym>GIMP</acronym> は複雑なプログラムです"
"が、 開発チームはプラグインが書けるまでに学ぶべきことの壁ができるだけなだらか"
-"になるように奮闘しています。 既に優れたてびきや例がありますし、 プラグインが"
-"<acronym>GIMP</acronym>と交信するためのライブラリー (<quote>libgimp</quote>と"
-"いう) には十分に文書化された<acronym>API</acronym>があります。 既にあるプログ"
-"ラムを改変するところから学ぶ優れたプログラマーなら、 ほんの一両日中のうちに何"
-"か面白いことができてしまう場合が少なくありません。"
+"になるように奮闘しています。 既に優れたてびきや例がありますし、 プラグインが "
+"<acronym>GIMP</acronym> と交信するためのライブラリー (<quote>libgimp</quote>"
+"という) には十分に文書化された <acronym>API</acronym> があります。 既にあるプ"
+"ログラムを改変するところから学ぶ優れたプログラマーなら、 ほんの一両日中のうち"
+"に何か面白いことができてしまう場合が少なくありません。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -2573,7 +2573,7 @@ msgstr ""
#: src/concepts/patterns.xml:51(para)
msgid "In GIMP there are three main uses for patterns:"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>のパターンの使い方には主に 3 通りあります。"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> のパターンの使い方には主に 3 通りあります。"
#: src/concepts/patterns.xml:54(para)
msgid ""
@@ -2622,8 +2622,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"パターンは必ずしも不透明でなくても構いません。 パターンを用いて半透明なところ"
"や透過部分を埋め尽くしたり塗ったりすると、 その部分では下側のレイヤーの内容が"
-"透けて見えます。 これは<acronym>GIMP</acronym>でできる数多くの<quote>オーバー"
-"レイ</quote>の技法のひとつです。"
+"透けて見えます。 これは <acronym>GIMP</acronym> でできる数多くの<quote>オー"
+"バーレイ</quote>の技法のひとつです。"
#: src/concepts/patterns.xml:99(para)
msgid ""
@@ -2632,7 +2632,7 @@ msgid ""
"patterns, either ones you create yourself, or ones you download from the "
"vast number available online."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>をインストールすると数十種のパターンがついてきます"
+"<acronym>GIMP</acronym> をインストールすると数十種のパターンがついてきます"
"が、 これらは幾分無作為に選ばれてきた感じがします。 このほか自作のパターンや"
"オンラインで公開されている膨大な数のパターンをダウンロードして追加もできま"
"す。"
@@ -2646,12 +2646,12 @@ msgid ""
"pattern. You can also access the Patterns dialog by menu, or dock it so that "
"it is present continuously."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の <emphasis>現在活性化しているパターン</emphasis> は"
+"<acronym>GIMP</acronym> の <emphasis>現在活性化しているパターン</emphasis> は"
"パターンに関連する操作の大部分に使われており、 ツールボックスの <link "
"linkend=\"gimp-toolbox-indicator-area\">ブラシ/パターン/グラデーション</"
"link> の領域でもその見本が表示されます。 見本の標識をクリックすると <link "
"linkend=\"gimp-pattern-dialog\">パターンダイアログ</link> が開かれ、 様々なパ"
-"ターンから選べるようになっています。 パターンダイアログは<guimenu>ウィンドウ"
+"ターンから選べるようになっています。 パターンダイアログは <guimenu>ウィンドウ"
"</guimenu> メニューから呼びだせるほか、 ドックに入れて常設することも可能で"
"す。"
@@ -2663,9 +2663,9 @@ msgid ""
"for patterns:"
msgstr ""
"新しいパターンをコレクションに加えパターンダイアログ上の見本に並ぶようにする"
-"には、 <acronym>GIMP</acronym>で読み込めるファイル形式にして保存し、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>のパターンを検索する場所に登録されているフォルダーに収"
-"める必要があります。 パターンとして読み込めるファイル形式は数種類です。"
+"には、 <acronym>GIMP</acronym> で読み込めるファイル形式にして保存し、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> のパターンを検索する場所に登録されているフォルダーに"
+"収める必要があります。 パターンとして読み込めるファイル形式は数種類です。"
#: src/concepts/patterns.xml:122(term)
msgid "PAT"
@@ -2679,11 +2679,11 @@ msgid ""
"GIMP and then saving it using a file name ending in <filename class="
"\"extension\">.pat</filename>."
msgstr ""
-"<filename class=\"extension\">.pat</filename> 形式は<acronym>GIMP</acronym>で"
-"のみ使える種類ですから、 <acronym>GIMP</acronym>専用で作成されたものでなけれ"
-"ばこの形式のパターンファイルに出会うことはないでしょう。 でも何か他の画像を"
-"<acronym>GIMP</acronym>で読み込んでから拡張子 <filename class=\"extension\">."
-"pat</filename> をつけて保存すればこの形式への変換ができます。"
+"<filename class=\"extension\">.pat</filename> 形式は <acronym>GIMP</acronym> "
+"でのみ使える種類ですから、 <acronym>GIMP</acronym> 専用で作成されたものでなけ"
+"ればこの形式のパターンファイルに出会うことはないでしょう。 でも何か他の画像"
+"を <acronym>GIMP</acronym> で読み込んでから拡張子 <filename class=\"extension"
+"\">.pat</filename> をつけて保存すればこの形式への変換ができます。"
#. see bug #573828
#: src/concepts/patterns.xml:133(para)
@@ -2693,7 +2693,7 @@ msgid ""
"<application>Photoshop</application>) – after all, <filename class="
"\"extension\">.pat</filename> is just a part of an (arbitrary) file name."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が作成する <filename class=\"extension\">.pat</"
+"<acronym>GIMP</acronym> が作成する <filename class=\"extension\">.pat</"
"filename> ファイルと <application>Photoshop</application> のような他のプログ"
"ラムが作成する同名のファイルとを混同しないようご注意ください。 (勝手につけ"
"た) ただの拡張子です。 紛らわしいですが無関係です。"
@@ -2705,8 +2705,8 @@ msgid ""
"filename> files until a certain version.)"
msgstr ""
"(しかし最新を除くある版までの <application>Photoshop</application> の "
-"<filename class=\"extension\">.pat</filename> ファイルなら<acronym>GIMP</"
-"acronym>にサポートがあります。)"
+"<filename class=\"extension\">.pat</filename> ファイルなら <acronym>GIMP</"
+"acronym> にサポートがあります。)"
#: src/concepts/patterns.xml:151(term)
msgid "PNG, JPEG, BMP, GIF, TIFF"
@@ -2737,19 +2737,19 @@ msgid ""
"other acceptable formats) included in a folder in the pattern search path "
"will show up in the Patterns dialog the next time you start GIMP."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>でパターンファイルを使えるようにするには、 まずその"
-"ファイルを<acronym>GIMP</acronym>がパターンを検索する場所として登録してあるパ"
-"ターン用フォルダーに入れます。 初期設定では、 システム用なのでユーザーが改変"
-"できない <filename class=\"directory\">patterns</filename> フォルダーと、 個"
-"人用の<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリー内の <filename class=\"directory"
-"\">patterns</filename> フォルダーの 2 箇所が既にパターン用フォルダーとして登"
-"録してあります。 それ以外のフォルダーを追加するには <link linkend=\"gimp-"
-"prefs-folders-patterns\">設定</link> ダイアログの<quote>パターン用フォルダー"
-"</quote>のページで登録します。 PAT 形式のファイル (や "
+"<acronym>GIMP</acronym> でパターンファイルを使えるようにするには、 まずその"
+"ファイルを <acronym>GIMP</acronym> がパターンを検索する場所として登録してある"
+"パターン用フォルダーに入れます。 初期設定では、 システム用なのでユーザーが改"
+"変できない <filename class=\"directory\">patterns</filename> フォルダーと、 "
+"個人用の <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー内の <filename class="
+"\"directory\">patterns</filename> フォルダーの 2 箇所が既にパターン用フォル"
+"ダーとして登録してあります。 それ以外のフォルダーを追加するには <link "
+"linkend=\"gimp-prefs-folders-patterns\">設定</link> ダイアログの<quote>パター"
+"ン用フォルダー</quote>のページで登録します。 PAT 形式のファイル (や "
"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> 以降ならパターン"
"に利用可能なその他の形式のファイル) はいずれもパターン用フォルダーに入れてお"
-"けば次の<acronym>GIMP</acronym>の起動時からパターンダイアログの一覧に加わりま"
-"す。"
+"けば次の <acronym>GIMP</acronym> の起動時からパターンダイアログの一覧に加わり"
+"ます。"
#: src/concepts/patterns.xml:177(para)
msgid ""
@@ -2761,10 +2761,10 @@ msgid ""
"see <xref linkend=\"script-fu-tile-blur\"/>, this filter allows you to blend "
"the edges of an image in order to make it more smoothly tileable."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>に備わる様々なツールやいろいろなフィルター、 なかでも"
+"<acronym>GIMP</acronym> に備わる様々なツールやいろいろなフィルター、 なかでも"
"<quote>下塗り</quote>フィルターを使えば、 面白いパターンをつくる方法はいくら"
"でもあります。 そういったチュートリアルを紹介するサイトも沢山ありますが、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>のホームページ (英語) <xref linkend=\"bibliography-"
+"<acronym>GIMP</acronym> のホームページ (英語) <xref linkend=\"bibliography-"
"online-gimp\"/> もそのひとつです。 フィルターの一部には継ぎ目なしの仕上りにな"
"るオプションつきのものもあります。 また、 <xref linkend=\"script-fu-tile-blur"
"\"/> フィルターは画像をもっと円滑に継ぎ合わせられるよう、 画像の縁をブレンド"
@@ -2780,9 +2780,9 @@ msgid ""
"with GIMP. Default settings were used for everything except size. (From left "
"to right: 3D Truchet; Camouflage; Flatland; Land; Render Map; Swirly)"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>同梱のパターン化 Script-Fu から 6 種類を使ったパターン"
-"の例。 大きさを除き初期設定を利用。 (上段を左から順に: 立体曲線タイル; 迷彩; "
-"平野地形図。 下段: 立体地形図; 地図; 渦巻。)"
+"<acronym>GIMP</acronym> 同梱のパターン化 Script-Fu から 6 種類を使ったパター"
+"ンの例。 大きさを除き初期設定を利用。 (上段を左から順に: 立体曲線タイル; 迷"
+"彩; 平野地形図。 下段: 立体地形図; 地図; 渦巻。)"
#: src/concepts/patterns.xml:204(para)
msgid ""
@@ -2795,9 +2795,9 @@ msgid ""
"are most useful for cutting and pasting; others serve best as <link linkend="
"\"glossary-bumpmapping\">bumpmaps</link>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>にはパターンを作成するスクリプトが数点ついてくるのも面"
-"白いところです。 それらは画像ウィンドウメニューより <menuchoice><guimenu>ファ"
-"イル</guimenu><guisubmenu>画像の作成</guisubmenu><guisubmenu>パターン</"
+"<acronym>GIMP</acronym> にはパターンを作成するスクリプトが数点ついてくるのも"
+"面白いところです。 それらは画像ウィンドウメニューより <menuchoice><guimenu>"
+"ファイル</guimenu><guisubmenu>画像の作成</guisubmenu><guisubmenu>パターン</"
"guisubmenu></menuchoice> と辿った先のサブメニューにあります。 これらのパター"
"ンはいずれも一定の様式のパターンで埋め尽くされた新たな画像を作成します。 作成"
"時にはダイアログが現れ、 表現を詳細に調節できるようになっています。 切り取っ"
@@ -2871,7 +2871,7 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym>, palettes are used mainly for two purposes:"
msgstr ""
"<emphasis>パレット</emphasis> とは[必ずしも]連続しないさまざまな色の集合で"
-"す。 <acronym>GIMP</acronym>はパレットを主に 2 つの用途に使います。"
+"す。 <acronym>GIMP</acronym> はパレットを主に 2 つの用途に使います。"
#: src/concepts/palettes.xml:35(para)
msgid ""
@@ -2888,10 +2888,10 @@ msgid ""
"of an indexed image is called an \"indexed palette\" in <acronym>GIMP</"
"acronym>."
msgstr ""
-"インデックス (色索引) つき画像のカラーマップのように。 インデックス化カラー画"
+"インデックス (色目録) つき画像のカラーマップのように。 インデックス化カラー画"
"像は使える色数が 256 までに制限されますが、 パレットは何色でも入ります。 イン"
-"デックス化カラー画像のカラーマップのことを<acronym>GIMP</acronym>では"
-"<acronym>インデックス化パレット</acronym>と呼んでいます。"
+"デックス化カラー画像のカラーマップのことを <acronym>GIMP</acronym> では"
+"<quote>インデックス化パレット</quote>と呼んでいます。"
#: src/concepts/palettes.xml:50(para)
msgid ""
@@ -2902,11 +2902,12 @@ msgid ""
"advanced user may need to think about them in some situations, as for "
"example when working with GIF files."
msgstr ""
-"実際のところいずれの用途も<acronym>GIMP</acronym>の使用目的の主流にはなりそこ"
-"ねています。 パレットに頼らなくても洗練された方法をとることが<acronym>GIMP</"
-"acronym>で可能だからです。 それでもなお達人にとっては知っておくべきこととはい"
-"え、 達人ほどではない方にとっては<acronym>GIF</acronym>ファイルを扱うときのよ"
-"うなある種の場面になって思い出す必要がでてくることがらです。"
+"実際のところいずれの用途も <acronym>GIMP</acronym> の使用目的の主流にはなりそ"
+"こねています。 パレットに頼らなくても洗練された方法をとることが "
+"<acronym>GIMP</acronym> で可能だからです。 それでもなお達人にとっては知ってお"
+"くべきこととはいえ、 達人ほどではない方にとっては <acronym>GIF</acronym> ファ"
+"イルを扱うときのようなある種の場面になって思い出す必要がでてくることがらで"
+"す。"
#: src/concepts/palettes.xml:61(title)
msgid "The Palettes dialog"
@@ -2923,13 +2924,13 @@ msgid ""
"linkend=\"gimp-palette-dialog\">Palettes dialog</link>. This is also the "
"starting point if you want to create a new palette."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>をインストールすると数十種類もの配色ずみパレットがつい"
-"てきますし、 新規に追加もできます。 <quote>ウェブセーフカラー</quote>を念頭に"
-"置いた<quote>Web</quote>パレットのような配色ずみパレットは並程度には有益です"
-"が、 大多数のパレットは多かれ少なかれ気紛れに色を選んだように思えます。 利用"
-"可能なパレットはすべて <link linkend=\"gimp-palette-dialog\">パレットダイアロ"
-"グ</link> を通して扱います。 これは新たなパレットを作るときの出発点にもなりま"
-"す。"
+"<acronym>GIMP</acronym> をインストールすると数十種類もの配色ずみパレットがつ"
+"いてきますし、 新規に追加もできます。 <quote>ウェブセーフカラー</quote>を念頭"
+"に置いた<quote>Web</quote>パレットのような配色ずみパレットは並程度には有益で"
+"すが、 大多数のパレットは多かれ少なかれ気紛れに色を選んだように思えます。 利"
+"用可能なパレットはすべて <link linkend=\"gimp-palette-dialog\">パレットダイア"
+"ログ</link> を通して扱います。 これは新たなパレットを作るときの出発点にもなり"
+"ます。"
#: src/concepts/palettes.xml:81(title)
msgid "The Palette Editor"
@@ -2947,10 +2948,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"パレットダイアログのパレットをダブルクリックするとそのパレットの色を表示する "
"<link linkend=\"gimp-palette-editor-dialog\">パレットエディター</link> ダイア"
-"ログが開きます。 これを使ってパレットによる絵が描けます。 クリックした色が"
-"<acronym>GIMP</acronym>の描画色になり、 ツールボックスの色標識領域でも表され"
-"ます。 一方で <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながらクリックするとその色が"
-"<acronym>GIMP</acronym>の背景色になります。"
+"ログが開きます。 これを使ってパレットによる絵が描けます。 クリックした色が "
+"<acronym>GIMP</acronym> の描画色になり、 ツールボックスの色標識領域でも表され"
+"ます。 一方で <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながらクリックするとその色が "
+"<acronym>GIMP</acronym> の背景色になります。"
#: src/concepts/palettes.xml:99(para)
msgid ""
@@ -2960,7 +2961,7 @@ msgid ""
"acronym>; however you can duplicate them and then edit the copies."
msgstr ""
"パレットエディターダイアログはその名前のとおりパレット上の色を変更できます。 "
-"(ただし変更は自作のパレットに限ります。) <acronym>GIMP</acronym>に同梱のパ"
+"(ただし変更は自作のパレットに限ります。) <acronym>GIMP</acronym> に同梱のパ"
"レットは編集できませんが、 それらの複製を作って編集することなら可能です。"
#: src/concepts/palettes.xml:106(para)
@@ -2976,15 +2977,15 @@ msgid ""
"\">Palette Folders</link> page of the Preferences dialog."
msgstr ""
"パレットエディターダイアログを使ってパレットを作成したあと、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>を終了するとそれらは直ちに自動的に<acronym>GIMP</acronym>の個人用ディ"
-"レクトリーの <filename class=\"directory\">palettes</filename> フォルダー内へ"
-"保存されます。 このディレクトリー内や、 <acronym>GIMP</acronym>のインストール"
-"時に作成されたシステム用の <filename class=\"directory\">palettes</filename> "
-"フォルダーに入っているパレットは、 いずれも<acronym>GIMP</acronym>を起動した"
-"ときに自動的に読み込まれ、 パレットダイアログ上にずらりと並びます。 他のディ"
-"レクトリーをパレット用のフォルダーとして検索対象に加えたいときは、 <link "
-"linkend=\"gimp-prefs-folders-data\">設定</link> ダイアログの<quote>パレット用"
-"フォルダー</quote>のページで追加登録します。"
+"acronym> を終了するとそれらは直ちに自動的に <acronym>GIMP</acronym> の個人用"
+"ディレクトリーの <filename class=\"directory\">palettes</filename> フォルダー"
+"内へ保存されます。 このディレクトリー内や、 <acronym>GIMP</acronym> のインス"
+"トール時に作成されたシステム用の <filename class=\"directory\">palettes</"
+"filename> フォルダーに入っているパレットは、 いずれも <acronym>GIMP</"
+"acronym> を起動したときに自動的に読み込まれ、 パレットダイアログ上にずらりと"
+"並びます。 他のディレクトリーをパレット用のフォルダーとして検索対象に加えたい"
+"ときは、 <link linkend=\"gimp-prefs-folders-data\">設定</link> ダイアログの"
+"<quote>パレット用フォルダー</quote>のページで追加登録します。"
#: src/concepts/palettes.xml:121(para)
msgid ""
@@ -2995,13 +2996,13 @@ msgid ""
"probably won't be very hard to convert them: just take a look at any "
"<filename>.gpl</filename> and you will see what to do."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のパレットは専用のファイル形式で保存され、 その名前に"
+"<acronym>GIMP</acronym> のパレットは専用のファイル形式で保存され、 その名前に"
"は拡張子 <filename class=\"extension\">.gpl</filename> が付きます。 内容は大"
-"変簡素な<acronym>ASCII</acronym>テキストのみによる形式なので、 仮に他所から取"
-"得したパレットを <acronym>GIMP</acronym>用に使う要求が生じたとしても、 それを"
-"<acronym>GIMP</acronym>用に転換する作業は大して難しくはならないでしょう。 ま"
-"ずはどれかひとつ <filename class=\"extension\">.gpl</filename> 形式のファイル"
-"の中身を見てください。 何をすればよいか理解できるはずです。"
+"変簡素な <acronym>ASCII</acronym> テキストのみによる形式なので、 仮に他所から"
+"取得したパレットを <acronym>GIMP</acronym> 用に使う要求が生じたとしても、 そ"
+"れを <acronym>GIMP</acronym> 用に転換する作業は大して難しくはならないでしょ"
+"う。 まずはどれかひとつ <filename class=\"extension\">.gpl</filename> 形式の"
+"ファイルの中身を見てください。 何をすればよいか理解できるはずです。"
#: src/concepts/palettes.xml:133(title)
msgid "Colormap"
@@ -3020,11 +3021,11 @@ msgid ""
"ordinary palettes are numbered as well, but the numbers have no functional "
"significance.)"
msgstr ""
-"ややこしいことに、 <acronym>GIMP</acronym>は 2 つの型のパレットを使い分けてい"
-"ます。 一方のよく知られる型はパレットダイアログに出てくるものです。 これらの"
-"パレットは画像とは独立して存在しています。 第 2 の型は <emphasis>インデックス"
-"化パレット</emphasis> といい、 インデックス化カラー画像のカラーマップとしての"
-"役目があります。 インデックス化カラー画像はそれぞれに固有のインデックス化パ"
+"ややこしいことに、 <acronym>GIMP</acronym> は 2 つの型のパレットを使い分けて"
+"います。 一方のよく知られる型はパレットダイアログに出てくるものです。 これら"
+"のパレットは画像とは独立して存在しています。 第 2 の型は <emphasis>インデック"
+"ス化パレット</emphasis> といい、 インデックス化カラー画像のカラーマップとして"
+"の役目があります。 インデックス化カラー画像はそれぞれに固有のインデックス化パ"
"レットを持っており、 画像で使用されるすべての色を定義しています。 インデック"
"ス化パレットに加えられる色数は最大で 256 色です。 このパレットが<quote>イン"
"デックス化</quote>と言われる理由は、 それぞれの色に索引番号が付与されるからで"
@@ -3067,9 +3068,9 @@ msgstr ""
"<mousebutton>第2ボタン</mousebutton> クリックすると現れるメニューで "
"<guimenuitem>パレットのインポート...</guimenuitem> を選択するのです。 出てき"
"たダイアログにはいろいろオプションがありますが、 その中に画像からパレットを抽"
-"出するオプションがあります。 (<acronym>GIMP</acronym>のグラデーションもパレッ"
-"トに抽出転換できます。) この能力がインデックス化カラー画像を同じ配色で揃える"
-"ことになった場合に重要になります。"
+"出するオプションがあります。 (<acronym>GIMP</acronym> のグラデーションもパ"
+"レットに抽出転換できます。) この能力がインデックス化カラー画像を同じ配色で揃"
+"えることになった場合に重要になります。"
#: src/concepts/palettes.xml:177(para)
msgid ""
@@ -3082,9 +3083,9 @@ msgstr ""
"画像のモードをインデックスカラーの色空間に変換する際の処理のほとんどは、 その"
"画像の色を収めるインデックス化パレットを作成するのに費されます。 <xref "
"linkend=\"gimp-image-convert-indexed\"/> で、 どんなことが起こっているのかを"
-"詳しく説明しています。 ほんの一部のご紹介になりますが、 例えばパレットダイア"
-"ログから選びだしたパレットをインデックス化に使う方法のようないろいろな選択肢"
-"を説明しています。"
+"詳しく説明しています。 ほんの一部のご紹介になりますが、 たとえばパレットダイ"
+"アログから選びだしたパレットをインデックス化に使う方法のようないろいろな選択"
+"肢を説明しています。"
#: src/concepts/palettes.xml:184(para)
msgid ""
@@ -3190,11 +3191,11 @@ msgid ""
"memory available on the system. It is not uncommon for advanced users to "
"work with images containing dozens of layers."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の画像はあたかも透明なシートを重ね合わせるようにしたう"
-"まい見せ方ができます。 <acronym>GIMP</acronym>の用語ではそれぞれの透明シート"
-"のことを <emphasis>レイヤー</emphasis> と呼びます。 システムのメモリー容量が"
-"許せば、 画像に使うレイヤーは根本的に何層にも増やせます。 しかし上級ユーザー"
-"でも普通は何十層もレイヤーがある画像を扱うようなことはしません。<!--ウソ"
+"<acronym>GIMP</acronym> の画像はあたかも透明なシートを重ね合わせるようにした"
+"うまい見せ方ができます。 <acronym>GIMP</acronym> の用語ではそれぞれの透明シー"
+"トのことを <emphasis>レイヤー</emphasis> と呼びます。 システムのメモリー容量"
+"が許せば、 画像に使うレイヤーは根本的に何層にも増やせます。 しかし上級ユー"
+"ザーでも普通は何十層もレイヤーがある画像を扱うようなことはしません。<!--ウソ"
"だー-->"
#: src/concepts/layers.xml:33(para)
@@ -3208,8 +3209,8 @@ msgid ""
"that they display."
msgstr ""
"レイヤーが画像上で重ね合わされている様子はレイヤーダイアログで見られます。 レ"
-"イヤーダイアログは<acronym>GIMP</acronym>にとってはツールボックスに次いで重要"
-"なダイアログです。 そのはたらきは <link linkend=\"gimp-layer-dialog\">レイ"
+"イヤーダイアログは <acronym>GIMP</acronym> にとってはツールボックスに次いで重"
+"要なダイアログです。 そのはたらきは <link linkend=\"gimp-layer-dialog\">レイ"
"ヤーダイアログ</link> の節で詳しく説明してありますが、 レイヤーの属性表示の機"
"能についてはここでも触れることにします。"
@@ -3506,20 +3507,20 @@ msgstr "アイコン"
# XXX:DEFINE
#: src/concepts/layers.xml:278(para)
msgid ""
-"It is possible to temporarily remove a layer from an image, without "
-"destroying it, by clicking on the symbol in the Layers dialog. This is "
-"called <quote>toggling the visibility</quote> of the layer. Most operations "
-"on an image treat toggled-off layers as if they did not exist. When you work "
-"with images containing many layers, with varying opacity, you often can get "
-"a better picture of the contents of the layer you want to work on by hiding "
-"some of the other layers."
-msgstr ""
-"レイヤーを破棄せずに画像から一時的に除外したいとき、 レイヤーダイアログ上で"
-"<quote>目</quote>のしるしをクリックします。 これをレイヤーの<quote>可視性の切"
-"り替え</quote>といいます。 画像に対する操作のほとんどは不可視にされたレイヤー"
-"をまるで存在しないかのように扱います。 不透明度が一様でない複数のレイヤーを有"
-"する画像を扱うとき、 他のレイヤーをいくつか隠せば作業対象のレイヤーの内容がよ"
-"く見えます。"
+"It is possible to remove a layer from an image, without destroying it, by "
+"clicking on the symbol in the Layers dialog. This is called <quote>toggling "
+"the visibility</quote> of the layer. Most operations on an image treat "
+"toggled-off layers as if they did not exist. When you work with images "
+"containing many layers, with varying opacity, you often can get a better "
+"picture of the contents of the layer you want to work on by hiding some of "
+"the other layers."
+msgstr ""
+"レイヤーを破棄せずに画像から除外したいときは、 レイヤーダイアログ上で<quote>"
+"目</quote>のしるしをクリックします。 これをレイヤーの<quote>可視性の切り替え"
+"</quote>といいます。 画像に対する操作のほとんどは不可視にされたレイヤーをまる"
+"で存在しないかのように扱います。 不透明度が一様でない複数のレイヤーを有する画"
+"像を扱うとき、 他のレイヤーをいくつか隠せば作業対象のレイヤーの内容がよく見え"
+"ます。"
#: src/concepts/layers.xml:289(para)
msgid ""
@@ -3549,10 +3550,10 @@ msgid ""
"(for example with the Move tool or a transform tool)."
msgstr ""
"レイヤーの見本と目のしるしの間をクリックすると、 複数のレイヤーを纏める鎖のア"
-"イコンが表示されます。 こうして連結されたレイヤーは例えば移動ツールをはじめと"
-"する変形ツールで一斉に操作できます。 連結は <link linkend=\"gimp-path-dialog-"
-"using\">パスダイアログ</link> にもあって、 連結されたレイヤーとともに操作でき"
-"ます。"
+"イコンが表示されます。 こうして連結されたレイヤーはたとえば移動ツールをはじめ"
+"とする変形ツールで一斉に操作できます。 連結は <link linkend=\"gimp-path-"
+"dialog-using\">パスダイアログ</link> にもあって、 連結されたレイヤーとともに"
+"操作できます。"
#: src/concepts/layers.xml:325(title)
msgid "Layer Dialog"
@@ -3585,12 +3586,12 @@ msgid ""
"the currently active layer are shown outlined with a black-and-yellow dashed "
"line."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>ではレイヤーの境界線がその画像の境界線と一致する必要が"
-"ありません。 例えばテキストを置く場合、 それぞれのテキストは別個のレイヤーと"
-"なって画像に重なり、 その大きさはぴったり文字の大きさが収まるだけの幅と高さに"
-"なります。 また、 切り取って貼り付けられた新たなレイヤーは、 貼り付けられた形"
-"象が収まるちょうどの大きさになります。 画像ウィンドウ上では、 活性レイヤーの"
-"境界線は黒と黄の点滅破線で縁取られて表示されます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> ではレイヤーの境界線がその画像の境界線と一致する必要"
+"がありません。 たとえばテキストを置く場合、 それぞれのテキストは別個のレイ"
+"ヤーとなって画像に重なり、 その大きさはぴったり文字の大きさが収まるだけの幅と"
+"高さになります。 また、 切り取って貼り付けられた新たなレイヤーは、 貼り付けら"
+"れた形象が収まるちょうどの大きさになります。 画像ウィンドウ上では、 活性レイ"
+"ヤーの境界線は黒と黄の点滅破線で縁取られて表示されます。"
#: src/concepts/layers.xml:363(para)
msgid ""
@@ -4130,7 +4131,7 @@ msgid ""
"must therefore be at least two layers in the image to be able to use layer "
"modes."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のレイヤーモードは 21 種類あります。 レイヤーモードは"
+"<acronym>GIMP</acronym> のレイヤーモードは 21 種類あります。 レイヤーモードは"
"<quote>ブレンドのモード</quote>と呼ばれることもあります。 レイヤーモードを選"
"ぶと、 対象レイヤーもしくはその背面側のレイヤーを下敷に、 そのレイヤーや画像"
"が視覚的に変化します。 画像にレイヤーが 1 層しかないときはレイヤーモードを変"
@@ -4171,9 +4172,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"レイヤーモードによっては画像に複雑な色の変化をもたらします。 そのようなモード"
"はある種のマスクとして作用させる目的で、 新しいレイヤーを用いて使用することが"
-"よく行われます。 例えば新たに単色白のレイヤーを画像の前面に重ね、 そのモード"
-"を<quote>彩度</quote>に設定すると、 その下側の可視レイヤーは灰色の陰影だけが"
-"見え、 まるで白黒写真のようになります。"
+"よく行われます。 たとえば新たに単色白のレイヤーを画像の前面に重ね、 そのモー"
+"ドを<quote>彩度</quote>に設定すると、 その下側の可視レイヤーは灰色の陰影だけ"
+"が見え、 まるで白黒写真のようになります。"
#: src/concepts/layer-modes.xml:65(title)
msgid "Images (masks) for layer mode examples"
@@ -4212,7 +4213,7 @@ msgstr ""
#: src/concepts/layer-modes.xml:110(para)
msgid "The equations are in a shorthand notation. For example, the equation"
-msgstr "数式には略号を使っています。 例えば次の等式"
+msgstr "数式には略号を使っています。 たとえば次の等式"
#: src/concepts/layer-modes.xml:114(title)
msgid "Example"
@@ -4742,7 +4743,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>ソフトライト</guimenuitem> モードは<quote>ハードライト</quote>"
"モードに名前以外では何の関係もありませんが、 色はさほど明るくならず、 形象の"
"輪郭も柔らかくなる傾向にあります。 <quote>オーバーレイ</quote>モードに似てい"
-"ます。 <acronym>GIMP</acronym>では数版にわたって、 <quote>オーバーレイ</"
+"ます。 <acronym>GIMP</acronym> では数版にわたって、 <quote>オーバーレイ</"
"quote>モードと<quote>ソフトライト</quote>モードが同一の状態が続いています。"
#: src/concepts/layer-modes.xml:736(para)
@@ -5091,11 +5092,11 @@ msgid ""
"in the image to use these modes, since they only operate on the current "
"layer and the selected painting tool."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の描画ツールにも同じようなモードがあります。 これらは"
+"<acronym>GIMP</acronym> の描画ツールにも同じようなモードがあります。 これらは"
"レイヤーモードの 21 種類と同じものと、 2 つの描画ツール特有のモードからなりま"
"す。 描画ツールではこれらのモードをツールオプションダイアログ上の <guilabel>"
-"モード</guilabel> メニューで設定できます。 上述の等式については、描画対象のレ"
-"イヤーが<quote>下側のレイヤー I</quote>で、 そのツールで描かれる画素は"
+"モード</guilabel> メニューで設定できます。 上述の等式については、 描画対象の"
+"レイヤーが<quote>下側のレイヤー I</quote>で、 そのツールで描かれる画素は"
"<quote>上側のレイヤー M</quote>にあります。 これらのモードを使用するのに"
"画像にはレイヤーがひとつあれば充分です。 任意の描画ツールで現在使用中のレイ"
"ヤーに操作をするのですから当然ですね。"
@@ -5436,7 +5437,7 @@ msgstr "レイヤーマスク"
#: src/concepts/layer-groups.xml:239(para)
msgid ""
"You cannot add a layer mask to a layer group (the corresponding option is "
-"grayed out. But, as with normal layers, you can add a layer mask to a layer "
+"grayed out). But, as with normal layers, you can add a layer mask to a layer "
"in the group to mask a part of the layer."
msgstr ""
"レイヤーグループにレイヤーマスクは付けられません (該当オプションは灰色無効に"
@@ -5449,7 +5450,7 @@ msgstr "完全不透明な白いレイヤーマスクを三角形があるレイ
#: src/concepts/intro.xml:13(title) src/concepts/intro.xml:15(primary)
msgid "Running GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>を起動する"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> を起動する"
#: src/concepts/intro.xml:17(para)
msgid ""
@@ -5463,15 +5464,15 @@ msgid ""
"possible, though, to open files from within <acronym>GIMP</acronym> once it "
"is running."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の起動のしかたは、 大抵の場合そのアイコンをクリックす"
+"<acronym>GIMP</acronym> の起動のしかたは、 大抵の場合そのアイコンをクリックす"
"るか (もちろんすでにあなたのシステムにそういう設定ができていると仮定してです"
"が)、 またはコマンドライン上で <command>gimp</command> とタイプして送る方法が"
-"あります。 もし複数の異なる版の<acronym>GIMP</acronym>をインストールしている"
-"場合は、 最新版なら <command>gimp-2.8</command> のようにタイプしなければなり"
-"ません。 コマンドライン上では開きたい画像ファイルの名前をこのプログラム名の後"
-"につづけてタイプすれば、<acronym>GIMP</acronym>は起動と同時にそれらのファイル"
-"を開きます。 さらにこの方法は、 先に<acronym>GIMP</acronym>を起動しておけ"
-"ば、 そこで画像ファイルを開きます。"
+"あります。 もし複数の異なる版の <acronym>GIMP</acronym> をインストールしてい"
+"る場合は、 最新版なら <command>gimp-2.8</command> のようにタイプしなければな"
+"りません。 コマンドライン上では開きたい画像ファイルの名前をこのプログラム名の"
+"後につづけてタイプすれば、 <acronym>GIMP</acronym> は起動と同時にそれらのファ"
+"イルを開きます。 さらにこの方法は、 先に <acronym>GIMP</acronym> を起動してお"
+"けば、 そこで画像ファイルを開きます。"
#: src/concepts/intro.xml:30(para)
msgid ""
@@ -5484,10 +5485,10 @@ msgstr ""
"ほとんどのオペレーティングシステムは、 ファイルの関連づけと呼ばれる、 ファイ"
"ル名の末尾にある <filename class=\"extension\">.jpg</filename> のような拡張子"
"で判別したファイルの部類ごとに、 対応するアプリケーション (<acronym>GIMP</"
-"acronym>のような) を結びつけるしくみをサポートしています。 適切に"
-"<acronym>GIMP</acronym>に画像ファイルを<quote>関連づけ</quote>しておけば、 画"
-"像のアイコンをダブルクリックするだけで<acronym>GIMP</acronym>で開けるようにな"
-"ります。"
+"acronym> のような) を結びつけるしくみをサポートしています。 適切に "
+"<acronym>GIMP</acronym> に画像ファイルを<quote>関連づけ</quote>しておけば、 "
+"画像のアイコンをダブルクリックするだけで <acronym>GIMP</acronym> で開けるよう"
+"になります。"
#: src/concepts/intro.xml:40(title)
msgid "Known Platforms"
@@ -5499,8 +5500,9 @@ msgid ""
"available today. The platforms on which <acronym>GIMP</acronym> is known to "
"work include:"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は現在最も広くサポートされている画像操作ソフトです。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>は以下のプラットフォームで動作することが判っています。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は現在最も広くサポートされている画像操作ソフトです。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> は以下のプラットフォームで動作することが判っていま"
+"す。"
#: src/concepts/intro.xml:46(para)
msgid ""
@@ -5531,9 +5533,9 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> developers homepage. <xref linkend=\"bibliography-"
"online-gimp-dev\"/>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はソースコードの利用が許されているため他のプラット"
-"フォームへの移植が容易に行なわれています。 さらに詳しい情報は<acronym>GIMP</"
-"acronym>開発者のページでご覧ください。 <xref linkend=\"bibliography-online-"
+"<acronym>GIMP</acronym> はソースコードの利用が許されているため他のプラット"
+"フォームへの移植が容易に行なわれています。 さらに詳しい情報は <acronym>GIMP</"
+"acronym> 開発者のページでご覧ください。 <xref linkend=\"bibliography-online-"
"gimp-dev\"/>"
#: src/concepts/intro.xml:68(title)
@@ -5552,10 +5554,10 @@ msgid ""
"through: <menuchoice><guimenu>Edit</guimenu><guisubmenu>Preferences</"
"guisubmenu><guimenuitem>Interface</guimenuitem></menuchoice>."
msgstr ""
-"[<acronym>GIMP</acronym>のメニューやダイアログはさまざまな国や民族の言葉に翻"
-"訳されています。] <acronym>GIMP</acronym>はシステムで設定されている言語を自動"
-"的に見付け出し使えるようにします。 めったにないことですが言語を見付けるのに失"
-"敗する場合や、 システムとは別の言語を使用したいときは、 "
+"[<acronym>GIMP</acronym> のメニューやダイアログはさまざまな国や民族の言葉に翻"
+"訳されています。] <acronym>GIMP</acronym> はシステムで設定されている言語を自"
+"動的に見付け出し使えるようにします。 めったにないことですが言語を見付けるのに"
+"失敗する場合や、 システムとは別の言語を使用したいときは、 "
"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> 以降であれば画像"
"ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>編集</guimenu><guimenuitem>設定"
"</guimenuitem></menuchoice> と辿ると開かれる <link linkend=\"gimp-prefs-"
@@ -5578,7 +5580,7 @@ msgid ""
"<userinput>LANGUAGE=en</userinput> sets an environment variable for the "
"executed program <userinput>gimp</userinput>."
msgstr ""
-"コンソールのコマンドラインで、<userinput>LANGUAGE=<replaceable>ja_JP</"
+"コンソールのコマンドラインで、 <userinput>LANGUAGE=<replaceable>ja_JP</"
"replaceable> <command>gimp</command></userinput> あるいは "
"<userinput>LANG=<replaceable>ja_JP</replaceable> <command>gimp</command></"
"userinput> のように送ります。 <literal>ja_JP</literal> のところは "
@@ -5607,7 +5609,7 @@ msgstr ""
"トロールパネル</guisubmenu><guisubmenu>システム</guisubmenu><guisubmenu>詳細"
"設定タブ</guisubmenu><guimenuitem>環境変数</guimenuitem></menuchoice> の順に"
"辿り、 <guibutton>新規</guibutton> ボタンをクリック。 <quote>システム変数</"
-"quote>のところで、 変数名欄に <literal>LANG</literal> 、変数値欄に日本語なら"
+"quote>のところで、 変数名欄に <literal>LANG</literal>、 変数値欄に日本語なら"
"ば <literal>ja</literal>、 外国語なら <literal>de</literal>、 <literal>fr</"
"literal>、 <literal>it</literal> あるいは <literal>en_CA</literal>、 "
"<literal>ko_KR</literal> のような言語符号を記入します。 連続して 3 度 "
@@ -5638,7 +5640,7 @@ msgid ""
"<filename class=\"extension\">.BAT</filename> extension). Create a shortcut "
"and drag it to your desktop."
msgstr ""
-"たびたび言語を変更する必要があるときは、バッチファイルの利用をおすすめしま"
+"たびたび言語を変更する必要があるときは、 バッチファイルの利用をおすすめしま"
"す。 メモ帳などのテキストエディターを開き、 たとえば以下のようなコマンドを記"
"入します。<literallayout><userinput>set lang=zh_TW.Big5\n"
"start GIMP-2.8.exe</userinput></literallayout> この例では臺灣繁體字を選択して"
@@ -5673,7 +5675,7 @@ msgstr ""
#: src/concepts/intro.xml:152(term)
msgid "Another GIMP instance"
-msgstr "重複して<acronym>GIMP</acronym>を走らせるとき"
+msgstr "重複して <acronym>GIMP</acronym> を走らせるとき"
#: src/concepts/intro.xml:155(primary)
msgid "New instance"
@@ -5687,9 +5689,9 @@ msgid ""
"another instance of <acronym>GIMP</acronym> in English; this is very useful "
"for translators."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を複数同時に稼動させるには <option>-n</option> オプ"
-"ションを使います。 例えば、 先にシステムの普段の言語で <command>gimp-2.8</"
-"command> を起動し、 英語版の<acronym>GIMP</acronym>を "
+"<acronym>GIMP</acronym> を複数同時に稼動させるには <option>-n</option> オプ"
+"ションを使います。 たとえば、 先にシステムの普段の言語で <command>gimp-2.8</"
+"command> を起動し、 英語版の <acronym>GIMP</acronym> を "
"<command>LANGUAGE=en gimp-2.8 -n</command> として起動するのです。 "
"こうすると翻訳者も助かります。"
@@ -5707,8 +5709,8 @@ msgid ""
"the most common arguments are shown below. On a Unix system, you can use "
"<userinput>man gimp</userinput>for a complete list."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を起動する際オプション変数まで指定する必要はありません"
-"が、 主だったものをここにいくつか挙げておきましょう。 Unix 風システムでは "
+"<acronym>GIMP</acronym> を起動する際オプション変数まで指定する必要はありませ"
+"んが、 主だったものをここにいくつか挙げておきましょう。 Unix 風システムでは "
"<userinput>man gimp</userinput> とすれば、 オプションの完全なリストを含"
"むマニュアルが読めます。"
@@ -5718,7 +5720,7 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> as <command>gimp-2.8 [OPTION...] [FILE|URI...]</"
"command>."
msgstr ""
-"コマンドライン変数は<acronym>GIMP</acronym>を起動するコマンドライン上で "
+"コマンドライン変数は <acronym>GIMP</acronym> を起動するコマンドライン上で "
"<command>gimp-2.8 [オプション...] [ファイル名|場所...]</command> のようにつけ"
"ます。"
@@ -5744,7 +5746,7 @@ msgstr "--help-gtk"
#: src/concepts/intro.xml:202(para)
msgid "Show GTK+ Options."
-msgstr "<acronym>GTK</acronym>+ のオプションを表示。"
+msgstr "<acronym>GTK+</acronym> のオプションを表示。"
#: src/concepts/intro.xml:206(term)
msgid "-v, --version"
@@ -5752,7 +5754,7 @@ msgstr "-v, --version"
#: src/concepts/intro.xml:208(para)
msgid "Print the <acronym>GIMP</acronym> version and exit."
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>の版を表示して終了。"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> の版を表示して終了。"
#: src/concepts/intro.xml:214(term)
msgid "--license"
@@ -5776,7 +5778,7 @@ msgstr "-n, --new-instance"
#: src/concepts/intro.xml:228(para)
msgid "Start a new <acronym>GIMP</acronym> instance."
-msgstr "重ねて新たに<acronym>GIMP</acronym>を起動。"
+msgstr "重ねて新たに <acronym>GIMP</acronym> を起動。"
#: src/concepts/intro.xml:232(term)
msgid "-a, --as-new"
@@ -5817,8 +5819,8 @@ msgid ""
"fonts that hang <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
"フォントを読み込みません。 たとえばフォントを必要としないスクリプトを走らせる"
-"場合に<acronym>GIMP</acronym>起動時間の短縮が図れますし、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>を不正停止させるような欠陥のあるフォントに関わる問題を発見する用途に"
+"場合に <acronym>GIMP</acronym> 起動時間の短縮が図れますし、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> を不正停止させるような欠陥のあるフォントに関わる問題を発見する用途に"
"も使えます。"
#: src/concepts/intro.xml:264(term)
@@ -5835,7 +5837,7 @@ msgstr "--no-shm"
#: src/concepts/intro.xml:272(para)
msgid "Do not use shared memory between <acronym>GIMP</acronym> and plugins."
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>本体とプラグインの間でメモリーを共有しません。"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> 本体とプラグインの間でメモリーを共有しません。"
#: src/concepts/intro.xml:277(term)
msgid "--no-cpu-accel"
@@ -5846,8 +5848,8 @@ msgid ""
"Do not use special CPU acceleration functions. Useful for finding or "
"disabling buggy accelerated hardware or functions."
msgstr ""
-"<acronym>CPU</acronym>由来の特例加速機能を使用しません。 一部の加速機能にまつ"
-"わるバグを避けたり、 特定したりする用途があります。"
+"<acronym>CPU</acronym> 由来の特例加速機能を使用しません。 一部の加速機能にま"
+"つわるバグを避けたり、 特定したりする用途があります。"
#: src/concepts/intro.xml:285(term)
msgid "--session=<replaceable>name</replaceable>"
@@ -5859,11 +5861,11 @@ msgid ""
"acronym> session. The given session name is appended to the default "
"<filename>sessionrc</filename> filename."
msgstr ""
-"異なる <filename>sessionrc</filename> ファイルを使って<acronym>GIMP</acronym>"
-"のセッションを建て上げます。 そのセッションは指定されたセッション名を "
-"<filename>sessionrc.<replaceable>name</replaceable></filename> のようにして追"
-"加したファイル名で保存されます。 セッションは主にウィンドウのサイズと配置を記"
-"録しています。"
+"異なる <filename>sessionrc</filename> ファイルを使って <acronym>GIMP</"
+"acronym> のセッションを建て上げます。 そのセッションは指定されたセッション名"
+"を <filename>sessionrc.<replaceable>name</replaceable></filename> のようにし"
+"て追加したファイル名で保存されます。 セッションは主にウィンドウのサイズと配置"
+"を記録しています。"
#: src/concepts/intro.xml:296(term)
msgid "--gimprc=<filename>filename</filename>"
@@ -5876,9 +5878,9 @@ msgid ""
"Useful in cases where plugins paths or machine specs may be different."
msgstr ""
"常用のものとは異なる <filename>gimprc</filename> ファイルを代わりに使いま"
-"す。 <filename>gimprc</filename> ファイルは<acronym>GIMP</acronym>を好みに調"
-"節した内容を記録しています。 プラグインのパスを選んだり、 異なるマシーンの諸"
-"元に対応する目的に適います。"
+"す。 <filename>gimprc</filename> ファイルは <acronym>GIMP</acronym> を好みに"
+"調節した内容を記録しています。 プラグインのパスを選んだり、 異なるマシーンの"
+"諸元に対応する目的に適います。"
#: src/concepts/intro.xml:307(term)
msgid "--system-gimprc=<replaceable>filename</replaceable>"
@@ -5900,8 +5902,8 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> scripting extensions. When the command is "
"<userinput>-</userinput>, commands are read from standard input."
msgstr ""
-"コマンドの複合技を一気に応答なく実行します。 実行は<acronym>GIMP</acronym>の"
-"スクリプト拡張機能が担うので、 コマンドの組み合わせをスクリプトファイル "
+"コマンドの複合技を一気に応答なく実行します。 実行は <acronym>GIMP</acronym> "
+"のスクリプト拡張機能が担うので、 コマンドの組み合わせをスクリプトファイル "
"<replaceable>commands</replaceable> に書きます。 このファイル名のかわりに "
"<userinput>-</userinput> を与えると標準入力を読んで実行します。"
@@ -5955,7 +5957,7 @@ msgid ""
"acronym> debugging."
msgstr ""
"致命的でないデバッグ用シグナルハンドラーを有効にします。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>のデバッグ作業のためのものです。"
+"acronym> のデバッグ作業のためのものです。"
#: src/concepts/intro.xml:362(term)
msgid "--g-fatal-warnings"
@@ -6041,13 +6043,13 @@ msgid ""
"guimenuitem></menuchoice>. But, if you quit GIMP with this option enabled, "
"GIMP will open in single mode next time)."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のユーザーインターフェースはマルチウィンドウモード (初"
-"期設定) とシングルウィンドウモードの 2 通りから選べるようになりました。 シン"
-"グルウィンドウモードに切り替えるには画像ウィンドウのメニューより "
+"<acronym>GIMP</acronym> のユーザーインターフェースはマルチウィンドウモード "
+"(初期設定) とシングルウィンドウモードの 2 通りから選べるようになりました。 シ"
+"ングルウィンドウモードに切り替えるには画像ウィンドウのメニューより "
"<menuchoice><guimenu>ウィンドウ</guimenu><guimenuitem>シングルウィンドウモー"
-"ド</guimenuitem></menuchoice> を指定します。 ただしこのモードのまま"
-"<acronym>GIMP</acronym>を終了すれば、 次回も<acronym>GIMP</acronym>はシングル"
-"ウィンドウモードで起動します。"
+"ド</guimenuitem></menuchoice> を指定します。 ただしこのモードのまま "
+"<acronym>GIMP</acronym> を終了すれば、 次回も <acronym>GIMP</acronym> はシン"
+"グルウィンドウモードで起動します。"
#: src/concepts/imagewindow.xml:36(para)
msgid ""
@@ -6064,10 +6066,10 @@ msgid ""
"window seems to be absent in single-window mode, while, in multi-window "
"mode, an image window exists, even if no image is open."
msgstr ""
-"開く画像を指定せずに<acronym>GIMP</acronym>を起動したとき、 シングルウィンド"
-"ウモードでは画像ウィンドウが無い状態で開始しますが、 マルチウィンドウモードの"
-"場合はたとえ 1 枚も画像を開いていない状態でも画像ウィンドウが必ず 1 枚開かれ"
-"ます。"
+"開く画像を指定せずに <acronym>GIMP</acronym> を起動したとき、 シングルウィン"
+"ドウモードでは画像ウィンドウが無い状態で開始しますが、 マルチウィンドウモード"
+"の場合はたとえ 1 枚も画像を開いていない状態でも画像ウィンドウが必ず 1 枚開か"
+"れます。"
#: src/concepts/imagewindow.xml:46(para)
msgid ""
@@ -6089,8 +6091,8 @@ msgstr "シングルウィンドウモードの画像ウィンドウ"
#: src/concepts/imagewindow.xml:73(para)
msgid ""
-"Despite <emphasis>Single</emphasis>-window Mode, we will we will use "
-"<quote>image window</quote> for <quote>image area</quote>."
+"Despite <emphasis>Single</emphasis>-window Mode, we will use <quote>image "
+"window</quote> for <quote>image area</quote>."
msgstr ""
"<emphasis>シングル</emphasis> ウィンドウモードの場合に厳密には画像ウィンドウ"
"に代わって画像の表示を画像表示領域が担います。 したがってこのあとの説明で"
@@ -6116,12 +6118,12 @@ msgstr ""
"れているウィンドウではタイトルバーに画像の名前と画像の特徴を示した情報が "
"<link linkend=\"gimp-prefs-image-window-title\">設定</link> ダイアログの"
"<quote>画像ウィンドウのタイトルとステータスバー</quote>のページで設定されたと"
-"おりの形式で表示されます。 タイトルバーの表示自体は<acronym>GIMP</acronym>で"
-"なくウィンドウシステムが担っているので、 使用するオペレーティングシステムと"
+"おりの形式で表示されます。 タイトルバーの表示自体は <acronym>GIMP</acronym> "
+"でなくウィンドウシステムが担っているので、 使用するオペレーティングシステムと"
"ウィンドウマネージャー、 あるいはまたテーマ設定によってもかなり見た目が違って"
-"きます。 例えば、 [原文筆者が使用している] Linux 系システムでは画像ウィンドウ"
-"のタイトルバー上のとあるボタンをクリックすると仮想多重デスクトップのどの画面"
-"に切り替えても常にこのウィンドウが現れるようになります。 このボタンはツール"
+"きます。 たとえば、 [原文筆者が使用している] Linux 系システムでは画像ウィンド"
+"ウのタイトルバー上のとあるボタンをクリックすると仮想多重デスクトップのどの画"
+"面に切り替えても常にこのウィンドウが現れるようになります。 このボタンはツール"
"ボックスウィンドウやレイヤーダイアログウィンドウのタイトルバーにもあります。"
#: src/concepts/imagewindow.xml:96(para)
@@ -6130,10 +6132,10 @@ msgid ""
"xcf file and its original name appears in the status bar at the bottom of "
"the image window."
msgstr ""
-"<acronym>XCF</acronym>以外の形式の画像ファイルを開いた場合は、 タイトルバー表"
-"示 <guilabel>(インポートされた画像)</guilabel> が示すとおり画像が <filename "
-"class=\"extension\">.xcf</filename> 化され、 元のファイル名は画像ウィンドウの"
-"底部にあるステータスバーに表示されます。"
+"<acronym>XCF</acronym> 以外の形式の画像ファイルを開いた場合は、 タイトルバー"
+"表示 <guilabel>(インポートされた画像)</guilabel> が示すとおり画像が "
+"<filename class=\"extension\">.xcf</filename> 化され、 元のファイル名は画像"
+"ウィンドウの底部にあるステータスバーに表示されます。"
#: src/concepts/imagewindow.xml:101(para)
msgid "When an image is modified, an asterisk appears in front of title."
@@ -6291,8 +6293,8 @@ msgid ""
"temporarily shows the running operation and how complete the operation is."
msgstr ""
"<emphasis>状態情報:</emphasis> 状態情報は画像ウィンドウの底部のステータスバー"
-"に現れます。 初期設定では状態情報の区画に画像を<acronym>XCF</acronym>化する前"
-"の元のファイル名やこの画像のために消費されているメモリー量が表示されていま"
+"に現れます。 初期設定では状態情報の区画に画像を <acronym>XCF</acronym> 化する"
+"前の元のファイル名やこの画像のために消費されているメモリー量が表示されていま"
"す。 <link linkend=\"gimp-prefs-image-window-title\">設定</link> ダイアログの"
"<quote>画像タイトルとステータスバーの形式</quote>のページの下段で状態情報の区"
"画に表示する情報の形式を設定できます。 時間を多く費す作業をしているときに、 "
@@ -6310,11 +6312,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"読み込んだ画像に使われるメモリー量は画像ファイルのサイズとは全く違います。 た"
"とえば 70Kb の <filename class=\"extension\">.png</filename> 画像が表示に "
-"246Kb の<acronym>RAM</acronym>を占めるというふうなことです。 この理由は 2 つ"
-"あります。 第一に画像は、 読み込まれた圧縮 <filename class=\"extension\">."
-"png</filename> ファイルのデータから再現されたものです。 第二に<acronym>GIMP</"
-"acronym>はそれ以上にメモリーを使用しますし、 取り消しコマンドに備え画像のコ"
-"ピーを控えています。"
+"246Kb の <acronym>RAM</acronym> を占めるというふうなことです。 この理由は 2 "
+"つあります。 第一に画像は、 読み込まれた圧縮 <filename class=\"extension\">."
+"png</filename> ファイルのデータから再現されたものです。 第二に "
+"<acronym>GIMP</acronym> はそれ以上にメモリーを使用しますし、 取り消しコマンド"
+"に備え画像のコピーを控えています。"
#. 10
#: src/concepts/imagewindow.xml:246(para)
@@ -6410,10 +6412,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"<emphasis>ウィンドウと画像の連動伸縮の切り替え:</emphasis> この機能を無効にし"
"ている場合は画像ウィンドウの表示枠をクリックしながらドラッグして大きさを変え"
-"ても画像の表示倍率は変わりません。 例えばウィンドウを大きくすれば画像の見える"
-"部分が増すか外周不活性区域が拡がります。 その逆にこのボタンをクリックして押し"
-"た状態にすると、 画像ウィンドウの大きさを変えると画像の表示される区画が変形の"
-"前後で (ほぼ) 同じになるように画像の表示倍率が調整されます。"
+"ても画像の表示倍率は変わりません。 たとえばウィンドウを大きくすれば画像の見え"
+"る部分が増すか外周不活性区域が拡がります。 その逆にこのボタンをクリックして押"
+"した状態にすると、 画像ウィンドウの大きさを変えると画像の表示される区画が変形"
+"の前後で (ほぼ) 同じになるように画像の表示倍率が調整されます。"
#: src/concepts/imagewindow.xml:323(para)
msgid ""
@@ -6531,7 +6533,8 @@ msgstr "開く"
msgid ""
"There are several ways of opening an existing image in <acronym>GIMP</"
"acronym>:"
-msgstr "既存の画像を<acronym>GIMP</acronym>にとりこむ方法はいろいろあります。"
+msgstr ""
+"既存の画像を <acronym>GIMP</acronym> にとりこむ方法はいろいろあります。"
#: src/concepts/images-loading.xml:23(title)
msgid "Open File"
@@ -6568,17 +6571,17 @@ msgid ""
"recognized. Only if the magic yields no result does <acronym>GIMP</acronym> "
"resort to using the extension."
msgstr ""
-"ファイルを開くときは<acronym>GIMP</acronym>はそのファイル形式を判定しなければ"
-"なりません。 形式が多様であることに加え、 残念ながらそれを表す拡張子 (例: "
+"ファイルを開くときは <acronym>GIMP</acronym> はそのファイル形式を判定しなけれ"
+"ばなりません。 形式が多様であることに加え、 残念ながらそれを表す拡張子 (例: "
"<filename class=\"extension\">.jpg</filename>) に信頼が置けないので、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>が拡張子からファイルの形式をそのまま判断することはあり"
-"ません。 実際はシステムごとに拡張子が異なったり、 機能追加でファイル名が変化"
-"することもあるからです。 さらに、 ファイル名から拡張子が省かれることもあるの"
-"が大きな理由です。 そこで<acronym>GIMP</acronym>は、 ファイルの中身を見て確か"
-"めてから形式を判断しようとします。 一般的に通用している画像ファイル形式のほと"
-"んどは、 その形式を認識させるための<quote>マジックヘッダー</quote>を持ってい"
-"ます。 マジックでは判断がつかない限られた場合のために、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>は拡張子を利用する余地を残しています。"
+"<acronym>GIMP</acronym> が拡張子からファイルの形式をそのまま判断することはあ"
+"りません。 実際はシステムごとに拡張子が異なったり、 機能追加でファイル名が変"
+"化することもあるからです。 さらに、 ファイル名から拡張子が省かれることもある"
+"のが大きな理由です。 そこで <acronym>GIMP</acronym> は、 ファイルの中身を見て"
+"確かめてから形式を判断しようとします。 一般的に通用している画像ファイル形式の"
+"ほとんどは、 その形式を認識させるための<quote>マジックヘッダー</quote>を持っ"
+"ています。 マジックでは判断がつかない限られた場合のために、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> は拡張子を利用する余地を残しています。"
#: src/concepts/images-loading.xml:54(title)
msgid "The <quote>Open Image</quote> dialog"
@@ -6601,13 +6604,13 @@ msgstr ""
"を開く</quote>ダイアログが加わりました。 <guilabel>場所</guilabel> 欄によく使"
"われるフォルダーを登録できる<quote>ブックマーク</quote>をとれるようになったの"
"がおそらく決定的でしょう。 その先頭には、 <quote>デスクトップ</quote>などが自"
-"動的に挿入されます。 <quote>追加</quote>ボタン <guibutton><inlinegraphic "
-"format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-gtk-add-16.png\"/></guibutton> "
-"をクリックすると現在選択しているディレクトリーがブックマークに追加登録できま"
-"す。 <quote>削除</quote>ボタン <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" "
-"fileref=\"images/dialogs/stock-remove-16.png\"/></guibutton> をクリックすれば"
-"現在選ばれているディレクトリーがブックマークから撤去されます。 ブックマークは"
-"クリックすれば、 そのディレクトリーに即座に移動できます。"
+"動的に挿入されます。 <quote>追加</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic "
+"format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-gtk-add-16.png\"/></guiicon> を"
+"クリックすると現在選択しているディレクトリーがブックマークに追加登録できま"
+"す。 <quote>削除</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" "
+"fileref=\"images/dialogs/stock-remove-16.png\"/></guiicon> をクリックすれば現"
+"在選ばれているディレクトリーがブックマークから撤去されます。 ブックマークはク"
+"リックすれば、 そのディレクトリーに即座に移動できます。"
#: src/concepts/images-loading.xml:76(para)
msgid ""
@@ -6667,15 +6670,16 @@ msgid ""
"More commonly, though, if <acronym>GIMP</acronym> fails to open an image "
"file, it is either corrupt or not a supported format."
msgstr ""
-"ファイル一覧からファイル名を選びだしてダイアログの右下にある <guibutton>開く"
-"</guibutton> ボタンをクリックすると、 ほぼ必ず<acronym>GIMP</acronym>はファイ"
-"ルの形式を自動的に判別します。 しかしまれにファイル形式が異例でその拡張子が不"
-"完全なとき、 <acronym>GIMP</acronym>はファイルの本当の形式を推定できないかも"
-"しれません。 必要ならダイアログの下部にある <guilabel>ファイル形式の選択</"
-"guilabel> オプションを引き出し、 手動でファイル形式を特定できます。 でも"
-"<acronym>GIMP</acronym>がその画像ファイルを読み込めなかった理由は、 十中八九"
-"そのファイルが破損していたか、 もともとサポートされていなかった形式だったと考"
-"えられます。"
+"ファイル一覧からファイル名を選びだしてダイアログの右下にある "
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton> ボタンをクリックすると、 ほぼ必ず "
+"<acronym>GIMP</acronym> はファイルの形式を自動的に判別します。 しかしまれに"
+"ファイル形式が異例でその拡張子が不完全なとき、 <acronym>GIMP</acronym> はファ"
+"イルの本当の形式を推定できないかもしれません。 必要ならダイアログの下部にあ"
+"る <guilabel>ファイル形式の選択</guilabel> オプションを引き出し、 手動でファ"
+"イル形式を特定できます。 でも <acronym>GIMP</acronym> がその画像ファイルを読"
+"み込めなかった理由は、 十中八九そのファイルが破損していたか、 もともとサポー"
+"トされていなかった形式だったと考えられます。"
#: src/concepts/images-loading.xml:118(title)
msgid "Open Location"
@@ -6692,8 +6696,8 @@ msgstr ""
"画像を示すものがファイル名ではなく <acronym>URI</acronym> (例:ウェブアドレ"
"ス) だったならば、 画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル"
"</guimenu><guimenuitem>場所を開く...</guimenuitem></menuchoice> を使います。 "
-"小さなダイアログが出て来ますので書き込み欄に<acronym>URI</acronym>を直接打鍵"
-"するか貼り付けます。"
+"小さなダイアログが出て来ますので書き込み欄に <acronym>URI</acronym> を直接打"
+"鍵するか貼り付けます。"
#: src/concepts/images-loading.xml:131(title)
msgid "The <quote>Open Location</quote> dialog"
@@ -6715,7 +6719,7 @@ msgid ""
"mostly recently opened images with icons beside them. Select and open the "
"desired image."
msgstr ""
-"最近<acronym>GIMP</acronym>で開いたことのある画像なら、 画像ウィンドウのメ"
+"最近 <acronym>GIMP</acronym> で開いたことのある画像なら、 画像ウィンドウのメ"
"ニューの <menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guisubmenu>最近開いた画像"
"ファイルを開く</guisubmenu></menuchoice> サブメニューを使うと最も簡単に開けま"
"このメニューでは最近開いた画像がアイコンつきで並んで表示されており、 開きたい"
@@ -6738,10 +6742,10 @@ msgid ""
"acronym> requires a powerful free software program called "
"<application>Ghostscript</application>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は画像ファイルを読み書きするとき、 <acronym>XCF</"
-"acronym>形式を除くあらゆるファイル形式にプラグインを使用しています。 このよう"
-"なプラグインがプログラム用の外部ライブラリーを使うこともよくあります。 たとえ"
-"ば<acronym>GIMP</acronym>は <link linkend=\"glossary-postscript"
+"<acronym>GIMP</acronym> は画像ファイルを読み書きするとき、 <acronym>XCF</"
+"acronym> 形式を除くあらゆるファイル形式にプラグインを使用しています。 このよ"
+"うなプラグインがプログラム用の外部ライブラリーを使うこともよくあります。 たと"
+"えば <acronym>GIMP</acronym> は <link linkend=\"glossary-postscript"
"\">PostScript</link> を直接にサポートしてはいませんが、 Postscript ファイル "
"(ファイルの拡張子は <filename class=\"extension\">.ps</filename> や "
"<filename class=\"extension\">.eps</filename>) を読んだり (書いたり) する機能"
@@ -6781,8 +6785,14 @@ msgid ""
"<application>ghostscript</application> (for non-commercial use only) and go "
"to the download section."
msgstr ""
-"<application>gnu-gs</application> パッケージか <application>ghostscript</"
-"application> (非商用限定) パッケージのダウンロードページに進みます。"
+"ダウンロードページに進み、 <application>ghostscript</application> パッケージ"
+"を選びます<footnote><para>原文執筆時点の最新版は非商用限定の <acronym>AFPL</"
+"acronym> 版 <application>ghostscript</application> パッケージかあるいはそれよ"
+"り古い <acronym>GPL</acronym> 版 <application>gnu-gs</application> パッケー"
+"ジ (商用可) のどちらかを選ぶことになっていました。 現在は "
+"<application>ghostscript</application> の最新版が <acronym>GIMP</acronym> と"
+"同じライセンス <acronym>GNU GPL</acronym> Version 3 で利用できます。</para></"
+"footnote>。"
#: src/concepts/images-loading.xml:200(para)
msgid ""
@@ -6790,8 +6800,8 @@ msgid ""
"<filename>gs650w32.exe</filename> or <filename>gs700w32.exe</filename>."
msgstr ""
"<productname>Windows</productname> 用のインストールパッケージをダウンロードし"
-"ます。 例えば <filename>gs854w32.exe</filename>、 <filename>gs864w32.exe</"
-"filename>、 <filename>gs864w64.exe</filename> がダウンロードできます。"
+"ます。 たとえば <filename>gs854w32.exe</filename>、 <filename>gs905w32.exe</"
+"filename>、 <filename>gs905w64.exe</filename> がダウンロードできます。"
#: src/concepts/images-loading.xml:207(para)
msgid ""
@@ -6807,7 +6817,7 @@ msgid ""
"\\gswin32c.exe</filename>)."
msgstr ""
"<filename>gswin32c.exe</filename> の保管場所までの経路名 (パス) を環境変数 "
-"<envar>GS_PRG</envar> に代入します。 例えば <userinput role=\"html"
+"<envar>GS_PRG</envar> に代入します。 たとえば <userinput role=\"html"
"\">SET GS_PRG=C:\\gs\\gs<replaceable>X.YY</replaceable>\\bin\\gswin32c."
"exe</userinput> <userinput role=\"tex\">SET~GS_PRG=C:\\\\gs\\\\gs{\\it{}X.YY"
"\\/}\\\\bin\\\\gswin32c.exe</userinput> とします。"
@@ -6820,8 +6830,8 @@ msgid ""
"which allow Ghostscript to find its libraries. (These instructions courtesy "
"of http://www.kirchgessner.net.)"
msgstr ""
-"以上で <productname>Postscript</productname> を<acronym>GIMP</acronym>で扱え"
-"るようになります。 インストールが終わったあとで <application>Ghostscript</"
+"以上で <productname>Postscript</productname> を <acronym>GIMP</acronym> で扱"
+"えるようになります。 インストールが終わったあとで <application>Ghostscript</"
"application> のディレクトリーを移動してはいけません。 一緒にインストールされ"
"たライブラリーがレジストリーに登録されているためです。 (ここで紹介した方法は "
"<ulink url=\"http://www.kirchgessner.net/\">http://www.kirchgessner.net</"
@@ -6840,13 +6850,13 @@ msgid ""
"click on the file. If properly configured, the image will open in "
"<acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のインストール時かその後で画像ファイルの形式を"
-"<acronym>GIMP</acronym>に関連づけておけば、 ファイルマネージャー "
+"<acronym>GIMP</acronym> のインストール時かその後で画像ファイルの形式を "
+"<acronym>GIMP</acronym> に関連づけておけば、 ファイルマネージャー "
"(<productname>Linux</productname> における <application>Nautilus</"
"application> や <application>Dolphin</application>、 <productname>Windows</"
"productname> における <application>WindowsExplorer</application>) を使って"
"ファイルを見回し、 見付けたファイルアイコンをダブルクリックするだけで (設定が"
-"正しくできておれば) <acronym>GIMP</acronym>がその画像を開きます。"
+"正しくできておれば) <acronym>GIMP</acronym> がその画像を開きます。"
#: src/concepts/images-loading.xml:245(title)
msgid "Drag and Drop"
@@ -6858,9 +6868,9 @@ msgid ""
"file. Drag an image into an open <acronym>GIMP</acronym> image to add "
"dropped file as a new layer, or set of layers, to the already open image."
msgstr ""
-"開きたいファイルのアイコンをクリックしたまま<acronym>GIMP</acronym>のツール"
-"ボックスの上までドラッグしてくる方法があります。 また画像を現在"
-"<acronym>GIMP</acronym>で開いている画像のウィンドウ上までドラッグして放つ"
+"開きたいファイルのアイコンをクリックしたまま <acronym>GIMP</acronym> のツール"
+"ボックスの上までドラッグしてくる方法があります。 また画像を現在 "
+"<acronym>GIMP</acronym> で開いている画像のウィンドウ上までドラッグして放つ"
"と、 新たなレイヤーとしてその画像に加えられます。"
#: src/concepts/images-loading.xml:252(para)
@@ -6869,11 +6879,11 @@ msgid ""
"acronym>; for example, drag an image from <application>Firefox</application> "
"and drop it onto <acronym>GIMP</acronym>'s toolbox."
msgstr ""
-"アプリケーションの多くが画像をクリックしたまま<acronym>GIMP</acronym>のツール"
-"ボックスの上までドラッグしてくると開けるようになっています。 例えば "
+"アプリケーションの多くが画像をクリックしたまま <acronym>GIMP</acronym> のツー"
+"ルボックスの上までドラッグしてくると開けるようになっています。 たとえば "
"<application>Firefox</application> のブラウザー画面にある画像ファイル項目をク"
-"リックして<acronym>GIMP</acronym>のツールボックスまでドラッグして放つとその画"
-"像が開けます。"
+"リックして <acronym>GIMP</acronym> のツールボックスまでドラッグして放つとその"
+"画像が開けます。"
#: src/concepts/images-loading.xml:261(title)
msgid "Copy and Paste"
@@ -6902,15 +6912,15 @@ msgstr ""
"ます。 あるいは同メニューより <menuchoice><guimenu>編集</guimenu><guisubmenu>"
"クリップボードから生成</guisubmenu><guimenuitem>画像</guimenuitem></"
"menuchoice> と進みます。 数多くのアプリケーションに、 画像をクリップボードに"
-"写し取れるしくみが備わっていますから、 あとで<acronym>GIMP</acronym>にその画"
-"像を取り込めます。 また数々のオペレーティングシステムで画面の表示がクリップ"
+"写し取れるしくみが備わっていますから、 あとで <acronym>GIMP</acronym> にその"
+"画像を取り込めます。 また数々のオペレーティングシステムで画面の表示がクリップ"
"ボードに写し取れます。 クリップボードに取り込む典型的な方法は "
"<keycap>Print Screen</keycap> キーを押すだけでよく、 また組み合わせ "
"<keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Print Screen</keycap></keycombo> "
"キーを使えば今使っているウィンドウだけ取り込めます。 ただし "
"<keycap>Print Screen</keycap> キーを使った技はどんな環境でも使えるという"
"ものではなく、 また画像をクリップボードに取り込めるオペレーティングシステム上"
-"であっても必ずしも<acronym>GIMP</acronym>がその画像を利用できるとは限りませ"
+"であっても必ずしも <acronym>GIMP</acronym> がその画像を利用できるとは限りませ"
"ん。 まずはご自分で試してみてお確かめください。"
#: src/concepts/images-loading.xml:290(title)
@@ -6934,12 +6944,12 @@ msgstr ""
"ケーションがあります。 優れた画像縦覧ソフトとして使えるだけでなく、 画像上で "
"<mousebutton>第2ボタン</mousebutton> クリックすると出てくるメニューから "
"<guimenuitem>他で開く...</guimenuitem> に進むと現れる<quote>画像を開く</"
-"quote>ダイアログで<acronym>GIMP</acronym>を選択して <guibutton>開く</"
+"quote>ダイアログで <acronym>GIMP</acronym> を選択して <guibutton>開く</"
"guibutton> ボタンをクリックしても開けます。 また <application>gThumb</"
-"application> で表示されている画像をクリックしたまま<acronym>GIMP</acronym>の"
-"ツールボックス上にドラッグして放っても開けます。 より詳しくは gThumb のホーム"
-"ページ <xref linkend=\"bibliography-online-gthumb\"/> をご覧ください。 その他"
-"の同様なアプリケーションとして、 <application>GQview</application> <xref "
+"application> で表示されている画像をクリックしたまま <acronym>GIMP</acronym> "
+"のツールボックス上にドラッグして放っても開けます。 より詳しくは gThumb のホー"
+"ムページ <xref linkend=\"bibliography-online-gthumb\"/> をご覧ください。 その"
+"他の同様なアプリケーションとして、 <application>GQview</application> <xref "
"linkend=\"bibliography-online-gqview\"/> や <application>XnView</"
"application> <xref linkend=\"bibliography-online-xnview\"/> もどうぞ。"
@@ -7040,11 +7050,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"ここでは <emphasis>画像</emphasis> のことを単体の表示ウィンドウや <link "
"linkend=\"file-jpeg-load\">JPEG</link> のようなファイルに対応する存在とする考"
-"え方で話をすすめます。 ただし本来の<acronym>GIMP</acronym>の画像は重なり合っ"
-"たレイヤーをはじめ、 選択マスクや数層のチャンネル、 パスや作業履歴など、 様々"
-"な要素からなるもっと複雑な構造を持っています。 この章では<acronym>GIMP</"
-"acronym>画像の構成要素をひとつづつ詳しく見てゆき、 それらをどのように使ったら"
-"よいか説明します。"
+"え方で話をすすめます。 ただし本来の <acronym>GIMP</acronym> の画像は重なり"
+"合ったレイヤーをはじめ、 選択マスクや数層のチャンネル、 パスや作業履歴など、 "
+"様々な要素からなるもっと複雑な構造を持っています。 この章では <acronym>GIMP</"
+"acronym> 画像の構成要素をひとつづつ詳しく見てゆき、 それらをどのように使った"
+"らよいか説明します。"
#: src/concepts/image-types.xml:29(para)
msgid ""
@@ -7056,14 +7066,14 @@ msgid ""
"possible intensity levels. More details in <link linkend=\"glossary-"
"colormodel\"> Color Models</link>"
msgstr ""
-"画像の最も基本的な属性は <emphasis>モード</emphasis> です。 扱えるモードは"
+"画像の最も基本的な属性は <emphasis>モード</emphasis> です。 扱えるモードは "
"<acronym>RGB</acronym>、 グレースケール、 インデックス化カラーの 3 つです。 "
-"<acronym>RGB</acronym>とは赤・緑・青の頭文字からとられた言葉で、 画像の各点が"
-"<quote>赤色</quote>レベル、 <quote>緑色</quote>レベル、 <quote>青色</quote>レ"
-"ベルの 3 つで表せる状態を示しています。 <!--人間の視覚できる色彩は赤・緑・青"
-"の混成ですべて表現できるため、--><acronym>RGB</acronym>画像は総天然色です。 "
-"色素チャンネルの強度はそれぞれが 256 階調で表されています。 <link linkend="
-"\"glossary-colormodel\">カラーモデル</link> に詳しい説明があります。"
+"<acronym>RGB</acronym> とは赤・緑・青の頭文字からとられた言葉で、 画像の各点"
+"が<quote>赤色</quote>レベル、 <quote>緑色</quote>レベル、 <quote>青色</quote>"
+"レベルの 3 つで表せる状態を示しています。 <!--人間の視覚できる色彩は赤・緑・"
+"青の混成ですべて表現できるため、--><acronym>RGB</acronym> 画像は総天然色で"
+"す。 色素チャンネルの強度はそれぞれが 256 階調で表されています。 <link "
+"linkend=\"glossary-colormodel\">カラーモデル</link> に詳しい説明があります。"
#: src/concepts/image-types.xml:41(para)
msgid ""
@@ -7076,14 +7086,15 @@ msgstr ""
#: src/concepts/image-types.xml:47(title)
msgid "Components of the RGB and CMY Color Model"
-msgstr "<acronym>RGB</acronym>と<acronym>CMY</acronym>の各カラーモデルの相関図"
+msgstr ""
+"<acronym>RGB</acronym> と <acronym>CMY</acronym> の各カラーモデルの相関図"
#: src/concepts/image-types.xml:54(para)
msgid ""
"In the RGB Color Model, mixing Red, Green and Blue gives White, which is "
"what happens on your screen."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>色モデルでは、 赤・緑・青の混色が白になります。 画面の"
+"<acronym>RGB</acronym> 色モデルでは、 赤・緑・青の混色が白になります。 画面の"
"表示はこれを利用しています。"
#: src/concepts/image-types.xml:66(para)
@@ -7093,7 +7104,7 @@ msgid ""
"actually use the black cartridge for economical reasons and better color "
"rendering."
msgstr ""
-"<acronym>CMY(K)</acronym>カラーモデルでは、 シアン、 マゼンタ、 イエローの混"
+"<acronym>CMY(K)</acronym> カラーモデルでは、 シアン、 マゼンタ、 イエローの混"
"色が黒になります。 これはプリンターで白紙に印刷すると起こります。 ただし実際"
"はプリンターには黒インクカートリッジがあって、 経済的かつ美しい仕上りが図られ"
"ています。"
@@ -7105,11 +7116,11 @@ msgid ""
"RGB image has three. An RGB image can be thought of as three superimposed "
"grayscale images, one colored red, one green, and one blue."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>画像とグレースケール画像は概念上その<quote>色チャンネル"
-"</quote>の数が違います。 グレースケール画像はひとつだけですが、 "
-"<acronym>RGB</acronym>画像には 3 つあります。 つまり<acronym>RGB</acronym>画"
-"像は、 赤・緑・青の各色がついた 3 つのグレースケール画像を重ね合わせたものと"
-"考えることができます。"
+"<acronym>RGB</acronym> 画像とグレースケール画像は概念上その<quote>色チャンネ"
+"ル</quote>の数が違います。 グレースケール画像はひとつだけですが、 "
+"<acronym>RGB</acronym> 画像には 3 つあります。 つまり <acronym>RGB</acronym> "
+"画像は、 赤・緑・青の各色がついた 3 つのグレースケール画像を重ね合わせたもの"
+"と考えることができます。"
#: src/concepts/image-types.xml:82(para)
msgid ""
@@ -7123,7 +7134,7 @@ msgid ""
"degrees of transparency / opacity: the color at the location is a "
"proportional mixture of color from the layer and color from underneath."
msgstr ""
-"実際には<acronym>RGB</acronym>画像とグレースケール画像のどちらもさらに "
+"実際には <acronym>RGB</acronym> 画像とグレースケール画像のどちらもさらに "
"<emphasis>アルファ</emphasis> チャンネルと呼ばれるチャンネルが 1 つ加わってお"
"り、 透明度を表すはたらきがあります。 たとえばあるレイヤーの一部のアルファ値"
"がゼロだと、 このレイヤーのその部分は完全な透明になり、 その下が透けて見える"
@@ -7134,13 +7145,13 @@ msgstr ""
#: src/concepts/image-types.xml:98(title)
msgid "Example of an image in RGB and Grayscale mode"
-msgstr "<acronym>RGB</acronym>とグレースケールの各モードの画像の例"
+msgstr "<acronym>RGB</acronym> とグレースケールの各モードの画像の例"
#: src/concepts/image-types.xml:104(para)
msgid ""
"An image in RGB mode, with the channels corresponding to Red, Green and Blue."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>モードの画像は、 赤・緑・青の各チャンネルからなる。"
+"<acronym>RGB</acronym> モードの画像は、 赤・緑・青の各チャンネルからなる。"
#: src/concepts/image-types.xml:116(para)
msgid ""
@@ -7158,13 +7169,14 @@ msgid ""
"there are large areas with slowly varying color gradients, the difference "
"may be perceptible."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>では、それぞれの色チャンネルおよびアルファチャンネル"
+"<acronym>GIMP</acronym> では、 それぞれの色チャンネルおよびアルファチャンネル"
"は 0 から 255 の範囲の値をとっています。 これはコンピューター用語で色深度 8 "
-"ビットといいます。 デジタルカメラの機種によっては各色チャンネルが深度 16 ビッ"
-"トのファイルを生成するものもあります。 <acronym>GIMP</acronym>でこのような"
-"ファイルを読みこんだときは解像度が落とされます。 その場合の影響は人間の眼には"
-"かなり微妙な違いにしか見えませんが、 場合によりとくに広い範囲を極めてゆるやか"
-"な勾配でかけられたグラデーションの見え方ではその違いがばれるかもしれません。"
+"ビットといいます。 ディジタルカメラの機種によっては各色チャンネルが深度 16 "
+"ビットのファイルを生成するものもあります。 <acronym>GIMP</acronym> でこのよう"
+"なファイルを読みこんだときは解像度が落とされます。 その場合の影響は人間の眼に"
+"はかなり微妙な違いにしか見えませんが、 場合によりとくに広い範囲を極めてゆるや"
+"かな勾配でかけられたグラデーションの見え方ではその違いがばれるかもしれませ"
+"ん。"
#: src/concepts/image-types.xml:135(title)
msgid "Example of an image with alpha channel"
@@ -7188,7 +7200,7 @@ msgstr "アルファチャンネルは画像の透明部分を表します。"
#: src/concepts/image-types.xml:180(para)
msgid "A color image in RGB mode with an Alpha channel."
-msgstr "アルファチャンネルつきの<acronym>RGB</acronym>モードのカラー画像"
+msgstr "アルファチャンネルつきの <acronym>RGB</acronym> モードのカラー画像"
#: src/concepts/image-types.xml:186(para)
msgid ""
@@ -7212,9 +7224,9 @@ msgstr ""
"られています。 インデックス化カラー画像は比較的メモリー消費量が少なくてすむと"
"いうコンピューターにとって有利な点があり、 かつての暗黒時代 (つまり十数年前) "
"はこれがあたりまえでした。 時代は移り、 だんだん使われなくなってきましたが、 "
-"まだその重要性はあるとして<acronym>GIMP</acronym>はサポートしています。 (それ"
-"から、 <acronym>RGB</acronym>の連続色画像よりもインデックス化カラー画像のほう"
-"が実装しやすい画像処理がほんの数種類あります。)"
+"まだその重要性はあるとして <acronym>GIMP</acronym> はサポートしています。 (そ"
+"れから、 <acronym>RGB</acronym> の連続色画像よりもインデックス化カラー画像の"
+"ほうが実装しやすい画像処理がほんの数種類あります。)"
#: src/concepts/image-types.xml:201(para)
msgid ""
@@ -7229,11 +7241,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"<link linkend=\"file-gif-load\">GIF</link> や <link linkend=\"file-png-load"
"\">PNG</link> などのようないくつかのよく使われるファイル形式では、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>で開いた画像をインデックス化カラー画像にして生成できま"
-"す。 <acronym>GIMP</acronym>のインデックス化カラー画像の処理は大多数のツール"
-"がその実力をあまり発揮できませんし、 一部のものは全く作動しません。 使える色"
-"数が少ないのが原因です。 ですから、 むしろこういった処理の前に画像を"
-"<acronym>RGB</acronym>モードに変換しておくのが良策です。 必要に応じて、 ファ"
+"<acronym>GIMP</acronym> で開いた画像をインデックス化カラー画像にして生成でき"
+"ます。 <acronym>GIMP</acronym> のインデックス化カラー画像の処理は大多数のツー"
+"ルがその実力をあまり発揮できませんし、 一部のものは全く作動しません。 使える"
+"色数が少ないのが原因です。 ですから、 むしろこういった処理の前に画像を "
+"<acronym>RGB</acronym> モードに変換しておくのが良策です。 必要に応じて、 ファ"
"イルに保存する前にインデックス化カラー画像に変換しなおせばよいでしょう。"
#: src/concepts/image-types.xml:213(para)
@@ -7244,11 +7256,11 @@ msgid ""
"indexed, for example) lose information that cannot be regained by converting "
"back in the other direction."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>で画像のモードを他のモードに変換するには、 <guimenu>画"
-"像</guimenu> メニューの <link linkend=\"gimp-image-mode\">モード</link> 変換"
-"コマンドを用いれば簡単です。 もちろん<acronym>RGB</acronym>からグレースケール"
-"やインデックス化カラー画像へのような一部の変換は、 とり戻すことの不可能な情報"
-"の欠損をもたらします。"
+"<acronym>GIMP</acronym> で画像のモードを他のモードに変換するには、 <guimenu>"
+"画像</guimenu> メニューの <link linkend=\"gimp-image-mode\">モード</link> 変"
+"換コマンドを用いれば簡単です。 もちろん <acronym>RGB</acronym> からグレース"
+"ケールやインデックス化カラー画像へのような一部の変換は、 とり戻すことの不可能"
+"な情報の欠損をもたらします。"
#: src/concepts/image-types.xml:222(para)
msgid ""
@@ -7262,11 +7274,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"使おうとしたフィルターがメニューで灰色無効にされているときは、 ほとんどがその"
"画像 (とくにそのレイヤー) に問題があります。 大多数のフィルターはインデックス"
-"化カラー画像には適用できません。 <acronym>RGB</acronym>画像限定のものや、 グ"
+"化カラー画像には適用できません。 <acronym>RGB</acronym> 画像限定のものや、 グ"
"レースケール画像限定のものもあります。 ほかにもアルファチャンネルがあることを"
"前提にしているものや、 逆にアルファチャンネルがあると作動しないものもありま"
-"す。 ほとんどの問題は画像を別のモード (大抵は<acronym>RGB</acronym>) に変換す"
-"れば解決します。"
+"す。 ほとんどの問題は画像を別のモード (大抵は <acronym>RGB</acronym>) に変換"
+"すれば解決します。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -7336,8 +7348,8 @@ msgstr ""
"の <keycap>上</keycap> <keycap>下</keycap> <keycap>左</keycap> <keycap>右</"
"keycap> 矢印キーを使うとうまくできます。 (そのままなら 1 回押すごとに 1 ピク"
"セルの移動、 <keycap>Shift</keycap> キーとの組み合わせなら 25 ピクセルごとの"
-"移動になります。) ただし<acronym>GIMP</acronym>には他にも配置作業を楽にしてく"
-"れるグリッド (格子線) とガイド (見当線) という 2 種類のしくみがあります。"
+"移動になります。) ただし <acronym>GIMP</acronym> には他にも配置作業を楽にして"
+"くれるグリッド (格子線) とガイド (見当線) という 2 種類のしくみがあります。"
#: src/concepts/grid-and-guides.xml:41(title)
msgid "Image used for examples below"
@@ -7385,7 +7397,7 @@ msgid ""
"image menu: this brings up the <link linkend=\"gimp-configure-grid-dialog"
"\">Configure Grid</link> dialog."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の導入時点の初期設定のグリッドの姿は、 黒い十字の印が"
+"<acronym>GIMP</acronym> の導入時点の初期設定のグリッドの姿は、 黒い十字の印が"
"格子の交点にのみ描かれ、 格子の間隔は縦横ともに 10 ピクセルです。 グリッドの"
"既定形式は <link linkend=\"gimp-prefs-default-grid\">設定</link> ダイアログの"
"<quote>グリッド</quote>のページで設定できます。 画像に対し個別に格子線の外観"
@@ -7412,7 +7424,7 @@ msgid ""
"even if the grid is not visible. It isn't easy to imagine why you might want "
"to do this, though.)"
msgstr ""
-"グリッドは図上の距離を測ったり位置関係を見るのに利用できるだけでなく、物体を"
+"グリッドは図上の距離を測ったり位置関係を見るのに利用できるだけでなく、 物体を"
"ぴたりと升目に合わせる使い方もできます。 それにはメニューで "
"<menuchoice><guimenu>表示</guimenu><guimenuitem>グリッドにスナップ</"
"guimenuitem></menuchoice> に切り替えてください。 すると画像内のポインターは格"
@@ -7435,10 +7447,10 @@ msgid ""
"horizontal or vertical lines you can temporarily display on an image while "
"you are working on it."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>にはグリッドの他にももっと柔軟な位置合わせ支援のしくみ"
-"があります。 その名前を <emphasis>ガイド</emphasis> (見当線) といいます。 水"
-"平な線も垂直な線も画像ウィンドウの定規をクリックして画像までドラッグすれば作"
-"れます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> にはグリッドの他にももっと柔軟な位置合わせ支援のしく"
+"みがあります。 その名前を <emphasis>ガイド</emphasis> (見当線) といいます。 "
+"水平な線も垂直な線も画像ウィンドウの定規をクリックして画像までドラッグすれば"
+"作れます。"
#: src/concepts/grid-and-guides.xml:137(para)
msgid ""
@@ -7595,7 +7607,7 @@ msgstr "グラデーション"
#: src/concepts/gradients.xml:21(title)
msgid "Some examples of GIMP gradients."
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>グラデーションの例"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> グラデーションの例"
#: src/concepts/gradients.xml:27(para)
msgid ""
@@ -7634,8 +7646,9 @@ msgid ""
"of using colors from a gradient. This enables you to create brushstrokes "
"that change color from one end to the other."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の基本的な描画ツールはいずれもグラデーションから色を得"
-"るオプションがあります。 有効にすると筆運びの始めから終りまで色が変化します。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の基本的な描画ツールはいずれもグラデーションから色を"
+"得るオプションがあります。 有効にすると筆運びの始めから終りまで色が変化しま"
+"す。"
#: src/concepts/gradients.xml:58(term)
msgid "The Gradient Map filter"
@@ -7671,7 +7684,7 @@ msgid ""
"area of the Toolbox. Clicking on the gradient symbol in the Toolbox is an "
"alternative way of bringing up the Gradients dialog."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>をインストールすると、 結構な数の興味深いグラデーショ"
+"<acronym>GIMP</acronym> をインストールすると、 結構な数の興味深いグラデーショ"
"ンがついてきますが、 新たに作成したり外部の配布元から取得してきてそれらに追加"
"することもできます。 利用可能なグラデーションはすべて <link linkend=\"gimp-"
"gradient-dialog\">グラデーションダイアログ</link> にあります。 このダイアログ"
@@ -7759,8 +7772,8 @@ msgstr ""
#: src/concepts/gradients.xml:159(para)
msgid "A few useful things to know about <acronym>GIMP</acronym>'s gradients:"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のグラデーションについて知っておきたいちょっとした豆知"
-"識"
+"<acronym>GIMP</acronym> のグラデーションについて知っておきたいちょっとした豆"
+"知識"
#: src/concepts/gradients.xml:163(para)
msgid ""
@@ -7783,13 +7796,13 @@ msgstr ""
"ら色相環上を 360 度まで変転するところを示しています。 <guilabel>描画色から背"
"景色 (HSV 時計回り)</guilabel> は選択された色相から色相環上を 0 度まで進むと"
"ころを示しています。 <guilabel>描画色から背景色 (RGB)</guilabel> はツールボッ"
-"クスで表された描画色から背景色へのグラデーションを<acronym>RGB</acronym> 上で"
-"表現したものです。 <guilabel>描画色から背景色 (ハードエッジ)</guilabel> は描"
-"画色と背景色の 2 色のみで中間色のない塗り分けをします。 <guilabel>描画色から"
-"透明へ</guilabel> では選択された色相が徐々に透過していきます。 これらの色は色"
-"を変更するダイアログを通して変えられます。 要するにこれらのグラデーションは描"
-"画色と背景色を変えればその 2 色がどんな色でもその間を徐々に移り変わる内容で作"
-"成できるということです。"
+"クスで表された描画色から背景色へのグラデーションを <acronym>RGB</acronym> 上"
+"で表現したものです。 <guilabel>描画色から背景色 (ハードエッジ)</guilabel> は"
+"描画色と背景色の 2 色のみで中間色のない塗り分けをします。 <guilabel>描画色か"
+"ら透明へ</guilabel> では選択された色相が徐々に透過していきます。 これらの色は"
+"色を変更するダイアログを通して変えられます。 要するにこれらのグラデーションは"
+"描画色と背景色を変えればその 2 色がどんな色でもその間を徐々に移り変わる内容で"
+"作成できるということです。"
#: src/concepts/gradients.xml:180(para)
msgid ""
@@ -7813,7 +7826,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-gradient-editor-dialog\">グラデーションエディター</"
"link> を使って <emphasis>自作の</emphasis> グラデーションが作れます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>に添付されているグラデーションは変更ができませんが、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> に添付されているグラデーションは変更ができませんが、 "
"その複製をとるか新規に作成すればそれを編集できます。"
#: src/concepts/gradients.xml:198(para)
@@ -7828,13 +7841,13 @@ msgid ""
"Gradients tab of the <link linkend=\"gimp-prefs-folders-data\">Data Folders</"
"link> pages of the Preferences dialog."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>に同梱のグラデーションファイルはシステム用の "
+"<acronym>GIMP</acronym> に同梱のグラデーションファイルはシステム用の "
"<filename class=\"directory\">gradients</filename> フォルダーに入っていま"
-"す。 初期設定では、 自作のグラデーションファイルは個人用の<acronym>GIMP</"
-"acronym>ディレクトリー内の <filename class=\"directory\">gradients</"
+"す。 初期設定では、 自作のグラデーションファイルは個人用の <acronym>GIMP</"
+"acronym> ディレクトリー内の <filename class=\"directory\">gradients</"
"filename> フォルダーに入れられます。 グラデーションファイル (拡張子 "
"<filename class=\"extension\">.ggr</filename> で終わる名前のファイル) はいず"
-"れもどちらかのフォルダー内に入っていて、 <acronym>GIMP</acronym>を起動すると"
+"れもどちらかのフォルダー内に入っていて、 <acronym>GIMP</acronym> を起動すると"
"自動的に読み込まれます。 この 2 つのディレクトリー以外のフォルダーでもグラ"
"デーションを検索させるには、 <link linkend=\"gimp-prefs-folders-gradients\">"
"設定</link> ダイアログの左側の一覧から <menuchoice><guimenu>フォルダー</"
@@ -7849,14 +7862,14 @@ msgid ""
"<filename>gradients</filename> folder of your personal <acronym>GIMP</"
"acronym> directory, or any other folder in your gradient search path."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> から新たに"
-"<acronym>SVG</acronym>形式のグラデーションファイルが読み込めるようになりまし"
-"た。 <acronym>SVG</acronym>形式はベクター画像を扱う多くのプログラムで使われて"
-"います。 <acronym>GIMP</acronym>に<acronym>SVG</acronym>形式のグラデーション"
-"ファイルを読み込ませる方法はただ単にそのファイルを個人用の<acronym>GIMP</"
-"acronym>ディレクトリー内の <filename class=\"directory\">gradients</"
-"filename> フォルダーか、 あるいは検索パスに登録した他のフォルダーに入れること"
-"だけです。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> から新たに "
+"<acronym>SVG</acronym> 形式のグラデーションファイルが読み込めるようになりまし"
+"た。 <acronym>SVG</acronym> 形式はベクター画像を扱う多くのプログラムで使われ"
+"ています。 <acronym>GIMP</acronym> に <acronym>SVG</acronym> 形式のグラデー"
+"ションファイルを読み込ませる方法はただ単にそのファイルを個人用の "
+"<acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー内の <filename class=\"directory"
+"\">gradients</filename> フォルダーか、 あるいは検索パスに登録した他のフォル"
+"ダーに入れることだけです。"
#: src/concepts/gradients.xml:221(para)
msgid ""
@@ -7866,11 +7879,11 @@ msgid ""
"look like unless your browser supports SVG, but that won't prevent you from "
"downloading them."
msgstr ""
-"面白い<acronym>SVG</acronym>形式のグラデーションファイルが多数ウェブ上にあり"
-"ますが、 とくに OpenClipArt Gradients <xref linkend=\"bibliography-online-"
-"openclipart-gradients\"/> を挙げておきましょう。 ただし<acronym>SVG</acronym>"
-"形式の画像ファイルを表示できるブラウザーでないとどんなグラデーションの内容な"
-"のかが判らずにダウンロードすることになります。"
+"面白い <acronym>SVG</acronym> 形式のグラデーションファイルが多数ウェブ上にあ"
+"りますが、 とくに OpenClipArt Gradients <xref linkend=\"bibliography-online-"
+"openclipart-gradients\"/> を挙げておきましょう。 ただし <acronym>SVG</"
+"acronym> 形式の画像ファイルを表示できるブラウザーでないとどんなグラデーション"
+"の内容なのかが判らずにダウンロードすることになります。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -7899,14 +7912,14 @@ msgid ""
"system. You can control justification, indentation, and line spacing."
msgstr ""
"テキストツールは徐々に改良が加えられています。 <application><acronym>GIMP</"
-"acronym> 1.2</application> から <application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</"
-"application> への最大の改善点がテキストの扱いでした。 "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> 及び "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> では各テキストはテキス"
-"トレイヤーとなって分離したので、 そのテキストレイヤーに立ち戻れば文章の編集が"
-"できます。 また画像内でテキストを移動できるほか、 書体や大きさも変更可能で"
-"す。 システム上で使えるフォントはすべて利用できます。 行揃えの形式、 インデン"
-"ト、 行間隔も調節できます。"
+"acronym> 1.2</application> から <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2.0</application> への最大の改善点がテキストの扱いでした。 "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> 及び "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> では各テキストは"
+"テキストレイヤーとなって分離したので、 そのテキストレイヤーに立ち戻れば文章の"
+"編集ができます。 また画像内でテキストを移動できるほか、 書体や大きさも変更可"
+"能です。 システム上で使えるフォントはすべて利用できます。 行揃えの形式、 イン"
+"デント、 行間隔も調節できます。"
#: src/concepts/fonts-and-text.xml:49(para)
msgid ""
@@ -7915,10 +7928,10 @@ msgid ""
"same way as a rectangular selection. The text goes on being edited in the "
"Text Editor, but it is automatically wrapped within this box."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> からは画像上でテキスト"
-"の囲み線 (矩形枠) を描けるようになったうえ、 この枠を矩形の選択範囲の編集の要"
-"領で調節できます。 テキストの編集はテキストエディター上で行ないますが、 この"
-"枠内で自動的に文字が回り込みます。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> からは画像上でテ"
+"キストの囲み線 (矩形枠) を描けるようになったうえ、 この枠を矩形の選択範囲の編"
+"集の要領で調節できます。 テキストの編集はテキストエディター上で行ないます"
+"が、 この枠内で自動的に文字が回り込みます。"
#: src/concepts/fonts-and-text.xml:56(para)
msgid ""
@@ -8039,7 +8052,7 @@ msgid ""
"however, hold non-persistent dialogs such as the Preferences dialog or an "
"Image window."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は画面上のダイアログを極めて柔軟に配置できます。 ダイ"
+"<acronym>GIMP</acronym> は画面上のダイアログを極めて柔軟に配置できます。 ダイ"
"アログは移動可能なウィンドウの一種であり、 ツールのオプションが並んでいるウィ"
"ンドウ、 あるいはある特定の作業の専用ウィンドウのことをそう呼びます。 ドック"
"とは、 ツールオプションダイアログやブラシダイアログやパレットダイアログ等の常"
@@ -8067,7 +8080,7 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> has three default docks: <placeholder-1/> In these "
"docks, each dialog is in its own tab."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は初期状態で 3 種類のドックが現れます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> は初期状態で 3 種類のドックが現れます。 "
"<placeholder-1/> いずれのドックでもダイアログがタブ化されています。"
#: src/concepts/docks.xml:54(para)
@@ -8581,14 +8594,15 @@ msgstr "基本概念"
#: src/concepts/concepts.xml:20(title)
msgid "Wilber, the GIMP mascot"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>のマスコットキャラクター Wilber (ウィルバー) 君"
+msgstr ""
+"<acronym>GIMP</acronym> のマスコットキャラクター Wilber (ウィルバー) 君"
#: src/concepts/concepts.xml:26(para)
msgid ""
"The Wilber_Construction_Kit (in src/images/) allows you to give the mascot a "
"different appearance. It is the work of Tuomas Kuosmanen (tigertATgimp.org)."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>配布ソースの <filename class=\"directory\">docs</"
+"<acronym>GIMP</acronym> 配布ソースの <filename class=\"directory\">docs</"
"filename> ディレクトリーにはこのマスコットの多彩な変身ぶりが見られる"
"<filename>Wilber_Construction_Kit.xcf.gz</filename> というファイルがありま"
"す。 この絵は Tuomas Kuosmanen 氏 <tigert AT gimp.org> の作品です。"
@@ -8602,9 +8616,9 @@ msgid ""
"everything mentioned here is so high-level that you can easily locate it in "
"the index."
msgstr ""
-"この章は<acronym>GIMP</acronym>でつかわれる用語や概念の基本的なことがらを手短"
-"に紹介します。 これらは他の章を理解していただくのに欠かせません。 ただし折に"
-"触れてもっと詳しい説明もいたします。 またこの章においては相互参照やリンクで"
+"この章は <acronym>GIMP</acronym> でつかわれる用語や概念の基本的なことがらを手"
+"短に紹介します。 これらは他の章を理解していただくのに欠かせません。 ただし折"
+"に触れてもっと詳しい説明もいたします。 またこの章においては相互参照やリンクで"
"いっぱいになるのを (一部の例外を除き) あえて避けました。 しかし索引から容易に"
"説明へ辿り着けるよう、 ここに挙げた内容はいずれも高度にまとめてあります。"
@@ -8618,13 +8632,13 @@ msgid ""
"window display more than one image, though, or for an image to have no "
"window displaying it."
msgstr ""
-"画像は<acronym>GIMP</acronym>が扱う根源的な要素です。 誤解を恐れずに言えば、 "
-"ひとつの<quote>画像</quote>が<acronym>TIFF</acronym>や<acronym>JPEG</acronym>"
-"といった種類のファイルひとつに対応しています。 画像ひとつにつき画像ウィンドウ"
-"ひとつが対応するという見方もできます。 (ただし実際はひとつの画像ファイルを複"
-"数のウィンドウで同時に開くことも可能です。) もちろんひとつのウィンドウのなか"
-"でふたつ以上の画像は表示できませんが、 一方でウィンドウ表示をしないまま開いて"
-"いる画像がありえます。"
+"画像は <acronym>GIMP</acronym> が扱う根源的な要素です。 誤解を恐れずに言え"
+"ば、 ひとつの<quote>画像</quote>が <acronym>TIFF</acronym> や <acronym>JPEG</"
+"acronym> といった種類のファイルひとつに対応しています。 画像ひとつにつき画像"
+"ウィンドウひとつが対応するという見方もできます。 (ただし実際はひとつの画像"
+"ファイルを複数のウィンドウで同時に開くことも可能です。) もちろんひとつのウィ"
+"ンドウのなかでふたつ以上の画像は表示できませんが、 一方でウィンドウ表示をしな"
+"いまま開いている画像がありえます。"
#: src/concepts/concepts.xml:56(para)
msgid ""
@@ -8636,13 +8650,13 @@ msgid ""
"provides a mechanism for attaching arbitrary pieces of data, called "
"<quote>parasites</quote>, to an image."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>形式の画像はいくぶん複雑なものです。 画像は一枚の紙面"
+"<acronym>GIMP</acronym> 形式の画像はいくぶん複雑なものです。 画像は一枚の紙面"
"に見立てるのではなく、 そのようなシートをいくつも重ね合わせたものととらえてく"
"ださい。 その一層一層を<quote>レイヤー</quote>と呼びます。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>形式ではさらに選択マスクや一揃いのチャネル、 数面のパスが画像に含めら"
-"れます。 じっさい<acronym>GIMP</acronym>は画像に対するいろんな加工をひとつひ"
-"とつ情報の断片としてとらえる機構があり、 それらを画像の<quote>parasites (寄生"
-"体)</quote>と呼んでいるのです。"
+"acronym> 形式ではさらに選択マスクや一揃いのチャネル、 数面のパスが画像に含め"
+"られます。 じっさい <acronym>GIMP</acronym> は画像に対するいろんな加工をひと"
+"つひとつ情報の断片としてとらえる機構があり、 それらを画像の<quote>parasites "
+"(寄生体)</quote>と呼んでいるのです。"
#: src/concepts/concepts.xml:66(para)
msgid ""
@@ -8653,8 +8667,8 @@ msgid ""
"gracefully. There are limits, however, and having more memory available may "
"improve system performance."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は複数の画像を同時に開いておくことが可能です。 大きな"
-"画像だと数メガバイトものメモリーを占めるはずですが、 <acronym>GIMP</acronym>"
+"<acronym>GIMP</acronym> は複数の画像を同時に開いておくことが可能です。 大きな"
+"画像だと数メガバイトものメモリーを占めるはずですが、 <acronym>GIMP</acronym> "
"では精巧にタイル分割してメモリー管理を行うしくみがあり、 たいへん大きな画像で"
"も流麗に扱えるようになっています。 無論これにも限界がありますが、 もっと使え"
"るメモリーを増やせばシステムの処理能力は高まります。"
@@ -8675,10 +8689,10 @@ msgstr ""
"は半透明もしくは透明でそれが幾層にも重ね合わさった紙束のようなものが画像とい"
"うことになります。 それぞれの紙面に絵が描けますが、 見える範囲は上の層の透過"
"した部分からのみに限られます。 どの紙も場所をずらして重ね位置が変えられま"
-"す。 熟達した<acronym>GIMP</acronym>ユーザーならば、 レイヤーが何層にも重なっ"
-"た画像を何十枚と扱うことになるでしょう。 レイヤーは不透明とは限らず、 しかも"
-"画像全体を覆う必要もないので、 画像を見たときそこには最前面だけでなくその背面"
-"側のレイヤーの部品がいくつも見えているかもしれません。"
+"す。 熟達した <acronym>GIMP</acronym> ユーザーならば、 レイヤーが何層にも重"
+"なった画像を何十枚と扱うことになるでしょう。 レイヤーは不透明とは限らず、 し"
+"かも画像全体を覆う必要もないので、 画像を見たときそこには最前面だけでなくその"
+"背面側のレイヤーの部品がいくつも見えているかもしれません。"
#: src/concepts/concepts.xml:96(phrase) src/concepts/concepts.xml:98(primary)
msgid "Resolution"
@@ -8708,7 +8722,7 @@ msgid ""
"instead the image is usually displayed so that each image pixel conforms to "
"one screen pixel."
msgstr ""
-"デジタル画像は方眼図状に並んだいろんな色の正方形の升目の集まりでできていま"
+"ディジタル画像は方眼図状に並んだいろんな色の正方形の升目の集まりでできていま"
"す。 これらの升目を画素 (ピクセル) といいます。 幅 900 ピクセル × 高さ "
"600 ピクセルというふうに画素数で画像の大きさが表せます。 しかし画素数のサイズ"
"だけでは画像の実寸を示せません。 画像を印刷するときは解像度という値を用いま"
@@ -8719,15 +8733,15 @@ msgstr ""
"局これは画素の実寸を示したものともいえます。 同じ 900×600 ピクセルの画"
"像といえど片や 2×3 インチ大の小さなカードに印刷するのなら画素は個々の見"
"分けがつかないほど小さくなるのに、 大きなポスターに引き伸ばして印刷すれば画素"
-"が粗く目立つものになるでしょう。 デジタルカメラや携帯端末で撮った画像には解像"
-"度の値が添付されていることがよくあります。 たいていが 72ppi や 96ppi になって"
-"います。 でもこれは歴史的な事情から付けられた値にすぎないのだと理解しておくこ"
-"とが大事です。 <acronym>GIMP</acronym>にかかれば解像度はいつでも変更が可能で"
-"す。 それでも画像の個々の画素に実害はありません。 さらにいえば、 オンラインで"
-"画像を表示したり、 携帯端末やテレビやビデオゲームで表示させる場合、 つまり端"
-"的に言えば印刷以外の表示方法であるなら、 解像度という値は意味がないので無視さ"
-"れ、 いつもはその代わりに画像の画素とディスプレイ装置の画素が相応するような等"
-"倍率で表示されます。"
+"が粗く目立つものになるでしょう。 ディジタルカメラや携帯端末で撮った画像には解"
+"像度の値が添付されていることがよくあります。 たいていが 72ppi や 96ppi になっ"
+"ています。 でもこれは歴史的な事情から付けられた値にすぎないのだと理解しておく"
+"ことが大事です。 <acronym>GIMP</acronym> にかかれば解像度はいつでも変更が可能"
+"です。 それでも画像の個々の画素に実害はありません。 さらにいえば、 オンライン"
+"で画像を表示したり、 携帯端末やテレビやビデオゲームで表示させる場合、 つまり"
+"端的に言えば印刷以外の表示方法であるなら、 解像度という値は意味がないので無視"
+"され、 いつもはその代わりに画像の画素とディスプレイ装置の画素が相応するような"
+"等倍率で表示されます。"
#: src/concepts/concepts.xml:129(varlistentry:xreflabel)
#: src/concepts/concepts.xml:131(phrase)
@@ -8749,7 +8763,7 @@ msgid ""
"\"glossary-indexedcolors\">Indexed</link> color image, they are Indexed and "
"Alpha."
msgstr ""
-"チャンネルとは画素の色成分ひとつを示すことばです。 <acronym>GIMP</acronym>で"
+"チャンネルとは画素の色成分ひとつを示すことばです。 <acronym>GIMP</acronym> で"
"扱う色つき画素は、 通常は赤・緑・青の色成分と、 必須ではありませんが透過効果 "
"(アルファ) 成分によって構成されます。 <link linkend=\"glossary-graylevel\">グ"
"レースケール</link> 画像は灰色陰影のチャンネルとアルファチャンネルで、 <link "
@@ -8775,10 +8789,10 @@ msgid ""
"Blue. If they do, <acronym>GIMP</acronym>'s channels are converted into the "
"appropriate ones for the device when the image is displayed."
msgstr ""
-"画像を表示するとき、 <acronym>GIMP</acronym>は色成分を画面やプリンターをはじ"
+"画像を表示するとき、 <acronym>GIMP</acronym> は色成分を画面やプリンターをはじ"
"めとする出力デバイスに合わせて再編成します。 一部の出力デバイスは赤・緑・青と"
"は異なる色チャンネル構成を使用しています。 このようなデバイスで画像が表示され"
-"るとき、 <acronym>GIMP</acronym>のチャンネルはそのデバイスに最適なものへ変換"
+"るとき、 <acronym>GIMP</acronym> のチャンネルはそのデバイスに最適なものへ変換"
"されます。"
#: src/concepts/concepts.xml:162(para)
@@ -8815,7 +8829,7 @@ msgid ""
"glossary entry on <link linkend=\"glossary-masks\">Masks</link> for more "
"information about Channel Masks."
msgstr ""
-"3 つの色チャンネルに加え、 <acronym>GIMP</acronym>では他にもチャンネル (正確"
+"3 つの色チャンネルに加え、 <acronym>GIMP</acronym> では他にもチャンネル (正確"
"にはチャンネルマスク) を作成できます。 これらはチャンネルダイアログの下側に表"
"示されます。 新しい <link linkend=\"gimp-channel-new\">チャンネルを追加</"
"link> したり選択範囲を <link linkend=\"gimp-selection-to-channel\">チャンネル"
@@ -8839,7 +8853,7 @@ msgstr ""
"画像に手を加えるとき、 画像の一部に限定して作業したくなることがよくありま"
"す。 <quote>選択</quote>のしくみはこのためにあります。 選択範囲は画像ごとに作"
"れて、 通常は明滅する点線が選択範囲と非選択範囲とを分けているのがそれです。 "
-"ただし本当はこれですべてではありません。 <acronym>GIMP</acronym>の選択は一切"
+"ただし本当はこれですべてではありません。 <acronym>GIMP</acronym> の選択は一切"
"か無かの二分論に留まらぬ高度なもので、 その実体はよく描き込まれたグレースケー"
"ルチャンネルなのです。 点線が示しているのは選択の強度が 50% のレベルをなぞっ"
"た単なる輪郭線にすぎません。 ところが <link linkend=\"gimp-image-window-"
@@ -8857,9 +8871,9 @@ msgid ""
"selection channel as though it were a color channel, thereby <quote>painting "
"the selection</quote>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の扱い方の秘訣のほとんどは、 選択範囲をいかに思い描い"
+"<acronym>GIMP</acronym> の扱い方の秘訣のほとんどは、 選択範囲をいかに思い描い"
"たとおりに選択するかということと不可分です。 選択範囲のとりかたこそが重要なカ"
-"ギを握っており、 <acronym>GIMP</acronym>はこの操作に使える道具を数多く用意し"
+"ギを握っており、 <acronym>GIMP</acronym> はこの操作に使える道具を数多く用意し"
"ています。 数々の選択ツール、 選択作業のメニュー、 さらにはクイックマスクモー"
"ドに切り替えるボタン—このモードでは選択チャンネルがまるで色のチャンネル"
"であるかのように<quote>選択を描く</quote>ことも可能なのです。"
@@ -8883,16 +8897,16 @@ msgid ""
msgstr ""
"何か失敗したら、 取り消しましょう。 画像に加えた作業はほとんどすべて取り消し"
"ができます。 仮に失敗に気付いたときにはそこまでかなりの手数を経ていたとしても"
-"やはり取り消せるのです。 <acronym>GIMP</acronym>はこのために作業履歴を録って"
+"やはり取り消せるのです。 <acronym>GIMP</acronym> はこのために作業履歴を録って"
"います。 メモリーを消費するとはいえ、 履歴は無制限です。 履歴は最も古いものか"
"ら順に消されてゆきますが、 数十手もの取り消しを可能にするため一部の動作につい"
"てはメモリーの消費を極めて小さくしてできるだけ多く履歴が残るようにしていま"
"す。 しかし莫大なメモリーを履歴のために消費する動作もあります。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>では一画像あたりの履歴用メモリーの上限を設定できるよう"
-"にしてありますが、 そのままでも少なくとも 2 ~ 3 手まで戻れます。 (履歴の及ば"
-"ない重大な動作に<quote>画像を閉じる</quote>があります。 このため"
-"<acronym>GIMP</acronym>は何かしら操作が加えられた画像を閉じる際には確認を求め"
-"るようにしています。)"
+"<acronym>GIMP</acronym> では一画像あたりの履歴用メモリーの上限を設定できるよ"
+"うにしてありますが、 そのままでも少なくとも 2 ~ 3 手まで戻れます。 (履歴の及"
+"ばない重大な動作に<quote>画像を閉じる</quote>があります。 このため "
+"<acronym>GIMP</acronym> は何かしら操作が加えられた画像を閉じる際には確認を求"
+"めるようにしています。)"
#: src/concepts/concepts.xml:245(term)
msgid "Plug-ins"
@@ -8911,14 +8925,15 @@ msgid ""
"easiest way for people not on the <acronym>GIMP</acronym> development team "
"to add new capabilities to <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"画像を<acronym>GIMP</acronym>で加工するうえで、 大多数の工程は<acronym>GIMP</"
-"acronym>自身が行いますが、 さらに<acronym>GIMP</acronym>と密接に連携する"
-"<quote>プラグイン</quote>と呼ばれる外部プログラムを利用し、 より洗練された方"
-"法で画像や<acronym>GIMP</acronym>の部品を処理するしくみが具わっています。 多"
-"くの重要なプラグインは<acronym>GIMP</acronym>に同梱されていますが、 別口で入"
-"手できるものも多数あります。 <acronym>GIMP</acronym>に新機能を追加するという"
-"と大変そうですが、 実はプラグインを (スクリプトも) 書くのは簡単なので"
-"<acronym>GIMP</acronym>の開発スタッフでなくてもできてしまいます。"
+"画像を <acronym>GIMP</acronym> で加工するうえで、 大多数の工程は "
+"<acronym>GIMP</acronym> 自身が行いますが、 さらに <acronym>GIMP</acronym> と"
+"密接に連携する<quote>プラグイン</quote>と呼ばれる外部プログラムを利用し、 よ"
+"り洗練された方法で画像や <acronym>GIMP</acronym> の部品を処理するしくみが具"
+"わっています。 多くの重要なプラグインは <acronym>GIMP</acronym> に同梱されて"
+"いますが、 別口で入手できるものも多数あります。 <acronym>GIMP</acronym> に新"
+"機能を追加するというと大変そうですが、 実はプラグインを (スクリプトも) 書くの"
+"は簡単なので <acronym>GIMP</acronym> の開発スタッフでなくてもできてしまいま"
+"す。"
#: src/concepts/concepts.xml:261(para)
msgid ""
@@ -8945,14 +8960,14 @@ msgid ""
"they are not guaranteed to work correctly in every <acronym>GIMP</acronym> "
"installation."
msgstr ""
-"プラグインは C 言語で書かれますが、 <acronym>GIMP</acronym>ではスクリプト言語"
-"も使えます。 いま大多数のスクリプトは Script-Fu という<acronym>GIMP</acronym>"
-"特有の言語で書かれています。 (ご興味のある方にひとこと: これは Scheme と呼ば"
-"れる Lisp 風言語の方言です。) <acronym>GIMP</acronym>では Python や Perl で書"
-"かれたスクリプトも使用可能です。これらの言語ならば Script-Fu よりも柔軟で強力"
-"ですが、 ひとつ問題があって、 <acronym>GIMP</acronym>をインストールしたところ"
-"でこれらの言語のシステムが自動的に設置され利用可能となるわけではないので、 そ"
-"のスクリプトが直ちに動作する保証はありません。"
+"プラグインは C 言語で書かれますが、 <acronym>GIMP</acronym> ではスクリプト言"
+"語も使えます。 いま大多数のスクリプトは Script-Fu という <acronym>GIMP</"
+"acronym> 特有の言語で書かれています。 (ご興味のある方にひとこと: これは "
+"Scheme と呼ばれる Lisp 風言語の方言です。) <acronym>GIMP</acronym> では "
+"Python や Perl で書かれたスクリプトも使用可能です。これらの言語ならば Script-"
+"Fu よりも柔軟で強力ですが、 ひとつ問題があって、 <acronym>GIMP</acronym> をイ"
+"ンストールしたところでこれらの言語のシステムが自動的に設置され利用可能となる"
+"わけではないので、 そのスクリプトが直ちに動作する保証はありません。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -8979,11 +8994,11 @@ msgstr "localized"
#: src/concepts/color-management.xml:10(title)
msgid "Color Management in GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>での色管理"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> での色管理"
#: src/concepts/color-management.xml:16(primary)
msgid "ICC profile"
-msgstr "<acronym>ICC</acronym>カラープロファイル"
+msgstr "<acronym>ICC</acronym> カラープロファイル"
#: src/concepts/color-management.xml:19(para)
msgid ""
@@ -8993,11 +9008,11 @@ msgid ""
"opening, editing and saving, harmful adjustments can be done to images. With "
"<acronym>GIMP</acronym> you can have reliable output for both Web and print."
msgstr ""
-"デザインの工程や写真を扱う工程ではデジタルカメラやスキャナー、 ディスプレイモ"
-"ニター、 プリンターなど様々な機器が使われますが、 これらは色再現指標を個別に"
-"持っています。 このことを何ら考慮せず画像を開いたり編集したり保存すると、 そ"
-"の画像に有害な調整が行われるはめになります。 <acronym>GIMP</acronym>ならウェ"
-"ブ掲示と印刷の両方にまたがって信頼できる出力を得る方法があります。"
+"デザインの工程や写真を扱う工程ではディジタルカメラやスキャナー、 ディスプレイ"
+"モニター、 プリンターなど様々な機器が使われますが、 これらは色再現指標を個別"
+"に持っています。 このことを何ら考慮せず画像を開いたり編集したり保存すると、 "
+"その画像に有害な調整が行われるはめになります。 <acronym>GIMP</acronym> なら"
+"ウェブ掲示と印刷の両方にまたがって信頼できる出力を得る方法があります。"
#: src/concepts/color-management.xml:28(title)
msgid "Image Processing Workflow"
@@ -9072,9 +9087,9 @@ msgstr ""
"いろいろなカラープロファイルを最も頻繁に作成するのは機器自身の生産者 (メー"
"カー) です。 これらプロファイルが機種やオペレーティングシステムに依存せずに使"
"えるように、 <acronym>ICC</acronym> (<foreignphrase>International Color "
-"Consortium</foreignphrase>) は<acronym>ICC</acronym>プロファイルという標準規"
-"格を作成しました。 この規格ではカラープロファイルのファイルへの保存方法や画像"
-"への埋め込み方が定められています。"
+"Consortium</foreignphrase>) は <acronym>ICC</acronym> プロファイルという標準"
+"規格を作成しました。 この規格ではカラープロファイルのファイルへの保存方法や画"
+"像への埋め込み方が定められています。"
#: src/concepts/color-management.xml:93(title)
msgid "Introduction to a Color Managed Workflow"
@@ -9086,9 +9101,9 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> preferences. Please see <xref linkend=\"gimp-prefs-"
"color-management\"/> for details."
msgstr ""
-"ここに示した媒介変数やプロファイルはほとんどが<acronym>GIMP</acronym>の設定ダ"
-"イアログで決められます。 詳しくは <xref linkend=\"gimp-prefs-color-management"
-"\"/> をご覧ください。"
+"ここに示した媒介変数やプロファイルはほとんどが <acronym>GIMP</acronym> の設定"
+"ダイアログで決められます。 詳しくは <xref linkend=\"gimp-prefs-color-"
+"management\"/> をご覧ください。"
#: src/concepts/color-management.xml:103(title)
msgid "Input"
@@ -9100,13 +9115,13 @@ msgid ""
"user interaction. Digital scanners usually come with a color profile, which "
"they also attach to the scanned images."
msgstr ""
-"大概のデジタルカメラは撮影者の介在なしにそれぞれの写真ファイルにカラープロ"
-"ファイルを埋め込みます。 デジタルスキャナーも普通はカラープロファイルがついて"
-"いて、 同じく取り込んだ画像に添付します。"
+"大概のディジタルカメラは撮影者の介在なしにそれぞれの写真ファイルにカラープロ"
+"ファイルを埋め込みます。 ディジタルスキャナーも普通はカラープロファイルがつい"
+"ていて、 同じく取り込んだ画像に添付します。"
#: src/concepts/color-management.xml:110(title)
msgid "Applying the ICC-profile"
-msgstr "<acronym>ICC</acronym>プロファイルの適用"
+msgstr "<acronym>ICC</acronym> プロファイルの適用"
# XXX: I cannot recognize/translate the last phrase well.
#: src/concepts/color-management.xml:117(para)
@@ -9117,12 +9132,12 @@ msgid ""
"space. Should you however decide to keep the embedded color profile, the "
"image will however still be displayed correctly."
msgstr ""
-"カラープロファイルが埋め込まれた画像を<acronym>GIMP</acronym>で開くと、 その"
-"ファイルを作業空間 (<acronym>RGB</acronym>色空間) に合わせて変換するかどうか"
-"尋ねられます。 この色空間は初期設定では s<acronym>RGB</acronym>が指定されてい"
-"ますが、 作業の全工程をその色空間で行うようお勧めします。 それでもなお埋め込"
-"まれていたカラープロファイルの方を残しておくにしても、 やはり画像は正しく表示"
-"されます。"
+"カラープロファイルが埋め込まれた画像を <acronym>GIMP</acronym> で開くと、 そ"
+"のファイルを作業空間 (<acronym>RGB</acronym> 色空間) に合わせて変換するかどう"
+"か尋ねられます。 この色空間は初期設定では s<acronym>RGB</acronym> が指定され"
+"ていますが、 作業の全工程をその色空間で行うようお勧めします。 それでもなお埋"
+"め込まれていたカラープロファイルの方を残しておくにしても、 やはり画像は正しく"
+"表示されます。"
#: src/concepts/color-management.xml:125(para)
msgid ""
@@ -9146,9 +9161,9 @@ msgid ""
"will be displayed most accurately."
msgstr ""
"最良の結果を得るためには、 モニター装置にカラープロファイルが必要です。 モニ"
-"タープロファイルの作成は、 システム全般で行なっても<acronym>GIMP</acronym>で"
-"設定ダイアログの色管理のページから行なっても、 いずれの場合も画像の色が最も正"
-"確に表現されるようになります。"
+"タープロファイルの作成は、 システム全般で行なっても <acronym>GIMP</acronym> "
+"で設定ダイアログの色管理のページから行なっても、 いずれの場合も画像の色が最も"
+"正確に表現されるようになります。"
#: src/concepts/color-management.xml:140(para)
msgid ""
@@ -9156,7 +9171,7 @@ msgid ""
"color management is described in <xref linkend=\"gimp-display-filter-dialog"
"\"/>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の色管理用の最重要コマンドのひとつが <xref linkend="
+"<acronym>GIMP</acronym> の色管理用の最重要コマンドのひとつが <xref linkend="
"\"gimp-display-filter-dialog\"/> に述べられています。"
#: src/concepts/color-management.xml:145(para)
@@ -9207,11 +9222,11 @@ msgstr ""
"プロファイリングといいます。 さらにキャリブレーションは通例 2 段階を要しま"
"す。 まずさきにコントラストや明るさ、 色温度などの外部モニター制御を調節しま"
"すが、 これらはモニターの機種に大きく依存しています。 そのあとモニターを標準"
-"状態にできるだけ近づけるためにビデオカードの<acronym>LUT</acronym>に読み込ま"
-"せることになる調整があります。 この情報はモニタープロファイル内のいわゆる "
+"状態にできるだけ近づけるためにビデオカードの <acronym>LUT</acronym> に読み込"
+"ませることになる調整があります。 この情報はモニタープロファイル内のいわゆる "
"vcgt タグに保存されます。 <productname>Windows XP</productname> や "
"<productname>Mac OS</productname> ではおそらく起動時にオペレーティングシステ"
-"ムがこの情報 (<acronym>LUT</acronym>[対照表]) をビデオカードに読み込ませるは"
+"ムがこの情報 (<acronym>LUT</acronym> [対照表]) をビデオカードに読み込ませるは"
"ずです。 <productname>UNIX</productname> システム風のシステムなら今のところ "
"<application>xcalib</application> や <application>dispwin</application> のよ"
"うな外部プログラムが必要です。 (Norman Koren 氏のウェブサイトの方法のような簡"
@@ -9227,12 +9242,12 @@ msgid ""
"which values are sent to the video card (which already contains the vgct "
"LUT)."
msgstr ""
-"第二段階はプロファイル作成です。 これをもとに<acronym>GIMP</acronym>が画像の"
-"<acronym>RGB</acronym>値を画面の適正な色に転換するための規則集が生成できま"
-"す。 これはモニタープロファイルにも収められます。 この転換は画像の"
-"<acronym>RGB</acronym>値を変更するのではなく、 ビデオメモリー (フレームバッ"
+"第二段階はプロファイル作成です。 これをもとに <acronym>GIMP</acronym> が画像"
+"の <acronym>RGB</acronym> 値を画面の適正な色に転換するための規則集が生成でき"
+"ます。 これはモニタープロファイルにも収められます。 この転換は画像の "
+"<acronym>RGB</acronym> 値を変更するのではなく、 ビデオメモリー (フレームバッ"
"ファー) に書き込む値を変えています。 (ビデオカードは既に vcgt <acronym>LUT</"
-"acronym>を持っているものとします。)"
+"acronym> を持っているものとします。)"
#: src/concepts/color-management.xml:192(title)
msgid "Print Simulation"
@@ -9247,7 +9262,7 @@ msgid ""
"color, allowing you to correct such mistakes before sending your images to "
"the printer."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を使えば、 印刷物での画像の見え方が簡単にプレビューで"
+"<acronym>GIMP</acronym> を使えば、 印刷物での画像の見え方が簡単にプレビューで"
"きます。 お使いのプリンターからカラープロファイルを得れば、 ディスプレイ装置"
"は色校正モードに切り替えることが可能になります。 こういった印刷試演においては"
"性能上再現ができない色は灰色無色で表示されるため、 プリンターに画像を送る前に"
@@ -9285,7 +9300,7 @@ msgid ""
"the set supplied with <acronym>GIMP</acronym>. All were painted using the "
"Paintbrush tool."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>標準添付のさまざまなブラシを使った描画数例。 すべて"
+"<acronym>GIMP</acronym> 標準添付のさまざまなブラシを使った描画数例。 すべて"
"<quote>ブラシで描画</quote>ツールを用いて描画した。"
#: src/concepts/brushes.xml:37(para)
@@ -9303,7 +9318,7 @@ msgid ""
"used."
msgstr ""
"<emphasis>ブラシ</emphasis> は一個または組み合わされた数個のビットマップでで"
-"きており、 描画に使います。 <acronym>GIMP</acronym>には 10 種の<quote>描画"
+"きており、 描画に使います。 <acronym>GIMP</acronym> には 10 種の<quote>描画"
"ツール</quote>がありますが、 これらは描画という言葉から典型的に連想される操作"
"にとどまらず、 消去や転写、 にじみ効果や照明/暗影効果をも司ります。 描画ツー"
"ルはインクツールを除きすべてが同じブラシ群を利用します。 ブラシのピクスマップ"
@@ -9321,12 +9336,12 @@ msgid ""
"activating the Brushes dialog."
msgstr ""
"ブラシは <link linkend=\"gimp-brush-dialog\">ブラシダイアログ</link> 上のアイ"
-"コンをひとつクリックして選びます。 <acronym>GIMP</acronym>で現在 <emphasis>使"
-"用中のブラシ</emphasis> はツールボックス下部の <link linkend=\"gimp-toolbox-"
-"indicator-area\">ブラシ / パターン / グラデーション</link> のところを見てもわ"
-"かります。 (<link linkend=\"gimp-prefs-toolbox\">設定</link> ダイアログの"
-"<quote>ツールボックス</quote>のページをご覧ください。) ブラシのところをクリッ"
-"クすれば直ちにブラシダイアログ上の作業に移ります。"
+"コンをひとつクリックして選びます。 <acronym>GIMP</acronym> で現在 <emphasis>"
+"使用中のブラシ</emphasis> はツールボックス下部の <link linkend=\"gimp-"
+"toolbox-indicator-area\">ブラシ / パターン / グラデーション</link> のところを"
+"見てもわかります。 (<link linkend=\"gimp-prefs-toolbox\">設定</link> ダイアロ"
+"グの<quote>ツールボックス</quote>のページをご覧ください。) ブラシのところをク"
+"リックすれば直ちにブラシダイアログ上の作業に移ります。"
#: src/concepts/brushes.xml:59(para)
msgid ""
@@ -9336,11 +9351,11 @@ msgid ""
"You can also create new brushes, or download them and install them so that "
"<acronym>GIMP</acronym> will recognize them."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のインストールには基本的なブラシのほかにただブラシの可"
-"能性を示すためだけの奇妙なもの (例えば例図にも載せた<quote>ピーマン</quote>ブ"
-"ラシ) も入っています。 もっと別の新しいブラシをダウンロードしてきたりご自分で"
-"新たに作ったりして<acronym>GIMP</acronym>で使えるようにインストールする方法も"
-"あります。"
+"<acronym>GIMP</acronym> のインストールには基本的なブラシのほかにただブラシの"
+"可能性を示すためだけの奇妙なもの (たとえば例図にも載せた<quote>ピーマン</"
+"quote>ブラシ) も入っています。 もっと別の新しいブラシをダウンロードしてきたり"
+"ご自分で新たに作ったりして <acronym>GIMP</acronym> で使えるようにインストール"
+"する方法もあります。"
#: src/concepts/brushes.xml:66(para)
msgid ""
@@ -9349,7 +9364,7 @@ msgid ""
"need to worry about the differences when you paint with them. Here are the "
"available types of brushes:"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>で使えるブラシはいくつかに分類できます。 しかしその使"
+"<acronym>GIMP</acronym> で使えるブラシはいくつかに分類できます。 しかしその使"
"い方はすべて同じですから、 ほぼどんな使い道でも使うブラシの違いを気にする必要"
"はありません。 つぎにブラシの分類をあげます。"
@@ -9369,7 +9384,7 @@ msgid ""
"Color Area of the Toolbox) is substituted for black, and the pixmap shown in "
"the brushes dialog represents the mark that the brush makes on the image."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>についてくるブラシのほとんどはこちらに分類されます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> についてくるブラシのほとんどはこちらに分類されます。 "
"ブラシダイアログ上ではグレースケールのピクスマップとして表示されているもので"
"す。 描画するときにはその黒い色は描画色 (ツールボックス上の色表示でわかりま"
"す) で置換されます。 ブラシダイアログに並んでいるアイコンは画像上に描かれる刻"
@@ -9385,10 +9400,11 @@ msgstr ""
"このようなブラシの作り方: 拡大ズーム表示しながら小さな画像を描いて、 グレース"
"ケールモードにします。 これを拡張子 <filename class=\"extension\">.gbr</"
"filename> の付いた名前のファイルにエクスポートし、 <link linkend=\"gimp-"
-"prefs-folders-brushes\">所定の位置</link> に保存します。 ブラシダイアログの "
-"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
-"reload-16.png\"/></guiicon> <quote>ブラシの更新</quote>ボタンをクリックすれば"
-"<acronym>GIMP</acronym>を再起動することなく新しいブラシをプレビューできます。"
+"prefs-folders-brushes\">所定の位置</link> に保存します。 ブラシダイアログの"
+"<quote>ブラシの更新</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" "
+"fileref=\"images/dialogs/stock-reload-16.png\"/></guiicon> をクリックすれば "
+"<acronym>GIMP</acronym> を再起動することなく新しいブラシをプレビューできま"
+"す。"
#: src/concepts/brushes.xml:99(term)
msgid "Color brushes"
@@ -9414,15 +9430,16 @@ msgid ""
"button in Brush Dialog to get your brush without it being necessary to "
"restart <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"このようなブラシの作り方: 小さな<acronym>RGBA</acronym>画像を作ります。 "
-"<quote>塗りつぶし色</quote>を透明に、 <quote>色空間</quote>を<acronym>RGB</"
+"このようなブラシの作り方: 小さな <acronym>RGBA</acronym> 画像を作ります。 "
+"<quote>塗りつぶし色</quote>を透明に、 <quote>色空間</quote>を <acronym>RGB</"
"acronym> に指定した新しい画像を用意してから始めるとよいでしょう。 希望通りに"
"画像ができあがったらその属性を保管するためひとまずは <filename class="
"\"extension\">.xcf</filename> ファイルに保存します。 そのうえで <filename "
"class=\"extension\">.gbr</filename> の形式にエクスポートします。 ブラシダイア"
-"ログの <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
-"reload-16.png\"/></guiicon> <quote>ブラシの更新</quote>ボタンをクリックすれば"
-"<acronym>GIMP</acronym>を再起動することなく新しいブラシをプレビューできます。"
+"ログの<quote>ブラシの更新</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG"
+"\" fileref=\"images/dialogs/stock-reload-16.png\"/></guiicon> をクリックすれ"
+"ば <acronym>GIMP</acronym> を再起動することなく新しいブラシをプレビューできま"
+"す。"
#: src/concepts/brushes.xml:121(para)
msgid ""
@@ -9469,7 +9486,7 @@ msgstr ""
"とも呼ばれます。] 根本的にパイプブラシは非常に知能的な側面を与えられます。 タ"
"ブレットを使用される場合は特に、 圧力や角度などに反応させることが考えられま"
"す。 しかしその可能性のすべては開発しきれておりません。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>についてくるブラシは比較的簡素です (でも十分有益です)。"
+"acronym> についてくるブラシは比較的簡素です (でも十分有益です)。"
#: src/concepts/brushes.xml:162(para)
msgid ""
@@ -9527,10 +9544,10 @@ msgid ""
"brushstroke is painted. Each brush has an assigned default value for this, "
"which can be modified using the Brushes dialog."
msgstr ""
-"ブラシピクスマップに加えて、 もう一つの<acronym>GIMP</acronym>ブラシの重要な"
-"属性がブラシの <emphasis>間隔</emphasis> です。 なぞるように描画されるときの"
-"軌道上を連続して並ぶ刻印の互いの距離のことです。 ブラシはそれぞれに既定の値を"
-"持っていますが、 ブラシダイアログ上で変更可能です。"
+"ブラシピクスマップに加えて、 もう一つの <acronym>GIMP</acronym> ブラシの重要"
+"な属性がブラシの <emphasis>間隔</emphasis> です。 なぞるように描画されるとき"
+"の軌道上を連続して並ぶ刻印の互いの距離のことです。 ブラシはそれぞれに既定の値"
+"を持っていますが、 ブラシダイアログ上で変更可能です。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -9593,12 +9610,12 @@ msgid ""
"guimenuitem></menuchoice>) in the image menu bar. After quitting GIMP with "
"this option enabled, GIMP will start in single-window mode next time."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の起動が初めてのときは初期設定でマルチウィンドウモード"
-"になります。 シングルウィンドウモードに切り替えるには画像ウィンドウのメニュー"
-"より <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</guimenu><guimenuitem>シングルウィンドウ"
-"モード</guimenuitem></menuchoice> を選びます。 その後<acronym>GIMP</acronym>"
-"を終了してもこの設定は保存されていますので、 次回は最初からシングルウィンドウ"
-"モードで起動します。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の起動が初めてのときは初期設定でマルチウィンドウモー"
+"ドになります。 シングルウィンドウモードに切り替えるには画像ウィンドウのメ"
+"ニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</guimenu><guimenuitem>シングルウィ"
+"ンドウモード</guimenuitem></menuchoice> を選びます。 その後 <acronym>GIMP</"
+"acronym> を終了してもこの設定は保存されていますので、 次回は最初からシングル"
+"ウィンドウモードで起動します。"
#: src/concepts/basic-setup.xml:45(term)
msgid "Multi-Window Mode"
@@ -9613,8 +9630,8 @@ msgid ""
"The screenshot above shows the most basic arrangement of <acronym>GIMP</"
"acronym> windows that can be used effectively."
msgstr ""
-"上図は<acronym>GIMP</acronym>の最も基本的な構成のスクリーンショットです。 通"
-"常はこれらで充分です。"
+"上図は <acronym>GIMP</acronym> の最も基本的な構成のスクリーンショットです。 "
+"通常はこれらで充分です。"
#: src/concepts/basic-setup.xml:63(para)
msgid ""
@@ -9674,15 +9691,15 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> (File, Edit, Select...), which you can also get by "
"right-clicking on the window."
msgstr ""
-" <emphasis>画像ウィンドウ:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym>は開いた画像をそ"
-"れぞれひとつづつウィンドウで表示します。 つまり同時に複数の画像を開けます"
+" <emphasis>画像ウィンドウ:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym> は開いた画像を"
+"それぞれひとつづつウィンドウで表示します。 つまり同時に複数の画像を開けます"
"が、 その枚数はシステムの (メモリー) 資源に制限されます。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>で何か意味のあることをするのなら、 まずは少なくともひとつの画像ウィン"
-"ドウを開いておく必要があります。 画像ウィンドウには<acronym>GIMP</acronym>の"
-"中心的コマンド群 (<guimenu>ファイル</guimenu> メニュー、 <guimenu>編集</"
-"guimenu> メニュー、 <guimenu>選択</guimenu> メニュー …) からなるメ"
-"ニューがあり、 これはウィンドウ内を <mousebutton>第2ボタン</mousebutton>でク"
-"リックしても呼びだせます。"
+"acronym> で何か意味のあることをするのなら、 まずは少なくともひとつの画像ウィ"
+"ンドウを開いておく必要があります。 画像ウィンドウには <acronym>GIMP</"
+"acronym> の中心的コマンド群 (<guimenu>ファイル</guimenu> メニュー、 <guimenu>"
+"編集</guimenu> メニュー、 <guimenu>選択</guimenu> メニュー …) からなる"
+"メニューがあり、 これはウィンドウ内を <mousebutton>第2ボタン</mousebutton>で"
+"クリックしても呼びだせます。"
#: src/concepts/basic-setup.xml:109(para)
msgid ""
@@ -9692,9 +9709,9 @@ msgid ""
"allowing you to pan across the image."
msgstr ""
"画像ウィンドウはその寸法より大きな画像も表示できます。 この場合"
-"<acronym>GIMP</acronym>はウィンドウ内に画像の全体像を収めるため倍率を落として"
-"縮小表示します。 表示倍率を 100% に変えると、 画像の見たい部分を繰り寄せられ"
-"るようスクロールバーが現れます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> はウィンドウ内に画像の全体像を収めるため倍率を落とし"
+"て縮小表示します。 表示倍率を 100% に変えると、 画像の見たい部分を繰り寄せら"
+"れるようスクロールバーが現れます。"
#. 4
#: src/concepts/basic-setup.xml:118(para)
@@ -9711,9 +9728,9 @@ msgstr ""
"にそれぞれのダイアログはドック内ではタブ化されます。 この図ではレイヤータブが"
"開かれています。 レイヤーダイアログウィンドウには、 いま手掛けている画像のレ"
"イヤー構造が表示されており、 ここでいろいろと操作できるようになっています。 "
-"基本的にレイヤーを使わずにできる作業も少しはありますが、 ちょっと"
-"<acronym>GIMP</acronym>に慣れてきたらもうレイヤーダイアログなしにはやっていけ"
-"ないと思うことでしょう。"
+"基本的にレイヤーを使わずにできる作業も少しはありますが、 ちょっと "
+"<acronym>GIMP</acronym> に慣れてきたらもうレイヤーダイアログなしにはやってい"
+"けないと思うことでしょう。"
#. 5
#: src/concepts/basic-setup.xml:132(para)
@@ -9815,19 +9832,19 @@ msgid ""
"image window before saving your work, <acronym>GIMP</acronym> will ask you "
"whether you want to close the file."
msgstr ""
-"ここでは最低限のものしか出ていません。 <acronym>GIMP</acronym>では目的にあわ"
+"ここでは最低限のものしか出ていません。 <acronym>GIMP</acronym> では目的にあわ"
"せて十数種ものダイアログがありますが、 それが必要なときに開いて、 用が済んだ"
"ら閉じればよいのです。 要領のいいユーザーは普段ツールボックス (とツールオプ"
-"ション) とレイヤーダイアログを出したままにしています。 ツールボックスは"
-"<acronym>GIMP</acronym>を使うほとんどの作業の要です。 ツールオプション区画は"
+"ション) とレイヤーダイアログを出したままにしています。 ツールボックスは "
+"<acronym>GIMP</acronym> を使うほとんどの作業の要です。 ツールオプション区画は"
"この例ではツールボックスに合体させていますが、 もともと別のダイアログです。 "
"しかし要領のいいユーザーはだいたいいつもこの形にしています。 ツールがどう調整"
"されているか見ないで使いこなすのは無理なことですから。 レイヤーダイアログは画"
-"像を複数のレイヤーで扱う場合にのみ必要なものですが、 <acronym>GIMP</acronym>"
+"像を複数のレイヤーで扱う場合にのみ必要なものですが、 <acronym>GIMP</acronym> "
"を使いはじめるとまもなくこれも <emphasis>ほぼ常備</emphasis> 品となることで"
"しょう。 そしてもちろん、 加工中の画像を画面に出しておかねば何もできません。 "
-"作品を保存していないまま画像ウィンドウを閉じようとすると<acronym>GIMP</"
-"acronym>はこのファイルを閉じるのかどうか尋ねてきます。"
+"作品を保存していないまま画像ウィンドウを閉じようとすると <acronym>GIMP</"
+"acronym> はこのファイルを閉じるのかどうか尋ねてきます。"
#: src/concepts/basic-setup.xml:224(para)
msgid ""
@@ -9839,7 +9856,7 @@ msgid ""
"opens the Tab menu. Select <guimenuitem>Add Tab</guimenuitem>,<guimenuitem> "
"Close Tab </guimenuitem>, or <guimenuitem>Detach Tab</guimenuitem>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のダイアログを消してしまっても <menuchoice><guimenu>"
+"<acronym>GIMP</acronym> のダイアログを消してしまっても <menuchoice><guimenu>"
"ウィンドウ</guimenu><guisubmenu>最近閉じたドック</guisubmenu></menuchoice> と"
"進めば簡単に配置を復元できます。 <guimenu>ウィンドウ</guimenu> メニューは少な"
"くとも 1 つの画像を開いている場合のみ利用可能です。 タブをドックに追加したり"
@@ -9860,8 +9877,8 @@ msgid ""
"specialized things that are possible. Have fun!"
msgstr ""
"この先の節ではスクリーンショットに出てきたウィンドウのそれぞれの部品をひとつ"
-"ひとつ見てゆき、 それらの名前や役割を説明します。 ひととおり目を通したあとで"
-"<acronym>GIMP</acronym>画像の基本構造を解説した章を押さえれば、 "
+"ひとつ見てゆき、 それらの名前や役割を説明します。 ひととおり目を通したあとで "
+"<acronym>GIMP</acronym> 画像の基本構造を解説した章を押さえれば、 "
"<acronym>GIMP</acronym> の多様な基本操作は充分マスターできています。 その後は"
"このてびきの残りを読んでいろいろ遊んでみたり (試したり) しながら、 数えきれな"
"いほどの巧妙かつ高度な技を身に付けてゆきましょう。 さあ楽しもう!"
diff --git a/po/ja/dialogs.po b/po/ja/dialogs.po
index 0f48e85..bc53549 100644
--- a/po/ja/dialogs.po
+++ b/po/ja/dialogs.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-05-31 23:46+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-06-01 00:36+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-10-23 23:11+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-10-24 06:50+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -68,7 +68,7 @@ msgstr ""
"このダイアログは、 画像に対して行なわれた最近の操作をひと手間ごとに、 画像に"
"起きた変化を表す小さなスケッチつきで一覧表にしています。 画像を作業履歴のいず"
"れの時点へ戻すにもただその項目をクリックするだけです。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>の取り消し機能についての情報とその裏側の説明が <link linkend=\"gimp-"
+"acronym> の取り消し機能についての情報とその裏側の説明が <link linkend=\"gimp-"
"concepts-undo\">取り消し</link> で述べられています。"
#: src/dialogs/undo-history-dialog.xml:41(title)
@@ -287,13 +287,14 @@ msgid ""
msgstr ""
"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> ではツールプリ"
"セットが使い辛いものでした。 先にツールをクリックしてからツールオプションダイ"
-"アログ底部のボタンバー上の <guibutton>プリセットを復元...</guibutton> ボタン"
-"をクリック…のようにしてゆくしかなく、 しかも画面の広さを確保するためボタン"
-"バーを撤去 (タブメニューより可能) するとこの方法も使えなくなってしまうのでし"
-"た。 それも今や <application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> "
-"からドッキング可能なツールプリセットダイアログが登場したので、 ツールを同じよ"
-"うにオプションが仕込み済みの状態で開けるようにするにはこのダイアログでお好み"
-"のプリセットをクリックするだけで良くなりました。"
+"アログ底部のボタンバー上の <guibutton>プリセットを復元...</guibutton> アイコ"
+"ンボタンをクリックして読み込み…のようにしてゆくしかなく、 しかも画面の"
+"広さを確保するためボタンバーを撤去 (タブメニューより可能) するとこの方法も使"
+"えなくなってしまうのでした。 それも今や <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2.8</application> からドッキング可能なツールプリセットダイアロ"
+"グが登場したので、 ツールを同じようにオプションが仕込み済みの状態で開けるよう"
+"にするにはこのダイアログでお好みのプリセットをクリックするだけで良くなりまし"
+"た。"
#: src/dialogs/tool-presets-dialog.xml:27(title)
msgid "The Tool Presets Dialog"
@@ -389,13 +390,13 @@ msgid ""
"linkend=\"tool-preset-editor\"/>."
msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-edit-16.png\"/></"
-"guiicon><guilabel>ツールプリセットを編集する</guilabel>: このボタンをクリック"
-"するといま選ばれているプリセット項目用のツールプリセットエディターが現れま"
-"す。 作成しておいたプリセットの設定内容をここで変更できます。 定義済みで提供"
-"されているプリセットのオプションはどれも灰色無効となっていて変えられません。 "
-"しかし定義済みオプションの複製を作成すればその内容を変更したものが作成できま"
-"す。 <placeholder-1/> ツールプリセットエディターについては <xref linkend="
-"\"tool-preset-editor\"/> で説明しています。"
+"guiicon> <quote>ツールプリセットを編集する</quote>: このボタンをクリックする"
+"といま選ばれているプリセット項目用のツールプリセットエディターが現れます。 作"
+"成しておいたプリセットの設定内容をここで変更できます。 定義済みで提供されてい"
+"るプリセットのオプションはどれも灰色無効となっていて変えられません。 しかし定"
+"義済みオプションの複製を作成すればその内容を変更したものが作成できます。 "
+"<placeholder-1/> ツールプリセットエディターについては <xref linkend=\"tool-"
+"preset-editor\"/> で説明しています。"
#: src/dialogs/tool-presets-dialog.xml:108(para)
msgid ""
@@ -406,12 +407,12 @@ msgid ""
"opened. Please see <xref linkend=\"tool-preset-editor\"/>."
msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></"
-"guiicon><guilabel>新しいツールプリセットを作成する</guilabel>: このボタンをク"
-"リックするその前に、 既存のプリセットをどれかひとつ選んでおく方法と、 プリ"
-"セット一覧にまだないツール、 例えば修復ツールをツールボックスで選んでおく方法"
-"もあります。 新しくできたプリセットはダイアログの一覧表最上部に置かれ、 すぐ"
-"さまツールプリセットエディターが現れます。 <xref linkend=\"tool-preset-editor"
-"\"/> を参照してください。"
+"guiicon> <quote>新しいツールプリセットを作成する</quote>: このボタンをクリッ"
+"クするその前に、 既存のプリセットをどれかひとつ選んでおく方法と、 プリセット"
+"一覧にまだないツール、 たとえば修復ツールをツールボックスで選んでおく方法もあ"
+"ります。 新しくできたプリセットはダイアログの一覧表最上部に置かれ、 すぐさま"
+"ツールプリセットエディターが現れます。 <xref linkend=\"tool-preset-editor\"/"
+"> を参照してください。"
#: src/dialogs/tool-presets-dialog.xml:118(para)
msgid ""
@@ -419,8 +420,8 @@ msgid ""
"presets you have created."
msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-delete.png\"/"
-"></guiicon><guilabel>このツールプリセットを削除する</guilabel>: このボタンは"
-"自作のプリセットを選んでいるときだけ有効です。"
+"></guiicon> <quote>このツールプリセットを削除する</quote>: このボタンは自作の"
+"プリセットを選んでいるときだけ有効です。"
#: src/dialogs/tool-presets-dialog.xml:124(para)
msgid ""
@@ -429,8 +430,8 @@ msgid ""
"to include it in the presets list."
msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-reload-16.png\"/></"
-"guiicon><guilabel>ツールプリセットを再読み込みする</guilabel>: プリセットファ"
-"イルを保管フォルダー <filename class=\"directory\">gimp/2.0/tool-presets/</"
+"guiicon> <quote>ツールプリセットを再読み込みする</quote>: プリセットファイル"
+"を保管フォルダー <filename class=\"directory\">gimp/2.0/tool-presets/</"
"filename> に置いたあと、 プリセット一覧表に加えるためにこのボタンをクリックす"
"る必要があります。"
@@ -444,8 +445,8 @@ msgstr ""
"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> はツールプリセッ"
"トを新型のファイル形式 (拡張子が <filename class=\"extension\">.gtp</"
"filename>) で保存します。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</"
-"application> で作成したプリセットを利用するには、 <acronym>GIMP</acronym>に読"
-"み込ませる前に <ulink url=\"http://wiki.gimp.org/index.php/Mindstorm:"
+"application> で作成したプリセットを利用するには、 <acronym>GIMP</acronym> に"
+"読み込ませる前に <ulink url=\"http://wiki.gimp.org/index.php/Mindstorm:"
"Preset_converter\"/> によって変換しておく必要があります。"
#: src/dialogs/tool-presets-dialog.xml:87(para)
@@ -462,20 +463,19 @@ msgid ""
"It is not necessary since, as we saw above, a duplicate is automatically "
"created when you create a new preset from an existing preset."
msgstr ""
-"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-duplicate-16.png\"/></"
-"guiicon><guilabel>ツールプリセットの複製</guilabel>: このコマンドは常に利用が"
-"不可能です。 しかし前述のとおり新しいプリセットの作成は既存のプリセットを基に"
-"した自動的な複製のためこれは問題になりません。"
+"<guimenuitem><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-duplicate-16.png"
+"\"/> ツールプリセットの複製</guimenuitem>: このコマンドは常に利用が不可能で"
+"す。 しかし前述のとおり新しいプリセットの作成は既存のプリセットを基にした自動"
+"的な複製のためこれは問題になりません。"
#: src/dialogs/tool-presets-dialog.xml:166(para)
msgid ""
"<guilabel>Copy Tool Preset Location</guilabel>: this command copies the path "
"to the tool preset file into clipboard."
msgstr ""
-"<!--<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock_copy.png\"/></"
-"guiicon>--><guilabel>ツールプリセットの場所をコピー</guilabel>: このコマンド"
-"はツールプリセットファイルの保管場所と名前からなるパスをクリップボードに貼り"
-"付けます。"
+"<guimenuitem><!--<inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock_copy.png\"/>--"
+"> ツールプリセットの場所をコピー</guimenuitem>: このコマンドはツールプリセッ"
+"トファイルの保管場所と名前からなるパスをクリップボードに貼り付けます。"
#: src/dialogs/tool-presets-dialog.xml:152(para)
msgid ""
@@ -486,10 +486,13 @@ msgid ""
msgstr ""
"プリセットダイアログをマウスの <mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリッ"
"クすると現れる脈絡メニューにも、 前述のボタンの機能と同じコマンドがありま"
-"す。 それら <guimenuitem>ツールプリセットの編集...</guimenuitem>、 "
-"<guimenuitem>新しいツールプリセット</guimenuitem>、 <guimenuitem>ツールプリ"
-"セットの更新</guimenuitem> の各コマンドの他に、 つぎの 2 つのコマンドもありま"
-"す。 <placeholder-1/>"
+"す。 それら <guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/"
+"dialogs/stock-edit-16.png\"/> ツールプリセットの編集...</guimenuitem>、 "
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/dialogs-"
+"icon-new.png\"/> 新しいツールプリセット</guimenuitem>、 "
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"reload-16.png\"/> ツールプリセットの更新</guimenuitem> の各コマンドの他に、 "
+"つぎの 2 つのコマンドもあります。 <placeholder-1/>"
#: src/dialogs/tool-preset-editor.xml:9(title)
#: src/dialogs/tool-preset-editor.xml:13(secondary)
@@ -505,9 +508,9 @@ msgid ""
"a click on the <guibutton>Edit this tool preset</guibutton> button in the "
"button bar of the Tool Presets Dialog."
msgstr ""
-"ツールプリセットダイアログのボタンバー上の <guiicon><inlinegraphic fileref="
-"\"images/dialogs/stock-edit-16.png\"/></guiicon> <guibutton>ツールプリセット"
-"を編集する</guibutton> ボタンをクリック"
+"ツールプリセットダイアログのボタンバー上の<quote>ツールプリセットを編集する</"
+"quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-edit-16."
+"png\"/></guiicon> をクリック"
#: src/dialogs/tool-preset-editor.xml:38(para)
msgid "a double-click on a preset icon in the Tool Presets Dialog."
@@ -521,8 +524,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"ツールプリセットダイアログの一覧表でプリセットをマウスの <mousebutton>第2ボタ"
"ン</mousebutton> でクリックし、 現れた脈絡メニューより "
-"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-edit-16.png\"/></"
-"guiicon><guimenuitem>ツールプリセットの編集</guimenuitem> を選択"
+"<guimenuitem><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-edit-16.png\"/> "
+"ツールプリセットの編集</guimenuitem> を選択"
#: src/dialogs/tool-preset-editor.xml:28(para)
msgid "You can access this dialog through: <placeholder-1/>"
@@ -593,7 +596,7 @@ msgid ""
"The <quote>Templates</quote> dialog allows you to manage all these templates."
msgstr ""
"テンプレートとは新しい白紙画像を作るときのための画像モードや大きさを定めてお"
-"いた雛形のことです。 <acronym>GIMP</acronym>には数多くのテンプレートが用意さ"
+"いた雛形のことです。 <acronym>GIMP</acronym> には数多くのテンプレートが用意さ"
"れていますがご自分で作成して追加もできます。 新しい画像を作成するときに一覧表"
"からテンプレートを選んで利用できますが、 その場でテンプレートそのものの管理作"
"業はできません。 <quote>テンプレート</quote>ダイアログを使えばテンプレート管"
@@ -768,9 +771,9 @@ msgid ""
"\"directory\">etc/gimp/2.0</filename> directory of the <acronym>GIMP</"
"acronym>'s system folder."
msgstr ""
-"テンプレートはすべて個人用<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリーの "
+"テンプレートはすべて個人用 <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリーの "
"<filename>templaterc</filename> ファイルに保存されています。 消したテンプレー"
-"トを再び蘇らせるには、 原本の <filename>templaterc</filename> ファイルが"
+"トを再び蘇らせるには、 原本の <filename>templaterc</filename> ファイルが "
"<acronym>GIMP</acronym> システムフォルダー内の <filename class=\"directory"
"\">etc/gimp/2.0</filename> 以下にありますので、 そのままファイルをコピーする"
"かそこから必要なテンプレート項目を写し取って個人用のファイルに加える方法があ"
@@ -892,7 +895,7 @@ msgstr "localized"
#: src/dialogs/save-file-dialog.xml:46(None)
msgid ""
"@@image: 'images/using/save-image-dialog.png'; "
-"md5=3f56a0964e3be0073960f3340c9152f2"
+"md5=a7292ed267fe34c8750323158d0e3a2b"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -918,7 +921,7 @@ msgstr "画像を保存"
#: src/dialogs/save-file-dialog.xml:10(tertiary)
#: src/dialogs/save-file-dialog.xml:13(primary)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:706(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:719(phrase)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:187(phrase)
msgid "Save"
msgstr "保存"
@@ -930,12 +933,12 @@ msgid ""
"try to save to a format other than XCF, you get an error message: "
"<placeholder-1/> Please see <xref linkend=\"save-export-image\"/>."
msgstr ""
-"<guimenuitem>保存</guimenuitem> コマンドはいま作業している画像をディスクに保"
-"存します。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> 以"
-"降、 このコマンドが画像を保存する形式は<acronym>XCF</acronym>形式だけとなりま"
-"した。 <acronym>XCF</acronym>以外の形式で保存しようとすると、 このようなエ"
-"ラーメッセージが現れます。 <placeholder-1/> <xref linkend=\"save-export-image"
-"\"/> をご覧ください。"
+"<quote>保存</quote>コマンドはいま作業している画像をディスクに保存します。 "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> 以降、 このコマン"
+"ドが画像を保存する形式は <acronym>XCF</acronym> 形式だけとなりました。 "
+"<acronym>XCF</acronym> 以外の形式で保存しようとすると、 このようなエラーメッ"
+"セージが現れます。 <placeholder-1/> <xref linkend=\"save-export-image\"/> を"
+"ご覧ください。"
#: src/dialogs/save-file-dialog.xml:27(para)
msgid ""
@@ -944,9 +947,9 @@ msgid ""
"<guimenuitem>Save</guimenuitem> command opens the Save Image dialog."
msgstr ""
"いま作業している画像を一旦保存しておけば、 再び最新の状態を保存しなおすときは"
-"同じ画像ファイルに上書きで保存されます。 まだ一度も画像を保存していない場合"
-"は <guimenuitem>保存</guimenuitem> コマンドを呼び出すと<quote>画像を保存</"
-"quote>ダイアログが開かれます。"
+"同じ画像ファイルに上書きで保存されます。 まだ一度も画像を保存していない場合は"
+"<quote>保存</quote>コマンドを呼び出すと<quote>画像の保存</quote>ダイアログが"
+"開かれます。"
#: src/dialogs/save-file-dialog.xml:34(para)
msgid ""
@@ -956,8 +959,8 @@ msgid ""
"environment\">Environment</link> page of the Preferences dialog."
msgstr ""
"新たに作成した画像や変更が加わった画像を保存しないまま、 その画像ウィンドウを"
-"閉じるか<acronym>GIMP</acronym>を終了しようとしたときは、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>はその実行前に確認を求めます。 ただしこれは <link linkend=\"gimp-"
+"閉じるか <acronym>GIMP</acronym> を終了しようとしたときは、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> はその実行前に確認を求めます。 ただしこれは <link linkend=\"gimp-"
"prefs-environment\">設定</link> ダイアログの<quote>環境</quote>のページで "
"<guilabel>未保存の画像を閉じるときに確認する</guilabel> が有効になっている場"
"合に限ります。"
@@ -1001,10 +1004,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"このファイルブラウザーを使い、 上部の記入欄でファイルの名前 (何もしなければ "
"<userinput>名称未設定.xcf</userinput>) を直に書くか、 あるいはその下部の一覧"
-"表からファイルを選びます。 繰り返し申し上げますが使って良い画像ファイル形式は"
-"<acronym>XCF</acronym> (拡張子が <filename class=\"extension\">.xcf</"
-"filename> [または下図のように示される<acronym>XCF</acronym>アーカイブ形式]) "
-"だけです。 さらに記入欄のすぐ下に並ぶ <guilabel>フォルダーの中に保存</"
+"表からファイルを選びます。 繰り返し申し上げますが使って良い画像ファイル形式"
+"は <acronym>XCF</acronym> (拡張子が <filename class=\"extension\">.xcf</"
+"filename> [または下図のように示される <acronym>XCF</acronym> アーカイブ形"
+"式]) だけです。 さらに記入欄のすぐ下に並ぶ <guilabel>フォルダーの中に保存</"
"guilabel> パス選択ボタンで画像を保存する場所のフォルダーを指定しなくてはいけ"
"ません。 必要なら <guibutton>フォルダーの作成</guibutton> ボタンをクリックす"
"れば現在のディレクトリー内へ新しくフォルダーを作成できます。"
@@ -1019,8 +1022,8 @@ msgid ""
"If you develop this option, you can select a compressed format for your XCF "
"file:"
msgstr ""
-"このオプションを拡げると、 <acronym>XCF</acronym>ファイルを圧縮する方法が選べ"
-"ます。"
+"このオプションを拡げると、 <acronym>XCF</acronym> ファイルを圧縮する方法が選"
+"べます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -1299,9 +1302,9 @@ msgid ""
"hexadecimal code of the <link linkend=\"glossary-html-notation\">HTML "
"Notation</link>."
msgstr ""
-"<guilabel>16進数</guilabel> は<acronym>RGB</acronym>をリストから選んだ場合の"
-"み表示されます。 用語集に <link linkend=\"glossary-html-notation"
-"\"><acronym>HTML</acronym>表記法</link> の説明があります。"
+"<guilabel>16進数</guilabel> は <acronym>RGB</acronym> をリストから選んだ場合"
+"のみ表示されます。 用語集に <link linkend=\"glossary-html-notation"
+"\"><acronym>HTML</acronym> 表記法</link> の説明があります。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -1674,9 +1677,9 @@ msgstr ""
"ル値の表示は以下のように異なります。 2 つある引き出しメニュー内の項目は同一で"
"すので、 相異なる色モデルを通した特定の画素の色の値の比較も楽にできます。 "
"<guilabel>16進数</guilabel> は <link linkend=\"glossary-html-notation"
-"\"><acronym>HTML</acronym>表記法</link> に基づく色の値を示します。 それでは引"
-"き出しメニューで選べるモードをひとつずつ見てゆきましょう (<guimenuitem>ピクセ"
-"ル値</guimenuitem> が初期値です)。"
+"\"><acronym>HTML</acronym> 表記法</link> に基づく色の値を示します。 それでは"
+"引き出しメニューで選べるモードをひとつずつ見てゆきましょう (<guimenuitem>ピク"
+"セル値</guimenuitem> が初期値です)。"
#: src/dialogs/pointer-dialog.xml:133(para)
msgid ""
@@ -1781,8 +1784,8 @@ msgid ""
"\"gimp-concepts-patterns\">Patterns</link> section for basic information on "
"patterns and how they can be created and used."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>でいう <emphasis>パターン</emphasis> (文様) とは指定さ"
-"れた領域を埋め尽すように敷き詰められる小さな画像のことです。 <link linkend="
+"<acronym>GIMP</acronym> でいう <emphasis>パターン</emphasis> (文様) とは指定"
+"された領域を埋め尽すように敷き詰められる小さな画像のことです。 <link linkend="
"\"gimp-concepts-patterns\">パターン</link> の節でパターンに関する基本的な説明"
"と作り方や使い方について述べています。"
@@ -1809,7 +1812,7 @@ msgstr ""
"ますので、 クリックして選びだしてください。 選ばれた現在のパターンはツール"
"ボックスの <link linkend=\"gimp-toolbox-indicator-area\">ブラシ/パターン/グラ"
"デーション</link> の区画でも表示されます。 多少闇雲に選ばれたと思われるものも"
-"含め 数十種ものパターンが<acronym>GIMP</acronym>に付いてきますが、 自前のパ"
+"含め 数十種ものパターンが <acronym>GIMP</acronym> に付いてきますが、 自前のパ"
"ターンも簡単に追加できます。"
#: src/dialogs/patterns-dialog.xml:47(para)
@@ -1951,7 +1954,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"利用可能なパターンのすべてがダイアログの中段に升目状に並べられており、 唯一現"
"在選択されているものだけに枠線がついています。 これらのどれかひとつをクリック"
-"するとそれが<acronym>GIMP</acronym>での現在活性化しているパターンとなり、 "
+"するとそれが <acronym>GIMP</acronym> での現在活性化しているパターンとなり、 "
"ツールボックスの <link linkend=\"gimp-toolbox-indicator-area\">ブラシ/パター"
"ン/グラデーション</link> の区画でもその見本画像が表示されます。"
@@ -1967,8 +1970,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"この表示ではパターンは升目状に並べられるのではなく縦一列に列挙され、 それぞれ"
"の名前と大きさもあわせて表示されます。 一覧表のいずれかの行をクリックすれ"
-"ば、 升目表示での場合と同じように、 そのパターンが<acronym>GIMP</acronym>の現"
-"在活性化しているパターンとなります。"
+"ば、 升目表示での場合と同じように、 そのパターンが <acronym>GIMP</acronym> の"
+"現在活性化しているパターンとなります。"
#: src/dialogs/patterns-dialog.xml:183(para)
msgid ""
@@ -1981,9 +1984,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"パターンの名前は <emphasis>ダブルクリック</emphasis> すると書き直せます。 た"
"だし変更できるのは自前でインストールしたものに限られ、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>と一緒に提供されたパターンは対象外です。 仮に変更の権限のないものの名"
-"前を編集しても、 これを確定しようとして <keycap>Enter</keycap> キーを押したり"
-"どこか他のところを触るとたちまち名前は元に戻されます。"
+"acronym> と一緒に提供されたパターンは対象外です。 仮に変更の権限のないものの"
+"名前を編集しても、 これを確定しようとして <keycap>Enter</keycap> キーを押した"
+"りどこか他のところを触るとたちまち名前は元に戻されます。"
#: src/dialogs/patterns-dialog.xml:192(para)
msgid ""
@@ -2004,8 +2007,8 @@ msgid ""
"you have added to folders where you have write permission."
msgstr ""
"このアイコンボタンをクリックすると選択されていたパターンは一覧表から消される"
-"だけでなくファイルそのものがディスクから削除されます。 ただし<acronym>GIMP</"
-"acronym>と一緒についてきてシステムディレクトリーの <filename class="
+"だけでなくファイルそのものがディスクから削除されます。 ただし <acronym>GIMP</"
+"acronym> と一緒についてきてシステムディレクトリーの <filename class="
"\"directory\">patterns</filename> フォルダーにインストールされたパターンファ"
"イルはどれも消去できません。 書き込みが許されているフォルダーに保管されたパ"
"ターンのみが削除可能です。"
@@ -2021,10 +2024,11 @@ msgid ""
"This button is useful if you add new patterns to a folder, and want to make "
"them available without having to restart <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"このアイコンボタンをクリックすると<acronym>GIMP</acronym>はパターンの検索パス"
-"に登録されているフォルダーを再度読み込み直して、 パターンが新たに見つかると一"
-"覧表に追加します。 新しいパターンをフォルダーに追加したときに<acronym>GIMP</"
-"acronym>を再起動せずともそのパターンを利用可能にできる便利なボタンです。"
+"このアイコンボタンをクリックすると <acronym>GIMP</acronym> はパターンの検索パ"
+"スに登録されているフォルダーを再度読み込み直して、 パターンが新たに見つかると"
+"一覧表に追加します。 新しいパターンをフォルダーに追加したときに "
+"<acronym>GIMP</acronym> を再起動せずともそのパターンを利用可能にできる便利な"
+"ボタンです。"
#: src/dialogs/patterns-dialog.xml:243(phrase)
msgid "Open pattern as image"
@@ -2041,10 +2045,10 @@ msgstr ""
"このアイコンボタンをクリックすると現在選択されているパターンファイルが新たに"
"画像ウィンドウに開かれます。 つまりそれを編集できます。 でもまたそのファイル"
"を拡張子 <filename class=\"extension\">.pat</filename> のついた名前で保存しよ"
-"うとすると、 たとえ新しい名前にしたとしても<acronym>GIMP</acronym>のシステム"
-"ディレクトリー内に保管することになり<quote>書き込み権限がない</quote>として拒"
-"否されるでしょう。 しかし <productname>Windows</productname> でなら規制が緩い"
-"ため変更できるかもしれません。"
+"うとすると、 たとえ新しい名前にしたとしても <acronym>GIMP</acronym> のシステ"
+"ムディレクトリー内に保管することになり<quote>書き込み権限がない</quote>として"
+"拒否されるでしょう。 しかし <productname>Windows</productname> でなら規制が緩"
+"いため変更できるかもしれません。"
#: src/dialogs/patterns-dialog.xml:263(para)
msgid ""
@@ -2087,7 +2091,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"画像に対して取り込み (コピー) や切り取りを実行すると、 パターンダイアログの一"
"覧表の筆頭にその写しが現れます。 このパターンは再び何かの画像や選択範囲を取り"
-"込む (または切り取る) まではその内容が保たれます。 <acronym>GIMP</acronym>を"
+"込む (または切り取る) まではその内容が保たれます。 <acronym>GIMP</acronym> を"
"終了すると消えます。"
#: src/dialogs/patterns-dialog.xml:295(title)
@@ -2310,10 +2314,10 @@ msgid ""
"the active path is shown highlighted in the list. Clicking on any of the "
"entries will make it the active path."
msgstr ""
-"一覧表が空でなければ、 その中のどれかひとつのパスが必ず画像の<emphasis>活性パ"
-"ス</emphasis> とされ、 ダイアログのメニューや下側に並ぶボタンを通じて行なうあ"
-"らゆる操作の対象となります。 活性パスは一覧表で強調表示されます。 パスの一覧"
-"表のひとつをクリックすればそれが活性パスになります。"
+"一覧表が空でなければ、 その中のどれかひとつのパスが必ず画像の <emphasis>活性"
+"パス</emphasis> とされ、 ダイアログのメニューや下側に並ぶボタンを通じて行なう"
+"あらゆる操作の対象となります。 活性パスは一覧表で強調表示されます。 パスの一"
+"覧表のひとつをクリックすればそれが活性パスになります。"
#: src/dialogs/path-dialog.xml:180(para)
msgid ""
@@ -2450,8 +2454,8 @@ msgid ""
"Options</guilabel> dialog, which probably is only useful to GIMP developers."
msgstr ""
"<keycap>Shift</keycap> キーを押しながらクリックすると高度なオプションが並ぶ"
-"<quote>選択領域からパスの詳細設定</quote>ダイアログが出てきますが、 おそらく"
-"<acronym>GIMP</acronym>開発者にしか役立たないものでしょう。"
+"<quote>選択領域からパスの詳細設定</quote>ダイアログが出てきますが、 おそらく "
+"<acronym>GIMP</acronym> 開発者にしか役立たないものでしょう。"
#: src/dialogs/path-dialog.xml:283(term)
msgid "Paint along the path"
@@ -2579,9 +2583,11 @@ msgid ""
"be convenient if you want to stroke them all in the same way, etc."
msgstr ""
"<guimenuitem>可視パスの統合</guimenuitem> はその画像にあるパスのすべての可視"
-"パス (すなわちパスダイアログで<quote>開いた目</quote>の印がついているものすべ"
-"て) の成分を一面のパスの成分としてまとめます。 これはパスの境界線を同じ方法で"
-"描画するという場合などに便利な機能です。"
+"パス (すなわちパスダイアログで<quote>開いた目</quote> "
+"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-eye-20."
+"png\"/></guiicon> の印がついているものすべて) の成分を一面のパスの成分として"
+"まとめます。 これはパスの境界線を同じ方法で描画するという場合などに便利な機能"
+"です。"
#: src/dialogs/path-dialog.xml:416(term)
msgid ""
@@ -2664,19 +2670,20 @@ msgid ""
"speaking, <guilabel>Selection to Path</guilabel> will do what you expect it "
"to, and you don't need to worry about how it is done (unless you want to)."
msgstr ""
-"もともと 2 次元の選択マスクを一次元のパスに変換するわけですから、 その算出方"
+"もともと 2 次元の選択マスクを 1 次元のパスに変換するわけですから、 その算出方"
"法には奇策がいくつか含まれることになります。 これら高度なオプションはパスダイ"
"アログの底部にある <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata "
"fileref=\"images/dialogs/stock-selection-to-path-16.png\"/></"
"imageobject><textobject><phrase>「選択範囲をパスに変換」</phrase></"
"textobject></inlinemediaobject></guiicon> アイコンボタンを、 <keycap>Shift</"
-"keycap> キーを押しながらクリックすると開かれる<quote>選択領域からパスの詳細設"
-"定</quote>ダイアログで設定できます。 ただしそのオプションや変数は 20 個もあ"
-"り、 いずれも暗号めいた名前が[英語のまま]つけられています。 実のところこれら"
-"の高度なオプションは開発者のために設けられたものなので、 それらの詳細に立ち入"
-"ることはこの文書の持ち場の範囲を越えています。 通例 <guimenuitem>選択範囲をパ"
-"スに</guimenuitem> はそのままでも期待どおりの成果を挙げてくれますし、 その処"
-"理過程は (強いて意識するつもりがなければ) 気にする必要はないと言えます。"
+"keycap> キーを押しながらクリックすると開かれる<!--<quote>選択領域からパスの詳"
+"細設定</quote>ダイアログ--> <xref linkend=\"advanced-settings-for-selection-"
+"to-path\"/> で設定できます。 ただしそのオプションや変数は 20 個もあり、 いず"
+"れも暗号めいた名前が[英語のまま]つけられています。 実のところこれらの高度なオ"
+"プションは開発者のために設けられたものなので、 それらの詳細に立ち入ることはこ"
+"の文書の持ち場の範囲を越えています。 通例 <guimenuitem>選択範囲をパスに</"
+"guimenuitem> はそのままでも期待どおりの成果を挙げてくれますし、 その処理過程"
+"は (強いて意識するつもりがなければ) 気にする必要はないと言えます。"
#: src/dialogs/path-dialog.xml:502(term)
msgid "Stroke Path"
@@ -2781,12 +2788,12 @@ msgid ""
"the <link linkend=\"gimp-concepts-paths\">Paths </link> section for "
"information on SVG files and how they relate to GIMP paths."
msgstr ""
-"<guimenuitem>パスをインポート...</guimenuitem> は<acronym>SVG</acronym>ファイ"
-"ルを基にパスを新たに作成します。 このメニューを呼びだすとファイルを選択するダ"
-"イアログが開かれますので、 ここで読み込まれるファイルを探し出して指定してくだ"
-"さい。 <link linkend=\"gimp-concepts-paths\">パス</link> の節で<acronym>SVG</"
-"acronym>ファイル形式の情報と<acronym>GIMP</acronym>パスとの関係について述べて"
-"いますのでご覧ください。"
+"<guimenuitem>パスをインポート...</guimenuitem> は <acronym>SVG</acronym> ファ"
+"イルを基にパスを新たに作成します。 このメニューを呼びだすとファイルを選択する"
+"ダイアログが開かれますので、 ここで読み込まれるファイルを探し出して指定してく"
+"ださい。 <link linkend=\"gimp-concepts-paths\">パス</link> の節で "
+"<acronym>SVG</acronym> ファイル形式の情報と <acronym>GIMP</acronym> パスとの"
+"関係について述べていますのでご覧ください。"
#: src/dialogs/path-dialog.xml:599(term)
msgid "Export Path"
@@ -2807,13 +2814,14 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>パスをエクスポート...</guimenuitem> でパスをファイルに保存できま"
"す。 このコマンドを呼びだすとファイルを選択するダイアログが開かれますので、 "
"保存するファイルの名前と保管場所を指定してください。 またこのパスは "
-"<guimenuitem>パスをインポート...</guimenuitem> コマンドを使えばあとから"
-"<acronym>GIMP</acronym>画像に取り込むことも可能です。 パスを保存するファイル"
-"形式は<acronym>SVG</acronym>です。 これはつまりこうしておけば保存したパスが "
-"<application>Sodipodi</application> や <application>Inkscape</application> の"
-"ようなベクター画像プログラムに読み込んで使えるのです。 <link linkend=\"gimp-"
-"concepts-paths\">パス</link> の節で<acronym>SVG</acronym>ファイル形式の情報と"
-"<acronym>GIMP</acronym>パスとの関係について述べていますのでご覧ください。"
+"<guimenuitem>パスをインポート...</guimenuitem> コマンドを使えばあとから "
+"<acronym>GIMP</acronym> 画像に取り込むことも可能です。 パスを保存するファイル"
+"形式は <acronym>SVG</acronym> です。 これはつまりこうしておけば保存したパス"
+"が <application>Sodipodi</application> や <application>Inkscape</"
+"application> のようなベクター画像プログラムに読み込んで使えるのです。 <link "
+"linkend=\"gimp-concepts-paths\">パス</link> の節で <acronym>SVG</acronym> "
+"ファイル形式の情報と <acronym>GIMP</acronym> パスとの関係について述べています"
+"のでご覧ください。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -2841,7 +2849,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:316(None)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:329(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/palette-import-dialog.png'; "
"md5=339f7fcce57ccce9171e02e49a4e5dff"
@@ -2849,7 +2857,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:497(None)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:510(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/palettes-offset-options.png'; "
"md5=3e84ea676a409a88baad273886cb1845"
@@ -2857,7 +2865,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:515(None)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:528(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/examples/palettes-offset.png'; "
"md5=1f0be94be450fa788998fc5b06680801"
@@ -2865,7 +2873,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:562(None)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:575(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/examples/palettes-repeat-gradient.png'; "
"md5=47d531e4dedec269ba1aca8ca0a32ab1"
@@ -2873,7 +2881,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:586(None)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:599(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/palettes-sort.png'; "
"md5=5377b10af81c32803b20174ee6a1b73d"
@@ -2881,7 +2889,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:630(None)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:643(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/palette-editor-dialog.png'; "
"md5=9dd5b857bc647e9a9fe6f8703f71d058"
@@ -2889,7 +2897,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:830(None)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:843(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/palette-editor-context-menu.png'; "
"md5=b82025a9e2b599583ab0f89ca8e345ce"
@@ -2910,8 +2918,8 @@ msgstr "パレット"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:223(primary)
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:241(primary)
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:256(primary)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:308(primary)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:622(primary)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:321(primary)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:635(primary)
#: src/dialogs/color-dialog.xml:202(term)
msgid "Palette"
msgstr "パレット"
@@ -2942,9 +2950,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<quote>パレット</quote>ダイアログには升目状もしくは列挙型のパレット一覧表があ"
"り、 そこで使いたいパレットをクリックして選ぶ用途があります。 多少闇雲に選ば"
-"れたと思われるものも含め数十個ものパレットが<acronym>GIMP</acronym>に付いてき"
-"ますが、 自前のパレットも簡単に追加できます。 パレットダイアログは他にも新し"
-"いパレットの作成や既存のパレットの操作などの用途もあります。"
+"れたと思われるものも含め数十個ものパレットが <acronym>GIMP</acronym> に付いて"
+"きますが、 自前のパレットも簡単に追加できます。 パレットダイアログは他にも新"
+"しいパレットの作成や既存のパレットの操作などの用途もあります。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:44(para)
msgid ""
@@ -3001,13 +3009,14 @@ msgstr ""
"ダイアログのパレット一覧表でいずれかのパレットをクリックするとそのパレットが"
"選択されます。 またこのとき <link linkend=\"gimp-color-dialog\">描画色/背景色"
"</link> ダイアログの<quote>パレット</quote>のタブにこのパレットの色がすべて表"
-"示され、 どれかの色をクリックすれば<acronym>GIMP</acronym>の描画色または背景"
-"色を変えられます。 一覧表のパレットの見本画像をダブルクリックしたときは (後述"
-"する) <link linkend=\"gimp-palette-editor-dialog\">パレットエディター</link> "
-"ダイアログが開かれ、 同様に描画色もしくは背景色を変えられます。 パレットを選"
-"ぶ際に <keycap>上</keycap> <keycap>下</keycap> 矢印キーや <keycap>PgUp</"
-"keycap>、 <keycap>PgDn</keycap> キーが使えます (<quote>並べて表示</quote>のと"
-"きは <keycap>左</keycap> <keycap>右</keycap> 矢印キーも使えます)。"
+"示され、 どれかの色をクリックすれば <acronym>GIMP</acronym> の描画色または背"
+"景色を変えられます。 一覧表のパレットの見本画像をダブルクリックしたときは (後"
+"述する) <link linkend=\"gimp-palette-editor-dialog\">パレットエディター</"
+"link> ダイアログが開かれ、 同様に描画色もしくは背景色を変えられます。 パレッ"
+"トを選ぶ際に <keycap>上</keycap> <keycap>下</keycap> 矢印キーや "
+"<keycap>PgUp</keycap>、 <keycap>PgDn</keycap> キーが使えます (<quote>並べて表"
+"示</quote>のときは <keycap>左</keycap> <keycap>右</keycap> 矢印キーも使えま"
+"す)。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:96(para)
msgid ""
@@ -3021,9 +3030,9 @@ msgstr ""
"ダイアログのパレット一覧表 (<quote>一覧で表示</quote>モードの場合) でパレット"
"の <emphasis>名前</emphasis> をダブルクリックするとその名前が編集できます。 "
"ただし変更できるのは自前で追加インストールしたものに限られ、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>と一緒に提供されたパレットファイルは対象外です。 仮に権限の及ばないも"
-"のの名前を編集しても、 これを確定しようとして <keycap>Enter</keycap> キーを押"
-"したりどこか他のところに操作の焦点を移すとたちまち名前は元に戻されます。"
+"acronym> と一緒に提供されたパレットファイルは対象外です。 仮に権限の及ばない"
+"ものの名前を編集しても、 これを確定しようとして <keycap>Enter</keycap> キーを"
+"押したりどこか他のところに操作の焦点を移すとたちまち名前は元に戻されます。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:109(title)
msgid "The <quote>Palettes</quote> dialog"
@@ -3080,7 +3089,7 @@ msgstr ""
"ダイアログの底部にはテンプレートにいろいろな操作ができるボタンが並びます。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:169(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:276(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:289(term)
msgid "Edit Palette"
msgstr "パレットの編集"
@@ -3092,7 +3101,7 @@ msgstr ""
"パレットエディター</link> ダイアログを呼び出します。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:183(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:292(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:305(term)
msgid "New Palette"
msgstr "新しいパレット"
@@ -3109,7 +3118,7 @@ msgstr ""
"palette-new\">新しいパレット</link> をご覧ください。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:201(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:432(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:445(term)
msgid "Duplicate Palette"
msgstr "パレットの複製"
@@ -3126,7 +3135,7 @@ msgstr ""
"palette-duplicate\">パレットの複製</link> をご覧ください。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:219(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:463(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:476(term)
msgid "Delete Palette"
msgstr "パレットの削除"
@@ -3144,7 +3153,7 @@ msgstr ""
"palette-delete\">パレットの削除</link> をご覧ください。"
#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:237(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:476(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:489(term)
msgid "Refresh Palettes"
msgstr "パレットの更新"
@@ -3181,7 +3190,27 @@ msgstr ""
"コンボタン <inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-menu-left-12.png\"/"
"> をクリックして出てくる飛び出しメニューの最初の項目を進んでください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:278(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:275(para)
+msgid ""
+"Some of the listed pop-menu entries are installation dependend and need the "
+"<ulink url=\"http://www.python.org\">Python language interpreter</ulink> to "
+"be installed. This includes at the time of writing: <link linkend=\"gimp-"
+"palette-offset\">Offset Palette...</link>, <link linkend=\"gimp-palette-to-"
+"gradient\">Palette to gradient</link>, <link linkend=\"gimp-palette-to-"
+"repeat-gradient\">Palette to Repeating Gradient</link> and <link linkend="
+"\"gimp-palette-sort\">Sort Palette...</link>."
+msgstr ""
+"このヘルプ文書でとりあげたポップアップメニュー項目の中には、 インタープリター"
+"言語 <ulink url=\"http://www.python.org\">Python</ulink> (パイソン) を必要と"
+"するものが若干含まれており、 Python をインストールしていない場合それらはメ"
+"ニューに現れません。 当文書執筆時点でパレットダイアログとパレットエディターダ"
+"イアログの脈絡メニューのうち、 <link linkend=\"gimp-palette-offset\">色の順番"
+"をずらす...</link>、 <link linkend=\"gimp-palette-to-gradient\">パレットをグ"
+"ラデーションに</link>、 <link linkend=\"gimp-palette-to-repeat-gradient\">パ"
+"レットを循環型グラデーションに</link>、 <link linkend=\"gimp-palette-sort\">"
+"パレットの並べ替え...</link> がこれに該当します。"
+
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:291(para)
msgid ""
"<quote>Edit Palette</quote> is an alternative way of activating the <link "
"linkend=\"gimp-palette-editor-dialog\">Palette Editor</link>: it can also be "
@@ -3199,7 +3228,7 @@ msgstr ""
"phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> ボタンをクリックする呼び出"
"し方があります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:294(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:307(para)
msgid ""
"<quote>New Palette</quote> creates a new, untitled palette, initially "
"containing no color entries, and pops up the Palette Editor so that you can "
@@ -3209,23 +3238,23 @@ msgid ""
msgstr ""
"<quote>新しいパレット</quote>は新たに無名のパレットをまだ何も色がない白紙の状"
"態で作成し、 このパレットに色を加えられるようにするためパレットエディターダイ"
-"アログを開きます。 作業の結果は自動的に<acronym>GIMP</acronym>の個人用 "
+"アログを開きます。 作業の結果は自動的に <acronym>GIMP</acronym> の個人用 "
"<filename class=\"directory\">palettes</filename> フォルダーに保存され、 次回"
"からパレットダイアログを通じて利用可能になります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:305(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:318(term)
msgid "Import Palette"
msgstr "パレットのインポート..."
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:309(secondary)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:322(secondary)
msgid "Import"
msgstr "変換読み込み"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:312(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:325(title)
msgid "The Import Palette dialog"
msgstr "<quote>新しいパレットをインポート</quote>ダイアログ"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:320(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:333(para)
msgid ""
"<quote>Import Palette</quote> allows you to create a new palette from the "
"colors in a gradient, an image or a palette file. Choosing it brings up the "
@@ -3235,22 +3264,22 @@ msgstr ""
"イルの色を基に新しいパレットを作成します。 ダイアログが開かれてつぎのようなオ"
"プションを選択できます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:328(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:341(para)
msgid ""
"Former versions of GIMP had a <quote>Save palette</quote> command. It no "
"longer exists. To save the palette of an image, indexed or not, you must "
"<emphasis>import</emphasis> it in fact from the image."
msgstr ""
-"かつての<acronym>GIMP</acronym>にあった<quote>パレットを保存</quote>コマンド"
-"は現在の版にはもうありません。 画像のパレットを保存するには、 インデックス化"
-"されているかいないかに拘らず画像から文字どおり <emphasis>インポート</"
+"かつての <acronym>GIMP</acronym> にあった<quote>パレットを保存</quote>コマン"
+"ドは現在の版にはもうありません。 画像のパレットを保存するには、 インデックス"
+"化されているかいないかに拘らず画像から文字どおり <emphasis>インポート</"
"emphasis> しなければなりません。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:337(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:350(term)
msgid "Select Source"
msgstr "ソースの選択"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:339(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:352(para)
msgid ""
"You can import a palette either from any of GIMP's gradients (choosing one "
"from the adjoining menu), or from any of the currently open images (chosen "
@@ -3258,21 +3287,21 @@ msgid ""
"file (with extension <filename>.pal</filename>), of the type used by several "
"Microsoft Windows applications."
msgstr ""
-"パレットに転用できるファイルは<acronym>GIMP</acronym>のグラデーションファイ"
-"ル (<guilabel>グラデーション</guilabel> の隣のメニューで選んでください) や現"
-"在開かれている画像ファイルの一枚 (<guilabel>画像</guilabel> の隣メニューで選"
-"ぶ) のいずれかです。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</"
-"application> 以降は <productname>Microsoft Windows</productname> 系のアプリ"
-"ケーションで使用されている<acronym>RIFF</acronym>ファイル形式 (拡張子は "
-"<filename class=\"extension\">.pal</filename>) も転用可能となりました。"
+"パレットに転用できるファイルは <acronym>GIMP</acronym> のグラデーションファイ"
+"ル (<guilabel>グラデーション</guilabel> の隣メニューで選ぶ) や現在開かれてい"
+"る画像ファイルの一枚 (<guilabel>画像</guilabel> の隣メニューで選ぶ) のいずれ"
+"かです。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> 以降は "
+"<productname>Microsoft Windows</productname> 系のアプリケーションで使用されて"
+"いる <acronym>RIFF</acronym> ファイル形式 (拡張子は <filename class="
+"\"extension\">.pal</filename>) も転用可能となりました。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:347(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:360(para)
msgid "Two options concerning image as source, available for RGB images only:"
msgstr ""
-"画像から転用する場合のつぎの 2 つのオプションは、 選ばれた画像が"
-"<acronym>RGB</acronym>モードであるときに利用できます。"
+"画像から転用する場合のつぎの 2 つのオプションは、 選ばれた画像が "
+"<acronym>RGB</acronym> モードであるときに利用できます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:353(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:366(para)
msgid ""
"<guilabel>Sample merged</guilabel>: When this option is checked, colors are "
"picked from all visible layers. If unchecked, pixels are picked from the "
@@ -3283,7 +3312,7 @@ msgstr ""
"チェックを入れない場合は、 現在活性化しているレイヤーだけの画素を見て、 たと"
"えそのレイヤーが見えなくても採色します。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:361(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:374(para)
msgid ""
"<guilabel>Selected pixels only</guilabel>: As the name says, pixels are "
"picked from the selected area only, in the active layer or all visible "
@@ -3293,11 +3322,11 @@ msgstr ""
"けから色を採取します。 上のオプションに従い活性レイヤーもしくはすべてのレイ"
"ヤーの選択範囲内の画素が対象です。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:372(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:385(term)
msgid "Palette name"
msgstr "パレット名"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:374(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:387(para)
msgid ""
"You can give a name to the new palette here. If the name you choose is "
"already used by an existing palette, a unique name will be formed by "
@@ -3307,11 +3336,11 @@ msgstr ""
"の名前として使用されていた場合は、 重複を避けるため数字が<quote>#1</quote>の"
"ように付加されます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:382(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:395(term)
msgid "Number of colors"
msgstr "色数"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:384(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:397(para)
msgid ""
"Here you specify the number of colors in the palette. The default is 256, "
"chosen for three reasons: (1) every gradient contains 256 distinct colors; "
@@ -3322,17 +3351,17 @@ msgid ""
msgstr ""
"ここでパレットに収められる色数を決めます。 既定数が 256 となっている理由は 3 "
"つあります。 第 1 にどんなグラデーションにも相異なる色が<!--少なくとも?--> "
-"256 色入っています。 第 2 に<acronym>GIF</acronym>ファイル形式は最大で 256 色"
-"が使えます。 第 3 に<acronym>GIMP</acronym>のインデックス化カラー画像は相異な"
-"る色が最大で 256 色使えるからです。 とはいえお好みで何色でもここで指定できま"
-"す。 <acronym>GIMP</acronym>は与えられた色数をいっぱいにしようとして、 グラ"
-"デーションや画像の全域にわたって採色を試みることさえあります。"
+"256 色入っています。 第 2 に <acronym>GIF</acronym> ファイル形式は最大で 256 "
+"色が使えます。 第 3 に <acronym>GIMP</acronym> のインデックス化カラー画像は相"
+"異なる色が最大で 256 色使えるからです。 とはいえお好みで何色でもここで指定で"
+"きます。 <acronym>GIMP</acronym> は与えられた色数をいっぱいにしようとして、 "
+"グラデーションや画像の全域にわたって採色を試みることさえあります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:397(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:410(term)
msgid "Columns"
msgstr "列数"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:399(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:412(para)
msgid ""
"Here you specify the number of columns for the palette. This only affects "
"the way the palette is displayed, and has no effect on the way the palette "
@@ -3341,11 +3370,11 @@ msgstr ""
"ここでパレット見本表示の列数を指定できます。 この指定はパレットの表示方法だけ"
"が対象なので、 パレットを使用する段においては何ら影響はありません。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:407(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:420(term)
msgid "Interval"
msgstr "間隔"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:409(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:422(para)
msgid ""
"Even setting <quote>Number of colors</quote> to maximum, the number of "
"colors can't exceed 10000 in the palette. RGB images have much more colors. "
@@ -3355,13 +3384,13 @@ msgid ""
"is grayed out with more than 256 colors indexed palettes too)."
msgstr ""
"<guilabel>色数</guilabel> を最大にしてもパレットに収められるのはせいぜい "
-"10000 色です。 <acronym>RGB</acronym>画像ははるかに多くの色数があります。 こ"
+"10000 色です。 <acronym>RGB</acronym> 画像ははるかに多くの色数があります。 こ"
"の <guilabel>間隔</guilabel> を増やすとある程度似た色はまとめられ、 より適切"
"なパレットが作成できます。 あらかじめインデックス化された画像の色を転用する場"
"合には<quote>色数</quote>および<quote>間隔</quote>の設定は無視され、 これらの"
"スライダーは灰色無効に変わり操作できません。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:422(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:435(para)
msgid ""
"The imported palette will be added to the Palettes dialog, and automatically "
"saved in your personal <filename class=\"directory\">palettes</filename> "
@@ -3369,11 +3398,11 @@ msgid ""
"future sessions."
msgstr ""
"インポートされたパレットはパレットダイアログの一覧表に加えられ、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>を終了するときに自動的に個人用 <filename class="
+"<acronym>GIMP</acronym> を終了するときに自動的に個人用 <filename class="
"\"directory\">palettes</filename> フォルダーに保存されますから、 次回からも利"
"用できます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:434(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:447(para)
msgid ""
"Duplicate Palette creates a new palette by copying the palette that is "
"currently selected, and brings up a Palette Editor so that you can alter the "
@@ -3383,25 +3412,25 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>パレットの複製</guimenuitem> は現在選択されているパレットの写し"
"をとって新たなパレットを作成しパレットエディターダイアログを開きますので、 直"
-"ちにパレットが編集できます。 編集後の結果は<acronym>GIMP</acronym>を終了する"
-"際に自動的に個人用 <filename class=\"directory\">palettes</filename> フォル"
+"ちにパレットが編集できます。 編集後の結果は <acronym>GIMP</acronym> を終了す"
+"る際に自動的に個人用 <filename class=\"directory\">palettes</filename> フォル"
"ダーに保存されますから、 次回からもこのパレットが利用できます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:445(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:458(term)
msgid "Merge Palettes"
msgstr "パレットの統合..."
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:447(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:460(para)
msgid ""
"Currently this operation is not implemented, and the menu entry will always "
"be insensitive."
msgstr "今のところこの機能は未完成なためここのメニュー項目は常に灰色無効です。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:454(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:467(term)
msgid "Copy Palette Location"
msgstr "パレットの場所をコピー"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:456(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:469(para)
msgid ""
"This command allows you to copy the palette file location to clipboard. You "
"can then paste it in a text editor."
@@ -3409,7 +3438,7 @@ msgstr ""
"このコマンドはパレットファイルの保管場所のパス名をクリップボードに写し取れま"
"す。 これは後からテキストエディターに取り込めます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:465(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:478(para)
msgid ""
"Delete Palette removes the palette from the <quote>Palettes </quote>dialog, "
"and deletes the disk file in which it is stored. Before it acts, it asks you "
@@ -3420,10 +3449,10 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>パレットの削除</guimenuitem> は<quote>パレット</quote>ダイアログ"
"の一覧表からパレットを消去するのみならずディスク上の保管場所からそのパレット"
"ファイルを削除します。 実行に移す前に本当に削除するつもりなのかどうかの確認が"
-"求められます。 ちなみに<acronym>GIMP</acronym>と一緒に付いてきたパレットはい"
-"ずれもこの対象外であり、 削除可能なのは自前で追加したものに限られます。"
+"求められます。 ちなみに <acronym>GIMP</acronym> と一緒に付いてきたパレットは"
+"いずれもこの対象外であり、 削除可能なのは自前で追加したものに限られます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:478(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:491(para)
msgid ""
"Refresh Palettes rescans all of the folders in your palette search path, and "
"adds any newly discovered palettes to the list in the Palettes dialog. This "
@@ -3434,25 +3463,25 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>パレットの更新</guimenuitem> は検索対象パスに登録されているパ"
"レットファイルの保管場所を読み込み直し、 新たに発見されたパレットをパレットダ"
"イアログの一覧表に加えます。 何らかの手段で外部から入手したパレットファイルを"
-"個人用パレットフォルダーにコピーしたときに、 <acronym>GIMP</acronym>を再起動"
+"個人用パレットフォルダーにコピーしたときに、 <acronym>GIMP</acronym> を再起動"
"せずとも即座にそのパレットが利用可能になる便利なボタンです。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:489(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:502(term)
msgid "Offset Palette..."
msgstr "色の順番をずらす..."
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:491(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:504(para)
msgid "This command opens a dialog window:"
msgstr ""
"このコマンドはダイアログを開きます。 <note><para>この機能は Python-Fu をイン"
"ストールしていなければ使えません。 <!--<xref linkend=\"gimp-concepts-python-"
"fu\"/> をご覧ください。 --></para></note>"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:493(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:506(title)
msgid "The <quote>Offset Palette</quote>dialog"
msgstr "<quote>python-fu-palette-offset</quote>ダイアログ"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:501(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:514(para)
msgid ""
"This command takes the last color of the palette and puts it at the first "
"place. The <guilabel>Offset</guilabel> parameter lets you set how many times "
@@ -3461,7 +3490,7 @@ msgstr ""
"このコマンドはパレットの最後尾の色を取り出して先頭に移します。 この操作が "
"<guilabel>オフセット</guilabel> の回数ぶん繰り返されます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:506(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:519(para)
msgid ""
"With negative <quote>Offsets</quote> colors are put from the first position "
"to the end of the colors list."
@@ -3469,30 +3498,30 @@ msgstr ""
"<quote>オフセット</quote>に負の数を与えると先頭の色を最後尾に移す動作となりま"
"す。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:511(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:524(title)
msgid "<quote>Offset Palette</quote> examples"
msgstr "<quote>パレット内の色の順番をずらす</quote>例"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:518(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:531(para)
msgid "From top to bottom: original palette, Offset = 1, Offset = 2."
msgstr "上から順に、 元のパレット、 オフセット= 1、 オフセット= 2。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:528(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:541(term)
msgid "Palette to gradient"
msgstr "パレットをグラデーションに"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:531(primary)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:544(primary)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:17(primary)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:623(primary)
#: src/dialogs/gradient-dialog.xml:21(primary)
msgid "Gradient"
msgstr "グラデーション"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:532(secondary)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:545(secondary)
msgid "From palette"
msgstr "パレットから作成"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:534(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:547(para)
msgid ""
"With this command, all the colors of the palette are used to form the "
"current gradient which is saved in the Gradient Dialog. The created gradient "
@@ -3503,11 +3532,11 @@ msgstr ""
"れ、 グラデーションダイアログで保存されます。 グラデーションのセグメント数は"
"パレットの色数分あります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:543(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:556(term)
msgid "Palette to Repeating Gradient"
msgstr "パレットを循環型グラデーションに"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:547(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:560(para)
msgid ""
"This command creates a repeating gradient, using all the colors of the "
"palette. This gradient appears in the Gradient Dialog and becomes the "
@@ -3521,19 +3550,19 @@ msgstr ""
"数です。 最も左端のセグメントの左端色と最も右端のセグメントの右端色が同じにな"
"ります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:556(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:569(title)
msgid "<quote>Palette to repeating gradient</quote> examples"
msgstr "<quote>パレットを循環型グラデーションに</quote>の例"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:565(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:578(para)
msgid "Top: palette. Bottom: the gradient created with the command."
msgstr "上図はパレット。 下図はこのコマンドで作成されたグラデーション。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:575(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:588(term)
msgid "Sort Palette..."
-msgstr "パレットの並べ替え"
+msgstr "パレットの並べ替え..."
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:577(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:590(para)
msgid ""
"This command opens a dialog window which allows you to sort the colors of "
"the palette according to certain criterions:"
@@ -3543,56 +3572,56 @@ msgstr ""
"ん。 <!--<xref linkend=\"gimp-concepts-python-fu\"/> をご覧ください。 --></"
"para></note>"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:582(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:595(title)
msgid "The <quote>Sort Palette</quote>dialog"
msgstr "<quote>python-fu-palette-sort</quote>ダイアログ"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:592(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:605(para)
msgid ""
"<guilabel>Color model</guilabel>: you can choose between <emphasis>RGB</"
"emphasis> and <emphasis>HSV</emphasis>"
msgstr ""
-"<guilabel>色モデル</guilabel>: <acronym>RGB</acronym>と<acronym>HSV</acronym>"
-"からいずれかを選びます。"
+"<guilabel>色モデル</guilabel>: <acronym>RGB</acronym> と <acronym>HSV</"
+"acronym> からいずれかを選びます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:598(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:611(para)
msgid ""
"<guilabel>Channel to sort</guilabel>: you can choose between the three RGB "
"channels if the RGB model is selected, or the three HSV channels if the HSV "
"channel is selected."
msgstr ""
-"<guilabel>並べ替えるチャンネル</guilabel>: <acronym>RGB</acronym>モードの色モ"
-"デルを選んだときは、 ここで赤・緑・青の 3 つの色チャンネルからひとつを選び、 "
-"<acronym>HSV</acronym>モードの色モデルを選んだときは色相、 彩度、 明度の 3 つ"
-"のチャンネルからひとつを選びます。 選ばれたチャンネルの値を比較して並べ替えら"
-"れます。"
+"<guilabel>並べ替えるチャンネル</guilabel>: <acronym>RGB</acronym> モードの色"
+"モデルを選んだときは、 ここで赤・緑・青の 3 つの色チャンネルからひとつを選"
+"び、 <acronym>HSV</acronym> モードの色モデルを選んだときは色相、 彩度、 明度"
+"の 3 つのチャンネルからひとつを選びます。 選ばれたチャンネルの値を比較して並"
+"べ替えられます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:605(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:618(para)
msgid ""
"<guilabel>Ascending</guilabel> (default is Yes): values are sorted from the "
"lower to the upper. By clicking on this <guibutton>Yes</guibutton> you can "
"toggle to <guibutton>No</guibutton> and values will be sorted in descending "
"order."
msgstr ""
-"<guilabel>昇順に並べる?</guilabel> (既定値は<guibutton>する</guibutton>): 既"
-"定値の場合は値は低いところから高いところへの順序で並べられます。 <guibutton>"
-"する</guibutton> をここでクリックするとボタンは <guibutton>しない</"
-"guibutton> に切り替わり、 値の順序は降順になります。"
+"<guilabel>昇順に並べる?</guilabel> (既定値は <guibutton>する</guibutton>): "
+"既定値の場合は値は低いところから高いところへの順序で並べられます。 "
+"<guibutton>する</guibutton> をここでクリックするとボタンは <guibutton>しない"
+"</guibutton> に切り替わり、 値の順序は降順になります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:620(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:633(title)
msgid "Palette Editor"
msgstr "パレットエディター"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:623(secondary)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:636(secondary)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:18(secondary)
msgid "Editor"
msgstr "編集"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:626(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:639(title)
msgid "The Palette Editor"
msgstr "パレットエディターダイアログ"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:634(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:647(para)
msgid ""
"The Palette Editor is used mainly for two purposes: first, for setting "
"GIMP's foreground or background colors (as shown in the Color Area of the "
@@ -3605,19 +3634,19 @@ msgid ""
"from GIMP."
msgstr ""
"パレットエディターダイアログは主に 2 つの用途があります。 そのひとつはパレッ"
-"トから色を選んで<acronym>GIMP</acronym>の描画色と背景色 (ツールボックスの色標"
-"識にも表示される) を設定すること、 ふたつめがパレットを改変することです。 パ"
-"レットダイアログに並ぶどのパレットに対してもパレットエディターダイアログが呼"
-"び出せますが、 改変できるものは自作のパレットに限られ、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>の導入の際に提供されたシステム付属のパレットは対象外です。 (もちろん"
-"複製をとれば新しくできた方を編集できます。) パレットを改変すると、 その成果は"
-"<acronym>GIMP</acronym>を終了するときに自動的に保存されます。"
-
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:647(title)
+"トから色を選んで <acronym>GIMP</acronym> の描画色と背景色 (ツールボックスの色"
+"標識にも表示される) を設定すること、 ふたつめがパレットを改変することです。 "
+"パレットダイアログに並ぶどのパレットに対してもパレットエディターダイアログが"
+"呼び出せますが、 改変できるものは自作のパレットに限られ、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> の導入の際に提供されたシステム付属のパレットは対象外です。 (もちろん"
+"複製をとれば新しくできた方を編集できます。) パレットを改変すると、 その成果"
+"は <acronym>GIMP</acronym> を終了するときに自動的に保存されます。"
+
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:660(title)
msgid "How to Activate the Palette Editor"
msgstr "パレットエディターダイアログの呼び出し方"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:648(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:661(para)
msgid ""
"The Palette Editor is only accessible from the Palettes dialog: you can "
"activate it by double-clicking on a palette, or by pressing the "
@@ -3633,7 +3662,7 @@ msgstr ""
"リックするか、 パレットダイアログの脈絡メニューより <guimenuitem>パレットの編"
"集...</guimenuitem> を選んでください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:657(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:670(para)
msgid ""
"The Palette Editor is a dockable dialog; see the section on <link linkend="
"\"gimp-concepts-docks\">Dialogs and Docking</link> for help on manipulating "
@@ -3642,23 +3671,23 @@ msgstr ""
"<quote>パレットエディター</quote>ダイアログはドッキング可能です。 その扱い方"
"については <xref linkend=\"gimp-concepts-docks\"/> の節をご覧ください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:665(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:678(title)
msgid "Using the Palette Editor"
msgstr "パレットエディターダイアログの利用法"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:666(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:679(para)
msgid ""
"If you click on a color box in the palette display, GIMP's foreground color "
"will be set to the selected color: you can see this in the Color Area of the "
"Toolbox. If you hold down the <keycap>Ctrl</keycap> key while clicking, "
"GIMP's background color will be set to the selected color."
msgstr ""
-"パレットの表示部に並ぶ色のひとつをクリックすると、 その色に<acronym>GIMP</"
-"acronym>の描画色が変わります。 この様子はツールボックスの色標識の領域でも確認"
-"できます。 色をクリックするとき <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しておれば選ん"
-"だ色が<acronym>背景色</acronym>に設定されます。"
+"パレットの表示部に並ぶ色のひとつをクリックすると、 その色に <acronym>GIMP</"
+"acronym> の描画色が変わります。 この様子はツールボックスの色標識の領域でも確"
+"認できます。 色をクリックするとき <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しておれば選"
+"んだ色が <acronym>背景色</acronym> に設定されます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:673(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:686(para)
msgid ""
"If the palette is a custom palette, double-clicking on a color not only sets "
"the foreground, it also brings up a color editor that allows you to modify "
@@ -3668,7 +3697,7 @@ msgstr ""
"色を描画色にするだけでなく色の変更ダイアログを呼び出し、 選んだ位置の色を変更"
"できます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:678(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:691(para)
msgid ""
"Right-clicking in the palette display area brings up the Palette Editor "
"menu. It's functions are mainly the same as those of the buttons at the "
@@ -3678,7 +3707,7 @@ msgstr ""
"レットエディターダイアログの脈絡メニューが現れます。 メニューに並ぶ主な項目は"
"ダイアログの底部にあるアイコンボタンと同じはたらきをします。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:683(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:696(para)
msgid ""
"Below the palette display area, at the left, appears a text entry area that "
"shows the name of the selected color (or <quote>Untitled </quote> if it does "
@@ -3689,7 +3718,7 @@ msgstr ""
"設定</quote>) を表示する文字記入欄があります。 この情報に特段の機能はなく、 "
"専ら覚えやすくするために設けてあります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:689(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:702(para)
msgid ""
"To the right of the name entry is a spinbutton that allows you to set the "
"number of columns used to display the palette. This only affects the "
@@ -3701,7 +3730,7 @@ msgstr ""
"らきには影響ありません。 ここの値に 0 を設定すると列数には初期設定の値が使わ"
"れます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:695(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:708(para)
msgid ""
"At the bottom of the dialog are a set of buttons, which mostly match the "
"entries in the Palette Editor menu, accessible by right-clicking in the "
@@ -3712,7 +3741,7 @@ msgstr ""
"<mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリックすると呼び出せます。 ではアイ"
"コンボタンをひとつずつ見てゆきましょう。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:709(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:722(para)
msgid ""
"This button causes the palette to be saved in your personal <filename class="
"\"directory\">palettes</filename> folder. It would be saved automatically "
@@ -3722,25 +3751,25 @@ msgid ""
msgstr ""
"このアイコンボタンをクリックするとパレットが個人用 <filename class="
"\"directory\">palettes</filename> フォルダーに保存されます。 とはいえ実際は何"
-"もしなくてもパレットに加えた操作は<acronym>GIMP</acronym>を終了するときに自動"
-"的に保存されます。 これは、 何かの拍子に<acronym>GIMP</acronym>が異常終了しか"
-"ねないとわかっている方が使う機能です。"
+"もしなくてもパレットに加えた操作は <acronym>GIMP</acronym> を終了するときに自"
+"動的に保存されます。 これは、 何かの拍子に <acronym>GIMP</acronym> が異常終了"
+"しかねないとわかっている方が使う機能です。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:724(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:737(phrase)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:205(phrase)
msgid "Revert"
msgstr "復帰"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:727(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:740(para)
msgid "This operation has not yet been implemented."
msgstr "この機能は未完成ですので使用できません。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:737(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:842(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:750(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:855(term)
msgid "Edit Color"
msgstr "色の変更"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:740(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:753(para)
msgid ""
"Pops up a color editor allowing you to alter the color. If the palette is "
"one you aren't allowed to alter, this button will be insensitive. See <link "
@@ -3751,11 +3780,11 @@ msgstr ""
"無効になっています。 (後述する) 脈絡メニューの <link linkend=\"gimp-palette-"
"editor-edit\">色の変更...</link> をご覧ください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:753(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:766(phrase)
msgid "New Color from FG"
msgstr "現在の描画色を追加"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:756(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:769(para)
msgid ""
"For more information on this button please refer to <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-new\">below</link>."
@@ -3763,12 +3792,12 @@ msgstr ""
"このアイコンボタンについては (後述する) 脈絡メニューの <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-new\">描画色でエントリーを追加</link> をご覧ください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:767(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:866(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:780(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:879(term)
msgid "Delete Color"
msgstr "色の削除"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:770(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:783(para)
msgid ""
"For more information on this button please refer to <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-delete\">below</link>."
@@ -3776,13 +3805,13 @@ msgstr ""
"このアイコンボタンについては (後述する) 脈絡メニューの <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-delete\">色の削除</link> をご覧ください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:781(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:877(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:794(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:890(term)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:221(phrase)
msgid "Zoom Out"
msgstr "表示倍率を下げて縮小表示"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:784(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:797(para)
msgid ""
"For more information on this button please refer to <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-zoom-out\">below</link>."
@@ -3790,13 +3819,13 @@ msgstr ""
"このアイコンボタンについては (後述する) 脈絡メニューの <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-zoom-out\">縮小表示</link> をご覧ください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:795(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:886(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:808(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:899(term)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:237(phrase)
msgid "Zoom In"
msgstr "表示倍率を上げて拡大表示"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:798(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:811(para)
msgid ""
"For more information on this button please refer to <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-zoom-in\">below</link>."
@@ -3804,13 +3833,13 @@ msgstr ""
"このアイコンボタンについては (後述する) 脈絡メニューの <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-zoom-out\">拡大表示</link> をご覧ください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:810(phrase)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:895(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:823(phrase)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:908(term)
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:254(phrase)
msgid "Zoom All"
msgstr "すべて表示されるように表示倍率を調整"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:813(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:826(para)
msgid ""
"For more information on this button please refer to <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-zoom-all\">below</link>."
@@ -3818,12 +3847,12 @@ msgstr ""
"このアイコンボタンについては (後述する) 脈絡メニューの <link linkend=\"gimp-"
"palette-editor-zoom-all\">すべてを表示</link> をご覧ください。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:824(title)
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:826(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:837(title)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:839(title)
msgid "The Palette Editor pop-menu"
msgstr "パレットエディターダイアログの脈絡メニュー"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:834(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:847(para)
msgid ""
"The Palette Editor Menu can be accessed by right-clicking on the palette "
"display in the Palette Editor, or by choosing the top entry from the dialog "
@@ -3836,70 +3865,77 @@ msgstr ""
"でできる操作はパレットエディターダイアログの底部に並ぶアイコンボタンからも起"
"用できます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:844(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:857(para)
msgid ""
"<quote>Edit Color</quote> brings up a color editor that allows you to modify "
"the color of the selected palette entry. If the palette is one that you are "
"not allowed to edit (that is, one supplied by GIMP when it is installed), "
"then the menu entry will beinsensitive."
msgstr ""
-"<guimenuitem>色の変更...</guimenuitem> は色の変更ダイアログを呼び出しますの"
-"で、 選ばれたパレットの色項目の色をここで変更できます。 ただし開いているパ"
-"レットの改変権限がない場合 (つまり<acronym>GIMP</acronym>の導入時についてきた"
-"システム付属パレットを開いているとき) には、 このメニュー項目は灰色無効になっ"
-"ています。"
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"edit-16.png\"/> 色の変更...</guimenuitem> は色の変更ダイアログを呼び出します"
+"ので、 選ばれたパレットの色項目の色をここで変更できます。 ただし開いているパ"
+"レットの改変権限がない場合 (つまり <acronym>GIMP</acronym> の導入時についてき"
+"たシステム付属パレットを開いているとき) には、 このメニュー項目は灰色無効に"
+"なっています。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:854(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:867(term)
msgid "New Color from FG; New Color from BG"
msgstr "描画色でエントリーを追加; 背景色でエントリーを追加"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:858(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:871(para)
msgid ""
"These commands each create a new palette entry, using either GIMP's current "
"foreground color (as shown in the Color Area of the Toolbox), or the current "
"background color."
msgstr ""
"これらのコマンドはいずれもパレットに新しい色項目を作り、 (ツールボックスの色"
-"標識の領域に表示されている) 現在の<acronym>GIMP</acronym>の描画色や背景色をそ"
-"の新項目の色に使います。"
+"標識の領域に表示されている) 現在の <acronym>GIMP</acronym> の描画色や背景色を"
+"その新項目の色に使います。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:868(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:881(para)
msgid ""
"<quote>Delete Color</quote> removes the selected color entry from the "
"palette. If the palette is one that you are not allowed to edit, then the "
"menu entry will be insensitive."
msgstr ""
-"<guimenuitem>色の削除</guimenuitem> は現在選択している色項目をパレットから消"
-"去します。 パレットの改変権限がないときはこのメニュー項目は灰色無効になりま"
-"す。"
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/dialogs-"
+"icon-delete.png\"/> 色の削除</guimenuitem> は現在選択している色項目をパレット"
+"から消去します。 パレットの改変権限がないときはこのメニュー項目は灰色無効にな"
+"ります。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:879(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:892(para)
msgid ""
"<quote>Zoom Out</quote> reduces the vertical scale of the entries in the "
"palette display."
msgstr ""
-"<guimenuitem>縮小表示</guimenuitem> はパレット表示部の升目を低くします。"
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"zoom-out-16.png\"/> 縮小表示</guimenuitem> はパレット表示部の升目を低くしま"
+"す。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:888(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:901(para)
msgid ""
"<quote>Zoom In</quote> increases the vertical scale of the entries in the "
"palette display."
msgstr ""
-"<guimenuitem>拡大表示</guimenuitem> はパレット表示部の升目の高さを増します。"
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"zoom-in-16.png\"/> 拡大表示</guimenuitem> はパレット表示部の升目の高さを増し"
+"ます。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:897(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:910(para)
msgid ""
"<quote>Zoom All</quote> adjusts the vertical size of the entries in the "
"palette display so that the entire palette fits into the display area."
msgstr ""
-"<guimenuitem>すべてを表示</guimenuitem> はすべての色項目が表示部に収まるよう"
-"にパレット表示部の升目の高さを調節します。"
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"zoom-best-fit-16.png\"/> すべてを表示</guimenuitem> はすべての色項目が表示部"
+"に収まるようにパレット表示部の升目の高さを調節します。"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:905(term)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:918(term)
msgid "Edit Active Palette"
msgstr "アクティブなパレットを編集します"
-#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:907(para)
+#: src/dialogs/palettes-dialog.xml:920(para)
msgid ""
"When this option is checked (default), you can edit another palette by "
"clicking on it in the <quote>Palettes</quote> dialog."
@@ -4021,17 +4057,18 @@ msgid ""
"fileref=\"images/dialogs/stock-zoom-original-16.png\"/></guiicon> are self "
"explanatory."
msgstr ""
-"ズームアウト <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref="
-"\"images/dialogs/stock-zoom-out-16.png\"/></imageobject><textobject><phrase>"
-"「ズームアウト」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> ボタンは"
-"倍率を下げ、 ズームイン <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata "
+"<quote>ズームアウト</quote>ボタン "
+"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/dialogs/"
+"stock-zoom-out-16.png\"/></imageobject><textobject><phrase>「ズームアウト」</"
+"phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> は倍率を下げ、 <quote>ズー"
+"ムイン</quote>ボタン <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata "
"fileref=\"images/dialogs/stock-zoom-in-16.png\"/></"
"imageobject><textobject><phrase>「ズームイン」</phrase></textobject></"
-"inlinemediaobject></guiicon> ボタンは倍率を上げ、 1 対 1 ズーム "
-"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/dialogs/"
-"stock-zoom-original-16.png\"/></imageobject><textobject><phrase>「1 対 1 ズー"
-"ム」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> ボタンは等倍率にしま"
-"す。"
+"inlinemediaobject></guiicon> は倍率を上げ、 <quote>1 対 1 ズーム</quote>ボタ"
+"ン <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/"
+"dialogs/stock-zoom-original-16.png\"/></imageobject><textobject><phrase>「1 "
+"対 1 ズーム」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> は等倍率に"
+"します。"
#: src/dialogs/navigation-dialog.xml:127(term)
msgid "Adjust the zoom ratio so that the image becomes fully visible"
@@ -4238,9 +4275,9 @@ msgstr ""
"マスクを作成すると、 その縮小画像がレイヤーの縮小画像の右隣に現れます。 レイ"
"ヤーとレイヤーマスクはその縮小見本画像のどちらか一方をクリックすればそれが描"
"画対象になります。 活性化された方に白の枠線 (マスクが白くなっていると見えづら"
-"い) がつきます。 これが肝心な点で、 キャンバスを見たところで描画対象がレイ"
-"ヤーなのかマスクなのかは一切判りませんので、 マスクを扱う際には常にレイヤーダ"
-"イアログが見えるようにしておきましょう。"
+"い) がつきます。 これが肝心な点で、 キャンバスを見ても描画対象がレイヤーなの"
+"かマスクなのかは一切判りませんので、 マスクを扱う際には常にレイヤーダイアログ"
+"が見えるようにしておきましょう。"
#: src/dialogs/layer-mask.xml:111(para)
msgid ""
@@ -4561,13 +4598,12 @@ msgstr "レイヤーの可視度"
msgid ""
"In front of the thumbnail is an icon showing an eye. By clicking on the eye, "
"you toggle whether the layer is visible or not. (<keycap>Shift</keycap>-"
-"clicking on the eye causes all <emphasis>other</emphasis> to be temporarily "
-"hidden.)"
+"clicking on the eye causes all <emphasis>other</emphasis> to be hidden.)"
msgstr ""
"縮小見本画像の左側に目のアイコンがあります。 その目をクリックすればレイヤーが"
"見えるか見えないかを切り替えられます。 (<keycap>Shift</keycap> キーを押しなが"
-"らクリックすればそのレイヤー <emphasis>以外の</emphasis> すべてのレイヤーを一"
-"時的に隠せます。)"
+"らクリックすればそのレイヤー <emphasis>以外の</emphasis> すべてのレイヤーを隠"
+"せます。)"
#: src/dialogs/layer-dialog.xml:177(phrase)
msgid "Chain layers"
@@ -4579,8 +4615,8 @@ msgid ""
"more than one layer at a time (for example with the Move tool)."
msgstr ""
"鎖の姿をしたもうひとつのアイコンは、 同時に一つ以上のレイヤーを操作すると"
-"き、 例えば<quote>移動</quote>ツールで同様に複数の描画対象を移動するためにレ"
-"イヤーをまとめるときに使います。"
+"き、 たとえば<quote>移動</quote>ツールで同様に複数の描画対象を移動するために"
+"レイヤーをまとめるときに使います。"
#: src/dialogs/layer-dialog.xml:188(term)
msgid "Layer thumbnail"
@@ -4626,11 +4662,11 @@ msgid ""
"The combination mode sets whether you combine the layer with the previous "
"layer or replace it: the two modes are (combine) or (replace)."
msgstr ""
-"アニメーション用レイヤー (<acronym>GIF</acronym>か<acronym>MNG</acronym>) の"
-"場合にはレイヤー名がある種のパラメーターを示すのに使われます。 その形式は "
+"アニメーション用レイヤー (<acronym>GIF</acronym> か <acronym>MNG</acronym>) "
+"の場合にはレイヤー名がある種のパラメーターを示すのに使われます。 その形式は "
"<guilabel><replaceable>レイヤー名</replaceable> (<replaceable>フレーム間の時"
-"間</replaceable>ms) (<replaceable>結合モード</replaceable>)</guilabel>、 例え"
-"ば <guilabel>フレーム1 (100ms) (replace)</guilabel> となります。 <quote>フ"
+"間</replaceable>ms) (<replaceable>結合モード</replaceable>)</guilabel>、 たと"
+"えば <guilabel>フレーム1 (100ms) (replace)</guilabel> となります。 <quote>フ"
"レーム間の時間</quote>はアニメーションのコマとなるレイヤーの各持ち時間をミリ"
"秒単位で設定しています。 <quote>結合モード</quote>は、 コマを切り替えるとき直"
"前のレイヤーに結合させる方法 (combine) と置き換える方法 (replace) のどちらを"
@@ -4663,7 +4699,7 @@ msgid ""
"modes are fully detailed in <xref linkend=\"gimp-concepts-layer-modes\"/>."
msgstr ""
"レイヤーのモードはこのレイヤーが他のレイヤーとどのように相互作用するかを定め"
-"ています。 引き出しメニューより<acronym>GIMP</acronym>で利用できるすべての"
+"ています。 引き出しメニューより <acronym>GIMP</acronym> で利用できるすべての"
"モードを選んで呼び出せます。 <xref linkend=\"gimp-concepts-layer-modes\"/> で"
"レイヤーのモードを逐一解説しています。"
@@ -4982,9 +5018,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"カラーマップダイアログ (カラーマップというよりはインデックス化パレットのほう"
"がダイアログの名前としてふさわしい) はインデックス化画像のカラーマップを変更"
-"するのに使えます。 (もし画像がインデックス化されておらず<acronym>RGB</"
-"acronym>やグレースケールのモードだった場合は、 このダイアログは空になり利用で"
-"きません。)"
+"するのに使えます。 (もし画像がインデックス化されておらず <acronym>RGB</"
+"acronym> やグレースケールのモードだった場合は、 このダイアログは空になり利用"
+"できません。)"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:47(para)
msgid ""
@@ -5040,10 +5076,10 @@ msgid ""
"in RGB and Grayscale images), colors are assigned to pixels by an indirect "
"method, using a look-up table called a <emphasis>colormap</emphasis>."
msgstr ""
-"インデックス化された画像では、 各画素に直接色を与える方法 (つまり"
-"<acronym>RGB</acronym>画像やグレースケール画像での方式) をとらず、 色は "
+"インデックス化された画像では、 各画素に直接色を与える方法 (つまり "
+"<acronym>RGB</acronym> 画像やグレースケール画像での方式) をとらず、 色は "
"<emphasis>カラーマップ</emphasis> と呼ばれる対照表を通す遠回りな方法で画素に"
-"与えられます。 [各画素には索引への参照番号が記録されます。]"
+"与えられます。 [各画素には対照表への参照番号が記録されます。]"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:99(para)
msgid ""
@@ -5054,13 +5090,13 @@ msgid ""
"RGB color. There are no rules restricting the colors that can be assigned to "
"an index or the order they appear in: any index can be assigned any color."
msgstr ""
-" <acronym>GIMP</acronym>は画素に表示する色を判定するときに画像のカラーマップ"
+" <acronym>GIMP</acronym> は画素に表示する色を判定するときに画像のカラーマップ"
"を見て、 参照番号に割り当てられた色を出します。 インデックス化画像はそれぞれ"
-"固有のカラーマップを持っています。 <acronym>GIMP</acronym>ではカラーマップに"
+"固有のカラーマップを持っています。 <acronym>GIMP</acronym> ではカラーマップに"
"並べられる色数は最大で 256 色の制限があります。 カラーマップは最大色数ならば "
-"0 から 255 までの、 索引番号のひとつひとつに任意の<acronym>RGB</acronym>色が"
-"割り振られます。 対照表に登録できる色には何ら制限はなく、 その順序も問いませ"
-"ん。 どの索引番号にどの色を結び付けても構わないのです。"
+"0 から 255 までの、 索引番号のひとつひとつに任意の <acronym>RGB</acronym> 色"
+"が割り振られます。 対照表に登録できる色には何ら制限はなく、 その順序も問いま"
+"せん。 どの索引番号にどの色を結び付けても構わないのです。"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:108(para)
msgid ""
@@ -5077,10 +5113,10 @@ msgstr ""
"インデックス化カラー画像で <emphasis>使える</emphasis> 色はカラーマップに "
"<emphasis>登録されている色に限られる</emphasis> ことは重要ですのでしっかり理"
"解してください。 つまり使いたい色が他にあれば最大色数が許す範囲で再登録すれば"
-"よいとも言えます。 この制約は<acronym>GIMP</acronym>での大多数の操作に大きな"
-"影響を及ぼします。 例えば、 パターンで埋め尽くそうとするとほとんどの場合カ"
-"ラーマップには同等な色が見付からないので、 <acronym>GIMP</acronym>は一番近そ"
-"うな色で近似を行ないます。 この処理に <link linkend=\"glossary-quantization"
+"よいとも言えます。 この制約は <acronym>GIMP</acronym> での大多数の操作に大き"
+"な影響を及ぼします。 たとえば、 パターンで埋め尽くそうとするとほとんどの場合"
+"カラーマップには同等な色が見付からないので、 <acronym>GIMP</acronym> は一番近"
+"そうな色で近似を行ないます。 この処理に <link linkend=\"glossary-quantization"
"\">量子化</link> を援用することもよくあります。 カラーマップの制約が大きかっ"
"たり色数が乏しいと仕上がりはほぼ確実に非常に貧弱な画質になります。"
@@ -5118,7 +5154,7 @@ msgid ""
"painting operation you do."
msgstr ""
"するとクリックした色が (ツールボックスの色標識で表示されている) "
-"<acronym>GIMP</acronym>描画色になります。 そのあとは塗色操作にこの色が使える"
+"<acronym>GIMP</acronym> 描画色になります。 そのあとは塗色操作にこの色が使える"
"ようになります。"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:147(term)
@@ -5131,7 +5167,7 @@ msgid ""
"<keycap>Ctrl</keycap>-click on, as shown in the Toolbox color area."
msgstr ""
"するとクリックした色が (ツールボックスの色標識で表示されている) "
-"<acronym>GIMP</acronym>背景色になります。"
+"<acronym>GIMP</acronym> 背景色になります。"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:157(term)
msgid "Double-click on a color entry"
@@ -5143,9 +5179,9 @@ msgid ""
"up a Color Editor that allows you to change that colormap entry to a new "
"color."
msgstr ""
-"するとクリックした色が<acronym>GIMP</acronym>描画色になり、 さらに<quote>イン"
-"デックスカラーの変更</quote>ダイアログが開かれてカラーマップ上のその項目の色"
-"を別の色に変更できるようになります。"
+"するとクリックした色が <acronym>GIMP</acronym> 描画色になり、 さらに<quote>イ"
+"ンデックスカラーの変更</quote>ダイアログが開かれてカラーマップ上のその項目の"
+"色を別の色に変更できるようになります。"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:167(term)
msgid "Color index"
@@ -5172,9 +5208,9 @@ msgid ""
"linkend=\"glossary-html-notation\">HTML notation</link>"
msgstr ""
"<guilabel>HTML 表記</guilabel> の数値欄は現在選択されている検索番号に登録され"
-"ている色を、 16進表記 (<acronym>HTML</acronym>で使われているものと同じ) で表"
-"示します。 お望みならば色編集ダイアログを呼び出さなくても直接<acronym>RGB</"
-"acronym>値をここに記入して色を指定する方法がとれます。 用語集の <link "
+"ている色を、 16進表記 (<acronym>HTML</acronym> で使われているものと同じ) で表"
+"示します。 お望みならば色編集ダイアログを呼び出さなくても直接 <acronym>RGB</"
+"acronym> 値をここに記入して色を指定する方法がとれます。 用語集の <link "
"linkend=\"glossary-html-notation\"><acronym>HTML</acronym> 表記法</link> をご"
"覧ください。"
@@ -5195,8 +5231,8 @@ msgstr ""
"phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> このボタン (ダイアログの左"
"下にある) をクリックすると<quote>インデックスカラーの変更</quote>ダイアログが"
"開かれ、 現在選択しているカラーマップの索引項目の色がそこで変更できます。 色"
-"見出しをダブルクリックしたときと似ていますが、 このボタンを使った場合は"
-"<acronym>GIMP</acronym>描画色の変更はありません。"
+"見出しをダブルクリックしたときと似ていますが、 このボタンを使った場合は "
+"<acronym>GIMP</acronym> 描画色の変更はありません。"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:204(phrase)
msgid "Add color"
@@ -5254,8 +5290,8 @@ msgid ""
"GIMP will use the most similar color of the Colormap."
msgstr ""
"インデックス化カラー画像に塗った色がカラーマップになかった場合は、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>はカラーマップにあるよく似た色を代わりに使って発色させ"
-"ます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> はカラーマップにあるよく似た色を代わりに使って発色さ"
+"せます。"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:253(title)
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:259(title)
@@ -5275,8 +5311,9 @@ msgstr ""
msgid ""
"This command opens a color selector which allows you to modify the color."
msgstr ""
-"このコマンドは色を探るダイアログを開きますから、 そこで現在選択している索引番"
-"号に対する色を変更できます。"
+"<guimenuitem><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"gtk-edit-16.png\"/> 色の変更...</guimenuitem> は色を探るダイアログを開きます"
+"から、 そこで現在選択している索引番号に対する色を変更できます。"
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:278(term)
msgid "Add Color from FG"
@@ -5304,7 +5341,7 @@ msgstr ""
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:298(term)
msgid "Rearrange Colormap"
-msgstr "インデックスカラーの並び替え..."
+msgstr "インデックスカラーの並べ替え..."
#: src/dialogs/indexed-palette-dialog.xml:300(para)
msgid ""
@@ -5339,11 +5376,11 @@ msgid ""
"when you have many overlapping images on your screen: thus, you can raise "
"the wanted image to foreground."
msgstr ""
-"<quote>画像</quote>ダイアログは<acronym>GIMP</acronym>が画面上に開いている画"
-"像を一覧表にして表示します。 それぞれの縮小見本画像が並んでおりこれらを操作し"
-"ます。 画面上に多くの画像を開いていたり大きな画像を開いていて重なり合っている"
-"場合にこのダイアログが重宝します。 つまり、 扱いたい画像を前面に浮かび上がら"
-"せられます。"
+"<quote>画像</quote>ダイアログは <acronym>GIMP</acronym> が画面上に開いている"
+"画像を一覧表にして表示します。 それぞれの縮小見本画像が並んでおりこれらを操作"
+"します。 画面上に多くの画像を開いていたり大きな画像を開いていて重なり合ってい"
+"る場合にこのダイアログが重宝します。 つまり、 扱いたい画像を前面に浮かび上が"
+"らせられます。"
#: src/dialogs/images-dialog.xml:40(para)
msgid ""
@@ -5639,8 +5676,8 @@ msgid ""
"channels. A transparent pixel is encoded by 0 on the alpha channel; an "
"opaque pixel by 255."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の画像はそれぞれのレイヤーを 1 つ以上の色チャンネルに"
-"分解できます。 <acronym>RGB</acronym>画像ならば赤・緑・青の色チャンネルに、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> の画像はそれぞれのレイヤーを 1 つ以上の色チャンネルに"
+"分解できます。 <acronym>RGB</acronym> 画像ならば赤・緑・青の色チャンネルに、 "
"グレースケール画像なら明度チャンネルひとつにです。 透過効果を得たレイヤーには"
"もうひとつ、 アルファチャンネルが加わります。 いずれのチャンネルも強度レベル"
"値 (整数値) が表せる 0 から 255 の範囲をもちます。 なので、 黒の画素ではすべ"
@@ -5657,10 +5694,10 @@ msgid ""
"what you would get at that pixel if you converted the image to Grayscale "
"mode."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>画像にあると便利なのが<quote>明度</quote>と呼ばれる仮想"
-"チャンネルです。 これは現実にある色チャンネルではありません。 つまり画像に"
-"入っている情報をそのまま反映したものではありません。 各画素の明度は"
-"<acronym>RGB</acronym>値に基づき、 等式 V = max(R,G,B) によって算出されま"
+"<acronym>RGB</acronym> 画像にあると便利なのが<quote>明度</quote>と呼ばれる仮"
+"想チャンネルです。 これは現実にある色チャンネルではありません。 つまり画像に"
+"入っている情報をそのまま反映したものではありません。 各画素の明度は "
+"<acronym>RGB</acronym> 値に基づき、 等式 V = max(R,G,B) によって算出されま"
"す。 本来明度とは画像をグレースケールモードに変換したとき各画素に与えられる数"
"値のことです。"
@@ -5695,8 +5732,8 @@ msgstr "チャンネル"
#: src/dialogs/histogram-dialog.xml:132(title)
msgid "Channel options for an RGB layer with alpha channel"
msgstr ""
-"アルファチャンネルつきの<acronym>RGB</acronym>レイヤーの場合のチャンネルオプ"
-"ション"
+"アルファチャンネルつきの <acronym>RGB</acronym> レイヤーの場合のチャンネルオ"
+"プション"
#: src/dialogs/histogram-dialog.xml:142(para)
msgid ""
@@ -5719,9 +5756,9 @@ msgid ""
"the image data. For an RGB image, they are taken from the Value "
"pseudochannel."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>およびグレースケールの画像の場合はレイヤー全体の明るさ"
+"<acronym>RGB</acronym> およびグレースケールの画像の場合はレイヤー全体の明るさ"
"の分布を図示します。 グレースケール画像においてはその明度をそのまま読み取りま"
-"す。 <acronym>RGB</acronym>画像においては明度の仮想チャンネルを算出します。"
+"す。 <acronym>RGB</acronym> 画像においては明度の仮想チャンネルを算出します。"
#: src/dialogs/histogram-dialog.xml:157(para)
msgid ""
@@ -5742,7 +5779,7 @@ msgid ""
"These only appear for layers from RGB images. They show the distribution of "
"intensity levels for the Red, Green, or Blue channels respectively."
msgstr ""
-"これらのチャンネルは<acronym>RGB</acronym>画像のレイヤーにおいてのみ現れま"
+"これらのチャンネルは <acronym>RGB</acronym> 画像のレイヤーにおいてのみ現れま"
"す。 赤・緑・青の各チャンネルごとに強度分布が図示されます。"
#: src/dialogs/histogram-dialog.xml:176(term)
@@ -5770,8 +5807,8 @@ msgid ""
"superimposed, so that you can see all of the color distribution information "
"in a single view."
msgstr ""
-"この<acronym>RGB</acronym>色レイヤー専用の項目を選ぶと赤・緑・青の各チャンネ"
-"ルが折り重なって図示され、 各色の分布がまとめて一望できます。"
+"この <acronym>RGB</acronym> 色レイヤー専用の項目を選ぶと赤・緑・青の各チャン"
+"ネルが折り重なって図示され、 各色の分布がまとめて一望できます。"
#: src/dialogs/histogram-dialog.xml:211(term)
msgid ""
@@ -5779,13 +5816,14 @@ msgid ""
"linear-16.png\"/></guiicon> / Logarithmic <guiicon><inlinegraphic fileref="
"\"images/dialogs/stock-histogram-logarithmic-16.png\"/></guiicon> buttons"
msgstr ""
-"線形 <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/"
-"dialogs/stock-histogram-linear-16.png\"/></imageobject><textobject><phrase>"
-"「線形ヒストグラム」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> / 対"
-"数 <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/"
-"dialogs/stock-histogram-logarithmic-16.png\"/></"
+"<quote>線形</quote>ボタン "
+"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/dialogs/"
+"stock-histogram-linear-16.png\"/></imageobject><textobject><phrase>「線形ヒス"
+"トグラム」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> / <quote>対数"
+"</quote>ボタン <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref="
+"\"images/dialogs/stock-histogram-logarithmic-16.png\"/></"
"imageobject><textobject><phrase>「対数ヒストグラム」</phrase></textobject></"
-"inlinemediaobject></guiicon> ボタン"
+"inlinemediaobject></guiicon>"
#: src/dialogs/histogram-dialog.xml:226(title)
msgid "The histogram shown at the top, changed to logarithmic mode."
@@ -5881,8 +5919,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Median</guilabel> : For example, the value of the fiftieth peak in "
"a 100 peaks interval."
msgstr ""
-"<guilabel>中心値</guilabel>: 例えば集中度が同じ尖端が図面の範囲内で等間隔に "
-"100 本あれば 50 番目の尖端が中心値です。"
+"<guilabel>中心値</guilabel>: たとえば集中度が同じ尖端が図面の範囲内で等間隔"
+"に 100 本あれば 50 番目の尖端が中心値です。"
#: src/dialogs/histogram-dialog.xml:312(para)
msgid ""
@@ -6003,16 +6041,15 @@ msgid ""
"segment, and with several options for the shape of the transition from left "
"to right."
msgstr ""
-"グラデーションエディターはグラデーションの配色を編集するためのものです。 ご自"
-"身で作られたグラデーションファイル (あるいはシステムが提供するものの複製) を"
-"対象としており、 <acronym>GIMP</acronym>と一緒にインストールされたシステム付"
-"属のグラデーションファイルは編集できません。 このエディターは凝ったつくりの精"
-"巧なツールなので習得するまでにちょっと骨が折れます。 そのコツはグラデーション"
-"をいくつかの <emphasis>セグメント</emphasis> (分節) の連なりととらえ、 それぞ"
-"れの分節は左端の色から右端の色へ徐々に変化がついていると考えることです。 グラ"
-"デーションエディターではセグメントをいくつでも連ねられ、 各分節の左右の端の色"
-"にはどんな色も使えますし、 左から右への色変化の形状にもさまざまな選択肢があり"
-"ます。"
+"グラデーションエディターでグラデーションの配色が編集できます。 ご自身で作られ"
+"たグラデーションファイル (あるいはシステムが提供するものの複製) を対象として"
+"おり、 <acronym>GIMP</acronym> と一緒にインストールされたシステム付属のグラ"
+"デーションファイルは編集できません。 このエディターは凝ったつくりの精巧なツー"
+"ルなので習得するまでにちょっと骨が折れます。 そのコツはグラデーションをいくつ"
+"かの <emphasis>セグメント</emphasis> (分節) の連なりととらえ、 それぞれの分節"
+"は左端の色から右端の色へ徐々に変化がついていると考えることです。 グラデーショ"
+"ンエディターではセグメントをいくつでも連ねられ、 各分節の左右の端の色にはどん"
+"な色も使えますし、 左から右への色変化の形状にもさまざまな選択肢があります。"
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:45(title)
msgid "How to Activate the Gradient Editor"
@@ -6056,7 +6093,7 @@ msgid ""
"Gradient Dialog."
msgstr ""
"グラデーションダイアログのタブメニューボタン <guiicon><inlinegraphic fileref="
-"\"images/dialogs/stock-menu-left-12.png\"/> </guiicon> をクリックして出てくる"
+"\"images/dialogs/stock-menu-left-12.png\"/></guiicon> をクリックして出てくる"
"メニューより <menuchoice><guisubmenu>グラデーション</guisubmenu><guimenuitem>"
"グラデーションの編集...</guimenuitem></menuchoice>"
@@ -6204,8 +6241,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"このアイコンボタンをクリックするとグラデーションが個人用 <filename class="
"\"directory\">gradients</filename> フォルダーに現在の状態で保存されます。 つ"
-"まり次回から<acronym>GIMP</acronym>起動時にこのグラデーションも自動的に読み込"
-"まれます。"
+"まり次回から <acronym>GIMP</acronym> 起動時にこのグラデーションも自動的に読み"
+"込まれます。"
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:208(para)
msgid ""
@@ -6365,13 +6402,13 @@ msgid ""
"in the Toolbox, to be assigned to the endpoint. Note that changing "
"foreground or background color later will not change the endpoint's color."
msgstr ""
-"ここを選ぶとツールボックスにも示される<acronym>GIMP</acronym>の描画色や背景色"
-"がこの終端の色に使えます。 ちなみにこの後で描画色や背景色を変更してもここの終"
-"端色が変化するわけではありません。"
+"ここを選ぶとツールボックスにも示される <acronym>GIMP</acronym> の描画色や背景"
+"色がこの終端の色に使えます。 ちなみにこの後で描画色や背景色を変更してもここの"
+"終端色が変化するわけではありません。"
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:384(term)
msgid "RGBA slots"
-msgstr "<acronym>RGBA</acronym>色の保存枠"
+msgstr "<acronym>RGBA</acronym> 色の保存枠"
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:386(para)
msgid ""
@@ -6646,12 +6683,13 @@ msgid ""
"png\"/></guiicon>. The Gradient Editor is opened and shows a gradient from "
"black to white."
msgstr ""
-"グラデーションダイアログを開いてください。 新しいグラデーションを作成 "
-"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/dialogs/"
-"dialogs-icon-new.png\"/></imageobject><textobject><phrase>「新しいグラデー"
-"ションを作成」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> アイコンボ"
-"タンをクリックします。 グラデーションエディターダイアログが開かれ、 その図面"
-"領域に黒から白のグラデーションが表示されています。"
+"グラデーションダイアログを開いてください。 <quote>新しいグラデーションを作成"
+"</quote>アイコンボタン <guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata "
+"fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></"
+"imageobject><textobject><phrase>「新しいグラデーションを作成」</phrase></"
+"textobject></inlinemediaobject></guiicon> をクリックします。 グラデーションエ"
+"ディターダイアログが開かれ、 その図面領域に黒から白のグラデーションが表示され"
+"ています。"
#: src/dialogs/gradient-editor-dialog.xml:653(para)
msgid ""
@@ -6752,8 +6790,8 @@ msgstr ""
"ます。 グラデーションを選ぶには一覧表からどれかをクリックしてください。 選ば"
"れたものがツールボックスの <link linkend=\"gimp-toolbox-indicator-area\">ブラ"
"シ/パターン/グラデーション</link> の区画でも表示されます。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>には良さそうなグラデーションがいっぱい付いてきます。 そのうえ自作も可"
-"能にする <link linkend=\"gimp-gradient-editor-dialog\">グラデーションエディ"
+"acronym> には良さそうなグラデーションがいっぱい付いてきます。 そのうえ自作も"
+"可能にする <link linkend=\"gimp-gradient-editor-dialog\">グラデーションエディ"
"ター</link> もあります。 グラデーションの一般的な情報とその使い方については "
"<link linkend=\"gimp-concepts-gradients\">グラデーション</link> の節をご覧く"
"ださい。"
@@ -6772,9 +6810,9 @@ msgid ""
"<guilabel>FG to BG (Hardedge)</guilabel>: only black and white with a sharp "
"limit."
msgstr ""
-"<guilabel>描画色から透明</guilabel>: 1 色だけ (描画色) 使用し、 完全不透明か"
-"ら完全透過まで徐々に変化がついています。 このグラデーションは穏やかに混じりあ"
-"うコラージュ作品や霧の効果に非常に役立ちます。"
+"<guilabel>描画色から背景色 (HSV 時計回り/反時計回り)</guilabel>: 色相環の色を"
+"すべて使い、 描画色と背景色の間を時計回りと反時計回りにそれぞれ切り出しまし"
+"た。"
# Swapped with other entries. This order depends on its language.
#: src/dialogs/gradient-dialog.xml:60(para)
@@ -6783,9 +6821,9 @@ msgid ""
"hues in the color circle between the Foreground and the background color, "
"clockwise or counter-clockwise."
msgstr ""
-"<guilabel>描画色から背景色 (HSV 時計回り/反時計回り)</guilabel>: 色相環の色を"
-"すべて使い、 描画色と背景色の間を時計回りと反時計回りにそれぞれ切り出しまし"
-"た。"
+"<guilabel>描画色から背景色 (RGB)</guilabel>: 既定で選ばれるのはこのグラデー"
+"ションであり、 <acronym>RGB</acronym> モードで前景色から背景色までの変化で"
+"す。"
# Swapped with other entries. This order depends on its language.
#: src/dialogs/gradient-dialog.xml:67(para)
@@ -6793,8 +6831,8 @@ msgid ""
"<guilabel>FG to BG (RGB)</guilabel>: default gradient, between the "
"Foreground and the background colors of the Toolbox, in the RGB mode."
msgstr ""
-"<guilabel>描画色から背景色 (RGB)</guilabel>: 既定で選ばれるのはこのグラデー"
-"ションであり、 <acronym>RGB</acronym>モードで前景色から背景色までの変化です。"
+"<guilabel>描画色から背景色 (ハードエッジ)</guilabel>: 描画色と背景色だけで描"
+"かれたくっきりとした仕上りになります。"
# Swapped with other entries. This order depends on its language.
#: src/dialogs/gradient-dialog.xml:72(para)
@@ -6803,8 +6841,9 @@ msgid ""
"color) from complete opacity to complete transparency. This gradient is very "
"useful when you work with softly blended collages or fog effects."
msgstr ""
-"<guilabel>描画色から背景色 (ハードエッジ)</guilabel>: 描画色と背景色だけで描"
-"かれたくっきりとした仕上りになります。"
+"<guilabel>描画色から透明</guilabel>: 1 色だけ (描画色) 使用し、 完全不透明か"
+"ら完全透過まで徐々に変化がついています。 このグラデーションは穏やかに混じりあ"
+"うコラージュ作品や霧の効果に非常に役立ちます。"
#: src/dialogs/gradient-dialog.xml:83(para)
msgid ""
@@ -6878,7 +6917,7 @@ msgid ""
"involves a gradient."
msgstr ""
"このダイアログで基本中の基本といえるありふれた操作といえば、 単純ですがこの縦"
-"に長いグラデーションの一覧表を繰って<acronym>GIMP</acronym>の現行のグラデー"
+"に長いグラデーションの一覧表を繰って <acronym>GIMP</acronym> の現行のグラデー"
"ションにしたいものを探し出しクリックする使い方でしょう。 選ばれたグラデーショ"
"ンはグラデーションを利用するあらゆる操作で使われます。"
@@ -6896,7 +6935,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"グラデーション一覧表のどれかを <emphasis>ダブルクリック</emphasis> するとその"
"名前を変えられるグラデーションエディターが開かれます。 ただし変更できるのは自"
-"前でインストールしたものに限られ、 <acronym>GIMP</acronym>と一緒に提供された"
+"前でインストールしたものに限られ、 <acronym>GIMP</acronym> と一緒に提供された"
"グラデーションファイルは対象外です。 仮に変更の権限の及ばないものの名前を編集"
"しても、 これを確定しようとして <keycap>Enter</keycap> キーを押したりどこか他"
"のところを触るとたちまち名前は元に戻されます。"
@@ -6962,11 +7001,11 @@ msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></"
"guiicon> このアイコンボタンをクリックすると簡単なグレースケールで配色された新"
"たなグラデーションが追加され、 これを変更できるグラデーションエディターが開か"
-"れます。 作成されたグラデーションは<acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクト"
-"リー内の <filename class=\"directory\">gradients</filename> フォルダーに自動"
-"的に保存され、 次回の<acronym>GIMP</acronym>起動時から自動的に読み込まれるよ"
-"うになります。 (これらのフォルダーは <link linkend=\"gimp-prefs-folders-data"
-"\">設定</link> ダイアログの <menuchoice><guimenu>フォルダー</"
+"れます。 作成されたグラデーションは <acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレク"
+"トリー内の <filename class=\"directory\">gradients</filename> フォルダーに自"
+"動的に保存され、 次回の <acronym>GIMP</acronym> 起動時から自動的に読み込まれ"
+"るようになります。 (これらのフォルダーは <link linkend=\"gimp-prefs-folders-"
+"data\">設定</link> ダイアログの <menuchoice><guimenu>フォルダー</"
"guimenu><guimenuitem>グラデーション</guimenuitem></menuchoice> のページで追加"
"できます。)"
@@ -7087,20 +7126,20 @@ msgid ""
"background gradient. The \"CSS Save\" plugin is a CSS3 linear gradient "
"generator that allows you to save a CSS3 code snippet, containing the "
"gradient data for a given GIMP gradient. This code snippet is a text file: "
-"you can copy-past it to the stylesheet related to your HTML file, to get a "
+"you can copy-paste it to the stylesheet related to your HTML file, to get a "
"gradient background on opening the HTML file in Firefox, Chrome or Safari "
"web navigators. This CSS3 code snippet can also be used as a gradient in SVG "
"files."
msgstr ""
"<acronym>CSS</acronym> (<foreignphrase>Cascading Style Sheets</"
-"foreignphrase>) 言語の使い道は、 <acronym>HTML</acronym>や<acronym>XML</"
-"acronym>ファイルの表示形式、 具体的にいえば背景色やフォントの大きさなど、 そ"
-"してグラデーションがかかった背景です。 この<acronym>CSS</acronym>化保存スクリ"
-"プトは<acronym>CSS3</acronym>形式の線形グラデーション生成機能になっており、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>の任意のグラデーションからデータを取り出して"
-"<acronym>CSS3</acronym>式コードの断片に変換したものをファイルに保存できま"
+"foreignphrase>) 言語の使い道は、 <acronym>HTML</acronym> や <acronym>XML</"
+"acronym> ファイルの表示形式、 具体的にいえば背景色やフォントの大きさなど、 そ"
+"してグラデーションがかかった背景です。 この <acronym>CSS</acronym> 化保存スク"
+"リプトは <acronym>CSS3</acronym> 形式の線形グラデーション生成機能になってお"
+"り、 <acronym>GIMP</acronym> の任意のグラデーションからデータを取り出して "
+"<acronym>CSS3</acronym> 式コードの断片に変換したものをファイルに保存できま"
"す。 このコード断片はテキスト形式のファイルですので内容をスタイルシートに貼り"
-"付ければ、 それを読み込んだ<acronym>HTML</acronym>ファイルは "
+"付ければ、 それを読み込んだ <acronym>HTML</acronym> ファイルは "
"<application>Firefox</application> や <application>Chrome</application> や "
"<application>Safari</application> のようなウェブナビゲーター上の表示がグラ"
"デーション背景つきになります。"
@@ -7111,7 +7150,7 @@ msgstr "コード断片の例をつぎに示します。 これは青緑のグ
#: src/dialogs/gradient-dialog.xml:315(title)
msgid "A CSS snippet created with Save as CSS"
-msgstr "<quote>Save as CSS...</quote>で作成した<acronym>CSS</acronym>断片"
+msgstr "<quote>Save as CSS...</quote>で作成した <acronym>CSS</acronym> 断片"
# no need to translate
#: src/dialogs/gradient-dialog.xml:317(literallayout)
@@ -7186,8 +7225,8 @@ msgid ""
"is running."
msgstr ""
"<quote>フォント</quote>ダイアログは <link linkend=\"gimp-tool-text\">テキスト"
-"ツール</link> で使用するフォントを選ぶために使われます。 その他には"
-"<acronym>GIMP</acronym>を実行中にシステムに新しくフォントを追加した場合に、 "
+"ツール</link> で使用するフォントを選ぶために使われます。 その他には "
+"<acronym>GIMP</acronym> を実行中にシステムに新しくフォントを追加した場合に、 "
"利用可能なフォントの一覧表を読み込み直す機能があります。"
#: src/dialogs/fonts-dialog.xml:39(para)
@@ -7302,8 +7341,8 @@ msgid ""
"and selecting <quote>Rescan Font List</quote> from the menu that pops up (it "
"is actually the only option in the menu)."
msgstr ""
-"ダイアログの底部中央にある このアイコンボタンをクリックすると、 システム上の"
-"フォントの目録を再走査します。 <acronym>GIMP</acronym>を実行中にフォントを追"
+"ダイアログの底部中央にあるこのアイコンボタンをクリックすると、 システム上の"
+"フォントの目録を再走査します。 <acronym>GIMP</acronym> を実行中にフォントを追"
"加してテキストツールですぐ使いたいときにこのボタンが役に立ちます。 この機能は"
"フォントの一覧表示を <mousebutton>第2ボタン</mousebutton> クリックするか、 ダ"
"イアログのタブメニューより最初の項目を進むと出てくる脈絡メニューの "
@@ -7360,22 +7399,22 @@ msgid ""
"formats."
msgstr ""
"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> 以降、 <quote>保"
-"存</quote>コマンドが画像を保存する形式は<acronym>XCF</acronym>形式だけとなり"
-"ました。 これからは<quote>エクスポート</quote>コマンドが画像をいろいろなファ"
-"イル形式で保存する役目を担います。"
+"存</quote>コマンドが画像を保存する形式は <acronym>XCF</acronym> 形式だけとな"
+"りました。 これからは<quote>エクスポート</quote>コマンドが画像をいろいろな"
+"ファイル形式で保存する役目を担います。"
#: src/dialogs/export-file-dialog.xml:19(para)
msgid ""
"You can access to this command through <menuchoice><guimenu>File</"
"guimenu><guimenuitem>Export...</guimenuitem></menuchoice>, or from the "
"keyboard by using the shortcut <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Shift</"
-"keycap><keycap>S</keycap></keycombo>."
+"keycap><keycap>E</keycap></keycombo>."
msgstr ""
"このコマンドを呼び出す方法は <itemizedlist><listitem><para>画像ウィンドウのメ"
"ニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guimenuitem>エクスポー"
"ト...</guimenuitem></menuchoice></para></listitem><listitem><para>キーボード"
"ショートカット <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Shift</"
-"keycap><keycap>S</keycap></keycombo></para></listitem></itemizedlist> のいず"
+"keycap><keycap>E</keycap></keycombo></para></listitem></itemizedlist> のいず"
"れかです。"
#: src/dialogs/export-file-dialog.xml:30(title)
@@ -7435,7 +7474,7 @@ msgid ""
"you to to export file in the same format, overwriting the original file. "
"<placeholder-1/>"
msgstr ""
-"<acronym>XCF</acronym>以外の形式のファイルを開いて作業してきた場合は、 画像"
+"<acronym>XCF</acronym> 以外の形式のファイルを開いて作業してきた場合は、 画像"
"ウィンドウの <guimenu>ファイル</guimenu> メニューに <guimenuitem>…に上"
"書きエクスポート</guimenuitem> という項目が出現し、 これを使えば元のファイル"
"へ同じ形式にエクスポートして上書き保存ができます。 <placeholder-1/>"
@@ -7483,9 +7522,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<quote>エラーコンソール</quote>は事故発生のつど現れる<quote><acronym>GIMP</"
"acronym> メッセージ</quote>ウィンドウに比べて機能性に優れています。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>の稼働中に起きたすべてのエラーは自動的にここに表示され"
-"ます。 ここに書き出されたメッセージは全体もしくは選択した一部をテキストファイ"
-"ルに保存できます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の稼働中に起きたすべてのエラーは自動的にここに表示さ"
+"れます。 ここに書き出されたメッセージは全体もしくは選択した一部をテキストファ"
+"イルに保存できます。"
#: src/dialogs/error-console.xml:25(para)
msgid ""
@@ -7677,8 +7716,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"このとき気を付けていただきたいのは、 画像のあらゆる画素がメモリー上に保管され"
"るということです。 高密度な画素数の多い大きなファイルを作成すると、 画像に何"
-"か操作を実行するたびに<acronym>GIMP</acronym>が幾許かの時間を費すことになるで"
-"しょう。"
+"か操作を実行するたびに <acronym>GIMP</acronym> が幾許かの時間を費すことになる"
+"でしょう。"
#: src/dialogs/edit-template-dialog.xml:84(term)
msgid "Portrait/Landscape buttons"
@@ -7732,10 +7771,10 @@ msgstr ""
"変わりませんが、 印刷物の絵の大きさに違いが出ます。 コンピューター画面で表示"
"される画像の大きさも、 画像ウィンドウのメニューで <menuchoice><guimenu>表示</"
"guimenu><guimenuitem>ピクセル等倍</guimenuitem></menuchoice> を無効にしたうえ"
-"で、 表示倍率を等倍にすると、 <acronym>GIMP</acronym>は画面上の画素の大きさと"
-"解像度を考慮して実物大になるよう調節します。 ただしモニター画面のキャリブレー"
-"ション測定が済んでいない場合は画面表示は不正確です。 測定作業は"
-"<acronym>GIMP</acronym>の導入時にできますが、 あとからでも <link linkend="
+"で、 表示倍率を等倍にすると、 <acronym>GIMP</acronym> は画面上の画素の大きさ"
+"と解像度を考慮して実物大になるよう調節します。 ただしモニター画面のキャリブ"
+"レーション測定が済んでいない場合は画面表示は不正確です。 測定作業は "
+"<acronym>GIMP</acronym> の導入時にできますが、 あとからでも <link linkend="
"\"gimp-prefs-display\">設定</link> ダイアログの<quote>ディスプレイ</quote>の"
"ページでディスプレイ画面の実測調整や測定ができます。"
@@ -7750,7 +7789,7 @@ msgid ""
"nothing prevents you from converting the image to indexed mode after it has "
"been created."
msgstr ""
-"新しい画像は<acronym>RGB</acronym>モードかグレースケールモードで作成できま"
+"新しい画像は <acronym>RGB</acronym> モードかグレースケールモードで作成できま"
"す。 新規作成の場合にはインデックス付きカラーの直接指定はできないことになって"
"いますが、 もちろん作成後にインデックス付きに変換するのならば構いません。"
@@ -7832,8 +7871,8 @@ msgid ""
"previous sessions. It is more complete than the list you get with the "
"<quote>Open Recent</quote> command."
msgstr ""
-"<quote>最近開いたファイル</quote>ダイアログは今までに<acronym>GIMP</acronym>"
-"で開いた画像の一覧表を表示します。 画像ウィンドウのメニューにある "
+"<quote>最近開いたファイル</quote>ダイアログは今までに <acronym>GIMP</"
+"acronym> で開いた画像の一覧表を表示します。 画像ウィンドウのメニューにある "
"<menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guisubmenu>最近開いたファイル</"
"guisubmenu></menuchoice> サブメニューの完全版といえます。"
@@ -7982,8 +8021,8 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym>. The most important dialogs are explained in this "
"section."
msgstr ""
-"ダイアログは<acronym>GIMP</acronym>でのオプション設定や制御の際に一番よく対面"
-"するところです。 とくに重要なダイアログについてこの節で説明しています。"
+"ダイアログは <acronym>GIMP</acronym> でのオプション設定や制御の際に一番よく対"
+"面するところです。 とくに重要なダイアログについてこの節で説明しています。"
#: src/dialogs/dialogs-structure.xml:8(title)
msgid "Image Structure Related Dialogs"
@@ -8059,13 +8098,13 @@ msgid ""
"window, seems to have the same action as the <quote>Record device status "
"now</quote> option in the Input Devices section in preferences."
msgstr ""
-"ダイアログ底部の<quote>デバイスの状態を保存</quote> "
+"ダイアログ底部の<quote>デバイスの状態を保存</quote>アイコンボタン "
"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/dialogs/"
"stock-save-16.png\"/></imageobject><textobject><phrase>「デバイスの状態を保"
-"存」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> アイコンボタンは "
-"<link linkend=\"gimp-prefs-input-devices\">設定</link> ダイアログの<quote>入"
-"力デバイス</quote>のページの <guibutton>今すぐ入力デバイス設定を保存</"
-"guibutton> ボタンに似たはたらきをします。"
+"存」</phrase></textobject></inlinemediaobject></guiicon> は <link linkend="
+"\"gimp-prefs-input-devices\">設定</link> ダイアログの<quote>入力デバイス</"
+"quote>のページの <guibutton>今すぐ入力デバイス設定を保存</guibutton> ボタンに"
+"似たはたらきをします。"
#: src/dialogs/device-status-dialog.xml:47(para)
msgid ""
@@ -8180,7 +8219,7 @@ msgid ""
"five different modes: GIMP, CMYK, Triangle, Watercolor and Scales. It has an "
"interesting eyedropper to pick up a color anywhere on your screen."
msgstr ""
-"このダイアログで色を管理したり色を新たに引き出せます。 使えるモードが"
+"このダイアログで色を管理したり色を新たに引き出せます。 使えるモードが "
"<acronym>GIMP</acronym>、 <acronym>CMYK</acronym>、 水彩色、 三角形、 スケー"
"ルの 5 通りあります。 コンピューター画面上ならどこでも色が採取できるという面"
"白いスポイトがついています。"
@@ -8189,8 +8228,8 @@ msgstr ""
msgid ""
"the sliders are permanently visible instead of selected from the scale menu,"
msgstr ""
-"<quote>スケール</quote>メニューで選ばずとも<acronym>HSV</acronym>と"
-"<acronym>RGB</acronym>の 6 本のスライダーが常時表示されています。"
+"<quote>スケール</quote>メニューで選ばずとも <acronym>HSV</acronym> と "
+"<acronym>RGB</acronym> の 6 本のスライダーが常時表示されています。"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:47(para)
msgid ""
@@ -8267,7 +8306,7 @@ msgstr "<quote>描画色/背景色</quote>ダイアログの利用法"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:116(term)
msgid "GIMP Selector"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>セレクター"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> セレクター"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:118(para)
msgid ""
@@ -8278,15 +8317,15 @@ msgid ""
"adjoining buttons is pressed. The two-dimensional area then encodes the two "
"complementary color parameters."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>カラーセレクターは右側の縦に長い 1 次元色尺とその左隣"
+"<acronym>GIMP</acronym> カラーセレクターは右側の縦に長い 1 次元色尺とその左隣"
"の広い 2 次元領域をクリックして色を選びます。 1 次元色尺は色相 "
"<guibutton><accel>H</accel></guibutton>、 彩度 <guibutton><accel>S</accel></"
"guibutton>、 明度 <guibutton><accel>V</accel></guibutton>、 赤 "
"<guibutton><accel>R</accel></guibutton>、 緑 <guibutton><accel>G</accel></"
"guibutton>、 青 <guibutton><accel>B</accel></guibutton> のいずれかの色変数を"
"表すボタンをクリックするとその値を設定できます。 2 次元領域で残りの色変数の値"
-"を定めます。 [合計で 3 つの次元が<acronym>HSV</acronym>もしくは<acronym>RGB</"
-"acronym>の組にあたります。]"
+"を定めます。 [合計で 3 つの次元が <acronym>HSV</acronym> もしくは "
+"<acronym>RGB</acronym> の組にあたります。]"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:140(para)
msgid ""
@@ -8366,8 +8405,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"この色セレクターには <link linkend=\"gimp-palette-dialog\">パレットダイアログ"
"</link> で選択されたパレット上の色が並びます。 そこでの任意の色をクリックすれ"
-"ば<acronym>GIMP</acronym>の描画色か背景色になります。 色を選ぶ際に <keycap>上"
-"</keycap> <keycap>下</keycap> <keycap>左</keycap> <keycap>右</keycap> 矢印"
+"ば <acronym>GIMP</acronym> の描画色か背景色になります。 色を選ぶ際に <keycap>"
+"上</keycap> <keycap>下</keycap> <keycap>左</keycap> <keycap>右</keycap> 矢印"
"キーでパレット内を移動できます。"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:227(term)
@@ -8406,7 +8445,7 @@ msgstr ""
#: src/dialogs/color-dialog.xml:256(term)
msgid "HTML Notation"
-msgstr "<acronym>HTML</acronym>表記法"
+msgstr "<acronym>HTML</acronym> 表記法"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:259(primary)
msgid "CSS Keywords"
@@ -8418,14 +8457,14 @@ msgid ""
"also use the CSS keywords; enter the first letter of a color to get a list "
"of colors with their keyword :"
msgstr ""
-"<link linkend=\"glossary-html-notation\"><acronym>HTML</acronym>表記法</"
-"link> をご覧ください。 <acronym>CSS</acronym>色名も使えます。 入力欄は最初の"
+"<link linkend=\"glossary-html-notation\"><acronym>HTML</acronym> 表記法</"
+"link> をご覧ください。 <acronym>CSS</acronym> 色名も使えます。 入力欄は最初の"
"アルファベットを記入したときに直ちにその文字から始まる色名の一覧表を示しま"
"す。"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:267(title)
msgid "CSS keywords example"
-msgstr "<acronym>CSS</acronym>色名表示の例"
+msgstr "<acronym>CSS</acronym> 色名表示の例"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:275(para)
msgid ""
@@ -8437,7 +8476,7 @@ msgid ""
"is a vast field, beyond this help. Please see <xref linkend=\"bibliography-"
"online-unicode\"/>."
msgstr ""
-"<acronym>HTML</acronym>表記法入力欄上をマウスの <mousebutton>第2ボタン</"
+"<acronym>HTML</acronym> 表記法入力欄上をマウスの <mousebutton>第2ボタン</"
"mousebutton> でクリックすると脈絡メニューが現れ、 他の場所で取り込んだ色名を"
"貼り付けるなどの編集ができるようになっています。 このメニューは <guisubmenu>"
"入力メソッド</guisubmenu> で外国語の文字が使えるようになっているほか、 "
@@ -8447,7 +8486,7 @@ msgstr ""
#: src/dialogs/color-dialog.xml:286(title)
msgid "The HTML Notation context menu"
-msgstr "<acronym>HTML</acronym>表記法の脈絡メニュー"
+msgstr "<acronym>HTML</acronym> 表記法の脈絡メニュー"
#: src/dialogs/color-dialog.xml:297(para)
msgid ""
@@ -8520,7 +8559,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"チャンネルは選択範囲を保存して再利用するのにも使えます。 チャンネルダイアログ"
"では選択範囲を図示する縮小画像が見られます。 ここでは白い部分が選択されており"
-"黒い部分は選択範囲外を示しています。 <acronym>GIMP</acronym>には矩形選択ツー"
+"黒い部分は選択範囲外を示しています。 <acronym>GIMP</acronym> には矩形選択ツー"
"ルやファジー選択ツールをはじめたくさんの選択ツールがありますが、 選択マスクは"
"選択範囲をそういった描画方法で灰色濃淡のチャンネルに変換するしくみです。 です"
"から灰色の画素は不完全選択です。 選択範囲の境界線をぼかしたとき選択されたとこ"
@@ -8612,7 +8651,7 @@ msgid ""
"list you can easily compose very complex selections. One can say that a "
"selection mask is to a selection as a layer is to an image."
msgstr ""
-"選択マスクの加工に使えるのは描画ツールだけではありません。 例えば一様にグラ"
+"選択マスクの加工に使えるのは描画ツールだけではありません。 たとえば一様にグラ"
"デーションやパターンで塗りつぶす領域を選択ツールで区切られます。 一覧表に選択"
"マスクをたくさん並べ、 それらを組み合わせれば容易に複雑な選択範囲が描けま"
"す。 選択マスクの選択範囲に対する関係を画像に対するレイヤーになぞらえて言う人"
@@ -8629,8 +8668,8 @@ msgstr ""
"選択マスクを活性化している間は、 画像でなくマスクを加工していることにご注意く"
"ださい。 画像上で作業するには選択マスクをすべて不活性にする必要があります。 "
"それから目のアイコンを消してマスクの表示を止めるのを忘れないでください。 もち"
-"ろん<acronym>RGB</acronym>の各色チャンネルすべてを (もしあればアルファチャン"
-"ネルも) 活性化して画像を表示させましょう。"
+"ろん <acronym>RGB</acronym> の各色チャンネルすべてを (もしあればアルファチャ"
+"ンネルも) 活性化して画像を表示させましょう。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -8728,7 +8767,7 @@ msgstr ""
#: src/dialogs/channel-menu.xml:71(guilabel)
#: src/dialogs/channel-dialog.xml:461(listitem:xreflabel)
msgid "Subtract from Selection"
-msgstr "選択範囲から除外します"
+msgstr "選択範囲から引く"
#: src/dialogs/channel-menu.xml:73(para)
msgid ""
@@ -8859,9 +8898,9 @@ msgid ""
"channel."
msgstr ""
"<emphasis>カラーチャンネル</emphasis> は、 特定のレイヤーではなく画像に対して"
-"適用されます。 原則として自然な色全般を描写するには 3 原色が必須です。 他のデ"
-"ジタル式ソフトウェアと同じく<acronym>GIMP</acronym>も赤・緑・青を 3 原色にし"
-"ています。 上段の原色チャンネルが画像の各画素にある <guilabel>赤</"
+"適用されます。 原則として自然な色全般を描写するには 3 原色が必須です。 他の"
+"ディジタル式ソフトウェアと同じく <acronym>GIMP</acronym> も赤・緑・青を 3 原"
+"色にしています。 上段の原色チャンネルが画像の各画素にある <guilabel>赤</"
"guilabel>、 <guilabel>緑</guilabel>、 <guilabel>青</guilabel> の値をそれぞれ"
"表現しています。 各チャンネルの左側にチャンネルをグレースケールで図示した縮小"
"見本画像があり、 その原色の 100% 発色が白、 0% 発色が黒で描かれています。 一"
@@ -8877,14 +8916,14 @@ msgstr ""
"分は透明で不可視なところです。 透過効果なしで作成された画像にはアルファチャン"
"ネルがありませんが、 <link linkend=\"gimp-layer-dialog\">レイヤーダイアログの"
"メニュー</link> などに追加のコマンドがあります。 そのうえレイヤーが 1 層の画"
-"像にレイヤーを追加して複数層にすると、 <acronym>GIMP</acronym>は自動的にその "
-"<emphasis>画像に</emphasis> アルファチャンネルを追加します。"
+"像にレイヤーを追加して複数層にすると、 <acronym>GIMP</acronym> は自動的にそ"
+"の <emphasis>画像に</emphasis> アルファチャンネルを追加します。"
#: src/dialogs/channel-dialog.xml:61(para)
msgid "GIMP doesn't support CMYK or YUV color models."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は<acronym>CMYK</acronym>色モデルや<acronym>YUV</"
-"acronym>色モデルを扱えません。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は <acronym>CMYK</acronym> 色モデルや <acronym>YUV</"
+"acronym> 色モデルを扱えません。"
#: src/dialogs/channel-dialog.xml:64(title)
msgid "Representation of an image with channels"
@@ -9096,9 +9135,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"活性化したチャンネルはダイアログでは強調表示 (多くは青) されています。 一覧表"
"上の項目をクリックするとそのチャンネルの活性と不活性が切り替わります。 赤・"
-"緑・青の色チャンネルは不活性化すると画像に重大な結果を及ぼします。 例えば青の"
-"チャンネルを不活性にすればその間、 画像に塗った色には青の成分が含まれないこと"
-"になり、 また白の画素は青の補色のイエローになってしまいます。"
+"緑・青の色チャンネルは不活性化すると画像に重大な結果を及ぼします。 たとえば青"
+"のチャンネルを不活性にすればその間、 画像に塗った色には青の成分が含まれないこ"
+"とになり、 また白の画素は青の補色のイエローになってしまいます。"
#: src/dialogs/channel-dialog.xml:280(title)
msgid "Managing channels"
@@ -9343,7 +9382,7 @@ msgid ""
"Named buffers are not saved across sessions. The only way to save their "
"contents is to paste them into images."
msgstr ""
-"名前つきバッファーは<acronym>GIMP</acronym>を終了してしまうと失われます。 "
+"名前つきバッファーは <acronym>GIMP</acronym> を終了してしまうと失われます。 "
"バッファーに保管された内容を保存するには画像に貼り付けるしかありません。"
#: src/dialogs/buffers-dialog.xml:88(para)
@@ -9624,16 +9663,16 @@ msgid ""
"special brush file format."
msgstr ""
"<quote>ブラシ</quote>ダイアログは描画ツールで使用するブラシを選ぶのに使われま"
-"す。 ブラシについての情報と<acronym>GIMP</acronym>での利用方法については "
+"す。 ブラシについての情報と <acronym>GIMP</acronym> での利用方法については "
"<link linkend=\"gimp-concepts-brushes\">ブラシ</link> の節をご覧ください。 ま"
"たこのダイアログはブラシを管理する機能をいくつか呼び出せるようにもなっていま"
"す。 ブラシを拾うには一覧表でそのアイコンをクリックしてください。 掴んだブラ"
"シはツールボックスの <link linkend=\"gimp-toolbox-indicator-area\">ブラシ/パ"
"ターン/グラデーション</link> の区画にその姿のアイコンで表示されます。 今回か"
-"ら<acronym>GIMP</acronym>の同梱ブラシは形が違うもので 56 種類となりました。 "
-"というのもブラシの大きさや割合や角度がツールオプションでそれぞれ設定可能に"
-"なったからです。 これに加えて、 ブラシエディターを使ったり画像をブラシ専用の"
-"特別なファイル形式で保存すればお手製のブラシも作れます。"
+"ら <acronym>GIMP</acronym> の同梱ブラシは形が違うもので 56 種類となりまし"
+"た。 というのもブラシの大きさや割合や角度がツールオプションでそれぞれ設定可能"
+"になったからです。 これに加えて、 ブラシエディターを使ったり画像をブラシ専用"
+"の特別なファイル形式で保存すればお手製のブラシも作れます。"
#: src/dialogs/brushes-dialog.xml:53(para)
msgid ""
@@ -9806,13 +9845,13 @@ msgid ""
"you: brushes, patterns, gradients, etc; only ones that you create yourself."
msgstr ""
"ブラシの名前はダブルクリックすると編集ができます。 ただし名前を変更できるのは"
-"自作のブラシや自前でインストールしたものに限られ、 <acronym>GIMP</acronym>同"
+"自作のブラシや自前でインストールしたものに限られ、 <acronym>GIMP</acronym> 同"
"梱でインストールされたブラシは対象外です。 仮に同梱版のブラシの名前を変えてみ"
"れば確かに編集はできますが、 確定しようとして <keycap>Enter</keycap> キーを押"
"したりどこか他のところをクリックするとたちまち名前は元に戻されてしまいます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>と同時にインストールされるブラシ、 パターン、 グラデー"
-"ションなどの資源は原則として変更不可です。 変更できるのは自作のものや自前のも"
-"のだけです。"
+"<acronym>GIMP</acronym> と同時にインストールされるブラシ、 パターン、 グラ"
+"デーションなどの資源は原則として変更不可です。 変更できるのは自作のものや自前"
+"のものだけです。"
#: src/dialogs/brushes-dialog.xml:214(title)
msgid "Brush previews"
@@ -9918,7 +9957,7 @@ msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></"
"guiicon> このボタンをクリックすると新しい媒介変数つきブラシが境界にぼかしが"
"入った丸い形に作られ、 これを編集できるようブラシエディターが開かれます。 こ"
-"の新しいブラシは自動的に個人用<acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー内の "
+"の新しいブラシは自動的に個人用 <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー内の "
"<filename class=\"directory\">brushes</filename> フォルダーに保存されます。"
#: src/dialogs/brushes-dialog.xml:314(term)
@@ -9935,8 +9974,8 @@ msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-duplicate-16.png\"/></"
"guiicon> このボタンは現在選ばれているブラシが媒介変数つきであるときのみ利用で"
"きます。 ブラシの複製をとるとブラシエディターが開かれてその複製の加工ができる"
-"ようになっています。 作成が済むと自動的にそのブラシファイルは個人用"
-"<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリーの <filename class=\"directory"
+"ようになっています。 作成が済むと自動的にそのブラシファイルは個人用 "
+"<acronym>GIMP</acronym> ディレクトリーの <filename class=\"directory"
"\">brushes</filename> フォルダーに保存されます。"
#: src/dialogs/brushes-dialog.xml:327(term)
@@ -9968,8 +10007,8 @@ msgid ""
"entries will be available in the dialog."
msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-reload-16.png\"/></"
-"guiicon> ブラシエディターで作成されたブラシファイルが自動的に保存される個人用"
-"<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリーの <filename class=\"directory"
+"guiicon> ブラシエディターで作成されたブラシファイルが自動的に保存される個人"
+"用 <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリーの <filename class=\"directory"
"\">brushes</filename> フォルダーをはじめ、 ブラシ検索パスに登録されたフォル"
"ダーに何かブラシファイルを新たに収めたら、 このボタンをクリックすればダイアロ"
"グの一覧表は読み込み直され、 新しく追加されたブラシがダイアログで利用できるよ"
@@ -10038,9 +10077,9 @@ msgid ""
"of the brush editor; you can select a geometrical shape, a circle, a square "
"or a diamond. This editor has several elements:"
msgstr ""
-"ブラシエディターでは<acronym>GIMP</acronym>とともに提供されたブラシの媒介変数"
-"を見られます (ただしそれらの変更は不可)。 ブラシの自作もできます。 <quote>新"
-"しいブラシを作成</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
+"ブラシエディターでは <acronym>GIMP</acronym> とともに提供されたブラシの媒介変"
+"数を見られます (ただしそれらの変更は不可)。 ブラシの自作もできます。 <quote>"
+"新しいブラシを作成</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
"dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></guiicon> をクリックするとブラシの編集機能が"
"はたらきはじめます。 そこで円形、 正方形、 菱形のような幾何学図形が選べま"
"す。 このエディターの各部品を順に見てゆきましょう。"
@@ -10135,9 +10174,9 @@ msgid ""
"pixels radius and an Aspect Ratio = 2, will be flattened with a 10 pixels "
"width and a 5 pixels height (1.0-20.0)."
msgstr ""
-"この値はブラシの幅と高さの比を制御します。 例えば菱形で半径 5 ピクセル、 縦横"
-"比 2.0 とすれば、 幅 10 ピクセル高さ 5 ピクセルの扁平なブラシができます。 値"
-"のとれる範囲は 1.0 から 20.0 です。"
+"この値はブラシの幅と高さの比を制御します。 たとえば菱形で半径 5 ピクセル、 縦"
+"横比 2.0 とすれば、 幅 10 ピクセル高さ 5 ピクセルの扁平なブラシができます。 "
+"値のとれる範囲は 1.0 から 20.0 です。"
#: src/dialogs/brushes-dialog.xml:476(term)
msgid "Angle"
@@ -10185,7 +10224,7 @@ msgstr ""
"画像の選択範囲や全体像を取り込んだり切り取ったりすると、 その写しが<quote>ブ"
"ラシ</quote>ダイアログの左上の区画に新たなブラシとして現れます。 このブラシは"
"再び何かの画像や選択範囲を取り込むまでその内容が保たれます。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>を終了すると消えます。"
+"acronym> を終了すると消えます。"
#: src/dialogs/brushes-dialog.xml:515(title)
msgid "A new <quote>Clipboard Brush</quote>"
diff --git a/po/ja/filters.po b/po/ja/filters.po
index 3e294ce..3744c65 100644
--- a/po/ja/filters.po
+++ b/po/ja/filters.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-03-19 01:47+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-14 19:36+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-14 22:47+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -58,8 +58,8 @@ msgstr ""
"リック感応領域を配置するときに使います。 <link linkend=\"plug-in-semiflatten"
"\">半統合</link> フィルターはアルファチャンネルがない画像形式にあたかも半透明"
"のような効果を加えるときに使います。 <link linkend=\"python-fu-slice\">画像分"
-"割...</link> フィルターはマウスに反応する画像を<acronym>HTML</acronym>言語の"
-"テーブルを用いて構成するときに使います。"
+"割...</link> フィルターはマウスに反応する画像を <acronym>HTML</acronym> 言語"
+"のテーブルを用いて構成するときに使います。"
#: src/filters/render.xml:6(title)
msgid "Rendering Filters"
@@ -114,7 +114,7 @@ msgid ""
"of effects and those effects are discussed here."
msgstr ""
"フィルターとは与えられたレイヤーもしくは画像に所定の数式アルゴリズムを適用し"
-"て改変させることに特化したツールです。 <acronym>GIMP</acronym>はさまざまな効"
+"て改変させることに特化したツールです。 <acronym>GIMP</acronym> はさまざまな効"
"果のあるフィルターをとり揃えています。 この章はそれぞれの効果について説明しま"
"す。"
diff --git a/po/ja/filters/alpha-to-logo.po b/po/ja/filters/alpha-to-logo.po
index 87deb31..d189b71 100644
--- a/po/ja/filters/alpha-to-logo.po
+++ b/po/ja/filters/alpha-to-logo.po
@@ -2,7 +2,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-03-19 01:48+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-25 02:10+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:16+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -777,7 +777,7 @@ msgstr ""
"どのメニュー項目も、 またその機能も、 活性レイヤーにアルファチャンネルがある"
"ときだけ利用可能になります。 メニュー項目が灰色無効になっている場合は <link "
"linkend=\"gimp-layer-alpha-add\">アルファチャンネルを追加</link> してくださ"
-"い。 [また画像は<acronym>RGB</acronym>モードでなくてはなりません。]"
+"い。 [また画像は <acronym>RGB</acronym> モードでなくてはなりません。]"
#: src/filters/alpha-to-logo/introduction.xml:41(para)
msgid ""
@@ -1726,7 +1726,7 @@ msgid ""
"linkend=\"gimp-edit-copy\">Copy</link> and <link linkend=\"gimp-edit-paste"
"\">Paste</link> the area in a new layer."
msgstr ""
-"レイヤーを作成し鏡映部分を描きます。 例えば元の絵を <link linkend=\"gimp-"
+"レイヤーを作成し鏡映部分を描きます。 たとえば元の絵を <link linkend=\"gimp-"
"edit-copy\">写し取</link> って新たなレイヤーに <link linkend=\"gimp-edit-"
"paste\">貼り付</link> けます。"
@@ -1773,7 +1773,7 @@ msgid ""
"selection-replace\">Alpha to Selection</link>, then"
msgstr ""
"アルファ域を黒く塗りつぶしたいので、 具体的には <link linkend=\"gimp-layer-"
-"duplicate\">レイヤーの複製</link> をとって<link linkend=\"gimp-layer-alpha-"
+"duplicate\">レイヤーの複製</link> をとって <link linkend=\"gimp-layer-alpha-"
"selection-replace\"> 不透明部分を選択範囲に</link> 転換して塗りつぶします。 "
"そのあと、"
@@ -2918,7 +2918,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/alpha-to-logo/basic.xml:163(para)
msgid "<guilabel>Mode</guilabel>: Multiply,"
-msgstr "レイヤー<guilabel>モード</guilabel> は<quote>乗算</quote>にする。"
+msgstr "レイヤー <guilabel>モード</guilabel> は<quote>乗算</quote>にする。"
#: src/filters/alpha-to-logo/basic.xml:166(para)
msgid ""
@@ -3290,11 +3290,11 @@ msgid ""
"will be applied to these edges too."
msgstr ""
"このフィルターはアルファ域の輪郭を抽出するために <link linkend=\"plug-in-edge"
-"\">ソーベル輪郭抽出</link> を利用します。 すると例えばまっさらの矩形の選択範"
-"囲のような単純なアルファ域であれば単なる境界線がとれることでしょう。 しかしつ"
-"ぎの例のようにレイヤーマスクを使った場合は (そしてもちろんレイヤーマスクの適"
-"用をお忘れなく)、 輪郭はもっといろいろ抽出されるはずですし、 ひいてはその輪郭"
-"のどれにもフィルターの効果が施されます。"
+"\">ソーベル輪郭抽出</link> を利用します。 するとたとえばまっさらの矩形の選択"
+"範囲のような単純なアルファ域であれば単なる境界線がとれることでしょう。 しかし"
+"つぎの例のようにレイヤーマスクを使った場合は (そしてもちろんレイヤーマスクの"
+"適用をお忘れなく)、 輪郭はもっといろいろ抽出されるはずですし、 ひいてはその輪"
+"郭のどれにもフィルターの効果が施されます。"
#: src/filters/alpha-to-logo/3d-outline.xml:71(title)
msgid "Example based on multicolored layer mask"
diff --git a/po/ja/filters/animation.po b/po/ja/filters/animation.po
index 39b42fa..e220008 100644
--- a/po/ja/filters/animation.po
+++ b/po/ja/filters/animation.po
@@ -2,7 +2,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-09-16 03:44+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-05 12:52+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-14 23:55+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -312,8 +312,9 @@ msgid ""
"could be saved in the GIF, MNG or even XCF format), to test it."
msgstr ""
"<guimenuitem>再生...</guimenuitem> プラグインを使うと、 複数レイヤーで作られ"
-"た動画—つまり<acronym>GIF</acronym>形式や<acronym>MNG</acronym>形式はも"
-"ちろん<acronym>XCF</acronym>形式を含む動画ファイルを試験的に再生します。"
+"た動画—つまり <acronym>GIF</acronym> 形式や <acronym>MNG</acronym> 形式"
+"はもちろん <acronym>XCF</acronym> 形式を含む動画ファイルを試験的に再生しま"
+"す。"
#: src/filters/animation/playback.xml:38(title)
msgid "Activate the filter"
@@ -445,7 +446,7 @@ msgid ""
"and <guilabel>Optimize (GIF)</guilabel>. Their result doesn't look very "
"different."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>には <guimenuitem>差分最適化</guimenuitem> と "
+"<acronym>GIMP</acronym> には <guimenuitem>差分最適化</guimenuitem> と "
"<guimenuitem>GIF 用最適化</guimenuitem> の 2 種類の動画最適化フィルターがあり"
"ます。 その成果は見た目にもほとんど違いがありません。"
diff --git a/po/ja/filters/artistic.po b/po/ja/filters/artistic.po
index 1d75b8d..f81f7b7 100644
--- a/po/ja/filters/artistic.po
+++ b/po/ja/filters/artistic.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:06+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-25 23:05+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-14 23:56+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -235,10 +235,10 @@ msgid ""
"actual effect is limited by the <guilabel>Shadow darkness</guilabel>. 75.0 "
"percent is the default value."
msgstr ""
-"このオプションで帯の湾曲度をパーセント指定します。 高い値にするとますます波う"
-"つような帯に見え、 低い値では帯の表面が扁平に見えます。 実際の効果は "
-"<guilabel>影の暗さ</guilabel> を超えません。 75.0 パーセントがデフォルト値で"
-"す。"
+"<guilabel>影の深さ</guilabel> オプションで帯の湾曲度をパーセント指定します。 "
+"高い値にするとますます波うつような帯に見え、 低い値では帯の表面が扁平に見えま"
+"す。 実際の効果は <guilabel>影の暗さ</guilabel> を超えません。 75.0 パーセン"
+"トがデフォルト値です。"
#: src/filters/artistic/weave.xml:124(term)
msgid "Thread length"
@@ -411,7 +411,7 @@ msgstr "ヴァン ゴッホ風(LIC)..."
#: src/filters/artistic/vangogh-lic.xml:20(tertiary)
msgid "Van Gogh"
-msgstr "ヴァンゴッホ風(<acronym>LIC</acronym>)"
+msgstr "ヴァンゴッホ風 (<acronym>LIC</acronym>)"
#: src/filters/artistic/vangogh-lic.xml:29(title)
msgid "From left to right: original image, map, resulting image"
@@ -847,15 +847,15 @@ msgstr ""
#: src/filters/artistic/softglow.xml:103(term)
#: src/filters/artistic/photocopy.xml:111(term)
msgid "Sharpness"
-msgstr "シャープ度"
+msgstr "明瞭度"
#: src/filters/artistic/softglow.xml:105(para)
msgid ""
"The sharpness parameter controls how defined or alternatively diffuse the "
"glow effect should be."
msgstr ""
-"<guilabel>シャープ度</guilabel> スライダーは発光効果の輪郭をどの程度はっきり"
-"させるか、 あるいは逆にどの程度放散させるかを制御します。"
+"<guilabel>明瞭度</guilabel> スライダーは発光効果の輪郭をどの程度はっきりさせ"
+"るか、 あるいは逆にどの程度放散させるかを制御します。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -996,7 +996,7 @@ msgstr ""
"現在活性化している選択範囲があるときは選択範囲内にフィルターが適用されます"
"が、 なければアルファチャンネルに適用されます (必要ならば自動的にアルファチャ"
"ンネルが追加されます)。 このフィルターが最良の効果を発揮するのは画像が彩り豊"
-"かな<acronym>RGB</acronym>色のときです。"
+"かな <acronym>RGB</acronym> 色のときです。"
#: src/filters/artistic/predator.xml:61(para)
msgid ""
@@ -1051,7 +1051,7 @@ msgstr "16"
#: src/filters/artistic/predator.xml:125(term)
#: src/filters/artistic/predator.xml:236(para)
msgid "Pixelize"
-msgstr "モザイク処理"
+msgstr "ピクセル化"
#: src/filters/artistic/predator.xml:127(para)
msgid ""
@@ -1061,11 +1061,11 @@ msgid ""
"squares with the option <guilabel>Pixel amount</guilabel>, which will "
"heavily affect the result (see examples below)."
msgstr ""
-"<guilabel>モザイク処理</guilabel> オプションを有効にすると画像は <link "
-"linkend=\"plug-in-pixelize\">モザイク処理...</link> フィルターによって単色の"
-"小さな正方形の集まりに単純化されてからプレデター処理の適用を受けます。 正方形"
-"の大きさは <guilabel>ピクセル量</guilabel> の増減により変化しますが、 これが"
-"仕上がりに多大な影響 (後述の例) を及ぼします。"
+"<guilabel>ピクセル化</guilabel> オプションを有効にすると画像は <link linkend="
+"\"plug-in-pixelize\">モザイク処理</link> フィルターによって単色の小さな正方形"
+"の集まりに単純化されてからプレデター処理の適用を受けます。 正方形の大きさは "
+"<guilabel>ピクセル量</guilabel> の増減により変化しますが、 これが仕上がりに多"
+"大な影響 (後述の例) を及ぼします。"
#: src/filters/artistic/predator.xml:138(term)
msgid "Pixel amount"
@@ -1079,15 +1079,15 @@ msgid ""
"can see directly how increasing the pixel block size leads to something like "
"<quote>macro pixels</quote>:"
msgstr ""
-"<guilabel>ピクセル量</guilabel> スライダーは <guilabel>モザイク処理</"
-"guilabel> オプションを有効にしているときに画像を単純化するために使われる正方"
-"形のかけらの大きさを調節します。 この値を増せば実質的に画像の解像度が落ちま"
-"す。 つぎの例をご覧になればピクセル量を増すと升目が大きくなって<quote>粗モザ"
-"イク処理</quote>していく様子がつかめるでしょう。"
+"<guilabel>ピクセル量</guilabel> スライダーは <guilabel>ピクセル化</guilabel> "
+"オプションを有効にしているときに画像を単純化するために使われる正方形のかけら"
+"の大きさを調節します。 この値を増せば実質的に画像の解像度が落ちます。 つぎの"
+"例をご覧になればピクセル量を増すと升目が大きくなって<quote>粗モザイク処理</"
+"quote>していく様子がつかめるでしょう。"
#: src/filters/artistic/predator.xml:149(title)
msgid "<quote>Pixelize</quote> examples"
-msgstr "<quote>モザイク処理</quote>の例"
+msgstr "<quote>ピクセル化</quote>の例"
#: src/filters/artistic/predator.xml:156(para)
msgid "Disabled"
@@ -1142,7 +1142,7 @@ msgstr "原画"
#: src/filters/artistic/predator.xml:245(para)
msgid "Min RGB"
-msgstr "<acronym>RGB</acronym>値最小"
+msgstr "<acronym>RGB</acronym> 値最小"
#: src/filters/artistic/predator.xml:254(para)
msgid "Edge detection"
@@ -1158,10 +1158,9 @@ msgid ""
"the image: it renders the image by using color blocks instead of pixels, "
"thus reducing the image resolution."
msgstr ""
-"オプションで<quote>モザイク処理</quote>を選ぶとこの時点で画像に <link "
-"linkend=\"plug-in-pixelize\">モザイク処理</link> フィルターが適用されます。 "
-"画像は画素より大きめの色升目で構成されるので画像の解像度が実質的に下がりま"
-"す。"
+"オプションで<quote>ピクセル化</quote>を選ぶとこの時点で画像に <link linkend="
+"\"plug-in-pixelize\">モザイク処理</link> フィルターが適用されます。 画像は画"
+"素より大きめの色升目で構成されるので画像の解像度が実質的に下がります。"
#: src/filters/artistic/predator.xml:270(para)
msgid ""
@@ -1169,8 +1168,8 @@ msgid ""
"colors), using the <link linkend=\"plug-in-max-rgb\">minimal RGB</link> "
"channel for every pixel."
msgstr ""
-"画素の色はいずれも <link linkend=\"plug-in-max-rgb\"><acronym>RGB</acronym>値"
-"最大最小</link> フィルターによって最小値チャンネルだけ残す処理を施され、 純"
+"画素の色はいずれも <link linkend=\"plug-in-max-rgb\"><acronym>RGB</acronym> "
+"値最大最小</link> フィルターによって最小値チャンネルだけ残す処理を施され、 純"
"赤、 純緑、 純青の濃淡と場合により灰色濃淡が加わった僅かな色構成に減色されま"
"す。"
@@ -1386,7 +1385,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/artistic/oilify.xml:93(term)
msgid "Use mask-size map"
-msgstr "マスクサイズマップを使用"
+msgstr "マスクサイズマップの使用"
#: src/filters/artistic/oilify.xml:95(para)
msgid ""
@@ -1412,7 +1411,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/artistic/oilify.xml:114(term)
msgid "Use exponent map"
-msgstr "指数マップを使用"
+msgstr "指数マップの使用"
#: src/filters/artistic/oilify.xml:116(para)
msgid ""
@@ -1427,7 +1426,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/artistic/oilify.xml:125(term)
msgid "Use intensity algorithm"
-msgstr "強度アルゴリズムを使用"
+msgstr "強度アルゴリズムを使用する"
#: src/filters/artistic/oilify.xml:127(para)
msgid ""
@@ -1571,10 +1570,10 @@ msgstr ""
"描かれる正方形はとても濃く描かれ、 重なりの下側になった正方形の色が見通せなく"
"なります。 低い値を与えると重なりの下側の正方形も透けて見えるようになり、 上"
"側の正方形の色と混じり合って見えるようになります。 もしこの値を 0.0 に設定し"
-"て <guilabel>背景色を使用</guilabel> を無効にしたとすると、 レイヤー全体が黒"
-"く塗られることになります。 それを有効にしてこの値を 0.0 にしてみれば、 レイ"
-"ヤー全体が背景色で塗りつぶされることになるでしょう。 値は 0.0 から 10.0 まで"
-"の範囲で指定してください。"
+"て <guilabel>背景色を使用する</guilabel> を無効にしたとすると、 レイヤー全体"
+"が黒く塗られることになります。 それを有効にしてこの値を 0.0 にしてみれば、 レ"
+"イヤー全体が背景色で塗りつぶされることになるでしょう。 値は 0.0 から 10.0 ま"
+"での範囲で指定してください。"
#: src/filters/artistic/cubism.xml:121(term)
msgid "Use background color"
@@ -1592,15 +1591,15 @@ msgstr ""
"このフィルターは画像のすべての色から小片を作り <guilabel>タイル彩度</"
"guilabel> に従ってその色階調を変化させて描きます。 タイル彩度が低いときは色階"
"調は背景色が見えるようにします。 タイル彩度を 0.0 にすれば初期設定の黒が背景"
-"に現れるのがご覧いただけます。 <guilabel>背景色を使用</guilabel> オプションを"
-"有効にするとツールボックスの色標識に示されている背景色が使用されます。 画像に"
-"アルファチャンネルがあるときは色階調は透過もします。"
+"に現れるのがご覧いただけます。 <guilabel>背景色を使用する</guilabel> オプショ"
+"ンを有効にするとツールボックスの色標識に示されている背景色が使用されます。 画"
+"像にアルファチャンネルがあるときは色階調は透過もします。"
#: src/filters/artistic/cubism.xml:133(title)
msgid ""
"Example illustrating the action of the <quote>Use BackGround color</quote> "
"option"
-msgstr "<quote>背景色を使用</quote>オプションを使用した場合の例図"
+msgstr "<quote>背景色を使用する</quote>オプションを使用した場合の例図"
#: src/filters/artistic/cubism.xml:143(para)
msgid "The original image and the color area of Toolbox. BG color is blue."
@@ -1806,10 +1805,11 @@ msgstr ""
"<guilabel>高度</guilabel> スライダーは光の射してくる高さを指定します。 最小"
"値 (0.50) なら光は水平方向から射し、 最大値 (90.0) なら光は天頂から射します。"
+# "深度" for applycanvas, "深さ" for clothify
#: src/filters/artistic/clothify.xml:150(term)
#: src/filters/artistic/applycanvas.xml:101(term)
msgid "Depth"
-msgstr "深度"
+msgstr ""
#: src/filters/artistic/clothify.xml:152(para)
msgid ""
@@ -1817,7 +1817,7 @@ msgid ""
"hollow depth. Increasing value causes more rugged features. Values vary from "
"1 to 65."
msgstr ""
-"<guilabel>深度</guilabel> スライダーはバンプマップで見掛け上の谷と山の高低差"
+"<guilabel>深さ</guilabel> スライダーはバンプマップで見掛け上の谷と山の高低差"
"を指定します。 値を大きくとるとよりごわごわした風合いの布を表現します。 値の"
"範囲は 1 から 65 です。"
@@ -2140,11 +2140,13 @@ msgid ""
"guibutton> button reverts to the original image."
msgstr ""
"<guibutton>OK</guibutton> ボタンで変更を確定するまでは、 ダイアログで設定した"
-"内容を反映できる縮小見本画像をご利用ください。 <guibutton>更新</guibutton> ボ"
-"タンをクリックすると縮小見本画像が最新の状態に変わります。 (このプレビュー機"
-"能には自動更新がありません。 GIMPressionist フィルターはとても沢山の作業をこ"
-"なしているのです。) <guibutton>リセット</guibutton> ボタンをクリックすれば元"
-"画像の表示に戻ります。"
+"内容を反映できる縮小見本画像をご利用ください。 <guibutton><inlinegraphic "
+"format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-reload-16.png\"/> 更新</"
+"guibutton> ボタンをクリックすると縮小見本画像が最新の状態に変わります。 (この"
+"プレビュー機能には自動更新がありません。 GIMPressionist フィルターはとても沢"
+"山の作業をこなしているのです。) <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" "
+"fileref=\"images/dialogs/stock-reset-16.png\"/> リセット</guibutton> ボタンを"
+"クリックすれば元画像の表示に戻ります。"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:98(title)
msgid "Presets tab"
@@ -2237,7 +2239,7 @@ msgstr "紙のオプション"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:174(term)
msgid "Invert"
-msgstr "反転"
+msgstr "階調を反転する"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:176(para)
msgid ""
@@ -2324,8 +2326,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"ブラシの形質には画像から選択して作成したものも利用できます。 (選択欄の右端の"
"矢印をクリックすれば画像の一覧表になります。) ここで表示される画像はこのフィ"
-"ルターを呼び出した時点で<acronym>GIMP</acronym>が画面上に開いているものだけで"
-"す。 当然ですが大きな画像をブラシにしないでください。"
+"ルターを呼び出した時点で <acronym>GIMP</acronym> が画面上に開いているものだけ"
+"です。 当然ですが大きな画像をブラシにしないでください。"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:247(para)
msgid ""
@@ -2341,8 +2343,9 @@ msgid ""
"The <guibutton>Save as</guibutton> button allows you to save the selected "
"brush."
msgstr ""
-"<guibutton>別名で保存</guibutton> ボタンは選択したブラシを保存するときに使用"
-"します。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"save-16.png\"/> 別名で保存</guibutton> ボタンは選択したブラシを保存するときに"
+"使用します。"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:260(term)
msgid "Aspect ratio"
@@ -2511,7 +2514,8 @@ msgid ""
"\"gimpressionist-orient-map-editor\">Edit orientation Map dialog</link> that "
"allows you to set the directions manually."
msgstr ""
-"<guibutton>編集</guibutton> ボタンをクリックすると <link linkend="
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"edit-16.png\"/> 編集</guibutton> ボタンをクリックすると <link linkend="
"\"gimpressionist-orient-map-editor\">方向マップエディターダイアログ</link> が"
"開かれ、 運筆方向を描けます。"
@@ -2577,7 +2581,9 @@ msgstr "サイズ"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:448(para)
msgid ""
"You have there options to specify how the size of strokes will be determined."
-msgstr "ブラシの大きさを決めるオプションをつぎのいずれかに選んでください。"
+msgstr ""
+"<guilabel>サイズの決定基準</guilabel> でブラシの大きさを決めるオプションをつ"
+"ぎのいずれかに選んでください。"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:456(para)
msgid ""
@@ -2619,7 +2625,8 @@ msgid ""
"\"gimpressionist-size-map-editor\">Size Map Editor</link>. That allows you "
"to specify the size of strokes by yourself."
msgstr ""
-"<guibutton>編集</guibutton> ボタンをクリックすると <link linkend="
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"edit-16.png\"/> 編集</guibutton> ボタンをクリックすると <link linkend="
"\"gimpressionist-size-map-editor\">サイズマップエディターダイアログ</link> が"
"開かれます。 筆触の大きさを制御できます。"
@@ -2780,10 +2787,9 @@ msgstr "紙から"
msgid "Copy the texture of the selected paper as a background."
msgstr "<quote>紙</quote>タブで選択した生地の素材感が現れます。"
-# v2.8 "単色"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:688(guilabel)
msgid "Solid"
-msgstr "ソリッド"
+msgstr "単色"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:690(para)
msgid ""
@@ -2861,7 +2867,9 @@ msgstr "このスライダーでブラシの影をどの程度暗くするかを
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:753(para)
msgid "How far apart from the object the drop shadow should be."
-msgstr "このスライダーで落ちた影と物体がどの程度離れるかを調節します。"
+msgstr ""
+"<guilabel>ドロップシャドウの深度</guilabel> スライダーで落ちた影と物体がどの"
+"程度離れるかを調節します。"
#: src/filters/artistic/GIMPressionist.xml:759(term)
msgid "Shadow blur"
diff --git a/po/ja/filters/blur.po b/po/ja/filters/blur.po
index c0bc74f..83b9615 100644
--- a/po/ja/filters/blur.po
+++ b/po/ja/filters/blur.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-15 13:00+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-04-30 07:42+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:18+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -433,12 +433,12 @@ msgid ""
"actual angle of the movement. Thus, a setting of 90 will produce a vertical "
"blur, and a setting of 0 will produce a horizontal blur."
msgstr ""
-"<guilabel>線形</guilabel> は例えば水平方向のような単一の方向にぼかしをかけま"
-"す。 このオプションに限って言えば <guilabel>長さ</guilabel> が他のフィルター"
-"の<quote>半径</quote>のようなはたらきをします。 つまりこの値によってぼかしの"
-"強度が変化します。 <guilabel>角度</guilabel> はぼかしの方向を決めます。 すな"
-"わち角度を 90 に設定すると垂直方向のぼかしとなり、 0 に設定すると水平方向のぼ"
-"かしとなります。"
+"<guilabel>線形</guilabel> はたとえば水平方向のような単一の方向にぼかしをかけ"
+"ます。 このオプションに限って言えば <guilabel>長さ</guilabel> が他のフィル"
+"ターの<quote>半径</quote>のようなはたらきをします。 つまりこの値によってぼか"
+"しの強度が変化します。 <guilabel>角度</guilabel> はぼかしの方向を決めます。 "
+"すなわち角度を 90 に設定すると垂直方向のぼかしとなり、 0 に設定すると水平方向"
+"のぼかしとなります。"
#: src/filters/blur/mblur.xml:120(term)
msgid "Radial"
@@ -514,10 +514,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"このオプションでぼかしの始点を設定します。 [初期状態では画像の中心座標の値が"
"入っています。] この始点とぼかしの効果の関係は <guilabel>ぼかしの種類</"
-"guilabel> で選んだ方法によって異なります。 例えば <guilabel>回転</guilabel> "
-"を選んだ場合はこの始点が回転の中心になります。 <guilabel>拡大</guilabel> を選"
-"んだ場合は消失点です。 <guilabel>線形</guilabel> を選ぶとこのオプションは灰色"
-"無効となります。"
+"guilabel> で選んだ方法によって異なります。 たとえば <guilabel>回転</"
+"guilabel> を選んだ場合はこの始点が回転の中心になります。 <guilabel>拡大</"
+"guilabel> を選んだ場合は消失点です。 <guilabel>線形</guilabel> を選ぶとこのオ"
+"プションは灰色無効となります。"
#: src/filters/blur/mblur.xml:187(para)
msgid ""
@@ -639,11 +639,11 @@ msgstr ""
"—ときには単なる <guimenuitem>ぼかし</guimenuitem> フィルターを使ってみ"
"る価値があります。 このフィルターはダイアログがなく、 すぐ自動的に実行しま"
"す。 ぼかしをかけたことに気付かないぐらいのかすかな効果しかありませんが、 繰"
-"り返すとどんどん強くぼやけてきます。 <application><acronym>GIMP</acronym> "
-"2.0</application> 以降このフィルターは繰り返し回数をお知らせするウィンドウが"
-"現れるようになりました。 とはいえ強くぼかすつもりで好みの状態までこのフィル"
-"ターを繰り返していてはおそらく時間がかかり過ぎます。 こんなときは代わりにガウ"
-"スぼかしを使うべきでしょう。"
+"り返すとどんどん強くぼやけてきます。 <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2.0</application> 以降このフィルターは繰り返し回数を設定できる"
+"ウィンドウが現れるようになりました。 とはいえ強くぼかすつもりで好みの状態まで"
+"このフィルターを繰り返していてはおそらく時間がかかり過ぎます。 こんなときは代"
+"わりにガウスぼかしを使うべきでしょう。"
#: src/filters/blur/introduction.xml:74(title)
msgid "Selective blur"
@@ -855,10 +855,10 @@ msgstr ""
"する画素のうちダイアログで指定された半径の範囲内のすべての画素の値から平均値"
"を算出して値を置き換えます。 半径の値を大きくとればさらに強くぼやけます。 半"
"径を指定する際に鎖のしるしをクリックして解いてから互いに異なる値を与えると、 "
-"縦もしくは横により強くぼかしの方向づけができます。 <acronym>GIMP</acronym>の"
-"ガウスぼかしには<acronym>IIR</acronym>ガウスぼかしと<acronym>RLE</acronym>ガ"
-"ウスぼかしの 2 種類の実装があります。 両者の効果にさほど違いはありませんが、 "
-"画像や設定値により処理速度に差がつくこともあります。"
+"縦もしくは横により強くぼかしの方向づけができます。 <acronym>GIMP</acronym> の"
+"ガウスぼかしには <acronym>IIR</acronym> ガウスぼかしと <acronym>RLE</"
+"acronym> ガウスぼかしの 2 種類の実装があります。 両者の効果にさほど違いはあり"
+"ませんが、 画像や設定値により処理速度に差がつくこともあります。"
#: src/filters/blur/gauss.xml:63(para)
msgid ""
@@ -908,7 +908,7 @@ msgid ""
"intensity."
msgstr ""
"<foreignphrase>Run-Length Encoding</foreignphrase> (連長圧縮) の略です。 "
-"<acronym>RLE</acronym>ガウスぼかしの方法はコンピューター生成画像や等質な強度"
+"<acronym>RLE</acronym> ガウスぼかしの方法はコンピューター生成画像や等質な強度"
"の部分が広く分布する画像において最高の仕上りが期待できます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
diff --git a/po/ja/filters/combine.po b/po/ja/filters/combine.po
index b193674..dfad56a 100644
--- a/po/ja/filters/combine.po
+++ b/po/ja/filters/combine.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:06+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-01-06 21:44+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-14 23:57+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -224,7 +224,7 @@ msgid ""
"already opened in GIMP."
msgstr ""
"繋ぎ合わせに使える画像が一覧表になっています。 このフィルターを呼び出した時点"
-"で<acronym>GIMP</acronym>が画面に開いている画像だけ現れています。"
+"で <acronym>GIMP</acronym> が画面に開いている画像だけ現れています。"
#: src/filters/combine/film.xml:160(term)
msgid "On film"
@@ -245,9 +245,10 @@ msgid ""
"This button allows the user to put an available image in the <quote>On film</"
"quote> section."
msgstr ""
-"<quote>利用可能な画像</quote>の一覧表で画像を選択して <guibutton>追加</"
-"guibutton> ボタンをクリックすると<quote>フィルム上には</quote>の一覧表にその"
-"画像を追加できます。"
+"<quote>利用可能な画像</quote>の一覧表で画像を選択して "
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-gtk-"
+"add-16.png\"/> 追加</guibutton> ボタンをクリックすると<quote>フィルム上には</"
+"quote>の一覧表にその画像を追加できます。"
#: src/filters/combine/film.xml:175(term)
msgid "Remove"
@@ -259,8 +260,9 @@ msgid ""
"<quote>Available images</quote>. After that, the picture will not be used "
"anymore in the resulting document."
msgstr ""
-"<quote>フィルム上には</quote>の一覧表にある画像は、 選択して <guibutton>削除"
-"</guibutton> ボタンをクリックすれば除外できます。"
+"<quote>フィルム上には</quote>の一覧表にある画像は、 選択して "
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"remove-16.png\"/> 削除</guibutton> ボタンをクリックすれば除外できます。"
#: src/filters/combine/film.xml:188(title)
msgid "Advanced"
diff --git a/po/ja/filters/decor.po b/po/ja/filters/decor.po
index 69316d3..3505641 100644
--- a/po/ja/filters/decor.po
+++ b/po/ja/filters/decor.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-08-25 19:30+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-05 20:31+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 23:16+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -133,9 +133,9 @@ msgid ""
"The script only works on RGB and grayscale images that contain one layer. "
"Otherwise the menu entry is insensitive and grayed out."
msgstr ""
-"このスクリプトはレイヤーがただ 1 層だけの<acronym>RGB</acronym>もしくはグレー"
-"スケール画像でのみ作動します。 それ以外の画像に対してはこのメニュー項目は灰色"
-"無効となって使用できません。"
+"このスクリプトはレイヤーがただ 1 層だけの <acronym>RGB</acronym> もしくはグ"
+"レースケール画像でのみ作動します。 それ以外の画像に対してはこのメニュー項目は"
+"灰色無効となって使用できません。"
#: src/filters/decor/slide.xml:64(title)
#: src/filters/decor/round-corners.xml:58(title)
@@ -196,10 +196,10 @@ msgid ""
"will be displayed: this number and this number with the character <quote>A</"
"quote> appended."
msgstr ""
-"もとは続き番号の模倣を想定していましたが、 必ずしも数字である必要はなく、 例"
-"えば<quote>2000-08-14</quote>でも<quote>その三</quote>でも構いません。 この語"
-"句は 2 種類の表示が現れます。 そのままの表示が 2 箇所と語尾に<quote>A</quote>"
-"を付加したものが 1 箇所です。"
+"もとは続き番号の模倣を想定していましたが、 必ずしも数字である必要はなく、 た"
+"とえば<quote>2000-08-14</quote>でも<quote>その三</quote>でも構いません。 この"
+"語句は 2 種類の表示が現れます。 そのままの表示が 2 箇所と語尾に<quote>A</"
+"quote>を付加したものが 1 箇所です。"
#: src/filters/decor/slide.xml:107(term)
msgid "Font"
@@ -337,7 +337,7 @@ msgid ""
"creates a copy of the image or can optionally work on the original. It uses "
"the current background color to create a background layer."
msgstr ""
-"このフィルターはレイヤーが 1 層だけの<acronym>RGB</acronym>もしくはグレース"
+"このフィルターはレイヤーが 1 層だけの <acronym>RGB</acronym> もしくはグレース"
"ケールの画像でのみ作動します。 複製を作成してその上で作業するか、 元画像に直"
"接適用するかを選択できます。 追加される背景レイヤーには現在の背景色を使いま"
"す。"
@@ -913,7 +913,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/decor/fuzzyborder.xml:250(term)
msgid "Flatten image"
-msgstr "画像を統合"
+msgstr "画像を統合する"
#: src/filters/decor/fuzzyborder.xml:252(para)
msgid ""
@@ -1486,7 +1486,7 @@ msgstr ""
"る方の 2 枚の画像があって動作するスクリプトです。 彫刻原稿の画像は単レイヤー"
"でアルファチャンネルがないグレースケール画像でなくてはなりません。 このレイ"
"ヤーは選択マスク化され彫刻効果のステンシルとして使われます。 彫刻化する画像 "
-"(対象画像) も単レイヤーでなければなりませんが、 <acronym>RGB</acronym>色でも"
+"(対象画像) も単レイヤーでなければなりませんが、 <acronym>RGB</acronym> 色でも"
"グレースケール色でも構いません。 この対象画像は原稿の画像と同じ寸法であるほう"
"が望ましいでしょう。 生成される画像は原稿の画像と同じ寸法になるので、 対象画"
"像が大きければ下辺や右辺の余った部分は切り抜かれます。 また対象画像が小さけれ"
@@ -1531,7 +1531,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/decor/carve-it.xml:98(term)
msgid "Carve white areas"
-msgstr "白い部分を彫刻化"
+msgstr "白い部分を彫刻化する"
#: src/filters/decor/carve-it.xml:100(para)
msgid ""
@@ -1579,13 +1579,13 @@ msgid ""
"of the target image corresponding to the black pixels in the stencil (the "
"text) have been carved. The result is a hollow text."
msgstr ""
-"右図では <guilabel>白い部分を彫刻化</guilabel> を無効にしています。 ステンシ"
-"ルの黒いところ (文字そのもの) にあたる対象画像の画素が掘り下げられています。 "
-"彫り込み文字となりました。"
+"右図では <guilabel>白い部分を彫刻化する</guilabel> を無効にしています。 ステ"
+"ンシルの黒いところ (文字そのもの) にあたる対象画像の画素が掘り下げられていま"
+"す。 彫り込み文字となりました。"
#: src/filters/decor/carve-it.xml:143(title)
msgid "Example for <quote>Carve white areas</quote>"
-msgstr "<quote>白い部分を彫刻化</quote>の例"
+msgstr "<quote>白い部分を彫刻化する</quote>の例"
#: src/filters/decor/carve-it.xml:150(para)
msgid "White areas carved"
diff --git a/po/ja/filters/distort.po b/po/ja/filters/distort.po
index 6477a82..57f23c3 100644
--- a/po/ja/filters/distort.po
+++ b/po/ja/filters/distort.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-04-05 18:57+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-15 12:45+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:18+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -1141,7 +1141,7 @@ msgstr "<quote>ビデオ</quote>フィルター適用後"
msgid "Apply low dot-pitch RGB simulation to the specified drawable."
msgstr ""
"<guimenuitem>ビデオ...</guimenuitem> フィルターは指定された描画対象を低率ドッ"
-"ト<acronym>RGB</acronym>のような画像に替えます。"
+"ト <acronym>RGB</acronym> のような画像に替えます。"
#: src/filters/distort/video.xml:51(para)
msgid ""
@@ -1413,11 +1413,11 @@ msgstr "波の種類"
#: src/filters/distort/ripple.xml:152(para)
msgid "Choose how the wave should look like:"
-msgstr "のこぎり歯と正弦波 (余弦波) からいずれかを選んでください。"
+msgstr "鋸歯と正弦波 (余弦波) からいずれかを選んでください。"
#: src/filters/distort/ripple.xml:158(guilabel)
msgid "Sawtooth"
-msgstr "鋸歯"
+msgstr "ノコギリ歯"
#: src/filters/distort/ripple.xml:163(guilabel)
msgid "Sine"
@@ -1865,25 +1865,25 @@ msgstr ""
#: src/filters/distort/newsprint.xml:131(term)
msgid "Input SPI"
-msgstr "入力 SPI"
+msgstr "入力 (ピクセル/インチ)"
#: src/filters/distort/newsprint.xml:133(para)
msgid ""
"Resolution of the original input image, in Samples Per Inch (SPI). This is "
"automatically initialised to the input image's resolution."
msgstr ""
-"元画像の入力解像度を標本密度<acronym>SPI</acronym> (<foreignphrase>Samples "
+"元画像の入力解像度を標本密度 <acronym>SPI</acronym> (<foreignphrase>Samples "
"Per Inch</foreignphrase>) で示します。 自動的に元画像の印刷解像度で初期化され"
"ます。"
#: src/filters/distort/newsprint.xml:141(term)
msgid "Output LPI"
-msgstr "出力 LPI"
+msgstr "出力 (線数/インチ)"
#: src/filters/distort/newsprint.xml:143(para)
msgid "Desired output resolution, in Lines Per Inch (LPI)."
msgstr ""
-"スクリーン線数<acronym>LPI</acronym> (<foreignphrase>Lines Per Inch</"
+"スクリーン線数 <acronym>LPI</acronym> (<foreignphrase>Lines Per Inch</"
"foreignphrase>) で出力解像度を調節します。"
#: src/filters/distort/newsprint.xml:149(term)
@@ -1921,13 +1921,13 @@ msgid ""
msgstr ""
"ここで操作したい色空間を選びます。 <guilabel><accel>R</accel>GB</guilabel> "
"モードの場合は色空間の転換がありません。 <guilabel>C<accel>M</accel>YK</"
-"guilabel> モードではまず内部的に<acronym>CMYK</acronym>色空間に転換され各色"
-"チャンネルが個別に網点処理されたあとで最終的には<acronym>RGB</acronym>画像に"
-"再統合されます。 <guilabel>強度</guilabel> モードでは画像が内部的にグレース"
+"guilabel> モードではまず内部的に <acronym>CMYK</acronym> 色空間に転換され各色"
+"チャンネルが個別に網点処理されたあとで最終的には <acronym>RGB</acronym> 画像"
+"に再統合されます。 <guilabel>強度</guilabel> モードでは画像が内部的にグレース"
"ケール化されてから網点処理が行なわれ、 その結果が元の画像のアルファチャンネル"
"に転化されます。 この出力は特別な効果にうまく使えそうですが、 最良な結果を出"
-"すには少し経験を必要とします。 結局どれにしようか迷ったらとりあえず"
-"<acronym>CMYK</acronym>でやってみましょう。"
+"すには少し経験を必要とします。 結局どれにしようか迷ったらとりあえず "
+"<acronym>CMYK</acronym> でやってみましょう。"
#: src/filters/distort/newsprint.xml:183(term)
msgid "Black pullout (%)"
@@ -1936,8 +1936,8 @@ msgstr "黒弱め (%)"
#: src/filters/distort/newsprint.xml:185(para)
msgid "When doing RGB->CMYK conversion, how much K (black) should be used?"
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>から<acronym>CMYK</acronym>に空間の転換をする場合にどの"
-"程度黒 (K) を使うかを指定します。 100% で最も黒が強くなります。 "
+"<acronym>RGB</acronym> から <acronym>CMYK</acronym> に空間の転換をする場合に"
+"どの程度黒 (K) を使うかを指定します。 100% で最も黒が強くなります。 "
"<guilabel><accel>R</accel>GB</guilabel> や <guilabel>強度</guilabel> を選んだ"
"場合はこのオプションは灰色無効となって利用できません。"
@@ -1994,13 +1994,13 @@ msgid ""
"on paper. If you do want to print the resulting image then set the "
"antialising to 1 (ie, off)."
msgstr ""
-"<guilabel>アンチエイリアシング</guilabel> 厳密な意味では網点処理にアンチエイ"
-"リアス化は必要ありません。 その目的自体が色深度の低減にあるからです。 けれど"
-"もこのプラグインにとっては特殊効果という位置付けなので、 出力結果は白黒プリン"
-"ターだけとは限らずコンピューター画面にも現れます。 というわけで紙の上でインク"
-"が擦れた感じを再現するためにちょっとアンチエイリアスをかけると結構便利です。 "
-"紙に実際に印刷するつもりならアンチエイリアス化の値は 1 に (つまりオフに) にし"
-"てください。"
+"<guilabel>アンチエイリアス</guilabel> 厳密な意味では網点処理にアンチエイリア"
+"ス化は必要ありません。 その目的自体が色深度の低減にあるからです。 けれどもこ"
+"のプラグインにとっては特殊効果という位置付けなので、 出力結果は白黒プリンター"
+"だけとは限らずコンピューター画面にも現れます。 というわけで紙の上でインクが擦"
+"れた感じを再現するためにちょっとアンチエイリアスをかけると結構便利です。 紙に"
+"実際に印刷するつもりならアンチエイリアス化の値は 1 に (つまりオフに) にしてく"
+"ださい。"
#: src/filters/distort/newsprint.xml:240(term)
msgid "Oversample"
@@ -2217,7 +2217,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/distort/mosaic.xml:203(term)
msgid "Allow tile splitting"
-msgstr "タイル分割を許可"
+msgstr "タイル分割を許可する"
#: src/filters/distort/mosaic.xml:205(para)
msgid ""
@@ -2750,6 +2750,7 @@ msgid ""
"md5=3913a51b6323071f239d3b1f62522bd0"
msgstr "localized"
+# "エンボス..." for title, "エンボス" for guilabel
#: src/filters/distort/emboss.xml:12(title)
#: src/filters/distort/emboss.xml:17(tertiary)
#: src/filters/distort/emboss.xml:20(primary)
@@ -2780,7 +2781,7 @@ msgid ""
"You can use the filter only with RGB images. If your image is grayscale, it "
"will be grayed out in the menu."
msgstr ""
-"このフィルターは<acronym>RGB</acronym>画像でのみ作動します。 画像がグレース"
+"このフィルターは <acronym>RGB</acronym> 画像でのみ作動します。 画像がグレース"
"ケール色やインデックス化色の場合はこのメニュー項目が灰色無効となって使用でき"
"なくなります。"
@@ -3040,8 +3041,8 @@ msgid ""
"to the left border."
msgstr ""
"ここで切り替えて選ばれる曲線は回転によって位置付けが異なりますのでお気を付け"
-"ください。 例えば <guilabel>回転</guilabel> に 90 度を設定すると <guilabel>上"
-"部境界</guilabel> の曲線は実際は画像の左辺を表します。"
+"ください。 たとえば <guilabel>回転</guilabel> に 90 度を設定すると <guilabel>"
+"上部境界</guilabel> の曲線は実際は画像の左辺を表します。"
#: src/filters/distort/curve_bend.xml:190(term)
msgid "Curve Type"
@@ -3121,7 +3122,7 @@ msgid "Save the curve to a file."
msgstr ""
"ここで設定した現在の両曲線の形状をファイルに保存できます。 拡張子は "
"<filename class=\"extension\">.points</filename> です。 ファイルの実体は膨大"
-"な数値を記録した<acronym>ASCII</acronym>テキストファイルです。"
+"な数値を記録した <acronym>ASCII</acronym> テキストファイルです。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -3480,8 +3481,8 @@ msgid ""
"stored as layers attached to your image. Use the XCF format when saving it."
msgstr ""
"この数値は動画のコマ数です。 設定可能な範囲は 2 コマから 100 コマです。 作成"
-"されたコマは画像にレイヤーとして追加されます。 <acronym>XCF</acronym>形式が保"
-"存ファイルに使えます。"
+"されたコマは画像にレイヤーとして追加されます。 <acronym>XCF</acronym> 形式が"
+"保存ファイルに使えます。"
#: src/filters/distort/IWarp.xml:249(term)
msgid "Reverse"
diff --git a/po/ja/filters/edge-detect.po b/po/ja/filters/edge-detect.po
index 83015cc..732a44e 100644
--- a/po/ja/filters/edge-detect.po
+++ b/po/ja/filters/edge-detect.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:06+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-14 01:58+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-14 23:59+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -99,9 +99,9 @@ msgid ""
"colors."
msgstr ""
"<guimenuitem>ソーベル...</guimenuitem> フィルターは拡大した画像で水平と垂直の"
-"輪郭線を別々に抽出します。 カラー画像は<acronym>RGB</acronym>拡大画像にしてか"
-"ら処理します。 ラプラスフィルターの結果のように適用後は透過して黒で線画が描か"
-"れ色がいくらか残っている画像になります。"
+"輪郭線を別々に抽出します。 カラー画像は <acronym>RGB</acronym> 拡大画像にして"
+"から処理します。 ラプラスフィルターの結果のように適用後は透過して黒で線画が描"
+"かれ色がいくらか残っている画像になります。"
#: src/filters/edge-detect/sobel.xml:56(title)
#: src/filters/edge-detect/neon.xml:60(title)
@@ -219,7 +219,7 @@ msgid ""
"logo-like letters outlined with a configurable neon-effect. See <xref "
"linkend=\"script-fu-neon-logo-alpha\"/> for details."
msgstr ""
-"他にも<acronym>GIMP</acronym>にはネオンを名乗るコマンドがありますが"
+"他にも <acronym>GIMP</acronym> にはネオンを名乗るコマンドがありますが"
"<footnote><para>英語版ではネオン光彩フィルターも Neon という名前になっている"
"ためです。</para></footnote>、 それは別の動作をする Script-Fu です。 このスク"
"リプトはロゴ風文字に調整可能なネオン効果のついた縁取りをつける機能の簡単な"
diff --git a/po/ja/filters/enhance.po b/po/ja/filters/enhance.po
index e3574ea..f75da9f 100644
--- a/po/ja/filters/enhance.po
+++ b/po/ja/filters/enhance.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2011-10-12 18:26+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-25 00:19+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 23:17+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -128,11 +128,12 @@ msgid ""
"are rendered a little blurred. The same phenomenon appears when printing "
"color dots on paper."
msgstr ""
-"ピントのぼけた写真やデジタル化したほとんどの写真はしばしば明晰化の修正が必要"
-"になります。 これはデジタル化処理の過程で抽出用振幅よりも細かく描かれた物体の"
-"色を平均化し単色に変えてしまう癖があり、 元は少し違う色の混じった点の集まり"
-"だった部分が単色の塊にまとめられてしまうからです。 そのため輪郭が僅かにぼやけ"
-"て描画されるのです。 同様の現象は色のドットで紙に印刷するときにも発生します。"
+"ピントのぼけた写真やディジタル化したほとんどの写真はしばしば明晰化の修正が必"
+"要になります。 これはディジタル化処理の過程で抽出用振幅よりも細かく描かれた物"
+"体の色を平均化し単色に変えてしまう癖があり、 元は少し違う色の混じった点の集ま"
+"りだった部分が単色の塊にまとめられてしまうからです。 そのため輪郭が僅かにぼや"
+"けて描画されるのです。 同様の現象は色のドットで紙に印刷するときにも発生しま"
+"す。"
#: src/filters/enhance/unsharp_mask.xml:57(para)
msgid ""
@@ -150,11 +151,11 @@ msgid ""
"this devices and use the GIMP filters instead. This way you regain the full "
"control over the sharpening of your images."
msgstr ""
-"デジタルカメラやスキャナーのような画像化デバイスには取り込んだ画像をシャープ"
-"化する機能が付いているものがあります。 でもデバイス付属のこのようなシャープ化"
-"機能のスイッチは切っておき、 代わりに<acronym>GIMP</acronym>のフィルターを利"
-"用されることを強くお勧めします。 そうすればあなたの手で画像の明晰化処理にかか"
-"る全面的な制御が可能になるからです。"
+"ディジタルカメラやスキャナーのような画像化デバイスには取り込んだ画像をシャー"
+"プ化する機能が付いているものがあります。 でもデバイス付属のこのようなシャープ"
+"化機能のスイッチは切っておき、 代わりに <acronym>GIMP</acronym> のフィルター"
+"を利用されることを強くお勧めします。 そうすればあなたの手で画像の明晰化処理に"
+"かかる全面的な制御が可能になるからです。"
#: src/filters/enhance/unsharp_mask.xml:70(para)
msgid ""
@@ -172,23 +173,23 @@ msgid ""
"HSV and click OK. You will get back your original image except that it will "
"have been sharpened in the Value component."
msgstr ""
-"シャープ化の際に色の歪みが起こるのを防ぐため、 画像を<acronym>HSV</acronym>に"
-"チャンネル分解して明度 V チャンネル上にだけフィルターをかけるとよいでしょ"
-"う。 そのあとまた<acronym>HSV</acronym>画像に合成するのです。 まずは画像ウィ"
-"ンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>色</guimenu><guisubmenu>色要素</"
-"guisubmenu><guimenuitem>チャンネル分解...</guimenuitem></menuchoice> コマンド"
-"でダイアログを開きます。 必ず <guilabel>分解したチャンネルをレイヤーに展開</"
-"guilabel> にチェックを入れてください。 <guilabel>取り出すチャンネル</"
-"guilabel> に<acronym>HSV</acronym>を選択して <guibutton>OK</guibutton> をク"
+"シャープ化の際に色の歪みが起こるのを防ぐため、 画像を <acronym>HSV</acronym> "
+"にチャンネル分解して明度 V チャンネル上にだけフィルターをかけるとよいでしょ"
+"う。 そのあとまた <acronym>HSV</acronym> 画像に合成するのです。 まずは画像"
+"ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>色</guimenu><guisubmenu>色要素"
+"</guisubmenu><guimenuitem>チャンネル分解...</guimenuitem></menuchoice> コマン"
+"ドでダイアログを開きます。 必ず <guilabel>分解したチャンネルをレイヤーに展開"
+"</guilabel> にチェックを入れてください。 <guilabel>取り出すチャンネル</"
+"guilabel> に <acronym>HSV</acronym> を選択して <guibutton>OK</guibutton> をク"
"リックします。 これで 3 層の灰色濃淡で描かれたレイヤーからなる画像が生成され"
"ます。 レイヤーはそれぞれ色相、 彩度、 明度を表しています。 (混乱を防ぐため元"
"画像は閉じておきましょう。) 明度レイヤーを選択したらここでシャープ化フィル"
"ターを適用します。そのあとは同じレイヤーを選んでから処理を逆に辿ります。 画像"
"ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>色</guimenu><guisubmenu>色要素"
"</guisubmenu><guimenuitem>チャンネル合成...</guimenuitem></menuchoice> と進"
-"み、 再び<acronym>HSV</acronym>を選択してから <guibutton>OK</guibutton> ボタ"
-"ンをクリックします。 これで元の画像から明度の要素でシャープ化されたものが手に"
-"入ります。"
+"み、 再び <acronym>HSV</acronym> を選択してから <guibutton>OK</guibutton> ボ"
+"タンをクリックします。 これで元の画像から明度の要素でシャープ化されたものが手"
+"に入ります。"
#: src/filters/enhance/unsharp_mask.xml:95(title)
#: src/filters/enhance/sharpen.xml:57(title)
@@ -357,7 +358,7 @@ msgstr ""
msgid ""
"In digital photography, with GIMP, you will go through the following steps:"
msgstr ""
-"デジタル化写真では<acronym>GIMP</acronym>だとつぎのような工程を経ます。"
+"ディジタル化写真では <acronym>GIMP</acronym> だとつぎのような工程を経ます。"
#: src/filters/enhance/unsharp_mask.xml:212(para)
msgid ""
@@ -379,8 +380,8 @@ msgstr ""
"guimenu><guimenuitem>レイヤーの複製</guimenuitem></menuchoice> つぎに "
"<menuchoice><guimenu>フィルター</guimenu><guisubmenu>ぼかし</"
"guisubmenu><guimenuitem>ガウスぼかし...</guimenuitem></menuchoice> を初期設定"
-"の<acronym>IIR</acronym>オプションと半径が 5 の設定でコピーのレイヤーにかけま"
-"す。"
+"の <acronym>IIR</acronym> オプションと半径が 5 の設定でコピーのレイヤーにかけ"
+"ます。"
#: src/filters/enhance/unsharp_mask.xml:235(para)
msgid ""
@@ -456,11 +457,11 @@ msgid ""
"averaged into an uniform color. So sharp borders are rendered a little "
"blurred. The same phenomenon appears when printing color dots on paper."
msgstr ""
-"デジタル化された画像のほとんどは明晰化の修正が必要です。 これはデジタル化処理"
-"の過程で抽出用振幅よりも細かく描かれた物体の色が平均化され単色になる癖があ"
-"り、 元は少し違う色の混じった点の集まりだった部分が単色の塊にまとめあげられて"
-"しまうためです。 そのため輪郭が僅かにぼやけて描画されるのです。 同様の現象は"
-"色のドットで紙に印刷するときにも発生します。"
+"ディジタル化された画像のほとんどは明晰化の修正が必要です。 これはディジタル化"
+"処理の過程で抽出用振幅よりも細かく描かれた物体の色が平均化され単色になる癖が"
+"あり、 元は少し違う色の混じった点の集まりだった部分が単色の塊にまとめあげられ"
+"てしまうためです。 そのため輪郭が僅かにぼやけて描画されるのです。 同様の現象"
+"は色のドットで紙に印刷するときにも発生します。"
#: src/filters/enhance/sharpen.xml:27(para)
msgid ""
@@ -499,7 +500,7 @@ msgstr "<quote>シャープ</quote>フィルターのオプション"
#: src/filters/enhance/sharpen.xml:90(term)
msgid "Sharpness"
-msgstr "シャープ度"
+msgstr "明瞭度"
#: src/filters/enhance/sharpen.xml:92(para)
msgid ""
@@ -507,10 +508,10 @@ msgid ""
"judge result in preview. By increasing sharpness, you may increase image "
"blemishes and also create noise in graduated color areas."
msgstr ""
-"<guilabel>シャープ度</guilabel> スライダーや数値記入欄で明晰度を設定できま"
-"す。 プレビュー画面を見ながら適切な値を探ってください。 シャープ度を増すにつ"
-"れ画像の汚れが目立つようになり、 徐々に色変りする部分ではノイズが現れるように"
-"なります。"
+"<guilabel>明瞭度</guilabel> スライダーや数値記入欄で明晰度を設定できます。 プ"
+"レビュー画面を見ながら適切な値を探ってください。 シャープ度を増すにつれ画像の"
+"汚れが目立つようになり、 徐々に色変りする部分ではノイズが現れるようになりま"
+"す。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -992,9 +993,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"Scale3X は Scale2X の派生技術です。 Scale2X は小さなビットマップ画像から画素"
"の補間を行なわず画像がぼけることなく拡大をする画像効果です。<placeholder-1/> "
-"Scale2X はもともとテレビ受像機やアーケードスクリーンや小さな<acronym>LCD</"
-"acronym>画面のような低解像度の画面かパソコンモニターで遊ばれていたアーケード"
-"ゲームや<acronym>PC</acronym>ゲームの画質を向上させるために開発されました。"
+"Scale2X はもともとテレビ受像機やアーケードスクリーンや小さな <acronym>LCD</"
+"acronym> 画面のような低解像度の画面かパソコンモニターで遊ばれていたアーケード"
+"ゲームや <acronym>PC</acronym> ゲームの画質を向上させるために開発されました。"
"<placeholder-2/>"
#. XXX: merge the following snippets if the <procedure> makes translating
@@ -1331,9 +1332,9 @@ msgid ""
"after one of the non-linear filters (alpha trimmed mean or optimal "
"estimation filter), as edge enhancement is the direct opposite of smoothing."
msgstr ""
-"操作モードは画像に望ましい結果が出るまでいろいろ変えて重ねて利用できます。 例"
-"えばディザリングがかかったモノクロ画像をグレースケール画像に変えたければ、 平"
-"滑化フィルターにして 1 回か 2 回通し、 最適化フィルターをかけたうえで、 "
+"操作モードは画像に望ましい結果が出るまでいろいろ変えて重ねて利用できます。 た"
+"とえばディザリングがかかったモノクロ画像をグレースケール画像に変えたければ、 "
+"平滑化フィルターにして 1 回か 2 回通し、 最適化フィルターをかけたうえで、 "
"ちょっとだけ縁を強調するのです。 ちなみに縁強調は非線形フィルターの他の機能 "
"(<quote>透明度を用いた平均</quote>か<quote>最適化</quote>) を実行したあとだけ"
"しか効果がないようです。 というのも縁強調は平滑化の対極にある機能だからです。"
@@ -1352,8 +1353,8 @@ msgid ""
"Experimentation is encouraged."
msgstr ""
"色の量子化ノイズ (<filename class=\"extension\">.gif</filename> ファイルを "
-"24 ビット<acronym>RGB</acronym>画像に変換した場合に発生します) を低減させるに"
-"は<quote>最適化</quote>フィルター (<quote><parameter>アルファ</parameter></"
+"24 ビット <acronym>RGB</acronym> 画像に変換した場合に発生します) を低減させる"
+"には<quote>最適化</quote>フィルター (<quote><parameter>アルファ</parameter></"
"quote> = 0.2、 <quote><parameter>半径</parameter></quote>= 1.0) に通し、 折衷"
"型フィルター (<quote><parameter>アルファ</parameter></quote> = 1.0、 "
"<quote><parameter>半径</parameter></quote> = 0.55) に通し、 必要なら<quote>縁"
diff --git a/po/ja/filters/generic.po b/po/ja/filters/generic.po
index 5f48481..ffcafde 100644
--- a/po/ja/filters/generic.po
+++ b/po/ja/filters/generic.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-07-06 02:38+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-04-14 08:00+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-09-11 18:04+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -453,7 +453,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"コンボリューション (二次元畳み込み) 行列とは何なのでしょう。 数学の小道具を"
"ちょっとばかり知っていただければ大まかな理解が可能です。 コンボリューションと"
-"は行列式を<quote>カーネル</quote>と呼ばれる別の行列式で処理することです。"
+"は行列式を<quote>カーネル (核)</quote>と呼ばれる別の行列式で処理することで"
+"す。"
#: src/filters/generic/convol-matrix.xml:38(para)
msgid ""
@@ -472,7 +473,7 @@ msgid ""
"values of a kernel are set to zero, then system will consider it as a 3x3 "
"matrix."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>では 5×5 行列か 3×3 行列が使われます。 こ"
+"<acronym>GIMP</acronym> では 5×5 行列か 3×3 行列が使われます。 こ"
"こでの説明は専ら 3×3 行列のみ扱いますが、 これは最もよく用いられている"
"うえお望みの効果をこなすのに充分なものだからです。 ダイアログでは 5×5 "
"行列の記入欄がありますが、 外縁の枠をすべて 0 に設定すれば 3×3 行列だと"
@@ -596,7 +597,7 @@ msgid ""
"guilabel> border, <guilabel>Crop</guilabel> border"
msgstr ""
"左から順に、 元画像、 <guilabel>拡張</guilabel>、 <guilabel>回り込み</"
-"guilabel>、 <guilabel>切抜き</guilabel>"
+"guilabel>、 <guilabel>切り抜き</guilabel>"
#: src/filters/generic/convol-matrix.xml:176(guilabel)
msgid "Extend"
diff --git a/po/ja/filters/light-and-shadow.po b/po/ja/filters/light-and-shadow.po
index 5b6186e..e50d5b8 100644
--- a/po/ja/filters/light-and-shadow.po
+++ b/po/ja/filters/light-and-shadow.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:06+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-25 23:23+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:21+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -171,8 +171,8 @@ msgid ""
"You may vary these default settings, for example select different colors for "
"highlight or shadow and change amount and directions of offsets."
msgstr ""
-"以上の例は初期設定そのままです。 例えばハイライト部分や影に他の色を使ってみた"
-"り、 オフセット値を変更して方向や量を変えてみるなどの設定が可能です。"
+"以上の例は初期設定そのままです。 たとえばハイライト部分や影に他の色を使ってみ"
+"たり、 オフセット値を変更して方向や量を変えてみるなどの設定が可能です。"
#: src/filters/light-and-shadow/xach-effect.xml:88(title)
#: src/filters/light-and-shadow/sparkle.xml:56(title)
@@ -1013,7 +1013,7 @@ msgid ""
"from star center."
msgstr ""
"<guimenuitem>超新星...</guimenuitem> フィルターは生まれたばかりの輝く恒星"
-"—超新星を思い起こさせる大きな星を描きます。 <acronym>RGB</acronym>画像"
+"—超新星を思い起こさせる大きな星を描きます。 <acronym>RGB</acronym> 画像"
"かグレースケール画像で作動できます。 光の効果は星の中心からの距離 "
"<parameter>r</parameter> に反比例して減少してゆきます。"
@@ -1065,7 +1065,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/light-and-shadow/nova.xml:111(guilabel)
#: src/filters/light-and-shadow/flarefx.xml:101(term)
msgid "Show position"
-msgstr "中心をガイドで表示"
+msgstr "中心をガイドで表示する"
#: src/filters/light-and-shadow/nova.xml:113(para)
msgid "This option brings up a reticle in preview, centered on the SuperNova."
@@ -1277,8 +1277,8 @@ msgstr "高品位プレビュー"
#: src/filters/light-and-shadow/lighting.xml:136(para)
msgid "For quick CPU..."
msgstr ""
-"処理能力に余裕がある高速な<acronym>CPU</acronym>ならこのオプションも利用して"
-"みるとよいでしょう。"
+"処理能力に余裕がある高速な <acronym>CPU</acronym> ならこのオプションも利用し"
+"てみるとよいでしょう。"
#: src/filters/light-and-shadow/lighting.xml:142(term)
msgid "Distance"
@@ -1367,13 +1367,12 @@ msgstr ""
#: src/filters/light-and-shadow/lighting.xml:221(term)
msgid "Intensity"
-msgstr "光源の強度"
+msgstr "強度"
#: src/filters/light-and-shadow/lighting.xml:223(para)
msgid "With this option, you can set light intensity."
msgstr ""
-"<guilabel>強度</guilabel> で光源の強度を設定できます。 0.00 から 100.00 まで"
-"の範囲で指定してください。"
+"光源の強度を設定できます。 0.00 から 100.00 までの範囲で指定してください。"
#: src/filters/light-and-shadow/lighting.xml:229(term)
msgid "Position"
@@ -1427,11 +1426,13 @@ msgid ""
"You can save your settings with the <guibutton>Save </guibutton> and get "
"them back later with the <guibutton>Open</guibutton>."
msgstr ""
-"光源設定の現在の内容が <guibutton>保存</guibutton> ボタンをクリックすると保存"
-"でき、 <guibutton>開く</guibutton> ボタンであとから読み込めます。 ファイルの"
-"内容は単純な<acronym>ASCII</acronym>テキストファイルです。 ファイル名やとくに"
-"拡張子については何も規定がありませんので御自由に名前をつけて任意のフォルダー"
-"に保管してください。"
+"光源設定の現在の内容が <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref="
+"\"images/dialogs/stock-save-16.png\"/> 保存</guibutton> ボタンをクリックする"
+"と保存でき、 <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/"
+"dialogs/stock-fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton> ボタンであとから読み込めま"
+"す。 ファイルの内容は単純な <acronym>ASCII</acronym> テキストファイルです。 "
+"ファイル名やとくに拡張子については何も規定がありませんので御自由に名前をつけ"
+"て任意のフォルダーに保管してください。"
#: src/filters/light-and-shadow/lighting.xml:274(title)
msgid "Material Properties"
@@ -1598,9 +1599,9 @@ msgid ""
"that for this option to work you should load another image with "
"<acronym>GIMP</acronym><emphasis>before</emphasis> using it."
msgstr ""
-"このリストには画面に開いている<acronym>RGB</acronym>画像が一覧表になっていま"
-"すのでどれかひとつを選んでください。 ちなみにここで利用できる画像はこのフィル"
-"ターを呼び出す <emphasis>以前から</emphasis> 開いている画像だけです。"
+"このリストには画面に開いている <acronym>RGB</acronym> 画像が一覧表になってい"
+"ますのでどれかひとつを選んでください。 ちなみにここで利用できる画像はこのフィ"
+"ルターを呼び出す <emphasis>以前から</emphasis> 開いている画像だけです。"
#: src/filters/light-and-shadow/lighting.xml:438(para)
msgid ""
@@ -2042,8 +2043,8 @@ msgid ""
"Pixel RGB values of glow are added to RGB values of the corresponding pixels "
"in the image. Colors get lighter and white areas may appear."
msgstr ""
-"このモードでは輝き部分の<acronym>RGB</acronym>値と対応する下側の画像の画素の"
-"値が加算されます。 したがって色は明るくなり白くなった部分が現れます。"
+"このモードでは輝き部分の <acronym>RGB</acronym> 値と対応する下側の画像の画素"
+"の値が加算されます。 したがって色は明るくなり白くなった部分が現れます。"
#: src/filters/light-and-shadow/gflare.xml:280(guilabel)
msgid "Overlay"
@@ -2102,12 +2103,12 @@ msgid ""
"By clicking on the rectangular buttons, you can develop a long list of "
"gradients. <quote>%</quote> gradients belong to the Editor."
msgstr ""
-"各オプションの引き出しメニューには現在<acronym>GIMP</acronym>で利用可能なすべ"
-"てのグラデーションと、 このエディターに属する<quote>%</quote>で始まる名前のグ"
-"ラデーションが並びます。 作業の途中で <xref linkend=\"gimp-gradient-dialog\"/"
-"> などからグラデーションを追加もしくは変更したときは、 このエディター底部の "
-"<guibutton>グラデーションの更新</guibutton> ボタンをクリックすれば新しいグラ"
-"デーションも利用できるようになります。"
+"各オプションの引き出しメニューには現在 <acronym>GIMP</acronym> で利用可能なす"
+"べてのグラデーションと、 このエディターに属する<quote>%</quote>で始まる名前の"
+"グラデーションが並びます。 作業の途中で <xref linkend=\"gimp-gradient-dialog"
+"\"/> などからグラデーションを追加もしくは変更したときは、 このエディター底部"
+"の <guibutton>グラデーションの更新</guibutton> ボタンをクリックすれば新しいグ"
+"ラデーションも利用できるようになります。"
#: src/filters/light-and-shadow/gflare.xml:347(guilabel)
msgid "Radial gradient"
@@ -2132,8 +2133,8 @@ msgstr ""
"選ばれたグラデーションは中心軸の周りを時計回りに、 始点は <guilabel>回転</"
"guilabel> パラメーターを 0.0 とした場合なら 3 時の方向から順に描かれます。 半"
"径方向と角度方向のグラデーションを併用すると乗算モードで合成されます。 つまり"
-"明るい部分が強調され、 (プリンターで使われる) <acronym>CMYK</acronym>色空間に"
-"従って混色が行なわれます。"
+"明るい部分が強調され、 (プリンターで使われる) <acronym>CMYK</acronym> 色空間"
+"に従って混色が行なわれます。"
#: src/filters/light-and-shadow/gflare.xml:370(guilabel)
msgid "Angular size gradient"
@@ -2259,9 +2260,9 @@ msgid ""
"numbers. You can use the same value to repeat the same <quote>random</quote> "
"sequence several times."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が内部で利用する乱数発生プログラムはこの乱数種を使用し"
-"て乱数を生成します。 同じ値を用いればいつも同じ<quote>乱数</quote>群を繰り返"
-"し得られます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> が内部で利用する乱数発生プログラムはこの乱数種を使用"
+"して乱数を生成します。 同じ値を用いればいつも同じ<quote>乱数</quote>群を繰り"
+"返し得られます。"
#: src/filters/light-and-shadow/gflare.xml:530(term)
msgid "Randomize"
diff --git a/po/ja/filters/map.po b/po/ja/filters/map.po
index df42ae6..d40ae4c 100644
--- a/po/ja/filters/map.po
+++ b/po/ja/filters/map.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2011-02-24 00:22+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-06 19:36+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-15 00:03+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -308,9 +308,10 @@ msgid ""
"filter and must have the same size as the original image</emphasis>."
msgstr ""
"ここで選ばれた画像がグレースケール化されてずらしマップとして使われます。 ここ"
-"に並ぶ画像の条件は <emphasis>このフィルターを呼び出した時点で<acronym>GIMP</"
-"acronym>が開いている画像であること、 ずらしを受ける画像と同じ寸法であること</"
-"emphasis> です。"
+"に並ぶ画像の条件は <blockquote><itemizedlist><listitem><para>このフィルターを"
+"呼び出した時点で <acronym>GIMP</acronym> が開いている画像であること、</"
+"para></listitem><listitem><para>ずらしを受ける画像と同じ寸法であること</"
+"para></listitem></itemizedlist></blockquote> です。"
#: src/filters/map/warp.xml:193(title)
msgid "Advanced Options"
@@ -396,8 +397,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"ずらしマップに加え<quote>強度マップ</quote>が使用できます。 このマップも画像"
"をグレースケール化したものを利用しますが、 この引き出しリストに並ぶ画像はずら"
-"しの適用を受ける画像と同じ寸法でありなおかつフィルターを呼び出した時点で"
-"<acronym>GIMP</acronym>が画面上に開いているものに限ります。 このマップは画像"
+"しの適用を受ける画像と同じ寸法でありなおかつフィルターを呼び出した時点で "
+"<acronym>GIMP</acronym> が画面上に開いているものに限ります。 このマップは画像"
"に起きるずれを部分的に強めたり弱めたりするはたらきがあり、 強弱の分布は強度"
"マップの濃度によります。 このマップで白く塗られている部分に相当する画像の領域"
"はフィルターが全力で適用されます。 このマップで黒く塗られている部分に相当する"
@@ -1168,7 +1169,7 @@ msgstr "<quote>オブジェクトにマップ</quote>のオプション (一般)
#: src/filters/map/map-object.xml:132(term)
msgid "Map to"
-msgstr "元画像を次にマップ"
+msgstr "マップするオブジェクト"
#: src/filters/map/map-object.xml:134(para)
msgid ""
@@ -1426,8 +1427,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"このオプションは名前が示すとおりのはたらきをします。 ここで直方体の 6 つの面"
"に貼り付ける画像のレイヤーを指定できます。 それぞれの引き出しリストに現れる画"
-"像はいずれもこのフィルターを呼び出した時点で<acronym>GIMP</acronym>が開いてい"
-"た画像のレイヤーだけです。"
+"像はいずれもこのフィルターを呼び出した時点で <acronym>GIMP</acronym> が開いて"
+"いた画像のレイヤーだけです。"
#: src/filters/map/map-object.xml:395(term)
msgid "Scale"
@@ -1465,8 +1466,8 @@ msgid ""
"screen when you call the Map Object filter."
msgstr ""
"このオプションは名前が示すとおりのはたらきをします。 それぞれの引き出しリスト"
-"に現れる画像はいずれもこのフィルターを呼び出した時点で<acronym>GIMP</acronym>"
-"が開いていた画像のレイヤーだけです。"
+"に現れる画像はいずれもこのフィルターを呼び出した時点で <acronym>GIMP</"
+"acronym> が開いていた画像のレイヤーだけです。"
#: src/filters/map/map-object.xml:431(term)
msgid "Size"
@@ -2119,10 +2120,10 @@ msgstr ""
"りません。 さらにふたつめは、 ずらしの対象となる画像もしくはその選択範囲と同"
"じ寸法でなければなりません。 これを作るためにずらしの対象となる画像もしくはレ"
"イヤーの複製をとってグレースケール化し、 グラデーションなどをかけつつ適当に加"
-"工してマップにする方法がよく行なわれています。 マップ画像には<acronym>RGB</"
-"acronym>画像も使えますが、 明度だけ利用されるため色があるとかえって結果が見通"
-"しづらくなってしまいます。 マップには水平方向と垂直方向にそれぞれ異なる画像を"
-"指定できます。"
+"工してマップにする方法がよく行なわれています。 マップ画像には <acronym>RGB</"
+"acronym> 画像も使えますが、 明度だけ利用されるため色があるとかえって結果が見"
+"通しづらくなってしまいます。 マップには水平方向と垂直方向にそれぞれ異なる画像"
+"を指定できます。"
#: src/filters/map/displace.xml:252(title)
msgid "Polar Displacement Mode"
@@ -2466,9 +2467,9 @@ msgid ""
"not present in this list."
msgstr ""
"引き出しリストからバンプマップ化して利用できるレイヤーを選んでください。 ここ"
-"に並ぶ画像はこのフィルターを呼び出した時点で<acronym>GIMP</acronym>が画面上に"
-"開いている画像だけです。 フィルターを呼び出したあとで開いた画像はこのリストに"
-"現れません。"
+"に並ぶ画像はこのフィルターを呼び出した時点で <acronym>GIMP</acronym> が画面上"
+"に開いている画像だけです。 フィルターを呼び出したあとで開いた画像はこのリスト"
+"に現れません。"
#: src/filters/map/bumpmap.xml:102(term)
msgid "Map type"
diff --git a/po/ja/filters/noise.po b/po/ja/filters/noise.po
index 874c6be..98cf688 100644
--- a/po/ja/filters/noise.po
+++ b/po/ja/filters/noise.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-07-06 02:39+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-01-07 02:42+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:22+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -306,11 +306,11 @@ msgstr "RGB ノイズ..."
#: src/filters/noise/rgb-noise.xml:26(title)
msgid "Example of applying the <quote>RGB Noise</quote> filter"
-msgstr "<quote><acronym>RGB</acronym>ノイズ</quote>フィルターの適用例"
+msgstr "<quote><acronym>RGB</acronym> ノイズ</quote>フィルターの適用例"
#: src/filters/noise/rgb-noise.xml:42(para)
msgid "Filter <quote>RGB Noise</quote> applied"
-msgstr "<quote><acronym>RGB</acronym>ノイズ</quote>フィルター適用後"
+msgstr "<quote><acronym>RGB</acronym> ノイズ</quote>フィルター適用後"
#: src/filters/noise/rgb-noise.xml:46(para)
msgid ""
@@ -323,13 +323,13 @@ msgid ""
"histogram, you will see a classic bell-shaped Gaussian curve.)"
msgstr ""
"<guimenuitem><accel>R</accel>GB ノイズ</guimenuitem> フィルターは正規分布ノイ"
-"ズを活性レイヤーもしくはその選択範囲に加えます。 ノイズ発生の過程に"
-"<acronym>RGB</acronym>色モデルが利用されます。 (それぞれの画素について赤・"
+"ズを活性レイヤーもしくはその選択範囲に加えます。 ノイズ発生の過程に "
+"<acronym>RGB</acronym> 色モデルが利用されます。 (それぞれの画素について赤・"
"緑・青のそれぞれのチャンネルでノイズを加えています。) 正規分布ということは、 "
"ほとんどの画素にはちょっとだけノイズがかかり、 激しいノイズがかかる画素はほん"
-"の僅かになるといえます。 (例えばもし単色灰色で塗りつぶされた画像にこのフィル"
-"ターを適用したら、 ヒストグラムの曲線が典型的な釣鐘形のガウス曲線に見えること"
-"でしょう。)"
+"の僅かになるといえます。 (たとえばもし単色灰色で塗りつぶされた画像にこのフィ"
+"ルターを適用したら、 ヒストグラムの曲線が典型的な釣鐘形のガウス曲線に見えるこ"
+"とでしょう。)"
#: src/filters/noise/rgb-noise.xml:56(para)
msgid "The result is very naturally looking noise."
@@ -382,8 +382,8 @@ msgid ""
"noise will then be added to all channels in each pixel, so the hue of pixels "
"does not change much."
msgstr ""
-"このオプションが有効な場合は<acronym>RGB</acronym>の 3 つのスライダーを別個に"
-"調整できます。 無効にすると <guilabel>赤</guilabel>、 <guilabel>緑</"
+"このオプションが有効な場合は <acronym>RGB</acronym> の 3 つのスライダーを別個"
+"に調整できます。 無効にすると <guilabel>赤</guilabel>、 <guilabel>緑</"
"guilabel>、 <guilabel>青</guilabel> のスライダーは同時に動き常に同じ値になり"
"ます。 この場合相対的に等しいノイズが各画素のすべてのチャンネルに加わることに"
"なるため、 画素の色相はあまり変化しなくなります。"
@@ -656,11 +656,11 @@ msgstr "HSV ノイズ"
#: src/filters/noise/hsv-noise.xml:29(title)
msgid "Example of applying the <quote>HSV Noise</quote> filter"
-msgstr "<quote><acronym>HSV</acronym>ノイズ</quote>フィルターの適用例"
+msgstr "<quote><acronym>HSV</acronym> ノイズ</quote>フィルターの適用例"
#: src/filters/noise/hsv-noise.xml:45(para)
msgid "Filter <quote>HSV Noise</quote> applied"
-msgstr "<quote><acronym>HSV</acronym>ノイズ</quote>フィルター適用後"
+msgstr "<quote><acronym>HSV</acronym> ノイズ</quote>フィルター適用後"
#: src/filters/noise/hsv-noise.xml:49(para)
msgid ""
@@ -682,7 +682,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/noise/hsv-noise.xml:70(title)
msgid "<quote>HSV Noise</quote> filter options"
-msgstr "<quote><acronym>HSV</acronym>ノイズ</quote>フィルターのオプション"
+msgstr "<quote><acronym>HSV</acronym> ノイズ</quote>フィルターのオプション"
#: src/filters/noise/hsv-noise.xml:89(term)
msgid "Holdness"
diff --git a/po/ja/filters/render.po b/po/ja/filters/render.po
index 8cdd763..3f5cfc6 100644
--- a/po/ja/filters/render.po
+++ b/po/ja/filters/render.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-12-20 07:46+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-04-07 21:29+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-09-11 07:19+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-09-11 17:48+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -253,6 +253,7 @@ msgstr "色の塗り方"
msgid "Color"
msgstr "色"
+# "勾配/グラデーション" for sinus,
#: src/filters/render/spyrogimp.xml:170(term)
#: src/filters/render/sinus.xml:194(term)
#: src/filters/render/lava.xml:106(term)
@@ -361,10 +362,11 @@ msgid ""
"Properties area, but you can change them by operating in this area, provided "
"that your new texture is highlighted."
msgstr ""
-"<guibutton>新規</guibutton> ボタンは新たなテクスチャーを生成して上記リストに"
-"加えます。 新しいテクスチャーの名前と機能は <guilabel>プロパティ</guilabel> "
-"のところで指定した内容になっていて、 一覧表をクリックして選択した項目はここで"
-"変更できます。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/dialogs-"
+"icon-new.png\"/> 新規</guibutton> ボタンは新たなテクスチャーを生成して上記リ"
+"ストに加えます。 新しいテクスチャーの名前と機能は <guilabel>プロパティ</"
+"guilabel> のところで指定した内容になっていて、 一覧表をクリックして選択した項"
+"目はここで変更できます。"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:115(term)
msgid "Duplicate"
@@ -372,7 +374,10 @@ msgstr "複製"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:117(para)
msgid "Copies the selected texture and adds the copy to the end of the list."
-msgstr "一覧表で選択されているテクスチャーの複製が追加されます。"
+msgstr ""
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"duplicate-16.png\"/> 複製</guibutton> ボタンは一覧表で選択されているテクス"
+"チャーの複製を追加します。"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:124(term)
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:115(term)
@@ -381,7 +386,10 @@ msgstr "削除"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:126(para)
msgid "Deletes the selected texture from the list."
-msgstr "一覧表で選択されているテクスチャーの項目が撤去されます。"
+msgstr ""
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/dialogs-"
+"icon-delete.png\"/> 削除</guibutton> ボタンは一覧表で選択されているテクス"
+"チャーの項目を撤去します。"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:132(term)
#: src/filters/render/qbist.xml:103(term)
@@ -389,7 +397,9 @@ msgstr "一覧表で選択されているテクスチャーの項目が撤去さ
#: src/filters/render/flame.xml:144(term)
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:104(term)
msgid "Open"
-msgstr "開く"
+msgstr ""
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton>"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:133(term)
#: src/filters/render/qbist.xml:104(term)
@@ -397,14 +407,18 @@ msgstr "開く"
#: src/filters/render/flame.xml:153(term)
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:105(term)
msgid "Save"
-msgstr "保存"
+msgstr ""
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"save-16.png\"/> 保存</guibutton>"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:135(para)
msgid "Allows to save current settings or load previously saved settings."
msgstr ""
-"<guibutton>保存</guibutton> ボタンをクリックすると現在のダイアログ上の設定値"
-"が名前をつけてファイルに保存できます。 <guibutton>開く</guibutton> ボタンをク"
-"リックすると保存された設定情報を読み込んで再び利用できます。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"save-16.png\"/> 保存</guibutton> ボタンをクリックすると現在のダイアログ上の設"
+"定値が名前をつけてファイルに保存できます。 <guibutton><inlinegraphic format="
+"\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton> "
+"ボタンをクリックすると保存された設定情報を読み込んで再び利用できます。"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:143(title)
msgid "Properties"
@@ -482,7 +496,7 @@ msgid ""
"for the <quote>Checker</quote> texture this parameter determines the size of "
"black and white squares. Value range is from 0 to 10."
msgstr ""
-"テクスチャーを構成する細分化された要素の大きさを設定します。 例えば "
+"テクスチャーを構成する細分化された要素の大きさを設定します。 たとえば "
"<guimenuitem>市松模様</guimenuitem> テクスチャーの場合は 2 色の升目のそれぞれ"
"の大きさを指定するパラメーターとなります。 値の範囲は 0.0 から 10.0 までで"
"す。"
@@ -529,8 +543,8 @@ msgid ""
"With the Wood texture, this options gives an aspect of venetian blind, more "
"or less open."
msgstr ""
-"<guimenuitem>木目</guimenuitem> テクスチャーの場合にこのオプションが連子窓の"
-"開き具合を制御します。"
+"<guimenuitem>木目</guimenuitem> テクスチャーの場合に <guilabel>ベキ指数</"
+"guilabel> オプションが連子窓の開き具合を制御します。"
#: src/filters/render/spheredesigner.xml:239(title)
msgid "Transformations"
@@ -752,8 +766,8 @@ msgid ""
"will be joined seamlessly."
msgstr ""
"<guilabel>タイル可能</guilabel> オプションを有効にするとタイル状に並べて使え"
-"るノイズが生成されます。 例えばその画像を<acronym>HTML</acronym>ページの背景"
-"に利用すれば連接させても継ぎ目なしに展がります。"
+"るノイズが生成されます。 たとえばその画像を <acronym>HTML</acronym> ページの"
+"背景に利用すれば連接させても継ぎ目なしに展がります。"
#: src/filters/render/solid_noise.xml:135(term)
msgid "X size"
@@ -922,8 +936,8 @@ msgid ""
"will be joined seamlessly."
msgstr ""
"このオプションを有効にすると、 生成されるパターンはタイル化可能な文様になりま"
-"す。 例えば<acronym>HTML</acronym>ページの背景画像として使えば並べたとき継ぎ"
-"目が目立ちません。"
+"す。 たとえば <acronym>HTML</acronym> ページの背景画像として使えば並べたとき"
+"継ぎ目が目立ちません。"
#: src/filters/render/sinus.xml:130(term)
msgid "Ideal"
@@ -954,12 +968,12 @@ msgid ""
"background</guilabel> colors in the toolbox, or you can <guilabel>Choose</"
"guilabel> a color with the color icons."
msgstr ""
-"このタブでは文様を作るのに使われる 2 色を設定します。 白黒の画像にするか、 "
-"ツールボックスの色標識に示される現在の描画色と背景色で描くか、 もしくは 2 つ"
-"の色だまりボタンでそれぞれ指定した色を使う方法があります。 <guilabel>アルファ"
-"チャンネル</guilabel> スライダーはそれぞれの色の不透明度を設定します。 フィル"
-"ターを呼び出したレイヤーにアルファチャンネルがないときは、 どちらのスライダー"
-"も灰色無効になり使用できません。"
+"<quote>色</quote>タブでは文様を作るのに使われる 2 色を設定します。 白黒の画像"
+"にしたり、 ツールボックスの色標識に示される現在の描画色と背景色で描いたり、 "
+"もしくは 2 つの色だまりボタンでそれぞれ指定した色を使う方法があります。 "
+"<guilabel>アルファチャンネル</guilabel> スライダーはそれぞれの色の不透明度を"
+"設定します。 フィルターを呼び出したレイヤーにアルファチャンネルがないとき"
+"は、 どちらのスライダーも灰色無効になり使用できません。"
#: src/filters/render/sinus.xml:169(term)
msgid "Alpha Channels"
@@ -1575,7 +1589,7 @@ msgstr "選択範囲を解除しない"
#: src/filters/render/lava.xml:122(term)
#: src/filters/render/circuit.xml:129(term)
msgid "Separate layer"
-msgstr "レイヤーに分ける"
+msgstr "別レイヤーを生成する"
#: src/filters/render/lava.xml:130(term)
msgid "Use current gradient"
@@ -1619,8 +1633,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>ジグソーパズル...</guimenuitem> フィルターは画像をジグソーパズル"
"化します。 ただし輪郭がアンチエイリアスなしで描かれるので、 ぎざぎざになる線"
-"を少しでも減らすため例えばこのフィルターを通したあと <link linkend=\"plug-in-"
-"gauss\">ガウスぼかし</link> を半径 1.0 でかけてやると良いでしょう。"
+"を少しでも減らすためたとえばこのフィルターを通したあと <link linkend=\"plug-"
+"in-gauss\">ガウスぼかし</link> を半径 1.0 でかけてやると良いでしょう。"
#: src/filters/render/jigsaw.xml:50(para)
msgid ""
@@ -1745,13 +1759,13 @@ msgid ""
"patterns, others regular of fractal patterns, and one (Gfig) is a general-"
"purpose (but rather limited) vector graphics tool."
msgstr ""
-"ほとんどの<acronym>GIMP</acronym>のフィルターはレイヤー上でその内容を変化させ"
-"るはたらきをしますが、 <quote>下塗り</quote>フィルターだけは少し違う動作をし"
-"ます。 いずれのフィルターも何もないところからパターン画像を作成しますし、 と"
-"くにそのほとんどがレイヤーに元からあった内容を何もかも除去してしまいます。 下"
-"塗りフィルターには不規則でノイズ様のパターンを作成するフィルターとフラクタル"
-"系の規則的なパターンを作成するフィルターがそれぞれ数種類あるのに加え、 機能は"
-"やや限定的ですが幅広く使えるベクター図形描画ツール <link linkend=\"plug-in-"
+"ほとんどの <acronym>GIMP</acronym> のフィルターはレイヤー上でその内容を変化さ"
+"せるはたらきをしますが、 <quote>下塗り</quote>フィルターだけは少し違う動作を"
+"します。 いずれのフィルターも何もないところからパターン画像を作成しますし、 "
+"とくにそのほとんどがレイヤーに元からあった内容を何もかも除去してしまいます。 "
+"下塗りフィルターには不規則でノイズ様のパターンを作成するフィルターとフラクタ"
+"ル系の規則的なパターンを作成するフィルターがそれぞれ数種類あるのに加え、 機能"
+"はやや限定的ですが幅広く使えるベクター図形描画ツール <link linkend=\"plug-in-"
"gfig\">Gfig</link> があります。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -1830,7 +1844,7 @@ msgstr "フラクタル編成"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:28(title)
msgid "Applying example for the IFS Fractal filter"
-msgstr "<acronym>IFS</acronym>フラクタルフィルターの適用例"
+msgstr "<acronym>IFS</acronym> フラクタルフィルターの適用例"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:35(para)
msgid "Filter <quote>IFS Fractal</quote> applied"
@@ -1846,7 +1860,7 @@ msgstr ""
"フラクタル図形を描くプラグインの一種である <guimenuitem>IFS フラクタル...</"
"guimenuitem> フィルターは実に魅力的です。 いろいろな用途に使えるこの器具にか"
"かれば草木の葉も花も枝も含め有機的形状を自然な姿に描きだせるのでなんと樹木丸"
-"ごとでさえも作成できます。 <acronym>IFS</acronym>は <foreignphrase>Iterated "
+"ごとでさえも作成できます。 <acronym>IFS</acronym> は <foreignphrase>Iterated "
"Function System</foreignphrase> (反復関数系) の略称です。"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:45(para)
@@ -1876,7 +1890,7 @@ msgstr ""
"作り方のコツを紹介します。 成長させたいパターンを見付けたら、 小さな変化だけ"
"を加えるようにし、 そのパターンの変形[を探ること]のみに集中するようにしま"
"す。 よく気をつけないと簡単においしいところを逃してしまいますよ。 これはとい"
-"えるものを見付けるのは大変ですが、 反対に<acronym>IFS</acronym>フラクタルを"
+"えるものを見付けるのは大変ですが、 反対に <acronym>IFS</acronym> フラクタルを"
"使って草木の葉や樹木を作るのは全く簡単で、 おそらく今試しに使ってみてダイアロ"
"グの画面に現れている定義ずみの幾何学図形のパターンを構築するよりも容易です。"
@@ -1886,7 +1900,7 @@ msgid ""
"pubwork=\"book\">Computer Graphics, Principles and Practice</citetitle><xref "
"linkend=\"bibliography-books-foley01\"/>."
msgstr ""
-"簡潔に<acronym>IFS</acronym>のあらましを述べている本を紹介します。 "
+"簡潔に <acronym>IFS</acronym> のあらましを述べている本を紹介します。 "
"<quote><citetitle pubwork=\"book\">コンピュータグラフィックス 理論と実践</"
"citetitle></quote> <xref linkend=\"bibliography-books-foley01\"/> 著者は "
"Foley 氏、 van Dam 氏その他、 第 2 版がおすすめですが第 1 版の日本語訳が出て"
@@ -1934,15 +1948,21 @@ msgstr ""
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:106(term)
msgid "Move"
-msgstr "移動"
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/toolbox/stock-tool-"
+"move-22.png\"/></guiicon> 移動"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:107(term)
msgid "Rotate/Scale"
-msgstr "回転/拡大縮小"
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/toolbox/stock-tool-"
+"rotate-22.png\"/></guiicon> 回転/拡大縮小"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:108(term)
msgid "Stretch"
-msgstr "延伸変形"
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/toolbox/stock-tool-"
+"perspective-22.png\"/></guiicon> 延伸変形"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:110(para)
msgid "Select the action to perform using the (mouse) pointer."
@@ -1950,7 +1970,11 @@ msgstr "マウスのポインターで行なう作業を選びます。"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:117(para)
msgid "Add or remove fractals."
-msgstr "フラクタル素片の追加と削除を行ないます。"
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-"
+"new.png\"/></guiicon> アイコンボタンと <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG"
+"\" fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-delete.png\"/></guiicon> アイコンボ"
+"タンでフラクタル素片の追加と削除を行ないます。"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:122(term)
msgid "Redo"
@@ -1959,12 +1983,17 @@ msgstr "やり直し"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:124(para)
msgid "Standard."
msgstr ""
-"左から順に<quote>取り消し</quote>と<quote>やり直し</quote>のボタンは操作の履"
-"歴を辿る標準的機能を提供します。"
+"<quote>取り消し</quote> <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref="
+"\"images/dialogs/stock-undo-16.png\"/></guiicon> アイコンボタンと<quote>やり"
+"直し</quote> <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/"
+"stock-redo-16.png\"/></guiicon> アイコンボタンは操作の履歴を辿る標準的機能を"
+"提供します。"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:128(term)
msgid "Select all"
-msgstr "すべて選択"
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"selection-all-16.png\"/></guiicon> すべて選択"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:130(para)
msgid "Link fractals and let apply actions to all fractals."
@@ -2202,10 +2231,10 @@ msgstr ""
"このフィルターを呼び出す前に画像ウィンドウのメニューより (以下同じ) "
"<menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guimenuitem>新しい画像...</"
"guimenuitem></menuchoice> と進んで空の画像を新規に作成します。 さらにそこに "
-"<menuchoice><guimenu>レイヤー</guimenu><guimenuitem>レイヤーの追加...</"
+"<menuchoice><guimenu>レイヤー</guimenu><guimenuitem>新しいレイヤーの追加...</"
"guimenuitem></menuchoice> で透明なレイヤーを追加します。 つぎに <keycap>D</"
-"keycap> を押して描画色を黒、 背景色を白に設定します。 これはツールボックスの"
-"色標識に示されます。"
+"keycap> キーを押して描画色を黒、 背景色を白に設定します。 これはツールボック"
+"スの色標識に示されます。"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:319(para)
msgid ""
@@ -2215,7 +2244,7 @@ msgid ""
"that the three vertices of a triangle are not equivalent.) "
"<indexterm><primary>Docks</primary><secondary>Add tab</secondary></indexterm>"
msgstr ""
-"この<acronym>IFS</acronym>フラクタルプラグインを開きます。 右の三角 "
+"この <acronym>IFS</acronym> フラクタルプラグインを開きます。 右の三角 "
"<guilabel>変換 2</guilabel> と下の三角 <guilabel>変換 3</guilabel> を回転させ"
"て両方上に尖った向きにします。 現れるフラクタル図形がだんだん葉の先端と両脇の"
"ように見えてきます。 うまくいかないときは、 3 つの三角形のいずれも頂点の向き"
@@ -2249,13 +2278,17 @@ msgid ""
"guibutton> to adjust the size of the overlong triangle. You'll probably also "
"have to move and rotate the new fractal to make it look convincing."
msgstr ""
-"<guibutton>追加</guibutton> アイコンボタンをクリックして編成画面にもうひとつ"
-"フラクタル素片を加えます。 これは葉柄を描くのに使いたいので長細くします。 "
-"<guibutton>延伸変形</guibutton> アイコンボタンをクリックしてから 4 番目の三角"
-"形をドラッグで曳き延ばしましょう。 プレビュー画像がとんでもない形になるかもし"
-"れませんが、 伸縮機能 (<guibutton>回転/拡大縮小</guibutton> アイコンボタン) "
-"を使えば長過ぎた三角形の調整も簡単ですから慌てないでください。 収まりよくする"
-"には位置や傾きの調整も必要になるかもしれません。"
+"<quote>追加</quote> <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/"
+"dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></guiicon> アイコンボタンをクリックして編成画"
+"面にもうひとつフラクタル素片を加えます。 これは葉柄を描くのに使いたいので長細"
+"くします。 <quote>延伸変形</quote> <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" "
+"fileref=\"images/toolbox/stock-tool-perspective-22.png\"/></guiicon> アイコン"
+"ボタンをクリックしてから 4 番目の三角形をドラッグで曳き延ばしましょう。 プレ"
+"ビュー画像がとんでもない形になるかもしれませんが、 伸縮機能 (<quote>回転/拡大"
+"縮小</quote> <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/toolbox/"
+"stock-tool-rotate-22.png\"/></guiicon> アイコンボタン) を使えば長過ぎた三角形"
+"の調整も簡単ですから慌てないでください。 収まりよくするには位置や傾きの調整も"
+"必要になるかもしれません。"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:365(title)
msgid "Tutorial Step 3"
@@ -2275,9 +2308,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"まだもっと葉っぱぼくする作業が残っています。 葉の先端の三角形の大きさを増して"
"よく繁った葉の雰囲気を出します。 どのフラクタル素片にも納得ができるまで加工し"
-"たら、 <guibutton>全要素選択</guibutton> のアイコンボタンをクリックします。 "
-"すると全部のフラクタル素片が選択され、 これで葉を全体的に回転/拡大縮小できる"
-"ようになります。"
+"たら、 <quote>全要素選択</quote> <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" "
+"fileref=\"images/dialogs/stock-selection-all-16.png\"/></guiicon> アイコンボ"
+"タンをクリックします。 すると全部のフラクタル素片が選択され、 これで葉を全体"
+"的に回転/拡大縮小できるようになります。"
#: src/filters/render/ifsfractal.xml:391(title)
msgid "Tutorial Step 4"
@@ -2350,6 +2384,22 @@ msgid ""
"md5=bd8236701af2798c5804eda577367b0b"
msgstr "localized"
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/filters/render/grid.xml:146(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/filters/examples/render-grid-detail1.png'; "
+"md5=fb23055bc76f50e44060516198102618"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/filters/render/grid.xml:158(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/filters/examples/render-grid-detail2.png'; "
+"md5=f98594b7fd7c33ba950b07ffee3ddb80"
+msgstr "localized"
+
#: src/filters/render/grid.xml:12(title)
#: src/filters/render/grid.xml:17(tertiary)
#: src/filters/render/grid.xml:20(primary)
@@ -2475,6 +2525,20 @@ msgstr ""
"分の色は混じらず、 交点の付加線、 垂直線、 水平線の順位で優先して色が現れま"
"す。"
+#: src/filters/render/grid.xml:142(title)
+msgid "Intersection parameters"
+msgstr "交点パラメーター"
+
+#: src/filters/render/grid.xml:149(para)
+msgid ""
+"<parameter>Width</parameter> < 2 ×<parameter>Spacing</parameter>"
+msgstr "<parameter>幅</parameter> < 2 × <parameter>間隔</parameter>"
+
+#: src/filters/render/grid.xml:161(para)
+msgid ""
+"<parameter>Width</parameter> > 2 ×<parameter>Spacing</parameter>"
+msgstr "<parameter>幅</parameter> > 2 × <parameter>間隔</parameter>"
+
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/filters/render/gfig.xml:39(None)
@@ -2822,23 +2886,28 @@ msgstr "選択オブジェクトを背面に"
#: src/filters/render/gfig.xml:273(para)
msgid "With this tool, you can push the selected object one level up or down."
-msgstr "オブジェクトの重ね合わせ順の一段上に活性オブジェクトを移動します。"
+msgstr "オブジェクトの重ね合わせ順の一段上や下に活性オブジェクトを移動します。"
+# "上へ" for gfig, "上" for fractalexplorer
#. Raise selected object to top
#: src/filters/render/gfig.xml:282(term)
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:142(term)
msgid "Top"
-msgstr "選択オブジェクトを最前面に"
+msgstr "上"
+# "下へ" for gfig, "下" for fractalexplorer
#. Lower selected object to bottom
#: src/filters/render/gfig.xml:284(term)
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:144(term)
msgid "Bottom"
-msgstr "選択オブジェクトを最背面に"
+msgstr "下"
#: src/filters/render/gfig.xml:286(para)
msgid "Self explanatory."
-msgstr "文字通りのはたらきをします。"
+msgstr ""
+"<quote>選択オブジェクトを最前面に</quote>コマンドと<quote>選択オブジェクトを"
+"最背面に</quote>コマンドはオブジェクトの重ね合わせの一番上や一番下に活性オブ"
+"ジェクトを移動します。"
#: src/filters/render/gfig.xml:291(title)
msgid "Functions for object display"
@@ -2919,8 +2988,8 @@ msgstr ""
"活性オブジェクトの線が彩色されません。 色だまりボタンをクリックすると色変更ダ"
"イアログが現れ、 色を選択できます。 変更した色は直ちに活性オブジェクトに反映"
"されます。 <guibutton>参照...</guibutton> ボタンをクリックすると彩色に用いる"
-"ブラシを選択するダイアログが現れ<acronym>GIMP</acronym>で利用できるすべてのブ"
-"ラシから任意の穂先が選べます。"
+"ブラシを選択するダイアログが現れ <acronym>GIMP</acronym> で利用できるすべての"
+"ブラシから任意の穂先が選べます。"
#: src/filters/render/gfig.xml:354(term)
msgid "Fill"
@@ -3126,10 +3195,14 @@ msgid ""
"guibutton> or <guibutton>Zoom Out</guibutton> buttons."
msgstr ""
"<guilabel>サイズ変更</guilabel> の 4 つのボタンは生成した図形を拡大・縮小する"
-"のに使います。 <guibutton>元に戻す</guibutton> ボタンは直前の大きさに戻しま"
-"す。 <guibutton>やり直す</guibutton> ボタンは元に戻した操作を <guibutton>拡大"
-"</guibutton> や <guibutton>縮小</guibutton> ボタンを使わずに再び実行するため"
-"に使います。"
+"のに使います。 <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/"
+"dialogs/stock-undo-16.png\"/> 元に戻す</guibutton> ボタンは直前の大きさに戻し"
+"ます。 <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/"
+"stock-redo-16.png\"/> やり直す</guibutton> ボタンは元に戻した操作を "
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-zoom-"
+"in-16.png\"/> 拡大</guibutton> や <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" "
+"fileref=\"images/dialogs/stock-zoom-out-16.png\"/> 縮小</guibutton> ボタンを"
+"使わずに再び実行するために使います。"
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:111(title)
msgid "Parameters"
@@ -3208,7 +3281,9 @@ msgstr ""
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:176(term)
msgid "Reset"
-msgstr "リセット"
+msgstr ""
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"reset-16.png\"/> リセット</guibutton>"
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:179(para)
msgid ""
@@ -3218,11 +3293,13 @@ msgid ""
msgstr ""
"このボタンを使って現在のパラメーター設定値をファイルに保存したり、 それを読み"
"込んで再び利用できるほか、 ここで行なった操作を破棄して元の状態に戻すこともで"
-"きます。 保存場所は標準で個人用<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリー内の "
+"きます。 保存場所は標準で個人用 <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー内の "
"<filename class=\"directory\">fractalexplorer</filename> フォルダーです。 標"
"準フォルダーに保管した設定情報は<quote>プリセット</quote>タブの一覧表からも読"
-"み込めます。 それ以外の場所に保管したデータファイルは <guibutton>開く</"
-"guibutton> ボタンをクリックすると現れるファイルブラウザーで探してください。"
+"み込めます。 それ以外の場所に保管したデータファイルは "
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton> ボタンをクリックすると現れるファイルブラ"
+"ウザーで探してください。"
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:191(term)
msgid "Fractal Type"
@@ -3276,7 +3353,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:235(term)
msgid "Use loglog smoothing"
-msgstr "loglog スムージングを使用"
+msgstr "loglog スムージングを使用する"
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:237(para)
msgid "If this option is checked, the band effect is smoothed."
@@ -3341,7 +3418,7 @@ msgstr "色あいは余弦関数に従って変化します。"
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:292(term)
msgid "None"
-msgstr "なし"
+msgstr "使用しない"
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:294(para)
msgid "Color densities will vary linearly."
@@ -3401,11 +3478,12 @@ msgid ""
"This tab contains a big list of fractals with their parameters, that you can "
"use as a model: only click on the wanted one."
msgstr ""
-"この一覧表には<quote>パラメーター</quote>タブ内で <guibutton>保存</"
-"guibutton> したフラクタル図形の設定情報や<acronym>GIMP</acronym>に同梱されて"
-"いる 36 種類のプリセットデータが並んでいます。 どれでもひとつ任意にクリックし"
-"て強調表示 (反転) させてから <guibutton>適用</guibutton> ボタンをクリックすれ"
-"ば設定情報が読み込め、 たたき台として利用できます。"
+"この一覧表には<quote>パラメーター</quote>タブ内で <guibutton><inlinegraphic "
+"format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-save-16.png\"/> 保存</"
+"guibutton> したフラクタル図形の設定情報や <acronym>GIMP</acronym> に同梱され"
+"ている 36 種類のプリセットデータが並んでいます。 どれでもひとつ任意にクリック"
+"して強調表示 (反転) させてから <guibutton>適用</guibutton> ボタンをクリックす"
+"れば設定情報が読み込め、 たたき台として利用できます。"
#: src/filters/render/fractalexplorer.xml:351(para)
msgid ""
@@ -3414,12 +3492,14 @@ msgid ""
"can delete the selected fractal from the list by clicking on the "
"<guibutton>Delete</guibutton>."
msgstr ""
-"<guibutton>更新</guibutton> ボタンを使えば新たに保存したフラクタル図形の設定"
-"情報もこのリストに加えられますので、 <acronym>GIMP</acronym>を再起動する必要"
-"がありません。 <guibutton>削除</guibutton> ボタンをクリックすると一覧表で選択"
-"されている項目が保存したファイルごと削除できます。 <acronym>GIMP</acronym>同"
-"梱のデータも一旦はこの一覧表から撤去できますが、 再びこのフィルターを呼び出す"
-"と自動的にこの表に復活します。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"reload-16.png\"/> 更新</guibutton> ボタンを使えば新たに保存したフラクタル図"
+"形の設定情報もこのリストに加えられますので、 <acronym>GIMP</acronym> を再起動"
+"する必要がありません。 <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref="
+"\"images/dialogs/dialogs-icon-delete.png\"/> 削除</guibutton> ボタンをクリッ"
+"クすると一覧表で選択されている項目が保存したファイルごと削除できます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> 同梱のデータも一旦はこの一覧表から撤去できますが、 再"
+"びこのフィルターを呼び出すと自動的にこの表に復活します。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -3516,9 +3596,9 @@ msgid ""
"\">Plasma</link> filter: it controls the complexity of the clouds, from soft "
"(low values) to hard (high values)."
msgstr ""
-"これは <link linkend=\"plug-in-plasma\">プラズマ</link> フィルターの<quote>霧"
-"の深さ</quote>オプションそのものです。 雲の立ち籠め具合を、 薄く (低い値) し"
-"たり濃く (高い値) したりできます。"
+"<guilabel>桐の深さ</guilabel> は <link linkend=\"plug-in-plasma\">プラズマ</"
+"link> フィルターの<quote>乱れ</quote>オプションそのものです。 雲の立ち籠め具"
+"合を、 薄く (低い値) したり濃く (高い値) したりできます。"
#: src/filters/render/fog.xml:110(term)
msgid "Opacity"
@@ -3631,9 +3711,9 @@ msgid ""
"the author can be found in the internet <xref linkend=\"bibliography-online-"
"gimp-plugin-flames\"/>."
msgstr ""
-"このフィルターは 1997 年に Scott Draves 氏が<acronym>GIMP</acronym>に提供した"
-"プラグインです。 氏はこのプラグインの著作権者でもあります。 プラグインに関す"
-"る説明を載せたページがインターネット上の作者のサイト <xref linkend="
+"このフィルターは 1997 年に Scott Draves 氏が <acronym>GIMP</acronym> に提供し"
+"たプラグインです。 氏はこのプラグインの著作権者でもあります。 プラグインに関"
+"する説明を載せたページがインターネット上の作者のサイト <xref linkend="
"\"bibliography-online-gimp-plugin-flames\"/> にあります。"
#: src/filters/render/flame.xml:73(para)
@@ -3691,8 +3771,9 @@ msgstr "編集"
#: src/filters/render/flame.xml:116(para)
msgid "Pressing this button brings up the Edit dialog:"
msgstr ""
-"<guibutton>編集</guibutton> ボタンをクリックすると<quote>炎の詳細</quote>ダイ"
-"アログが開く。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"edit-16.png\"/> 開く</guibutton> ボタンをクリックすると<quote>炎の詳細</"
+"quote>ダイアログが開きます。"
#: src/filters/render/flame.xml:120(title)
msgid "The Edit Flame dialog"
@@ -3725,19 +3806,21 @@ msgid ""
"This button brings up a file selector that allows you to open a previously "
"saved Flame settings file."
msgstr ""
-"<guibutton>開く</guibutton> ボタンをクリックするとファイル選択ダイアログが開"
-"かれ、 既に保存してある炎プラグインの設定情報がもしあれば選択して開くとその設"
-"定内容が再現できます。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton> ボタンをクリックするとファイル選択ダイア"
+"ログが開かれ、 既に保存してある炎プラグインの設定情報がもしあれば選択して開く"
+"とその設定内容が再現できます。"
#: src/filters/render/flame.xml:155(para)
msgid ""
"This button brings up a file save dialog that allows you to save the current "
"settings for the plug-in, so that you can recreate them later."
msgstr ""
-"<guibutton>保存</guibutton> ボタンをクリックするとファイルを保存するダイアロ"
-"グが開かれ、 現在のパラメーター設定情報を記録するファイルが作成できます。 こ"
-"のファイルは単純な<acronym>ASCII</acronym>テキストです。 この記録はあとで読み"
-"込めばパラメーターの設定が再現できます。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"save-16.png\"/> 保存</guibutton> ボタンをクリックするとファイルを保存するダイ"
+"アログが開かれ、 現在のパラメーター設定情報を記録するファイルが作成できま"
+"す。 このファイルは単純な <acronym>ASCII</acronym> テキストです。 この記録は"
+"あとで読み込めばパラメーターの設定が再現できます。"
#: src/filters/render/flame.xml:164(title)
msgid "Rendering"
@@ -3820,7 +3903,7 @@ msgstr "数種類の仕込み済みカラーマップ。"
msgid ""
"The colors from images that are presently open in <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が現在開いている画像から抽出されるそれぞれのカラーパ"
+"<acronym>GIMP</acronym> が現在開いている画像から抽出されるそれぞれのカラーパ"
"レット。"
#: src/filters/render/flame.xml:253(title)
@@ -3887,8 +3970,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>回折模様...</guimenuitem> フィルターは波の回折現象や干渉現象のよ"
"うな模様素材を作成します。 波の<quote>振動</quote>、 <quote>輪郭</quote>、 "
-"<quote>明瞭端</quote>の色を<acronym>RGB</acronym>の各チャンネルごとに設定でき"
-"ます。 <quote>その他オプション</quote>タブでは模様の <guilabel>明るさ</"
+"<quote>明瞭端</quote>の色を <acronym>RGB</acronym> の各チャンネルごとに設定で"
+"きます。 <quote>その他オプション</quote>タブでは模様の <guilabel>明るさ</"
"guilabel>、 <guilabel>散乱</guilabel>、 <guilabel>偏極</guilabel> が設定でき"
"ます。 プレビュー画面は自動更新をしないので、 最新の状態を反映させるには "
"<guibutton>プレビュー</guibutton> ボタンをクリックしてください。 処理速度の遅"
@@ -4103,7 +4186,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>CML エクスプローラー...</guimenuitem> フィルターは質感表現の王者"
"です。 極めて有能ですがとても複雑です。 このプラグインは生成過程にセルラー"
"オートマタ (セルオートマトン) <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-"
-"cellular-automata\"/> という計算方法を用いています。 <acronym>CML</acronym>"
+"cellular-automata\"/> という計算方法を用いています。 <acronym>CML</acronym> "
"は <foreignphrase>Coupled Map Lattice</foreignphrase> (結合写像格子) の略称で"
"す。"
@@ -4436,8 +4519,8 @@ msgid ""
"In this tab, you can set how Saturation component of the HSV color model "
"will be used in pattern calculation."
msgstr ""
-"このタブでは<acronym>HSV</acronym>色モデルの彩度要素をパターン描画計算にどの"
-"ように利用するかを設定します。"
+"このタブでは <acronym>HSV</acronym> 色モデルの彩度要素をパターン描画計算にど"
+"のように利用するかを設定します。"
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:333(para)
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:353(para)
@@ -4459,8 +4542,8 @@ msgid ""
"In this tab, you can set how the Value (Luminosity) component of the HSV "
"color model will be used in pattern calculation."
msgstr ""
-"このタブでは<acronym>HSV</acronym>色モデルの明度要素をパターン描画計算にどの"
-"ように利用するかを設定します。"
+"このタブでは <acronym>HSV</acronym> 色モデルの明度要素をパターン描画計算にど"
+"のように利用するかを設定します。"
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:359(title)
msgid "<quote>CML Explorer</quote> filter options (Advanced)"
@@ -4475,8 +4558,8 @@ msgstr "詳細タブ"
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:369(para)
msgid "These tab settings apply to the three HSV channels."
msgstr ""
-"このタブでは<acronym>HSV</acronym>色モデルの 3 つのチャンネルごとに感度と変化"
-"の割合や幅の絞りを調節します。"
+"このタブでは <acronym>HSV</acronym> 色モデルの 3 つのチャンネルごとに感度と変"
+"化の割合や幅の絞りを調節します。"
#. Ch. sensitivity
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:375(term)
@@ -4553,10 +4636,10 @@ msgid ""
"These options allow you to transfer information from one of the HSV channel "
"to another one."
msgstr ""
-"これらのオプションは<acronym>HSV</acronym>のいずれかのチャンネルから他のチャ"
-"ンネルへ設定値をやりとりします。 <guilabel>コピー元チャンネル</guilabel> と "
-"<guilabel>コピー先チャンネル</guilabel> をそれぞれ選んで <guibutton>パラメー"
-"ターをコピーする</guibutton> ボタンをクリックすると転写が実行されます。"
+"これらのオプションは <acronym>HSV</acronym> のいずれかのチャンネルから他の"
+"チャンネルへ設定値をやりとりします。 <guilabel>コピー元チャンネル</guilabel> "
+"と <guilabel>コピー先チャンネル</guilabel> をそれぞれ選んで <guibutton>パラ"
+"メーターをコピー</guibutton> ボタンをクリックすると転写が実行されます。"
#: src/filters/render/cmlexplorer.xml:465(term)
msgid "Selective Load Settings"
@@ -4568,10 +4651,12 @@ msgid ""
"previously loaded settings. If you don't want to load all of them, you can "
"select a source and a destination channel here."
msgstr ""
-"このフィルターでは <guibutton>開く</guibutton> ボタンをクリックするとダイアロ"
-"グが開かれ、 以前に設定したときの設定内容を記録した設定ファイルがあれば選択し"
-"て読み込めます。 しかしそのまま全部読み込まず一部だけ利用したいときは、 ここ"
-"で元チャンネルと読み込み先チャンネルを指定して読み込めます。"
+"以前に設定したときの設定内容を記録した設定ファイルがあれば、 "
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton> ボタンをクリックすると開かれるダイアログ"
+"で選択してこのフィルターに読み込めます。 しかしそのまま全部読み込まず一部のパ"
+"ラメーターだけを利用したいときは、 ここで元チャンネルと読み込み先チャンネルを"
+"指定した読み込みもできます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -4626,7 +4711,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/render/circuit.xml:52(para)
msgid "This filter creates a grey level image in <acronym>RGB</acronym> mode."
msgstr ""
-"このフィルターは<acronym>RGB</acronym>モードで灰色濃淡の画像を作成します。"
+"このフィルターは <acronym>RGB</acronym> モードで灰色濃淡の画像を作成します。"
#: src/filters/render/circuit.xml:55(para)
msgid "The resulting image doesn't depend on the original image."
@@ -4672,7 +4757,7 @@ msgstr "乱数の種値を 1 から 3000000 の間で指定します。 デフ
#: src/filters/render/circuit.xml:108(term)
msgid "No background (only for separate layer)"
-msgstr "背景なし ([別レイヤーを生成する] を適用する場合のみ有効)"
+msgstr "背景なし ([別レイヤーを生成する] を適用する場合のみ有効)"
#: src/filters/render/circuit.xml:110(para)
msgid ""
@@ -4683,8 +4768,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"このオプションを有効にすると、 回路図の暗い画素に透明度が加わり穴となって下側"
"のレイヤーが見えるようになります。 このオプションはデフォルトでは無効です。 "
-"<guilabel>レイヤーに分ける</guilabel> オプションも合わせて有効にする必要があ"
-"ります。"
+"<guilabel>別レイヤーを生成する</guilabel> オプションも合わせて有効にする必要"
+"があります。"
#: src/filters/render/circuit.xml:121(para)
msgid ""
@@ -4747,8 +4832,8 @@ msgid ""
"Finally, <link linkend=\"gimp-tool-desaturate\">Desaturate</link> the map "
"with gray color in <acronym>RGB</acronym> mode."
msgstr ""
-"最後に、 この図に <link linkend=\"gimp-tool-desaturate\">脱色</link> を施すと"
-"<acronym>RGB</acronym>モードでの灰色濃淡に変化します。"
+"最後に、 この図に <link linkend=\"gimp-tool-desaturate\">脱色</link> を施す"
+"と <acronym>RGB</acronym> モードでの灰色濃淡に変化します。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
diff --git a/po/ja/filters/web.po b/po/ja/filters/web.po
index e6b52d3..bdaf222 100644
--- a/po/ja/filters/web.po
+++ b/po/ja/filters/web.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-15 13:02+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-25 23:21+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:24+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -96,22 +96,22 @@ msgid ""
"Every table cell contains one part of the image. The text file should then "
"be embedded in an HTML document."
msgstr ""
-"<guimenuitem>画像分割...</guimenuitem> フィルターは<acronym>HTML</acronym>"
+"<guimenuitem>画像分割...</guimenuitem> フィルターは <acronym>HTML</acronym> "
"ページで感応する画像の作成を支援する単純で使い易いスクリプトです。 このフィル"
"ターは垂直と水平に置かれたガイドに沿って <link linkend=\"plug-in-guillotine"
"\">ギロチン</link> コマンドのように画像を切り分け、 ひと揃いの断片画像を作成"
-"します。 また同時にこのフィルターは生成される画像ファイルを接ぎ合わせる"
-"<acronym>HTML</acronym>の表組みコードをテキストファイルで生成します。 表組み"
+"します。 また同時にこのフィルターは生成される画像ファイルを接ぎ合わせる "
+"<acronym>HTML</acronym> の表組みコードをテキストファイルで生成します。 表組み"
"のそれぞれの升目に画像の断片が入っている構造です。 あとはこのテキストファイル"
-"の内容を<acronym>HTML</acronym>文書に埋め込むことになります。"
+"の内容を <acronym>HTML</acronym> 文書に埋め込むことになります。"
#: src/filters/web/slice.xml:53(para)
msgid ""
"Note that this filter is really a very simple helper. A typical HTML code "
"produced by the filter may be not much more than this:"
msgstr ""
-"繰り返しますがこのフィルターは実にとても単純な支援ツールです。 書き出される"
-"<acronym>HTML</acronym>コードは精々次の例のようなものになります。"
+"繰り返しますがこのフィルターは実にとても単純な支援ツールです。 書き出される "
+"<acronym>HTML</acronym> コードは精々次の例のようなものになります。"
#: src/filters/web/slice.xml:58(title)
msgid "Simple <quote>Slice</quote> filter example output"
@@ -121,8 +121,8 @@ msgstr "単純な<quote>画像分割</quote>フィルターの出力例"
msgid ""
"Produced HTML code; the <quote>style</quote> attribute has been omitted."
msgstr ""
-"生成される<acronym>HTML</acronym>コード。 <quote>style</quote>属性は省かれて"
-"いる。"
+"生成される <acronym>HTML</acronym> コード。 <quote>style</quote>属性は省かれ"
+"ている。"
#: src/filters/web/slice.xml:99(para)
msgid ""
@@ -183,10 +183,10 @@ msgid ""
"button to the right opens a pull-down menu, where you can select a different "
"location."
msgstr ""
-"生成された<acronym>HTML</acronym>ファイルと画像ファイルの保管場所です。 初期"
-"状態では現在の作業ディレクトリーにこれらのファイルが保管されます。 記入欄の右"
-"端の三角形のボタンをクリックすると他のフォルダーを辿れる引き出しメニューが出"
-"てきます。"
+"生成された <acronym>HTML</acronym> ファイルと画像ファイルの保管場所です。 初"
+"期状態では現在の作業ディレクトリーにこれらのファイルが保管されます。 記入欄の"
+"右端の三角形のボタンをクリックすると他のフォルダーを辿れる引き出しメニューが"
+"出てきます。"
#: src/filters/web/slice.xml:150(term)
msgid "Filename for export"
@@ -196,8 +196,8 @@ msgstr "HTML ドキュメント名"
msgid ""
"The name of the HTML file. You can change the filename using the textbox."
msgstr ""
-"生成される<acronym>HTML</acronym>コードを収めたファイルの名前です。 記入欄で"
-"他の名前も指定できます。"
+"生成される <acronym>HTML</acronym> コードを収めたファイルの名前です。 記入欄"
+"で他の名前も指定できます。"
#: src/filters/web/slice.xml:159(term)
msgid "Image name prefix"
@@ -220,8 +220,8 @@ msgstr ""
"ころがこの文字記入欄で指定できるプレフィクス (先頭部分) です。 初期状態では"
"<quote>slice</quote>となっています。 行と列にはそれぞれの番号が 0 を開始番号"
"として振られます。 <filename class=\"extension\">.<replaceable>拡張子</"
-"replaceable></filename> は <guilabel>エクスポートの画像形式</guilabel> で指定"
-"したファイル拡張子が入ります。"
+"replaceable></filename> は <guilabel>エクスポート画像のファイル形式</"
+"guilabel> で指定したファイル拡張子が入ります。"
#: src/filters/web/slice.xml:173(para)
msgid ""
@@ -229,7 +229,7 @@ msgid ""
"<guilabel>Javascript for onmouseover and clicked</guilabel> and need "
"different sets of images."
msgstr ""
-"このオプションはとくに <guilabel>'onmouseover' と 'clicked' の Javascript を"
+"このオプションはとくに <guilabel>マウスオーバー時とクリック時の Javascript を"
"記述</guilabel> オプションを有効にしており分割画像に他の組み合わせを必要とし"
"ている場合に出番が多くあります。"
@@ -268,7 +268,7 @@ msgstr ""
"<guilabel>画像を別フォルダーにエクスポート</guilabel> させる場合は画像を収め"
"るフォルダーが無ければ作成されます。 この場合の既定の保管先フォルダーの名前"
"は <filename class=\"directory\">images</filename> ですが、 <guilabel>エクス"
-"ポートするフォルダー名</guilabel> の記入欄で他のフォルダー名が指定できます。"
+"ポート先のフォルダー名</guilabel> の記入欄で他のフォルダー名が指定できます。"
#: src/filters/web/slice.xml:204(title)
msgid "With separate image folder"
@@ -288,14 +288,14 @@ msgid ""
"the HTML table. The result is, that horizontal and vertical guides will be "
"replaced with stripes of the specified width:"
msgstr ""
-"この数値は<acronym>HTML</acronym>テーブルのセル同士の間隔を指定する"
+"この数値は <acronym>HTML</acronym> テーブルのセル同士の間隔を指定する"
"<quote>celllspacing</quote>属性値になります。 値の範囲は 0 ピクセルから 15 "
"ピクセルまでです。 ここに正の整数を設定すると縦や横のガイドはこの太さをした"
"平行線で現れます。"
#: src/filters/web/slice.xml:236(para)
msgid "Corresponding HTML code snippet"
-msgstr "関連している<acronym>HTML</acronym>コードの抜粋"
+msgstr "関連している <acronym>HTML</acronym> コードの抜粋"
#: src/filters/web/slice.xml:240(para)
msgid ""
@@ -304,12 +304,12 @@ msgid ""
"with the Eraser tool."
msgstr ""
"ここで気をつけていただきたいことは、 この間隔を拡げても画像の規模は大きくなら"
-"ないことです。 むしろ<acronym>HTML</acronym>テーブルで揃えられた画像は消しゴ"
-"ムツールで縦横の線状に消されたように見えることでしょう。"
+"ないことです。 むしろ <acronym>HTML</acronym> テーブルで揃えられた画像は消し"
+"ゴムツールで縦横の線状に消されたように見えることでしょう。"
#: src/filters/web/slice.xml:248(term)
msgid "Javascript for onmouseover and clicked"
-msgstr "'onmouseover' と 'clicked' の Javascript を記述"
+msgstr "マウスオーバー時とクリック時の Javascript を記述"
#: src/filters/web/slice.xml:250(para)
msgid ""
@@ -319,8 +319,8 @@ msgid ""
"provides a function to handle events like <quote>onmouseover</quote>:"
msgstr ""
"このオプションを有効にするとこのフィルターは Javascript コードを追加します。 "
-"<acronym>HTML</acronym>の場合と同じく生成されたままの状態では何の効果もありま"
-"せんが、 動的機能を追加してゆくには良好な手掛かりとなります。 この "
+"<acronym>HTML</acronym> の場合と同じく生成されたままの状態では何の効果もあり"
+"ませんが、 動的機能を追加してゆくには良好な手掛かりとなります。 この "
"Javascript コードは<quote>onmouseover</quote>のようなイベントを扱う関数に利用"
"できます。"
@@ -351,7 +351,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/slice.xml:298(title)
msgid "Skipped animation for table caps (simplified HTML code)"
msgstr ""
-"外周部の画像片にはアンカータグを省略 (簡易<acronym>HTML</acronym>コード)"
+"外周部の画像片にはアンカータグを省略 (簡易 <acronym>HTML</acronym> コード)"
#: src/filters/web/slice.xml:323(para)
msgid "Only inner cells have (empty) hyperlinks."
@@ -398,11 +398,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>半統合</guimenuitem> フィルターはインデックス化された画像の透過"
"効果にアンチエイリアスをかけようとして編みだされた処方です。 というのも、 "
-"<acronym>GIF</acronym>形式のインデックス化カラー画像は透過効果をつけられます"
+"<acronym>GIF</acronym> 形式のインデックス化カラー画像は透過効果をつけられます"
"が、 完全透過か完全不透明 (アルファ値が 0 か 255) だけしか選べず、 半透明 (1 "
"から 255) が使えません。 半透明な画素は透過を全くしなくなるか、 あるいは完全"
-"透過するかの二者択一となり、 例えばウェブページ用に作ったロゴに施したアンチエ"
-"イリアス処理が崩壊してしまいます。"
+"透過するかの二者択一となり、 たとえばウェブページ用に作ったロゴに施したアンチ"
+"エイリアス処理が崩壊してしまいます。"
#: src/filters/web/semiflatten.xml:35(para)
msgid ""
@@ -455,8 +455,8 @@ msgid ""
"In the example below, the Toolbox Background color is pink, and the image "
"has feathered edges on a transparent background."
msgstr ""
-"つぎに示す例では<acronym>GIMP</acronym>背景色を桃色にし、 元画像は透過背景に"
-"輪郭をぼかした薄緑の筋を描いたものを使用します。"
+"つぎに示す例では <acronym>GIMP</acronym> 背景色を桃色にし、 元画像は透過背景"
+"に輪郭をぼかした薄緑の筋を描いたものを使用します。"
#: src/filters/web/semiflatten.xml:73(title)
msgid "Semi-Flatten example"
@@ -486,7 +486,7 @@ msgstr "半統合フィルター適用後"
#: src/filters/web/semiflatten.xml:105(para)
msgid "Result, in GIF format, after applying Semi-flatten filter."
-msgstr "半統合フィルター適用後の結果。 <acronym>GIF</acronym>に使える。"
+msgstr "半統合フィルター適用後の結果。 <acronym>GIF</acronym> に使える。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -559,7 +559,7 @@ msgstr ""
"張り、 クリックされると他のウェブページを開くようにする用途はすぐ思い付かれる"
"ことでしょう。 このフィルターを使えば一枚の画像の特定の部分だけが感応するよう"
"に画像を簡単に加工できます。 同様の機能はウェブデザイン専用ソフトにも標準的に"
-"ありますが、 <acronym>GIMP</acronym>を使っても同じことができるわけです。"
+"ありますが、 <acronym>GIMP</acronym> を使っても同じことができるわけです。"
#: src/filters/web/imagemap.xml:38(para)
msgid ""
@@ -570,8 +570,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>イメージマップ...</guimenuitem> プラグインは画像を思いのままに区"
"切る創造的な作業を視覚的に判り易く親切にお手伝いします。 こうして設定した領域"
-"の情報を反映した、 <acronym>HTML</acronym>コードにすぐ埋め込める適切な"
-"<acronym>HTML</acronym>のタグを書き出してくれます。 さらにリンク部分をマウス"
+"の情報を反映した、 <acronym>HTML</acronym> コードにすぐ埋め込める適切な "
+"<acronym>HTML</acronym> のタグを書き出してくれます。 さらにリンク部分をマウス"
"オーバーなどに反応させるいろいろな動作設定も可能です。"
#: src/filters/web/imagemap.xml:44(para)
@@ -668,11 +668,13 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:122(term)
msgid "File"
-msgstr "ファイル"
+msgstr "<guimenu>ファイル</guimenu> メニュー"
#: src/filters/web/imagemap.xml:126(term)
msgid "Save; Save As"
-msgstr "保存...; 名前を付けて保存..."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>保存...</guimenuitem>; <guimenuitem>名前を付けて保存...</"
+"guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:128(para)
msgid ""
@@ -695,7 +697,7 @@ msgstr ""
# "Open recent" does not exist.
#: src/filters/web/imagemap.xml:146(term)
msgid "Open; Open recent"
-msgstr "開く..."
+msgstr "<guimenuitem>開く...</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:148(para)
msgid ""
@@ -707,15 +709,15 @@ msgstr ""
"このプラグインは保存されているテキストファイルを開いて使えます。 そのファイル"
"で定義されている領域が読み込まれ元の画像と領域に重ねて表示されます。 ファイル"
"作成時とは異なる画像が開かれていたり、 画像の寸法が変わっていた場合にはサイズ"
-"を合わせるかどうか<acronym>GIMP</acronym>が質問します。"
+"を合わせるかどうか <acronym>GIMP</acronym> が質問します。"
#: src/filters/web/imagemap.xml:162(term)
msgid "Edit"
-msgstr "編集"
+msgstr "<guimenu>編集</guimenu> メニュー"
#: src/filters/web/imagemap.xml:166(term)
msgid "Edit area info"
-msgstr "領域情報の編集..."
+msgstr "<guimenuitem>領域情報の編集...</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:169(title)
msgid "Editing an imagemap area"
@@ -732,7 +734,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:192(term)
msgid "View"
-msgstr "表示"
+msgstr "<guimenu>表示</guimenu> メニュー"
#: src/filters/web/imagemap.xml:194(para)
msgid "This menu offers you special functions:"
@@ -740,7 +742,7 @@ msgstr "このメニューの内容は独特なので詳しく説明します。
#: src/filters/web/imagemap.xml:199(term)
msgid "Area list"
-msgstr "エリアリスト"
+msgstr "<guimenuitem>エリアリスト</guimenuitem>"
# No actions happen as descrived.
#: src/filters/web/imagemap.xml:201(para)
@@ -749,7 +751,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:207(term)
msgid "Source"
-msgstr "ソース..."
+msgstr "<guimenuitem>ソース...</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:209(para)
msgid ""
@@ -760,7 +762,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:216(term)
msgid "Color; Grayscale"
-msgstr "カラー, グレー"
+msgstr "<guimenuitem>カラー</guimenuitem>, <guimenuitem>グレー</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:218(para)
msgid "You can select the image mode here and work with a Grayscale display."
@@ -770,7 +772,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:228(term)
msgid "Mapping"
-msgstr "マッピング"
+msgstr "<guimenu>マッピング</guimenu> メニュー"
#: src/filters/web/imagemap.xml:230(para)
msgid ""
@@ -782,7 +784,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:237(term)
msgid "Arrow"
-msgstr "矢印"
+msgstr "<guimenuitem>矢印</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:239(para)
msgid ""
@@ -807,7 +809,9 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:254(term)
msgid "Rectangle; Circle; Polygon"
-msgstr "矩形, 円, 多角形"
+msgstr ""
+"<guimenuitem>矩形</guimenuitem>, <guimenuitem>円</guimenuitem>, <guimenuitem>"
+"多角形</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:256(para)
msgid ""
@@ -821,7 +825,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:263(term)
msgid "Edit Map Info"
-msgstr "マップ情報の編集..."
+msgstr "<guimenuitem>マップ情報の編集...</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:266(title)
msgid "Editing the imagemap data"
@@ -837,8 +841,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"これは生成されるテキストファイルに書き込まれる僅かな項目を満たすための単純な"
"ダイアログです。 <guilabel>作者</guilabel> と <guilabel>説明</guilabel> でコ"
-"メントが付記できます。 <acronym>HTML</acronym>タグの属性情報は <guilabel>画像"
-"名</guilabel> と <guilabel>タイトル</guilabel> と <guilabel>デフォルト"
+"メントが付記できます。 <acronym>HTML</acronym> タグの属性情報は <guilabel>画"
+"像名</guilabel> と <guilabel>タイトル</guilabel> と <guilabel>デフォルト"
"<accel>U</accel>RL</guilabel> にそれぞれ指定してください。 マップファイル形式"
"はウェブページを置くウェブサーバーの一部の機能に依存する <guilabel><accel>N</"
"accel>CSA</guilabel> や <guilabel>C<accel>E</accel>RN</guilabel> よりも、 ほ"
@@ -847,7 +851,7 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:290(term)
msgid "Tools"
-msgstr "ツール"
+msgstr "<guimenu>ツール</guimenu> メニュー"
#: src/filters/web/imagemap.xml:292(para)
msgid ""
@@ -859,7 +863,9 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:297(term)
msgid "Grid; Grid settings"
-msgstr "グリッド; グリッドの設定..."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>グリッド</guimenuitem>; <guimenuitem>グリッドの設定...</"
+"guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:300(title)
msgid "Grid options"
@@ -876,7 +882,9 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:315(term)
msgid "Use GIMP guides; Create guides"
-msgstr "GIMP のガイドを使う...; ガイドの作成..."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>GIMP のガイドを使う...</guimenuitem>; <guimenuitem>ガイドの作"
+"成...</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:317(para)
msgid ""
@@ -885,13 +893,13 @@ msgid ""
"GIMP guide lines. By using the guides you are able to create active "
"rectangles in the image."
msgstr ""
-"ガイドは画像の辺境に作成されますが<acronym>GIMP</acronym>のガイドに少し似てそ"
-"れぞれの線の赤い正方形ポイントをクリックしてドラッグすれば移動できます。 ガイ"
-"ドを使えば画像上に活性化した矩形を作成できます。"
+"ガイドは画像の辺境に作成されますが <acronym>GIMP</acronym> のガイドに少し似て"
+"それぞれの線の赤い正方形ポイントをクリックしてドラッグすれば移動できます。 ガ"
+"イドを使えば画像上に活性化した矩形を作成できます。"
#: src/filters/web/imagemap.xml:327(term)
msgid "Create guides"
-msgstr "ガイドの作成..."
+msgstr "<guimenuitem>ガイドの作成...</guimenuitem>"
#: src/filters/web/imagemap.xml:330(title)
msgid "Guide options"
@@ -932,16 +940,16 @@ msgstr ""
#: src/filters/web/imagemap.xml:369(term)
msgid "Move to Front; Send to Back"
-msgstr "前面に移動; 背面に移動"
+msgstr "領域を最前面に移動; 領域を最背面に移動"
#: src/filters/web/imagemap.xml:371(para)
msgid ""
"Here you can move an area entry to the bottom (<quote>Move to Front</quote>) "
"or top (<quote>Send to Back</quote>) of the area list."
msgstr ""
-"右の一覧表で領域の項目の順序を変えます。 <quote>前面に移動</quote>で一覧表の"
-"一番下に、 <quote>背面に移動</quote>で一覧表の一番上に移動します。 ややこし"
-"い。"
+"右の一覧表で領域の項目の順序を変えます。 <quote>領域を最前面に移動</quote>ア"
+"イコンボタンで一覧表の一番下に、 <quote>領域を最背面に移動</quote>アイコンボ"
+"タンで一覧表の一番上に移動します。 ややこしい。"
#: src/filters/web/imagemap.xml:382(title)
#: src/filters/web/imagemap.xml:384(title)
diff --git a/po/ja/gimp.po b/po/ja/gimp.po
index ba98254..bf85be6 100644
--- a/po/ja/gimp.po
+++ b/po/ja/gimp.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-04-03 05:13+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-25 02:13+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-06-08 07:15+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-12-12 23:25+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -38,7 +38,7 @@ msgstr ""
#: src/key-reference.xml:29(para)
msgid "Context Help"
-msgstr "脈絡ヘルプ"
+msgstr "状況適応ヘルプ"
#: src/key-reference.xml:37(refentrytitle) src/key-reference.xml:40(refname)
#: src/key-reference.xml:46(title) src/key-reference.xml:48(title)
@@ -723,7 +723,7 @@ msgstr ""
#: src/key-reference.xml:567(para)
msgid "Drop-down Menu"
-msgstr "引き出しメニュー"
+msgstr "画像ウィンドウのメニュー"
#: src/key-reference.xml:571(term)
msgid "F11"
@@ -792,7 +792,7 @@ msgstr "等倍率表示"
#: src/key-reference.xml:616(term)
msgid "<keycap function=\"control\">Ctrl</keycap> + E"
msgstr ""
-"<keycombo><keycap function=\"control\">Ctrl</keycap><keycap>E</keycap></"
+"<keycombo><keycap function=\"control\">Ctrl</keycap><keycap>J</keycap></"
"keycombo>"
#: src/key-reference.xml:618(para)
@@ -924,7 +924,7 @@ msgstr "クリップボードより貼り付け"
#: src/key-reference.xml:769(keycap)
msgid "Del"
-msgstr "<keycap>Delete</keycap>"
+msgstr "Delete"
#: src/key-reference.xml:772(para)
msgid "Erase selection"
@@ -969,7 +969,8 @@ msgstr "名前つきでクリップボードより画像を貼り付け"
#: src/key-reference.xml:804(para)
msgid "This puts a copy of the selection on the GIMP clipboard."
msgstr ""
-"これで選択範囲の画像が<acronym>GIMP</acronym>クリップボードに取り込まれます。"
+"これで選択範囲の画像が <acronym>GIMP</acronym> クリップボードに取り込まれま"
+"す。"
#: src/key-reference.xml:807(title)
msgid "Fill"
@@ -1202,7 +1203,7 @@ msgstr "クリックした部分を中心に拡大表示"
#: src/introduction.xml:15(title)
msgid "Welcome to GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>へようこそ"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> へようこそ"
#: src/introduction.xml:18(primary)
msgid "GIMP"
@@ -1220,12 +1221,12 @@ msgid ""
"of image manipulation tasks, including photo retouching, image composition, "
"and image construction."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は写真や画像を加工する道具です。 多様な機種/オペレー"
-"ティングシステムで動作します。 <acronym>GIMP</acronym>の名前は "
+"<acronym>GIMP</acronym> は写真や画像を加工する道具です。 多様な機種/オペレー"
+"ティングシステムで動作します。 <acronym>GIMP</acronym> の名前は "
"<foreignphrase><acronym>GNU</acronym> Image Manipulation Program</"
-"foreignphrase> (<acronym>GNU</acronym>画像編集プログラム) から来ています。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>は写真レタッチや画像加工、 <acronym>CG</acronym>制作な"
-"どあらゆる画像操作に適しています。"
+"foreignphrase> (<acronym>GNU</acronym> 画像編集プログラム) から来ています。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> は写真レタッチや画像加工、 <acronym>CG</acronym> 制作"
+"などあらゆる画像操作に適しています。"
#: src/introduction.xml:29(para)
msgid ""
@@ -1246,7 +1247,7 @@ msgid ""
"advanced scripting interface allows everything from the simplest task to the "
"most complex image manipulation procedures to be easily scripted."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は拡張にも優れています。 どんな要望にも応えられるよ"
+"<acronym>GIMP</acronym> は拡張にも優れています。 どんな要望にも応えられるよ"
"う、 プラグインや機能拡張が添加できるデザインになっています。 ちょっとした加"
"工からとても込み入った画像処理までカバーする高度なスクリプト対応があります。 "
"このスクリプトの記述は簡単です。"
@@ -1265,22 +1266,22 @@ msgid ""
"with the freedom to access and alter the source code that makes up computer "
"programs."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の誇る強みのひとつに、 さまざまなオペレーティングシス"
+"<acronym>GIMP</acronym> の誇る強みのひとつに、 さまざまなオペレーティングシス"
"テムに対応する配布物が自由に (無料で) 手に入るよう数多くの方法が提供されてい"
"ることがあげられます。 大抵の <acronym>GNU</acronym>/<application>Linux</"
-"application> ディストリビューションには<acronym>GIMP</acronym>が標準アプリ"
+"application> ディストリビューションには <acronym>GIMP</acronym> が標準アプリ"
"ケーションとして同梱されています。 <productname>Microsoft Windows</"
"productname> やアップル社の <productname>Mac OS X</productname> "
-"(<application>Darwin</application>) など他のオペレーティングシステムでも"
-"<acronym>GIMP</acronym>が使えます。 <acronym>GIMP</acronym>は一般公有使用許諾"
-"書<acronym>GPL</acronym> <xref linkend=\"bibliography-online-gpl\"/> によって"
-"保護されたフリーソフトウェアアプリケーションです。 <acronym>GPL</acronym>はコ"
-"ンピュータープログラムの源であるソースコードを入手し改良する自由をユーザーに"
-"もたらします。"
+"(<application>Darwin</application>) など他のオペレーティングシステムでも "
+"<acronym>GIMP</acronym> が使えます。 <acronym>GIMP</acronym> は一般公有使用許"
+"諾書 <acronym>GPL</acronym> <xref linkend=\"bibliography-online-gpl\"/> に"
+"よって保護されたフリーソフトウェアアプリケーションです。 <acronym>GPL</"
+"acronym> はコンピュータープログラムの源であるソースコードを入手し改良する自由"
+"をユーザーにもたらします。"
#: src/introduction.xml:58(title)
msgid "Authors"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>をつくったひとびと"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> をつくったひとびと"
#: src/introduction.xml:59(para)
msgid ""
@@ -1290,15 +1291,15 @@ msgid ""
"releases are currently being orchestrated by Sven Neumann and Mitch Natterer "
"and the other members of the <acronym>GIMP</acronym>-Team."
msgstr ""
-"最初期の<acronym>GIMP</acronym>は Peter Mattis と Spencer Kimball のふたりに"
-"よって作られました。 今では数多くの開発者がこの制作に携わり、 数千もの方々が"
-"サポートやテストに関わっています。 現在、 <acronym>GIMP</acronym>の提供は "
-"Sven Neumann と Mitch Natterer をはじめとする沢山の<acronym>GIMP</acronym>"
+"最初期の <acronym>GIMP</acronym> は Peter Mattis と Spencer Kimball のふたり"
+"によって作られました。 今では数多くの開発者がこの制作に携わり、 数千もの方々"
+"がサポートやテストに関わっています。 現在、 <acronym>GIMP</acronym> の提供は "
+"Sven Neumann と Mitch Natterer をはじめとする沢山の <acronym>GIMP</acronym> "
"チームのメンバーによる共同でなりたっています。"
#: src/introduction.xml:71(title)
msgid "The GIMP Help system"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>のヘルプシステム"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> のヘルプシステム"
#: src/introduction.xml:72(para)
msgid ""
@@ -1313,18 +1314,18 @@ msgid ""
"while the mouse pointer is focused on the menu item. Read on to begin your "
"<acronym>GIMP</acronym> journey."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の使い方を習得するために必要な情報を<acronym>GIMP</"
-"acronym>文書化チームやさまざまなユーザーが提供しています。 そのヘルプの重要な"
-"位置をしめるのがこの使用のてびきです。 最新の公開配布版は<acronym>HTML</"
-"acronym>形式のものが文書化チームのウェブサイト <xref linkend=\"bibliography-"
+"<acronym>GIMP</acronym> の使い方を習得するために必要な情報を <acronym>GIMP</"
+"acronym> 文書化チームやさまざまなユーザーが提供しています。 そのヘルプの重要"
+"な位置をしめるのがこの使用のてびきです。 最新の公開配布版は <acronym>HTML</"
+"acronym> 形式のものが文書化チームのウェブサイト <xref linkend=\"bibliography-"
"online-gimp-docs\"/> より入手できます。<footnote><para>日本語版は <ulink url="
"\"http://code.google.com/p/gimp-doc-ja/\">翻訳者のサイト</ulink> でも自主配布"
-"しており、 頻繁に更新しています。</para></footnote> <acronym>HTML</acronym>版"
-"の使用のてびきはインストールしておくと<acronym>GIMP</acronym>の使用中に "
+"しており、 頻繁に更新しています。</para></footnote> <acronym>HTML</acronym> "
+"版の使用のてびきはインストールしておくと <acronym>GIMP</acronym> の使用中に "
"<keycap>F1</keycap> キーを押すだけでそのときの情況に応じた内容を読めるように"
"なっています。 また各メニュー項目についてもすべてではありませんがマウスポイン"
"ターで指し示しながら <keycap>F1</keycap> キーを押すことでその説明が読めるよう"
-"になっています。 早速読んでみて<acronym>GIMP</acronym>の世界へ旅立ちましょ"
+"になっています。 早速読んでみて <acronym>GIMP</acronym> の世界へ旅立ちましょ"
"う!"
#: src/introduction.xml:89(title)
@@ -1336,8 +1337,8 @@ msgid ""
"The following list is a short overview of some of the features and "
"capabilities which <acronym>GIMP</acronym> offers you:"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を使ってできることやその性能の概要をざっと挙げますとつ"
-"ぎのようになります。"
+"<acronym>GIMP</acronym> を使ってできることやその性能の概要をざっと挙げますと"
+"つぎのようになります。"
#: src/introduction.xml:96(para)
msgid ""
@@ -1372,7 +1373,7 @@ msgid ""
"A procedural database for calling internal <acronym>GIMP</acronym> functions "
"from external programs, such as Script-Fu"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>内部関数を利用するための手続型データベースを装備し "
+"<acronym>GIMP</acronym> 内部関数を利用するための手続型データベースを装備し "
"Script-Fu 等の外部プログラムに対応。"
#: src/introduction.xml:128(para)
@@ -1432,8 +1433,8 @@ msgid ""
"ulink>. Generally, it's a good idea to check the <ulink url=\"http://www."
"gimp.org\"><acronym>GIMP</acronym> project page</ulink>."
msgstr ""
-"気楽に<acronym>GIMP</acronym>の文書化チームに参加して、 不足分を補う文書を書"
-"いていただければ幸いです。 詳しくは私どものプロジェクトの <ulink url="
+"気楽に <acronym>GIMP</acronym> の文書化チームに参加して、 不足分を補う文書を"
+"書いていただければ幸いです。 詳しくは私どものプロジェクトの <ulink url="
"\"https://lists.xcf.berkeley.edu/mailman/listinfo/gimp-docs/\">メーリングリス"
"ト</ulink> (英語) を無料購読してください。 概して言えば <ulink url=\"http://"
"www.gimp.org\"><acronym>GIMP</acronym> project page </ulink> (英語) に目を通"
@@ -1450,7 +1451,7 @@ msgstr "<acronym>GIMP</acronym> (<acronym>GNU</acronym> 画像編集プログラ
#: src/gimp.xml:26(subtitle)
msgid "User Manual"
-msgstr "使用のてびき : 2.8-Alpha"
+msgstr "使用のてびき : 2.8-Beta"
#: src/gimp.xml:28(year)
msgid "2002"
@@ -1530,7 +1531,7 @@ msgstr "最初から"
#: src/gimp.xml:66(title)
msgid "Fire up the GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>始動"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> 始動"
#: src/gimp.xml:71(title)
msgid "First Steps with Wilber"
@@ -1542,11 +1543,11 @@ msgstr "固まったときの対処"
#: src/gimp.xml:84(title)
msgid "How do I Become a <acronym>GIMP</acronym> Wizard?"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>の達人になるには"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> の達人になるには"
#: src/gimp.xml:88(title)
msgid "Getting Images into GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>に画像を取り込む"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> に画像を取り込む"
#: src/gimp.xml:89(para)
msgid ""
@@ -1554,25 +1555,25 @@ msgid ""
"new images, how to load images from files, how to scan them and how to make "
"screenshots."
msgstr ""
-"この章は<acronym>GIMP</acronym>への画像の取り込み方について述べています。 新"
-"しい画像の作り方と、 ファイルから画像を読み込む方法<!--と、 画像のスキャンの"
-"仕方、 及びスクリーンショットの撮り方-->について説明があります。"
+"この章は <acronym>GIMP</acronym> への画像の取り込み方について述べています。 "
+"新しい画像の作り方と、 ファイルから画像を読み込む方法<!--と、 画像のスキャン"
+"の仕方、 及びスクリーンショットの撮り方-->について説明があります。"
#: src/gimp.xml:94(para)
msgid ""
"But first we want to introduce you to the general structure of images in "
"GIMP."
msgstr ""
-"しかしその前に、 <acronym>GIMP</acronym>の一般的な画像構造についてご紹介いた"
+"しかしその前に、 <acronym>GIMP</acronym> の一般的な画像構造についてご紹介いた"
"します。"
#: src/gimp.xml:103(title)
msgid "Getting Images out of GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>から画像を引き出す"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> から画像を引き出す"
#: src/gimp.xml:108(title)
msgid "Painting with GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>でお絵描き"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> でお絵描き"
#: src/gimp.xml:125(title)
msgid "Combining Images"
@@ -1588,15 +1589,15 @@ msgstr "写真の補正"
#: src/gimp.xml:142(title)
msgid "Color Management with GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>の色管理"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> の色管理"
#: src/gimp.xml:146(title)
-msgid "Pimp my GIMP"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>宇宙管理局"
+msgid "Enrich my GIMP"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> 宇宙管理局"
#: src/gimp.xml:156(title)
msgid "Scripting"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>スクリプト"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> スクリプト"
#: src/gimp.xml:163(title)
msgid "Function Reference"
diff --git a/po/ja/glossary.po b/po/ja/glossary.po
index 7e1a333..3530f58 100644
--- a/po/ja/glossary.po
+++ b/po/ja/glossary.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2011-02-01 06:56+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-29 18:56+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:08+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -244,7 +244,7 @@ msgid ""
"Bézier curves are used in <acronym>GIMP</acronym> as component parts "
"of <link linkend=\"glossary-path\">Paths</link>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はベジエ曲線を <link linkend=\"glossary-path\">パス</"
+"<acronym>GIMP</acronym> はベジエ曲線を <link linkend=\"glossary-path\">パス</"
"link> 成分を描くのに用いています。"
#: src/glossary/glossary.xml:139(para)
@@ -256,8 +256,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"上図はベジエ曲線を描く様子を示しています。 点 P0 と P3 はパス上にあり、 それ"
"ぞれマウスでクリックして置かれました。 点 P1 と P4 がハンドルで、 P0 と P3 の"
-"間のパス分節をクリックしてドラッグで曳き延ばすと<acronym>GIMP</acronym>は自動"
-"的にこれらを生成します。"
+"間のパス分節をクリックしてドラッグで曳き延ばすと <acronym>GIMP</acronym> は自"
+"動的にこれらを生成します。"
#: src/glossary/glossary.xml:150(phrase)
msgid "Bitmap"
@@ -416,7 +416,7 @@ msgid ""
"data in <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
"クリップボードとは、 別のアプリケーションや別の文書・作品との間でデータをやり"
-"とりするときに使える一時的な記憶領域のことです。 <acronym>GIMP</acronym>では"
+"とりするときに使える一時的な記憶領域のことです。 <acronym>GIMP</acronym> では"
"データを<quote>切り取り</quote>、 <quote>写し取り</quote>、 <quote>貼り付け</"
"quote>するときに利用しています。"
@@ -431,12 +431,12 @@ msgid ""
msgstr ""
"クリップボードはオペレーティングシステムが異なると少しずつ実装に違いがありま"
"す。 <productname>Linux</productname> などの UNIX システム風のシステムと "
-"<productname>Xorg</productname> の環境では、 <acronym>GIMP</acronym>は X の提"
-"供するテキスト用クリップボードを使いますが、 画像作品同士の画像データのやりと"
-"りには<acronym>GIMP</acronym>内部の画像用クリップボードを使います。 このあた"
-"りは他のオペレーティングシステムでのクリップボードのはたらきがいくぶん異なっ"
-"ていることでしょう。 その他の情報については<acronym>GIMP</acronym>の文書から"
-"お使いのオペレーティングシステムに関する説明をお読みください。"
+"<productname>Xorg</productname> の環境では、 <acronym>GIMP</acronym> は X の"
+"提供するテキスト用クリップボードを使いますが、 画像作品同士の画像データのやり"
+"とりには <acronym>GIMP</acronym> 内部の画像用クリップボードを使います。 この"
+"あたりは他のオペレーティングシステムでのクリップボードのはたらきがいくぶん異"
+"なっていることでしょう。 その他の情報については <acronym>GIMP</acronym> の文"
+"書からお使いのオペレーティングシステムに関する説明をお読みください。"
#. TODO: this para should go to concepts/using
#: src/glossary/glossary.xml:286(para)
@@ -455,7 +455,7 @@ msgstr ""
"ら削除し、 その部分の写しをクリップボードに取り込むことです。 写し取り (コ"
"ピー) とは文書や作品にその対象部分を残したまま写しをクリップボードに取り込む"
"ことです。 貼り付け (ペースト) とはクリップボードの内容を文書や作品に写し取る"
-"ことです。 <acronym>GIMP</acronym>は貼り付け操作のときその対象文書によって扱"
+"ことです。 <acronym>GIMP</acronym> は貼り付け操作のときその対象文書によって扱"
"うものを知能的に判断します。 対象がキャンバスならば貼り付け操作は画像用クリッ"
"プボードを使用します。 対象がテキスト入力欄ならば、 貼り付け操作はテキスト用"
"クリップボードを使用します。"
@@ -489,7 +489,7 @@ msgid ""
"model, and that fact is important when an image is printed. It is "
"complementary to the <link linkend=\"glossary-rgb\">RGB</link> color model."
msgstr ""
-"<acronym>CMYK</acronym>はシアン・マゼンタ・イエロー・黒の成分からなる <link "
+"<acronym>CMYK</acronym> はシアン・マゼンタ・イエロー・黒の成分からなる <link "
"linkend=\"glossary-colormodel\">色モデル</link> です。 減算色モデルであること"
"が、 画像を印刷するさいに重要になります。 <link linkend=\"glossary-rgb"
"\"><acronym>RGB</acronym></link> 色モデルの補色にあたります。"
@@ -526,12 +526,13 @@ msgid ""
"experimental plug-in providing rudimentary CMYK support can be found <xref "
"linkend=\"bibliography-online-plugin-separate\"/>.)"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は現時点で<acronym>CMYK</acronym>色モデルをサポートし"
-"ていません。 (<acronym>CMYK</acronym>を基本的にサポートする<acronym>GIMP</"
-"acronym>用実験的プラグインが <xref linkend=\"bibliography-online-plugin-"
-"separate\"/> にあります。 [このプラグインは開発を終了しましたが、 <ulink url="
-"\"http://cue.yellowmagic.info/softwares/separate.html\">Separate+</ulink> と"
-"いうツール集が開発を継続しており、 すでに実用に耐えうる色管理が可能です。])"
+"<acronym>GIMP</acronym> は現時点で <acronym>CMYK</acronym> 色モデルをサポート"
+"していません。 (<acronym>CMYK</acronym> を基本的にサポートする "
+"<acronym>GIMP</acronym> 用実験的プラグインが <xref linkend=\"bibliography-"
+"online-plugin-separate\"/> にあります。 [このプラグインは開発を終了しました"
+"が、 <ulink url=\"http://cue.yellowmagic.info/softwares/separate.html"
+"\">Separate+</ulink> というツール集が開発を継続しており、 すでに実用に耐えう"
+"る色管理が可能です。])"
#: src/glossary/glossary.xml:345(para)
msgid ""
@@ -550,8 +551,8 @@ msgstr ""
"のプリンターに入っているはずです。 発光物体を除けば、 絵画や私たちの身の回り"
"にある光を反射するあらゆる物が、 このモードによって発色しています。 物体は光"
"波を浴びるとその一部だけを吸収し、 私たちはその残りの反射光だけを見ていま"
-"す。 ちなみにヒトの目の角膜はこの反射光を<acronym>RGB</acronym>モードで見てい"
-"ます。 赤く見える物体はその物体が緑と青の光を吸収しているからそう見えるので"
+"す。 ちなみにヒトの目の角膜はこの反射光を <acronym>RGB</acronym> モードで見て"
+"います。 赤く見える物体はその物体が緑と青の光を吸収しているからそう見えるので"
"す。 緑と青を合成色はシアンですが、 [物体に]赤を加えるとシアンは吸収されま"
"す。 逆にシアンを加えると、 その補色の赤が吸収されます。 このしくみを "
"<emphasis>減法混色</emphasis> といいます。 イエローを加えると青が弱まり、 マ"
@@ -597,9 +598,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"色深度とは簡単に言えば色を表現するのに使われるビット数のことです。 "
"<foreignphrase>bits per pixel</foreignphrase> (bpp) とも表現されます。 ひとつ"
-"の画素に赤・緑・青の 3 つのチャンネルがあります。 <acronym>GIMP</acronym>は "
+"の画素に赤・緑・青の 3 つのチャンネルがあります。 <acronym>GIMP</acronym> は "
"1 チャンネルあたり 8 ビットをサポートしており、 <emphasis>8 ビットカラー</"
-"emphasis> と呼ばれます。 つまり<acronym>GIMP</acronym>の色深度は "
+"emphasis> と呼ばれます。 つまり <acronym>GIMP</acronym> の色深度は "
"8×3 = 24 となり、 8 ビットで 256 色できることから、 "
"256×256×256 = 1677 万 7216 色が表現可能となります。"
@@ -714,10 +715,10 @@ msgid ""
"doesn't, then the software in between <acronym>GIMP</acronym> and your "
"system may also dither colors while displaying them."
msgstr ""
-"ちなみに<acronym>GIMP</acronym>は 24 ビットカラーで動作してはいますが、 必ず"
-"しもお使いのシステムがそんなに多くの色数で表示できているとは限りません。 実際"
-"に不足している場合は<acronym>GIMP</acronym>と描画システムとの間のソフトウェア"
-"がディザリング処理を行なって色を再現します。"
+"ちなみに <acronym>GIMP</acronym> は 24 ビットカラーで動作してはいますが、 必"
+"ずしもお使いのシステムがそんなに多くの色数で表示できているとは限りません。 実"
+"際に不足している場合は <acronym>GIMP</acronym> と描画システムとの間のソフト"
+"ウェアがディザリング処理を行なって色を再現します。"
#: src/glossary/glossary.xml:491(para)
msgid ""
@@ -725,9 +726,9 @@ msgid ""
"dithering\">Floyd-Steinberg dithering</link>, which is used in "
"<acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"この用語集には<acronym>GIMP</acronym>が利用している <link linkend=\"glossary-"
-"floyd-steinberg-dithering\">Floyd-Steinbergディザリング</link> の項もありま"
-"す。"
+"この用語集には <acronym>GIMP</acronym> が利用している <link linkend="
+"\"glossary-floyd-steinberg-dithering\">Floyd-Steinbergディザリング</link> の"
+"項もあります。"
#: src/glossary/glossary.xml:501(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:504(primary)
@@ -748,18 +749,19 @@ msgid ""
"wkpd-exif\"/>."
msgstr ""
"<foreignphrase>Exchangeable image file format</foreignphrase> (略すと Exif、 "
-"<acronym>EXIF</acronym>ではない) はデジタルカメラが利用する画像ファイル形式の"
-"ための規格です。 これを規定したのは日本電子工業振興協会 (<acronym>JEIDA</"
-"acronym>、 現在の社団法人電子情報技術産業協会 <acronym>JEITA</acronym>の前"
-"身) です。 この規格は現行の<acronym>JPEG</acronym>、 <acronym>TIFF</acronym>"
-"改訂第 6.0 版、 <acronym>RIFF</acronym> WAVE ファイル形式に対しある種のメタ"
-"データタグを埋め込みます。 <acronym>JPEG</acronym> 2000と<acronym>PNG</"
-"acronym>には対応しておりません。 この規格の第 2.1 版は1998年6月12日に、 第 "
-"2.2 版は2002年4月に仕様制定されました。 Exif のタグ構造は <xref linkend="
-"\"glossary-tiff\"/> 形式のタグをもとにしています。 <acronym>TIFF</acronym>、 "
-"Exif、 <acronym>TIFF/EP</acronym>、 <acronym>DCF</acronym>の各標準規格のタグ"
-"の間には大きな共通点があります。 <link linkend=\"bibliography-online-wkpd-"
-"exif\">ウィキペディア</link> を参考にしてください。"
+"<acronym>EXIF</acronym> ではない) はディジタルカメラが利用する画像ファイル形"
+"式のための規格です。 これを規定したのは日本電子工業振興協会 (<acronym>JEIDA</"
+"acronym>、 現在の社団法人電子情報技術産業協会 <acronym>JEITA</acronym> の前"
+"身) です。 この規格は現行の <acronym>JPEG</acronym>、 <acronym>TIFF</"
+"acronym> 改訂第 6.0 版、 <acronym>RIFF</acronym> WAVE ファイル形式に対しある"
+"種のメタデータタグを埋め込みます。 <acronym>JPEG</acronym> 2000と "
+"<acronym>PNG</acronym> には対応しておりません。 この規格の第 2.1 版は1998年6"
+"月12日に、 第 2.2 版は2002年4月に仕様制定されました。 Exif のタグ構造は "
+"<xref linkend=\"glossary-tiff\"/> 形式のタグをもとにしています。 "
+"<acronym>TIFF</acronym>、 Exif、 <acronym>TIFF/EP</acronym>、 <acronym>DCF</"
+"acronym> の各標準規格のタグの間には大きな共通点があります。 <link linkend="
+"\"bibliography-online-wkpd-exif\">ウィキペディア</link> を参考にしてくださ"
+"い。"
#: src/glossary/glossary.xml:525(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:528(primary)
@@ -779,7 +781,7 @@ msgid ""
"In <acronym>GIMP</acronym>, you can feather the edges of a selection. "
"Brushes can also have feathered edges."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>では選択範囲の境界線がぼかせます。 ブラシの穂先の縁に"
+"<acronym>GIMP</acronym> では選択範囲の境界線がぼかせます。 ブラシの穂先の縁に"
"もフェザリングがかかっています。"
#: src/glossary/glossary.xml:551(phrase)
@@ -815,13 +817,14 @@ msgid ""
"high resolution and quality have greater significance. See <link linkend="
"\"gimp-using-fileformats\">Format types</link>."
msgstr ""
-"画像を保存する主なファイル形式には<acronym>JPEG</acronym>、 <acronym>TIFF</"
-"acronym>、 <acronym>PNG</acronym>、 <acronym>GIF</acronym>があります。 画像を"
-"保存するのに最適なファイル形式は、 画像を何に利用するかによって異なります。 "
-"例えば、 インターネット上に公開するための画像ならばファイルの大きさが非常に重"
-"要な要素となります。 またもし画像が印刷されることを念頭に置くならば、 解像度"
-"と品質の高さがより重視されることでしょう。 <link linkend=\"gimp-using-"
-"fileformats\">ファイル</link> の形式とその保存方法の説明もご覧ください。"
+"画像を保存する主なファイル形式には <acronym>JPEG</acronym>、 <acronym>TIFF</"
+"acronym>、 <acronym>PNG</acronym>、 <acronym>GIF</acronym> があります。 画像"
+"を保存するのに最適なファイル形式は、 画像を何に利用するかによって異なりま"
+"す。 たとえば、 インターネット上に公開するための画像ならばファイルの大きさが"
+"非常に重要な要素となります。 またもし画像が印刷されることを念頭に置くなら"
+"ば、 解像度と品質の高さがより重視されることでしょう。 <link linkend=\"gimp-"
+"using-fileformats\">ファイル</link> の形式とその保存方法の説明もご覧くださ"
+"い。"
#: src/glossary/glossary.xml:579(glossterm)
msgid "Floating Selection"
@@ -856,8 +859,8 @@ msgid ""
"Now floating selections have no practical use, but you must know what you "
"have to do with them."
msgstr ""
-"初期の版の<acronym>GIMP</acronym>にはレイヤーがなかったため、 画像の一部に限"
-"定した操作をするときにはフローティング選択範囲が使われました。 (今ならレイ"
+"初期の版の <acronym>GIMP</acronym> にはレイヤーがなかったため、 画像の一部に"
+"限定した操作をするときにはフローティング選択範囲が使われました。 (今ならレイ"
"ヤーを使えば簡単に同じことができます。) 今となってはフローティング選択範囲に"
"実益は無いのですが、 その扱い方は知っておくべきです。"
@@ -885,9 +888,9 @@ msgstr ""
"\"glossary-dithering\">ディザリング</link> 技法のひとつで、 その初版は1976年"
"に発表されました。 ディザリングは画像の左上隅の画素から処理を開始します。 "
"個々の画素ではパレットから使える最も近い色が選び出され、 その色と元の色との差"
-"が<acronym>RGB</acronym>の各チャンネルごとに算出されます。 その次にこれらの差"
-"の値からなる特別な分数が、 近接する未訪問の画素 (元の画素の下側と右側) に拡散"
-"されます。 処理には順序があるのでその進行は画像全体に対し 1 過程です。"
+"が <acronym>RGB</acronym> の各チャンネルごとに算出されます。 その次にこれらの"
+"差の値からなる特別な分数が、 近接する未訪問の画素 (元の画素の下側と右側) に拡"
+"散されます。 処理には順序があるのでその進行は画像全体に対し 1 過程です。"
#: src/glossary/glossary.xml:623(para)
msgid ""
@@ -895,9 +898,9 @@ msgid ""
"\">Indexed</link> mode, you can choose between two variants of Floyd-"
"Steinberg dithering."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>で画像を<link linkend=\"gimp-image-convert-indexed\">"
-"インデックスつき</link> のモードにするときのオプションには、 誤差拡散法アルゴ"
-"リズムの 2 変種が選択肢にあります。"
+"<acronym>GIMP</acronym> で画像を <link linkend=\"gimp-image-convert-indexed"
+"\">インデックスつき</link> のモードにするときのオプションには、 誤差拡散法ア"
+"ルゴリズムの 2 変種が選択肢にあります。"
#: src/glossary/glossary.xml:634(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:637(primary)
@@ -920,11 +923,11 @@ msgstr ""
"ガンマもしくはガンマ補正とは、 ビデオ映像や静止画像のシステムにおいて輝度や色"
"の値を符号化および復号化するのに使われる一種の非線形操作です。 画像や映像を扱"
"うさまざまな種類の機器の信号から発光への反応や強度から信号への反応が正比例し"
-"ない (グラフ上で曲線になる) ときにそこを真っ直ぐに正すために使われます。 例え"
-"ば<acronym>CRT</acronym>が発する光は入力側の電圧に対し比例しませんし、 電子カ"
-"メラの電圧は撮影場面の光の強度対数に対し直線的ではありません。 ガンマによる符"
-"号化は、 データを視覚線形な領域に分布させることで限りある信号帯域 (つまり"
-"<acronym>RGB</acronym>の各信号にある限られたビット数) でもうまく視覚的に適合"
+"ない (グラフ上で曲線になる) ときにそこを真っ直ぐに正すために使われます。 たとえ"
+"ば <acronym>CRT</acronym> が発する光は入力側の電圧に対し比例しませんし、 電子"
+"カメラの電圧は撮影場面の光の強度対数に対し直線的ではありません。 ガンマによる"
+"符号化は、 データを視覚線形な領域に分布させることで限りある信号帯域 (つまり "
+"<acronym>RGB</acronym> の各信号にある限られたビット数) でもうまく視覚的に適合"
"させるのに役立ちます。"
#: src/glossary/glossary.xml:652(para)
@@ -936,10 +939,10 @@ msgid ""
"to-voltage function for a CRT is non-linear."
msgstr ""
"ガンマ値は指数として補正の数式に登場します。 ガンマ圧縮 (つまりガンマ値 < "
-"1) は直線的に分布する輝度や<acronym>RGB</acronym>値を色信号やデジタルファイル"
-"値に符号化するときに使います。 一方ガンマ展開 (つまりガンマ値 > 1) は復号"
-"処理であり、 大抵は<acronym>CRT</acronym>への電流-電圧関数が非線形であるとき"
-"使われます。"
+"1) は直線的に分布する輝度や <acronym>RGB</acronym> 値を色信号やディジタルファ"
+"イル値に符号化するときに使います。 一方ガンマ展開 (つまりガンマ値 > 1) は"
+"復号処理であり、 大抵は <acronym>CRT</acronym> への電流-電圧関数が非線形であ"
+"るとき使われます。"
# XXXごめんなさい訳文に自信ない
#: src/glossary/glossary.xml:659(para)
@@ -953,9 +956,9 @@ msgstr ""
"[ウィンドウズ系の]パソコンの画面ではガンマ値がおよそ 0.45 で画像を符号化し、 "
"2.2 で復号しています。 <productname>Mac</productname> のシステムでは画像の符"
"号化におよそ 0.55 のガンマ値を、 復号に 1.8 のガンマ値を使うのが典型的です。 "
-"大多数のカメラやパソコンやプリンターが利用しているs<acronym>RGB</acronym>色空"
-"間の標準が用いる数式は単純な指数関数ではなく、 復号に使うガンマ値はその値の範"
-"囲を大きく越えた 2.2 近くになっています。"
+"大多数のカメラやパソコンやプリンターが利用している s<acronym>RGB</acronym> 色"
+"空間の標準が用いる数式は単純な指数関数ではなく、 復号に使うガンマ値はその値の"
+"範囲を大きく越えた 2.2 近くになっています。"
#: src/glossary/glossary.xml:667(para)
msgid ""
@@ -966,8 +969,8 @@ msgid ""
"filter. Also see the <link linkend=\"gimp-tool-levels\">Levels Tool</link>, "
"where you can use the middle slider to change the gamma value."
msgstr ""
-"ガンマ補正をオプションにもつ<acronym>GIMP</acronym>のプラグインには、 <link "
-"linkend=\"plug-in-gimpressionist\">GIMPressionist</link> フィルターの"
+"ガンマ補正をオプションにもつ <acronym>GIMP</acronym> のプラグインには、 "
+"<link linkend=\"plug-in-gimpressionist\">GIMPressionist</link> フィルターの"
"<guilabel>ブラシ</guilabel> タブや、 <link linkend=\"plug-in-flame\">炎</"
"link> フィルターがあります。 また、 <link linkend=\"gimp-display-filter-"
"dialog\">ディスプレイフィルター</link> もガンマフィルターを含んでいます。 そ"
@@ -999,9 +1002,9 @@ msgstr ""
"囲内だとか何かしらの出力デバイスで決められる環境のような制約のなかで正確に再"
"現できる色の部分集合をさします。 別の言い方をすれば、 あまり使われない色でも"
"正確さで劣ることのない、 そのとき画像で得られる色の完全な集合のことです。 こ"
-"れに関連しますが、 写真をデジタル化してそのデジタル画像を他の色空間に転換もし"
-"くは何かしらの出力デバイスを使って所与のメディアに出力すると、 普通はそのガ"
-"モットが変化し、 その処理の過程で元々あった色がいくつか失われます。 <link "
+"れに関連しますが、 写真をディジタル化してそのディジタル画像を他の色空間に転換"
+"もしくは何かしらの出力デバイスを使って所与のメディアに出力すると、 普通はその"
+"ガモットが変化し、 その処理の過程で元々あった色がいくつか失われます。 <link "
"linkend=\"bibliography-online-wkpd-gamut\">ウィキペディア</link> を参照してく"
"ださい。"
@@ -1021,14 +1024,14 @@ msgid ""
"is better than GIF in all respects, with the exception of animations and "
"some rarely-used features."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>は <foreignphrase>Graphics Interchange Format</"
+"<acronym>GIF</acronym> は <foreignphrase>Graphics Interchange Format</"
"foreignphrase> の略です。 低い <link linkend=\"glossary-colordepth\">色深度</"
"link> (画像ひとつにつき 256 色まで) ながら画像は良質で、 損失のない圧縮がかけ"
-"られる<link linkend=\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> です。 "
-"<acronym>GIF</acronym>の開発を追うように <link linkend=\"file-png-save-"
+"られる <link linkend=\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> です。 "
+"<acronym>GIF</acronym> の開発を追うように <link linkend=\"file-png-save-"
"defaults\">Portable Network Graphics (<acronym>PNG</acronym>)</link> 形式が新"
"たに開発されました。 この形式はアニメーション機能とめったに使われない機能を除"
-"くすべての点で<acronym>GIF</acronym>より優れています。"
+"くすべての点で <acronym>GIF</acronym> より優れています。"
#: src/glossary/glossary.xml:724(para)
msgid ""
@@ -1041,15 +1044,15 @@ msgid ""
"for his own applications free of charge, as long as the CompuServe copyright "
"notice was attached to them."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>は1987年に CompuServe 社により発表されました。 有能な"
-"<acronym>LZW</acronym>圧縮法を採用していることから大人気を博しました。 この画"
-"像ファイルを収めるのに必要なディスク容量は、 当時使われていた<acronym>PCX</"
-"acronym>形式や <application>MacPaint</application> 用の形式など他のいずれの画"
-"像形式よりも断然小さくて済みました。 通信速度の遅いモデムを通して大きな画像を"
-"送る場合でさえも、 転送時間は妥当なものでした。 しかも CompuServe 社が公開ラ"
-"イセンスの方針をとったため、 CompuServe 社の著作権表示を添付しさえすれば方々"
-"のプログラマーが誰でも無料で自身のアプリケーションに<acronym>GIF</acronym>を"
-"扱うコードを組み込めるようになっていました。"
+"<acronym>GIF</acronym> は1987年に CompuServe 社により発表されました。 有能な "
+"<acronym>LZW</acronym> 圧縮法を採用していることから大人気を博しました。 この"
+"画像ファイルを収めるのに必要なディスク容量は、 当時使われていた "
+"<acronym>PCX</acronym> 形式や <application>MacPaint</application> 用の形式な"
+"ど他のいずれの画像形式よりも断然小さくて済みました。 通信速度の遅いモデムを通"
+"して大きな画像を送る場合でさえも、 転送時間は妥当なものでした。 しかも "
+"CompuServe 社が公開ライセンスの方針をとったため、 CompuServe 社の著作権表示を"
+"添付しさえすれば方々のプログラマーが誰でも無料で自身のアプリケーションに "
+"<acronym>GIF</acronym> を扱うコードを組み込めるようになっていました。"
#: src/glossary/glossary.xml:735(para)
msgid ""
@@ -1062,13 +1065,13 @@ msgid ""
"color photographs, however, a huge loss of quality is apparent, which is why "
"the format is not considered to be suitable for those purposes."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>で使われている色は 1677 万色あまりから選ばれ、 最大で "
-"256 色の項目がある色索引表に記録されます。 この画像形式が登場した当時は 256 "
-"色を越す発色ができる装置を持つ人は僅かであったため、 この制限はさほど問題にな"
-"りませんでした。 今日でも作図や漫画、 白黒写真のような一部の利用形態なら 256 "
-"色で十分通用します。 しかしカラー写真などのもっと複雑な画像に対しては大きな画"
-"質の低下を招くことは明らかなので、 この形式はそのような用途には向いていないと"
-"考えられています。"
+"<acronym>GIF</acronym> で使われている色は 1677 万色あまりから選ばれ、 最大で "
+"256 色の項目がある色目録に記録されます。 この画像形式が登場した当時は 256 色"
+"を越す発色ができる装置を持つ人は僅かであったため、 この制限はさほど問題になり"
+"ませんでした。 今日でも作図や漫画、 白黒写真のような一部の利用形態なら 256 色"
+"で十分通用します。 しかしカラー写真などのもっと複雑な画像に対しては大きな画質"
+"の低下を招くことは明らかなので、 この形式はそのような用途には向いていないと考"
+"えられています。"
#: src/glossary/glossary.xml:746(para)
msgid ""
@@ -1078,8 +1081,8 @@ msgid ""
"\">PNG</link>, is not possible. A pixel can only be either entirely visible "
"or completely transparent."
msgstr ""
-"パレットの色項目のひとつは透過効果に割り当て可能です。 透過効果つきの"
-"<acronym>GIF</acronym>画像は長方形以外の形にも見せられます。 しかし <link "
+"パレットの色項目のひとつは透過効果に割り当て可能です。 透過効果つきの "
+"<acronym>GIF</acronym> 画像は長方形以外の形にも見せられます。 しかし <link "
"linkend=\"file-png-save-defaults\">PNG</link> のような半透明の効果はありませ"
"ん。 画素は全部見えるか完全透明になるかのどちらかです。"
@@ -1092,12 +1095,12 @@ msgid ""
"of a GIF file. Interpreted as ASCII symbols, they are <quote>GIF87a</quote> "
"or <quote>GIF89a</quote>."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>の最初の版は 87a です。 1989年に CompuServe 社は 89a と"
-"名付けた拡張版を公開しました。 とりわけ注目すべきはひとつの<acronym>GIF</"
-"acronym>ファイルに複数の画像を保管できるようにしたことで、 これは特にアニメー"
-"ション機能として使えます。 版の番号は<acronym>GIF</acronym>ファイルの最初の "
-"6 バイトで見分けられるようになっています。 <acronym>ASCII</acronym>文字に置き"
-"換えると<quote>GIF87a</quote>と<quote>GIF89a</quote>です。"
+"<acronym>GIF</acronym> の最初の版は 87a です。 1989年に CompuServe 社は 89a "
+"と名付けた拡張版を公開しました。 とりわけ注目すべきはひとつの <acronym>GIF</"
+"acronym> ファイルに複数の画像を保管できるようにしたことで、 これは特にアニ"
+"メーション機能として使えます。 版の番号は <acronym>GIF</acronym> ファイルの最"
+"初の 6 バイトで見分けられるようになっています。 <acronym>ASCII</acronym> 文字"
+"に置き換えると<quote>GIF87a</quote>と<quote>GIF89a</quote>です。"
#: src/glossary/glossary.xml:767(phrase)
msgid "GNU"
@@ -1110,13 +1113,13 @@ msgid ""
"from the GNU General Public License (GPL) and GNU/Linux, a GNU-variant with "
"a Linux kernel."
msgstr ""
-"<acronym>GNU</acronym>とは 1983 年より Richard Stallman 氏により始められたプ"
+"<acronym>GNU</acronym> とは 1983 年より Richard Stallman 氏により始められたプ"
"ロジェクトのことで、 完全にフリーなオペーレーティングシステムの開発を目指して"
-"います。 特に<acronym>GNU</acronym>一般公衆利用許諾契約書 (<acronym>GPL</"
+"います。 特に <acronym>GNU</acronym> 一般公衆利用許諾契約書 (<acronym>GPL</"
"acronym>) や、 <acronym>GNU</acronym>/<productname>Linux</productname> などで"
-"耳にした方も多いと思います。 [ちなみに後者は<acronym>GNU</acronym>ソフトウェ"
-"アなどと <productname>Linux</productname> カーネルの組み合わせになるシステム"
-"を指す言葉として<acronym>GNU</acronym>プロジェクトが主張する呼称です。]"
+"耳にした方も多いと思います。 [ちなみに後者は <acronym>GNU</acronym> ソフト"
+"ウェアなどと <productname>Linux</productname> カーネルの組み合わせになるシス"
+"テムを指す言葉として <acronym>GNU</acronym> プロジェクトが主張する呼称です。]"
#: src/glossary/glossary.xml:776(para)
msgid ""
@@ -1137,25 +1140,25 @@ msgid ""
"integrated into GNU, for example, the typesetting system, TeX, or the X "
"Window System. The missing parts were newly written from the ground up."
msgstr ""
-"この名称はストールマン氏が当時勤務していた<acronym>MIT</acronym>で運営されて"
-"いた命名協議のなかで生まれました。 他のプログラムに似ていたプログラムには再帰"
-"的命名がとり入れられました。 この新しいシステムは <productname>Unix</"
+"この名称はストールマン氏が当時勤務していた <acronym>MIT</acronym> で運営され"
+"ていた命名協議のなかで生まれました。 他のプログラムに似ていたプログラムには再"
+"帰的命名がとり入れられました。 この新しいシステムは <productname>Unix</"
"productname> という広く普及していたオペレーティングシステムをもとにしていたた"
-"め、 ストールマン氏はそれに似た名前を探して<acronym>GNU</acronym>を思い立ちま"
-"した。 これは<quote>GNU's Not Unix</quote>の略であるとされています。 野生動物"
-"ヌーや英単語 new との混同を避けるためこの名前を発音するときは頭に子音"
-"<quote>G</quote>が付きます。 いろいろな理由があって<acronym>GNU</acronym>は "
-"<productname>Unix</productname> 互換の内容が盛り込まれています。 ひとつには全"
-"く新しいオペレーティングシステムを作ったところで、 もしもその上でプログラムが"
-"動作しなかったらそのプログラムのメーカーがそっぽを向いてしまうだろうという確"
-"信をストールマン氏が持っていたからです。 さらには、 <productname>Unix</"
+"め、 ストールマン氏はそれに似た名前を探して <acronym>GNU</acronym> を思い立ち"
+"ました。 これは<quote>GNU's Not Unix</quote>の略であるとされています。 野生動"
+"物ヌーや英単語 new との混同を避けるためこの名前を発音するときは頭に子音"
+"<quote>G</quote>が付きます。 いろいろな理由があって <acronym>GNU</acronym> "
+"は <productname>Unix</productname> 互換の内容が盛り込まれています。 ひとつに"
+"は全く新しいオペレーティングシステムを作ったところで、 もしもその上でプログラ"
+"ムが動作しなかったらそのプログラムのメーカーがそっぽを向いてしまうだろうとい"
+"う確信をストールマン氏が持っていたからです。 さらには、 <productname>Unix</"
"productname> は小さなプログラムの寄り集まりにより成り立っていて、 それらのプ"
"ログラムは大部分が各自で開発できるようになっていたため、 <productname>Unix</"
"productname> の構造に倣えば素早く簡便に開発し発布できることがあげられます。 "
"また、 <productname>Unix</productname> システムの数多くの部分が誰でも自由に扱"
-"えるようになっていたため、 <acronym>GNU</acronym>に直に統合できたからです。 "
-"例えば文書製版システム <application>TeX</application> や X ウィンドウシステム"
-"です。 足りないものは新たに始めから書き起こされました。"
+"えるようになっていたため、 <acronym>GNU</acronym> に直に統合できたからです。 "
+"たとえば文書製版システム <application>TeX</application> や X ウィンドウシステ"
+"ムです。 足りないものは新たに始めから書き起こされました。"
#: src/glossary/glossary.xml:797(para)
msgid ""
@@ -1163,7 +1166,7 @@ msgid ""
"application <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-gnu\"/>."
msgstr ""
"<acronym>GIMP</acronym> (<acronym>GNU</acronym> Image Manipulation Program) "
-"は<acronym>GNU</acronym>の公式アプリケーションです。 <link linkend="
+"は <acronym>GNU</acronym> の公式アプリケーションです。 <link linkend="
"\"bibliography-online-wkpd-gnu\">ウィキペディア</link> もご覧ください。"
#: src/glossary/glossary.xml:807(anchor:xreflabel)
@@ -1198,9 +1201,9 @@ msgid ""
"a color model, in the true sense of the word."
msgstr ""
"新しい画像を作成するときにグレースケールモードで作成するオプションが選べま"
-"す。 (あとからでも<acronym>RGB</acronym>モードに切り替えれば彩色可能になりま"
-"す。) あるいは既存の画像を <link linkend=\"gimp-image-convert-grayscale\">グ"
-"レースケール</link> モードに変換したり、 その画像から <link linkend=\"plug-"
+"す。 (あとからでも <acronym>RGB</acronym> モードに切り替えれば彩色可能になり"
+"ます。) あるいは既存の画像を <link linkend=\"gimp-image-convert-grayscale\">"
+"グレースケール</link> モードに変換したり、 その画像から <link linkend=\"plug-"
"in-decompose-registered\">チャンネル分解</link> や <link linkend=\"plug-in-"
"colors-channel-mixer\">チャンネルミキサー</link> のモノクロームモードでグレー"
"スケール画像を生成したり、 <link linkend=\"gimp-tool-desaturate\">脱色ツール"
@@ -1217,16 +1220,16 @@ msgid ""
"with three color channels, but of course, it will still be gray."
msgstr ""
"<link linkend=\"glossary-rgb\">RGB</link> モードで説明したように、 24 ビット"
-"の<acronym>GIMP</acronym>画像は最高で 256 階調の白黒濃淡を[各チャンネルに]持"
-"つことになります。 グレースケールから<acronym>RGB</acronym>モードに変換する"
-"と、 画像は 3 つの色チャンネルを備えた<acronym>RGB</acronym>構造に変わります"
-"が、 もちろん画像の見た目は依然として白黒陰影のままです。"
+"の <acronym>GIMP</acronym> 画像は最高で 256 階調の白黒濃淡を[各チャンネルに]"
+"持つことになります。 グレースケールから <acronym>RGB</acronym> モードに変換す"
+"ると、 画像は 3 つの色チャンネルを備えた <acronym>RGB</acronym> 構造に変わり"
+"ますが、 もちろん画像の見た目は依然として白黒陰影のままです。"
#: src/glossary/glossary.xml:838(para)
msgid "Grayscale image files (8-bit) are smaller than RGB files."
msgstr ""
"グレースケール画像のファイルは一種の 8 ビット画像ですから、 <acronym>RGB</"
-"acronym>モードにするよりもファイル容量が小さくなります。"
+"acronym> モードにするよりもファイル容量が小さくなります。"
#: src/glossary/glossary.xml:846(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:849(primary)
@@ -1272,13 +1275,13 @@ msgid ""
"latter makes the most sense, since most procedures are based on grayscale "
"images and therefore further processing is immediately possible."
msgstr ""
-"ヒストグラムとはデジタル画像処理において画像の濃淡の値あるいは色の値の統計的"
-"頻度をグラフ化したものです。 画像のヒストグラムは陰影の値もしくは色の値ごとの"
-"出現の程度と、 コントラストの幅や画像の明るさも示します。 カラー画像の場合ひ"
-"とつのヒストグラムで出現するすべての色についての情報を示したり 3 つのヒストグ"
-"ラムで各色チャンネルごとの情報を示せます。 後者はほとんどの処理過程がグレース"
-"ケール画像上で行なわれるためさらに深い処理が直ちに行なえるので大きな意義があ"
-"ります。"
+"ヒストグラムとはディジタル画像処理において画像の濃淡の値あるいは色の値の統計"
+"的頻度をグラフ化したものです。 画像のヒストグラムは陰影の値もしくは色の値ごと"
+"の出現の程度と、 コントラストの幅や画像の明るさも示します。 カラー画像の場合"
+"ひとつのヒストグラムで出現するすべての色についての情報を示したり 3 つのヒスト"
+"グラムで各色チャンネルごとの情報を示せます。 後者はほとんどの処理過程がグレー"
+"スケール画像上で行なわれるためさらに深い処理が直ちに行なえるので大きな意義が"
+"あります。"
#: src/glossary/glossary.xml:894(para)
msgid ""
@@ -1286,7 +1289,7 @@ msgid ""
"components for Hue (the color, such as blue or red), Saturation (how strong "
"the color is) and Value (the brightness)."
msgstr ""
-"<acronym>HSV</acronym>とは色相 (青や赤などの色) と彩度 (色の強さ) と明度 (明"
+"<acronym>HSV</acronym> とは色相 (青や赤などの色) と彩度 (色の強さ) と明度 (明"
"るさ) を成分とする <link linkend=\"glossary-colormodel\">色モデル</link> のこ"
"とです。"
@@ -1300,19 +1303,19 @@ msgid ""
"models, the other one also changes. Brave souls can read <emphasis>Grokking "
"the GIMP</emphasis>, which explains their interrelationship."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>モードはコンピューター画面には非常によく適応しますが、 "
-"明るい緑色や薄紅色、 眩しい赤など日常見るものすべてまでを描出しうるものではあ"
-"りません。 <acronym>HSV</acronym>モデルはこのような特徴を考慮に入れていま"
-"す。 <acronym>HSV</acronym>と<acronym>RGB</acronym>は完全無関係ではありませ"
-"ん。 このことは <link linkend=\"gimp-tool-color-picker\">スポイトツール</"
-"link> でいずれかの色モデルで色を変更すると、 他でも変化することから確認できま"
-"す。 これらの相互関連についての説明を読む勇気のある方は、 <link linkend="
+"<acronym>RGB</acronym> モードはコンピューター画面には非常によく適応します"
+"が、 明るい緑色や薄紅色、 眩しい赤など日常見るものすべてまでを描出しうるもの"
+"ではありません。 <acronym>HSV</acronym> モデルはこのような特徴を考慮に入れて"
+"います。 <acronym>HSV</acronym> と <acronym>RGB</acronym> は完全無関係ではあ"
+"りません。 このことは <link linkend=\"gimp-tool-color-picker\">スポイトツール"
+"</link> でいずれかの色モデルで色を変更すると、 他でも変化することから確認でき"
+"ます。 これらの相互関連についての説明を読む勇気のある方は、 <link linkend="
"\"bibliography-online-grokking-gimp\">Grokking the GIMP</link> をご覧くださ"
"い。"
#: src/glossary/glossary.xml:911(para)
msgid "Brief description of the HSV components:"
-msgstr "<acronym>HSV</acronym>の各成分についての概説"
+msgstr "<acronym>HSV</acronym> の各成分についての概説"
#: src/glossary/glossary.xml:913(term)
msgid "Hue"
@@ -1331,7 +1334,7 @@ msgstr ""
"これは色そのもので、 基本色の合成から成っています。 イエローや青やさらには紫"
"やオレンジなど、 灰色濃淡を除くすべての色合いが<quote>色相環</quote>で表現さ"
"れます。 色相環は 0 度から 360 度の範囲の値があります。 (<quote>色</quote>は"
-"しばしば<quote>色相</quote>の代わりに使われます。 <acronym>RGB</acronym>の各"
+"しばしば<quote>色相</quote>の代わりに使われます。 <acronym>RGB</acronym> の各"
"色は<quote>基本色</quote>です。)"
#: src/glossary/glossary.xml:928(term) src/glossary/glossary.xml:1625(term)
@@ -1370,16 +1373,17 @@ msgid ""
"the RGB space (scaled to 0-100)."
msgstr ""
"この値は明度、 つまり明るさの強さを示します。 色が発する光の量です。 明度の変"
-"化は例えば日陰から日向に移動した物体の色や、 コンピューター画面の明度を増した"
-"ときにわかります。 0 から 100 の範囲の値を持ちます。 3 つのチャンネルそれぞれ"
-"の画素の値も明度です。 <acronym>HSV</acronym>色モデルの明度とは<acronym>RGB</"
-"acronym>色空間の 3 つの基本の値 (0 から 100 の範囲) の最大値から得られます。"
+"化はたとえば日陰から日向に移動した物体の色や、 コンピューター画面の明度を増し"
+"たときにわかります。 0 から 100 の範囲の値を持ちます。 3 つのチャンネルそれぞ"
+"れの画素の値も明度です。 <acronym>HSV</acronym> 色モデルの明度とは "
+"<acronym>RGB</acronym> 色空間の 3 つの基本の値 (0 から 100 の範囲) の最大値か"
+"ら得られます。"
#: src/glossary/glossary.xml:960(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:963(primary)
#: src/glossary/glossary.xml:967(secondary)
msgid "HTML notation"
-msgstr "<acronym>HTML</acronym>表記法"
+msgstr "<acronym>HTML</acronym> 表記法"
#: src/glossary/glossary.xml:970(para)
msgid ""
@@ -1410,9 +1414,9 @@ msgid ""
"first, then a right footprint, then a left one, etc. This type of brush is "
"very powerful."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のパイプブラシは複数の刻印をもつ特別な形式のブラシで"
-"す。 例えば左足と右足の 2 枚の画像でできている足跡のブラシも作れます。 このブ"
-"ラシでなぞるとはじめに左足が刻印され、 その隣に右足が刻印され、 再び左足"
+"<acronym>GIMP</acronym> のパイプブラシは複数の刻印をもつ特別な形式のブラシで"
+"す。 たとえば左足と右足の 2 枚の画像でできている足跡のブラシも作れます。 この"
+"ブラシでなぞるとはじめに左足が刻印され、 その隣に右足が刻印され、 再び左足"
"…というふうになるでしょう。 このようなブラシ形式はとても強力です。"
#: src/glossary/glossary.xml:998(para)
@@ -1539,10 +1543,10 @@ msgid ""
"takes (see <link linkend=\"gimp-tool-interpolation-methods\">Interpolation "
"methods</link>)."
msgstr ""
-"補間とは中間値の算出を意味します。 デジタル画像の拡大 (<quote>デジタル的引き"
-"延ばし</quote>) をしたり変形 (回転や剪断変形あるいは遠近法変形) をすると、 変"
-"形を受けた画像の画素の色を算出するために補間処理が行われます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>は処理速度と品質に違いがある 3 つの補間方法からいずれ"
+"補間とは中間値の算出を意味します。 ディジタル画像の拡大 (<quote>ディジタル的"
+"引き延ばし</quote>) をしたり変形 (回転や剪断変形あるいは遠近法変形) をする"
+"と、 変形を受けた画像の画素の色を算出するために補間処理が行われます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> は処理速度と品質に違いがある 3 つの補間方法からいずれ"
"かを選べるようになっています。 概して言えば品質が高いものほど補間処理に時間が"
"かかります。 <link linkend=\"gimp-tool-interpolation-methods\">補間方法</"
"link> もご覧ください。"
@@ -1554,7 +1558,7 @@ msgid ""
"\">Scale</link> a layer, and when you <link linkend=\"gimp-tools-transform"
"\">Transform</link> an image."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が補間処理を実行するのは、 レイヤーや画像を <link "
+"<acronym>GIMP</acronym> が補間処理を実行するのは、 レイヤーや画像を <link "
"linkend=\"gimp-image-scale\">拡大・縮小</link> するときと、 画像を <link "
"linkend=\"gimp-tools-transform\">変形</link> するときです。"
@@ -1570,9 +1574,9 @@ msgid ""
"adjustable, but beware: Too high a compression could severely reduce image "
"quality, since JPEG compression is lossy."
msgstr ""
-"<acronym>JPEG</acronym>はどんな色深度でも動作する圧縮に優れた <link linkend="
+"<acronym>JPEG</acronym> はどんな色深度でも動作する圧縮に優れた <link linkend="
"\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> です。 画像の圧縮率は調整できます"
-"が、 <acronym>JPEG</acronym>は不可逆圧縮法をとるのであまりに高く圧縮すると画"
+"が、 <acronym>JPEG</acronym> は不可逆圧縮法をとるのであまりに高く圧縮すると画"
"像の品質は極端に劣ります。"
#: src/glossary/glossary.xml:1132(para)
@@ -1581,9 +1585,9 @@ msgid ""
"lot of space. JPEG is a good format for photographs and for computer-"
"generated images (CGI). It is not well suited for:"
msgstr ""
-"Web用の画像を省量化したいときは<acronym>JPEG</acronym>にしましょう。 "
-"<acronym>JPEG</acronym>は写真や<acronym>CG</acronym>画像の扱いに優れた形式で"
-"す。 逆につぎのような用途にはあまり向いていません。"
+"Web用の画像を省量化したいときは <acronym>JPEG</acronym> にしましょう。 "
+"<acronym>JPEG</acronym> は写真や <acronym>CG</acronym> 画像の扱いに優れた形式"
+"です。 逆につぎのような用途にはあまり向いていません。"
#: src/glossary/glossary.xml:1140(para)
msgid ""
@@ -1591,8 +1595,9 @@ msgid ""
"which there are many neighboring pixels with the same color values, few "
"colors and hard edges,"
msgstr ""
-"デジタル的な線画。 例えばスクリーンショットやベクター画像など、 同じ色がずっ"
-"と続いていて、 使われている色が少なく、 描かれている線の境界が明確なもの。"
+"ディジタル的な線画。 たとえばスクリーンショットやベクター画像など、 同じ色が"
+"ずっと続いていて、 使われている色が少なく、 描かれている線の境界が明確なも"
+"の。"
#: src/glossary/glossary.xml:1147(para)
msgid "Black and white images (only black and white, one bit per pixel) or"
@@ -1607,8 +1612,8 @@ msgid ""
"Other formats, such as GIF, PNG or JBIG, are far better for these kinds of "
"images."
msgstr ""
-"以上のような用途には<acronym>GIF</acronym>や<acronym>JBIG</acronym>形式が断然"
-"優れています。"
+"以上のような用途には <acronym>GIF</acronym> や <acronym>JBIG</acronym> 形式が"
+"断然優れています。"
#: src/glossary/glossary.xml:1160(para)
msgid ""
@@ -1616,9 +1621,10 @@ msgid ""
"a JPEG file causes a new, lossy compression. Increasing the quality factor "
"later will not bring back the image information which was lost."
msgstr ""
-"ほぼ間違いなく<acronym>JPEG</acronym>への変換は不可逆的です。 <acronym>JPEG</"
-"acronym>画像を開いてそれを保存するだけで圧縮による劣化が起こります。 あとから"
-"品質オプションの値を上げても失われた画像の情報は取り戻せません。"
+"ほぼ間違いなく <acronym>JPEG</acronym> への変換は不可逆的です。 "
+"<acronym>JPEG</acronym> 画像を開いてそれを保存するだけで圧縮による劣化が起こ"
+"ります。 あとから品質オプションの値を上げても失われた画像の情報は取り戻せませ"
+"ん。"
#: src/glossary/glossary.xml:1171(phrase)
msgid "L*a*b*"
@@ -1639,10 +1645,10 @@ msgstr ""
"代初頭に <foreignphrase>Commission Internationale d`Eclairage</"
"foreignphrase> (<acronym>CIE</acronym>) によって開発された <link linkend="
"\"glossary-colormodel\">色モデル</link> です。 ヒトの目で認識できるすべての色"
-"を含みます。 <acronym>RGB</acronym>や<acronym>CMYK</acronym>をはじめいろいろ"
-"な色空間にある色を包括します。 Lab 色空間は L と a と b の 3 つの値で色を表現"
-"します。 L は灰色の値に相当する明度成分に、 a とb は色の<quote>赤-緑</quote>"
-"と<quote>青-イエロー</quote>の各部分にそれぞれ相当します。"
+"を含みます。 <acronym>RGB</acronym> や <acronym>CMYK</acronym> をはじめいろい"
+"ろな色空間にある色を包括します。 Lab 色空間は L と a と b の 3 つの値で色を表"
+"現します。 L は灰色の値に相当する明度成分に、 a とb は色の<quote>赤-緑</"
+"quote>と<quote>青-イエロー</quote>の各部分にそれぞれ相当します。"
#: src/glossary/glossary.xml:1186(para)
msgid ""
@@ -1650,10 +1656,10 @@ msgid ""
"output devices. For that reason, it is used as an exchange format between "
"devices. Lab is also the internal color model of PostScript Level II."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>や<acronym>CMYK</acronym>とは対照的に、 Lab は入力側と"
-"出力側双方の様々なデバイスに依存しません。 そこでこの色空間はデバイス間の情報"
-"交換に用いられます。 Postscript Level II の内部色モデルとして Lab が利用され"
-"ています。"
+"<acronym>RGB</acronym> や <acronym>CMYK</acronym> とは対照的に、 Lab は入力側"
+"と出力側双方の様々なデバイスに依存しません。 そこでこの色空間はデバイス間の情"
+"報交換に用いられます。 Postscript Level II の内部色モデルとして Lab が利用さ"
+"れています。"
#: src/glossary/glossary.xml:1197(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:1200(primary)
@@ -1776,9 +1782,9 @@ msgstr ""
"ログの <link linkend=\"gimp-channel-menu\">脈絡メニュー</link> かボタンで "
"<guimenuitem>チャンネルを選択範囲に</guimenuitem> を実行します。 チャンネルマ"
"スクには <link linkend=\"gimp-qmask\">クイックマスク</link> という特例が実装"
-"されているため、 <acronym>GIMP</acronym>のなかで重要な位置を占めています。 よ"
-"り詳しくは <link linkend=\"gimp-channel-mask\">選択マスク</link> をご覧くださ"
-"い。"
+"されているため、 <acronym>GIMP</acronym> のなかで重要な位置を占めています。 "
+"より詳しくは <link linkend=\"gimp-channel-mask\">選択マスク</link> をご覧くだ"
+"さい。"
#: src/glossary/glossary.xml:1310(phrase)
msgid "Moiré Effect"
@@ -1798,10 +1804,10 @@ msgid ""
"digital photograph of a periodic pattern, or even when silkscreening."
msgstr ""
"モアレもしくは干渉縞とは規則正しい格子縞模様や縞模様が他の整然とした縞模様と"
-"重なり合ったときに干渉してできる予期せぬ文様のことです。 例えば周期的な構成の"
-"ある画像 (チェック柄のシャツやハーフトーンを使った画像) をスキャナーで取り込"
-"んだときや、 デジタル画像をスキャンしたとき、 あるいは規則的な文様をデジタル"
-"カメラで撮ったときやシルクスクリーン処理したときにさえも発生します。"
+"重なり合ったときに干渉してできる予期せぬ文様のことです。 たとえば周期的な構成"
+"のある画像 (チェック柄のシャツやハーフトーンを使った画像) をスキャナーで取り"
+"込んだときや、 ディジタル画像をスキャンしたとき、 あるいは規則的な文様をディ"
+"ジタルカメラで撮ったときやシルクスクリーン処理したときにさえも発生します。"
#: src/glossary/glossary.xml:1325(para)
msgid ""
@@ -1809,8 +1815,8 @@ msgid ""
"original image a little bit in the scanner or to change the camera angle "
"slightly."
msgstr ""
-"この問題が出てしまったらスキャナーに置いた元画像を僅かにずらしたり、 デジタル"
-"カメラのアングルをちょっとばかり変えましょう。"
+"この問題が出てしまったらスキャナーに置いた元画像を僅かにずらしたり、 ディジタ"
+"ルカメラのアングルをちょっとばかり変えましょう。"
#: src/glossary/glossary.xml:1330(para)
msgid ""
@@ -1819,8 +1825,8 @@ msgid ""
"<link linkend=\"plug-in-despeckle\">Despeckle</link> and <link linkend="
"\"plug-in-nlfilt\">NL Filter</link> (Non-Linear) filters."
msgstr ""
-"元画像ファイルを作り直すわけにはいかないとき、 副作用がありますが"
-"<acronym>GIMP</acronym>についてくるフィルターを利用する手があります。 <link "
+"元画像ファイルを作り直すわけにはいかないとき、 副作用がありますが "
+"<acronym>GIMP</acronym> についてくるフィルターを利用する手があります。 <link "
"linkend=\"plug-in-despeckle\">ノイズ除去</link> フィルターや <link linkend="
"\"plug-in-nlfilt\">非線形フィルター</link> の説明をご覧ください。"
@@ -1847,9 +1853,9 @@ msgid ""
"parasite is identified by a name, and can be thought of as an extension to "
"the other information in an XCF file."
msgstr ""
-"パラサイトとは<acronym>XCF</acronym>ファイルに書き込める追加のデータのことで"
-"す。 パラサイトは名前で識別できます。 これらは<acronym>XCF</acronym>ファイル"
-"に収められた他の情報までの拡張というくらいに考えてよいでしょう。"
+"パラサイトとは <acronym>XCF</acronym> ファイルに書き込める追加のデータのこと"
+"です。 パラサイトは名前で識別できます。 これらは <acronym>XCF</acronym> ファ"
+"イルに収められた他の情報までの拡張というくらいに考えてよいでしょう。"
#: src/glossary/glossary.xml:1360(para)
msgid ""
@@ -1859,11 +1865,12 @@ msgid ""
"TIFF, JPEG and PNG file formats, the gamma value the image was created with "
"and EXIF data."
msgstr ""
-"画像の成分のパラサイトは<acronym>GIMP</acronym>のプラグインで読み取れます。 "
-"そのようなパラサイトにはプラグインに関わる名前がつけられ、 他のプラグインから"
-"は無視されるようになっています。 コメント文や<acronym>TIFF</acronym>、 "
-"<acronym>JPEG</acronym>、 <acronym>PNG</acronym>の各ファイル形式につく保存オ"
-"プション、 画像が作成されたときのガンマ値、 Exif データがパラサイトの例です。"
+"画像の成分のパラサイトは <acronym>GIMP</acronym> のプラグインで読み取れま"
+"す。 そのようなパラサイトにはプラグインに関わる名前がつけられ、 他のプラグイ"
+"ンからは無視されるようになっています。 コメント文や <acronym>TIFF</"
+"acronym>、 <acronym>JPEG</acronym>、 <acronym>PNG</acronym> の各ファイル形式"
+"につく保存オプション、 画像が作成されたときのガンマ値、 Exif データがパラサイ"
+"トの例です。"
#: src/glossary/glossary.xml:1373(phrase)
msgid "Path"
@@ -1878,10 +1885,10 @@ msgid ""
"is not saved when the image is written to a file (unless you use XCF format)."
msgstr ""
"パスとは直線や曲線を自在に組み合わせてできる輪郭線のことです。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>では選択範囲の境界線を形成したり、 画像上に見えるかた"
+"<acronym>GIMP</acronym> では選択範囲の境界線を形成したり、 画像上に見えるかた"
"ちに <emphasis>境界線を描く</emphasis> 使い方があります。 パスは境界線を描く"
-"処理がなければ画像の印刷物に現れることはなく、 画像を (<acronym>XCF</acronym>"
-"形式を除く) ファイルに保存すると消えてしまいます。"
+"処理がなければ画像の印刷物に現れることはなく、 画像を (<acronym>XCF</"
+"acronym> 形式を除く) ファイルに保存すると消えてしまいます。"
#: src/glossary/glossary.xml:1384(para)
msgid ""
@@ -1909,7 +1916,7 @@ msgid ""
"look up useful programming information about these functions in the PDB by "
"using the <link linkend=\"plug-in-dbbrowser\">Procedure Browser</link>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>やその拡張プログラムがもつ機能はすべてプロシージャー"
+"<acronym>GIMP</acronym> やその拡張プログラムがもつ機能はすべてプロシージャー"
"データベース (<acronym>PDB</acronym>) に登録されています。 各機能については "
"<link linkend=\"plug-in-dbbrowser\">プロシージャーブラウザー</link> を使えば"
"<acronym>PDB</acronym>から探し出してその有益なプログラミング用情報が得られま"
@@ -1933,9 +1940,9 @@ msgstr ""
"<acronym>PDF</acronym> (<foreignphrase>Portable Document Format</"
"foreignphrase>) とは Adobe 社が PostScript の仕様上の欠落を充てて新たに開発し"
"た <link linkend=\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> のことです。 特"
-"筆すべきは<acronym>PDF</acronym>ファイルが同内容の PostScript ファイルよりも"
-"かなり軽量化しやすいことです。 <!--PostScript と一緒で、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>の<acronym>PDF</acronym>形式サポートもシステムにフリーの "
+"筆すべきは <acronym>PDF</acronym> ファイルが同内容の PostScript ファイルより"
+"もかなり軽量化しやすいことです。 <!--PostScript と一緒で、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> の <acronym>PDF</acronym> 形式サポートもシステムにフリーの "
"<productname>Ghostscript</productname> ライブラリーが導入されていなければなり"
"ません。-->"
@@ -1979,10 +1986,10 @@ msgid ""
"specific functions on-demand. See <xref linkend=\"gimp-concepts-plugins\"/> "
"for further information."
msgstr ""
-"プラグインは<acronym>GIMP</acronym>に任意で追加できる拡張プログラムです。 プ"
-"ラグインは<acronym>GIMP</acronym>アプリケーション本体の制御化で稼動するように"
-"なっていて、 必要に応じて特定の機能を実行するために呼び出されます。 より詳し"
-"くは <xref linkend=\"gimp-concepts-plugins\"/> をご覧ください。"
+"プラグインは <acronym>GIMP</acronym> に任意で追加できる拡張プログラムです。 "
+"プラグインは <acronym>GIMP</acronym> アプリケーション本体の制御化で稼動するよ"
+"うになっていて、 必要に応じて特定の機能を実行するために呼び出されます。 より"
+"詳しくは <xref linkend=\"gimp-concepts-plugins\"/> をご覧ください。"
#: src/glossary/glossary.xml:1476(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:1479(primary)
@@ -2003,14 +2010,14 @@ msgid ""
"True Colors (several millions of colors), indexed images (256 colors like "
"GIF), and 256 transparency levels (while GIF supports only two levels)."
msgstr ""
-"<acronym>PNG</acronym>は<quote><foreignphrase>Portable Network Graphic</"
+"<acronym>PNG</acronym> は<quote><foreignphrase>Portable Network Graphic</"
"foreignphrase></quote>の略です。 (ピンーと読むそうです。) この最新の形式には"
"つぎのような数々の利点がありますが、 僅かな欠点もあります。 画質の劣化がない"
-"代わりに<acronym>JPEG</acronym>よりもファイルが大きくなりますが、 画像を保存"
-"する用途なら何度繰り返してもデータの損失がないので最適です。 (このてびきの図"
-"画でも多用しています。) True Colors (1677 万色)、 インデックス化カラー画像 "
-"(<acronym>GIF</acronym>と同じく 256 色)、 256 階調の透過効果 (<acronym>GIF</"
-"acronym>ならたったの 2 階調) をサポートしています。"
+"代わりに <acronym>JPEG</acronym> よりもファイルが大きくなりますが、 画像を保"
+"存する用途なら何度繰り返してもデータの損失がないので最適です。 (このてびきの"
+"図画でも多用しています。) True Colors (1677 万色)、 インデックス化カラー画像 "
+"(<acronym>GIF</acronym> と同じく 256 色)、 256 階調の透過効果 (<acronym>GIF</"
+"acronym> ならたったの 2 階調) をサポートしています。"
#: src/glossary/glossary.xml:1499(glossterm)
#: src/glossary/glossary.xml:1502(secondary)
@@ -2026,7 +2033,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Adobe 社の開発になる PostScript とは印刷業務やプリンターなど出力デバイスのた"
"めに使用されるページ記述言語のことです。 これも文書の配布には非常にもってこい"
-"の規格です。 <acronym>GIMP</acronym>の PostScript サポートは直接ではなく、 "
+"の規格です。 <acronym>GIMP</acronym> の PostScript サポートは直接ではなく、 "
"Ghostscript という強力なフリーソフトウェアプログラムに依存しています。"
#: src/glossary/glossary.xml:1512(para)
@@ -2040,9 +2047,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"PostScript の最大の強みは直線や曲線とテキスト、 パスなどからなるベクター画像"
"が解像度に左右されずに正しく描けることです。 しかしピクセルの寄り集まりからな"
-"るラスター画像の再現は苦手です。 このためあとで<acronym>GIMP</acronym>などの"
-"[ラスター画像系]画像処理プログラムで編集するつもりがある画像を保存するには、 "
-"PostScript はあまり良いファイル形式とは言えません。"
+"るラスター画像の再現は苦手です。 このためあとで <acronym>GIMP</acronym> など"
+"の[ラスター画像系]画像処理プログラムで編集するつもりがある画像を保存するに"
+"は、 PostScript はあまり良いファイル形式とは言えません。"
#: src/glossary/glossary.xml:1525(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:1528(primary)
@@ -2067,18 +2074,18 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> development team, and the lack of information makes "
"it very difficult to maintain up-to-date support for PSD files."
msgstr ""
-"<acronym>PSD</acronym>とは <productname>Adobe Photoshop</productname> 由来の "
-"<link linkend=\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> のことで、 その複雑"
-"さは <link linkend=\"glossary-xcf\">XCF</link> にひけをとりません。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>では洗練されたしくみで<acronym>PSD</acronym>ファイルを"
-"扱えますが、 制限もあります。 まず<acronym>PSD</acronym>ファイルの機能がいく"
-"つか読み込めません。 そのうえ古い版の<acronym>PSD</acronym>しかサポートできま"
-"せん。 現在 Adobe 社はこのファイル形式の詳しい仕様説明を含む "
+"<acronym>PSD</acronym> とは <productname>Adobe Photoshop</productname> 由来"
+"の <link linkend=\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> のことで、 その"
+"複雑さは <link linkend=\"glossary-xcf\">XCF</link> にひけをとりません。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> では洗練されたしくみで <acronym>PSD</acronym> ファイ"
+"ルを扱えますが、 制限もあります。 まず <acronym>PSD</acronym> ファイルの機能"
+"がいくつか読み込めません。 そのうえ古い版の <acronym>PSD</acronym> しかサポー"
+"トできません。 現在 Adobe 社はこのファイル形式の詳しい仕様説明を含む "
"<foreignphrase>Photoshop Software Development Kit</foreignphrase> を作成して"
"いますが、 残念ながらこれは専有商品になっていて、 Adobe 社が認める一部の限ら"
-"れたソフトウェア開発者にのみ使用が許可されています。 <acronym>GIMP</acronym>"
+"れたソフトウェア開発者にのみ使用が許可されています。 <acronym>GIMP</acronym> "
"の開発チームはその対象外にされていて情報が手に入らないため、 <acronym>PSD</"
-"acronym>ファイルのサポートを最新に保つことは非常に困難です。"
+"acronym> ファイルのサポートを最新に保つことは非常に困難です。"
#: src/glossary/glossary.xml:1558(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:1561(primary)
@@ -2098,10 +2105,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"量子化とは画素の色と最も近い色をカラーマップに見付け出しその索引番号を元の色"
"の代わりに収めることにより使用される色数を減らす処理のことです。 実際の画素が"
-"持つ値はデジタル画面に表示できるとびとびの階調よりはるかに精緻です。 仮にデジ"
-"タル画面の表現の幅が狭くなり過ぎると、 色の強さが変化する部分で唐突な色変わ"
-"り (輪郭線や結線のほつれ) が目立つようになります。 これはとくに色数 256 色以"
-"下の離散した色の組み合わせでインデックス化された画像に顕著に現れます。"
+"持つ値はディジタル画面に表示できるとびとびの階調よりはるかに精緻です。 仮に"
+"ディジタル画面の表現の幅が狭くなり過ぎると、 色の強さが変化する部分で唐突な色"
+"変わり (輪郭線や結線のほつれ) が目立つようになります。 これはとくに色数 256 "
+"色以下の離散した色の組み合わせでインデックス化された画像に顕著に現れます。"
#: src/glossary/glossary.xml:1574(para)
msgid ""
@@ -2113,12 +2120,12 @@ msgid ""
"they only work on RGB images and not on Indexed images."
msgstr ""
"量子化による乱れを減らす方法のひとつが <link linkend=\"glossary-dithering\">"
-"ディザリング</link> です。 <acronym>GIMP</acronym>でディザリング処置ができる"
+"ディザリング</link> です。 <acronym>GIMP</acronym> でディザリング処置ができる"
"操作としては、 ディザリングを <link linkend=\"gimp-tool-blend\">ブレンドツー"
"ル</link> でオプション指定する使い方や、 <link linkend=\"gimp-image-convert-"
"indexed\">インデックス化モードに変換</link> コマンドがあります。 しかしいずれ"
-"も<acronym>RGB</acronym>画像でのみ動作し、 インデックス化された画像では使えま"
-"せん。"
+"も <acronym>RGB</acronym> 画像でのみ動作し、 インデックス化された画像では使え"
+"ません。"
#: src/glossary/glossary.xml:1590(phrase)
msgid "Rendering Intent"
@@ -2138,7 +2145,7 @@ msgstr ""
"<foreignphrase>Rendering Intent</foreignphrase> (レンダリングインテント) と"
"は、 元画像に含まれる色が、 再現する側の <xref linkend=\"glossary-gamut\"/> "
"(再現可能な色の領域) を外れた場合のその色の扱い方をさしています。 "
-"<acronym>ICC</acronym>が定めた 4 つの Rendering Intent はつぎのとおりです。"
+"<acronym>ICC</acronym> が定めた 4 つの Rendering Intent はつぎのとおりです。"
#: src/glossary/glossary.xml:1604(term)
msgid "Perceptual"
@@ -2205,14 +2212,14 @@ msgid ""
"elements lit with different intensities. The RGB color model is "
"<emphasis>additive</emphasis>."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>とは赤・緑・青の 3 原色の成分からなる <link linkend="
+"<acronym>RGB</acronym> とは赤・緑・青の 3 原色の成分からなる <link linkend="
"\"glossary-colormodel\">色モデル</link> のことです。このような色は塗られた色"
"から反射するのではなく画面の要素から発色されます。 ここで得られる色はすべて "
-"3 つの<acronym>RGB</acronym>原色がおのおの明度を変えて合成された結果でできて"
-"います。 もしテレビ画面を近付いてご覧になったら、 コンピューターの画面よりも"
-"画素の密度が粗いので、 赤・緑・青の要素が別々の明るさできらめいているのが判る"
-"はずです。 <acronym>RGB</acronym>色モデルは <emphasis>加法混色</emphasis> で"
-"す。"
+"3 つの <acronym>RGB</acronym> 原色がおのおの明度を変えて合成された結果ででき"
+"ています。 もしテレビ画面を近付いてご覧になったら、 コンピューターの画面より"
+"も画素の密度が粗いので、 赤・緑・青の要素が別々の明るさできらめいているのが判"
+"るはずです。 <acronym>RGB</acronym> 色モデルは <emphasis>加法混色</emphasis> "
+"です。"
#: src/glossary/glossary.xml:1680(para)
msgid ""
@@ -2220,9 +2227,9 @@ msgid ""
"That means there are 256 intensities (Values) available, resulting in "
"256×256×256 = 16,777,216 colors."
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>は各原色を任されているそれぞれのチャンネルごとに 8 ビッ"
-"トを使います。 つまり[いずれのチャンネルも] 256 階調の強度があるので、 256 "
-"× 256 × 256 = 1677 万 7216 色の表現力があります。"
+"<acronym>RGB</acronym> は各原色を任されているそれぞれのチャンネルごとに 8 "
+"ビットを使います。 つまり[いずれのチャンネルも] 256 階調の強度があるので、 "
+"256 × 256 × 256 = 1677 万 7216 色の表現力があります。"
#: src/glossary/glossary.xml:1684(para)
msgid ""
@@ -2236,11 +2243,11 @@ msgid ""
"from these differences."
msgstr ""
"3 つの原色の合成で特定の色が作れるとはいえ、 その原理はちょっと判りにくいもの"
-"です。 例えば 229R+205G+229B がどうして淡い桃色になるのでしょう。 答えばヒト"
-"の目と脳にあります。 色は自発的に存在するのではなく、 連続する光の波長のスペ"
-"クトラムだけが存在します。 網膜内には 3 つの種類の角膜があります。 同じ波長の"
-"光が 3 層に分かれた角膜に差し込むとそれぞれ異なった刺激を受け、 数百万年もの"
-"進化の歳月を経て我々が身につけた感覚能力でその差異から色を認識します。"
+"です。 たとえば 229R+205G+229B がどうして淡い桃色になるのでしょう。 答えばヒ"
+"トの目と脳にあります。 色は自発的に存在するのではなく、 連続する光の波長のス"
+"ペクトラムだけが存在します。 網膜内には 3 つの種類の角膜があります。 同じ波長"
+"の光が 3 層に分かれた角膜に差し込むとそれぞれ異なった刺激を受け、 数百万年も"
+"の進化の歳月を経て我々が身につけた感覚能力でその差異から色を認識します。"
#: src/glossary/glossary.xml:1694(para)
msgid ""
@@ -2251,8 +2258,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"光が無い状態 (0R+0G+0B) が完全な漆黒の闇を作ることや、 光に満ちた状態 (255R"
"+255G+255B) が白く輝くのは容易に見てとれます。 すべての色チャンネルが等しい強"
-"度ならその程度の濃さの灰色になります。 ひいてはそのために<acronym>GIMP</"
-"acronym>で 256 階調の灰色しか表現できない状態にもなりえます。"
+"度ならその程度の濃さの灰色になります。 ひいてはそのために <acronym>GIMP</"
+"acronym> で 256 階調の灰色しか表現できない状態にもなりえます。"
#: src/glossary/glossary.xml:1700(para)
msgid ""
@@ -2263,11 +2270,12 @@ msgid ""
"<emphasis>Complementary colors</emphasis> which are directly opposite a "
"primary color in the chromatic circle:"
msgstr ""
-"<acronym>RGB</acronym>から 2 色の <emphasis>原色</emphasis> を重ね合わせると "
-"<emphasis>2 次色</emphasis> すなわち<acronym>CMY</acronym>モデルの色が得られ"
-"ます。 こうした重ね合わせで赤と緑からイエローが、 緑と青からシアンが、 青と赤"
-"からマゼンタができます。 2 次色と <emphasis>補色</emphasis> とを混同してはい"
-"けません。 補色とは下図に示す色相環上で原色のちょうど対面にある色のことです。"
+"<acronym>RGB</acronym> から 2 色の <emphasis>原色</emphasis> を重ね合わせる"
+"と <emphasis>2 次色</emphasis> すなわち <acronym>CMY</acronym> モデルの色が得"
+"られます。 こうした重ね合わせで赤と緑からイエローが、 緑と青からシアンが、 青"
+"と赤からマゼンタができます。 2 次色と <emphasis>補色</emphasis> とを混同して"
+"はいけません。 補色とは下図に示す色相環上で原色のちょうど対面にある色のことで"
+"す。"
#: src/glossary/glossary.xml:1711(title)
msgid "Colorcircle"
@@ -2290,12 +2298,12 @@ msgid ""
"combination of these two channels gives the secondary color, Magenta, which "
"is the complementary color of Green."
msgstr ""
-"肝心なのは<acronym>GIMP</acronym>で色を取り扱う際には何が行われているのかを"
+"肝心なのは <acronym>GIMP</acronym> で色を取り扱う際には何が行われているのかを"
"知っておくことです。 なかでも特に覚えておいてほしいことは、 原色の強さを減ら"
"すとその補色の強さが増し、 またその逆もあるという大切な規則です。 その理由は"
"どれかのチャンネルを弱めるとその他の 2 つのチャンネルの相対的な重みが増すから"
-"です。 例えば緑を減らすと赤と青が引き立ちますが、 その 2 色の混色はマゼンタと"
-"いう 2 次色で、 緑の補色なのです。"
+"です。 たとえば緑を減らすと赤と青が引き立ちますが、 その 2 色の混色はマゼンタ"
+"という 2 次色で、 緑の補色なのです。"
#. probably this is off-topic too...
#: src/glossary/glossary.xml:1756(para)
@@ -2305,7 +2313,7 @@ msgid ""
"notation\">hextriplet</link> for the color."
msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-tool-color-picker\">スポイト</link> ツールを使うとポイン"
-"ターをかざした位置の<acronym>RGB</acronym>値や画素の色の <link linkend="
+"ターをかざした位置の <acronym>RGB</acronym> 値や画素の色の <link linkend="
"\"glossary-html-notation\">16進数表記</link> が判ります。"
#: src/glossary/glossary.xml:1767(phrase)
@@ -2411,14 +2419,15 @@ msgid ""
"and you can import SVG documents into GIMP from a vector graphic software. "
"See <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-svg\"/> for more details."
msgstr ""
-"<acronym>SVG</acronym>とは <foreignphrase>Scalable Vector Graphics</"
+"<acronym>SVG</acronym> とは <foreignphrase>Scalable Vector Graphics</"
"foreignphrase> の略です。 2 次元ベクター画像の <link linkend=\"glossary-"
"fileformat\">ファイル形式</link> のひとつで、 静止画とアニメーションの両方に"
-"対応しています。 <acronym>GIMP</acronym><link linkend=\"glossary-path\">パス"
-"</link> が<acronym>SVG</acronym>に転換できますし、 他のベクター画像ソフトウェ"
-"アで作成・処理された<acronym>SVG</acronym>ファイルを<acronym>GIMP</acronym>に"
-"読み込むこともできます。 この形式についてのより詳しい情報は、 <link linkend="
-"\"bibliography-online-wkpd-svg\">ウィキペディア</link> をご覧ください。"
+"対応しています。 <acronym>GIMP</acronym> <link linkend=\"glossary-path\">パス"
+"</link> が <acronym>SVG</acronym> に転換できますし、 他のベクター画像ソフト"
+"ウェアで作成・処理された <acronym>SVG</acronym> ファイルを <acronym>GIMP</"
+"acronym> に読み込むこともできます。 この形式についてのより詳しい情報は、 "
+"<link linkend=\"bibliography-online-wkpd-svg\">ウィキペディア</link> をご覧く"
+"ださい。"
#: src/glossary/glossary.xml:1867(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:1870(primary)
@@ -2438,11 +2447,11 @@ msgid ""
"<quote>TGA</quote> stands for Truevision Graphics Adapter and <quote>TARGA</"
"quote> stands for Truevision Advanced Raster Graphics Adapter."
msgstr ""
-"<acronym>TGA</acronym> (<acronym>TARGA</acronym>画像アダプター) ファイル形式"
+"<acronym>TGA</acronym> (<acronym>TARGA</acronym> 画像アダプター) ファイル形式"
"は 1 画素あたり 8、 16、 24、 32 ビットカラーのいずれかと可逆連長圧縮がサポー"
"トされています。 この形式はトゥルービジョン社により開発されました。 "
-"<acronym>TGA</acronym>は <foreignphrase>Truevision Graphics Adapter</"
-"foreignphrase> の略であり、 <acronym>TARGA</acronym>は "
+"<acronym>TGA</acronym> は <foreignphrase>Truevision Graphics Adapter</"
+"foreignphrase> の略であり、 <acronym>TARGA</acronym> は "
"<foreignphrase>Truevision Advanced Raster Graphics Adapter</foreignphrase> の"
"略です。"
@@ -2468,11 +2477,11 @@ msgstr ""
"foreignphrase>) とはそもそもスキャナーで生成される色分け用ラスター画像 <link "
"linkend=\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> として開発されました。 6 "
"つの異なる符号化処方が白黒 2 色とグレースケールとカラーの 3 つの画像モードい"
-"ずれにおいてもサポートされています。 画素ごとのビット数は非圧縮"
-"<acronym>TIFF</acronym>像で 1、 4、 8、 24 のいずれかです。 <acronym>LZW</"
-"acronym>アルゴリズムで圧縮された<acronym>TIFF</acronym>画像は 6、 8、 24 ビッ"
-"ト毎画素です。 <acronym>TIFF</acronym>は Postscript 形式とともに印刷の前段階"
-"で最も重要な形式のひとつです。 これは高品質のファイル形式で、 "
+"ずれにおいてもサポートされています。 画素ごとのビット数は非圧縮 "
+"<acronym>TIFF</acronym> 像で 1、 4、 8、 24 のいずれかです。 <acronym>LZW</"
+"acronym> アルゴリズムで圧縮された <acronym>TIFF</acronym> 画像は 6、 8、 24 "
+"ビット毎画素です。 <acronym>TIFF</acronym> は Postscript 形式とともに印刷の前"
+"段階で最も重要な形式のひとつです。 これは高品質のファイル形式で、 "
"<application>FrameMaker</application> や <application>CorelDRAW</"
"application> のような他のプログラムに画像を転用する用途には完璧な形式です。"
@@ -2488,11 +2497,11 @@ msgid ""
"usually a square of 64 x 64 pixels, although tiles at the edges of an image "
"may be smaller than that."
msgstr ""
-"タイルとは現時点で<acronym>GIMP</acronym>が開いている画像の断片です。 一気に"
-"画像を丸ごとメモリーに読み込まないようにするため、 <acronym>GIMP</acronym>は"
-"画像を小さな断片に切り分けています。 タイルは通常 64 × 64 ピクセルの正"
-"方形をします。 外縁部でこれよりも小さくなってしまいますが同様の切り分けを行な"
-"います。"
+"タイルとは現時点で <acronym>GIMP</acronym> が開いている画像の断片です。 一気"
+"に画像を丸ごとメモリーに読み込まないようにするため、 <acronym>GIMP</acronym> "
+"は画像を小さな断片に切り分けています。 タイルは通常 64 × 64 ピクセルの"
+"正方形をします。 外縁部でこれよりも小さくなってしまいますが同様の切り分けを行"
+"ないます。"
#: src/glossary/glossary.xml:1929(para)
msgid ""
@@ -2503,13 +2512,13 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> can retrieve the tiles from RAM or disk when they "
"are needed."
msgstr ""
-"タイルはメインメモリー、 <acronym>RAM</acronym>上の <link linkend=\"gimp-"
+"タイルはメインメモリー、 <acronym>RAM</acronym> 上の <link linkend=\"gimp-"
"using-setup-tile-cache\">タイルキャッシュ</link>、 ディスク上のどこかにいつも"
"置かれています。 現時点で作業対象のタイルはメインメモリー上に置かれます。 最"
-"近使われたタイルは<acronym>RAM</acronym>上です。 <acronym>RAM</acronym>のタイ"
-"ルキャッシュが満杯になると、 最も古くに使われたタイルからディスクに移されま"
-"す。 <acronym>GIMP</acronym>は必要になったタイルを<acronym>RAM</acronym>や"
-"ディスクから取り出します。"
+"近使われたタイルは <acronym>RAM</acronym> 上です。 <acronym>RAM</acronym> の"
+"タイルキャッシュが満杯になると、 最も古くに使われたタイルからディスクに移され"
+"ます。 <acronym>GIMP</acronym> は必要になったタイルを <acronym>RAM</acronym> "
+"やディスクから取り出します。"
#: src/glossary/glossary.xml:1937(para)
msgid ""
@@ -2534,10 +2543,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"<acronym>URI</acronym> (<foreignphrase>Uniform Resource Identifier</"
"foreignphrase>: 統一資源識別子) とは抽象的もしくは物理的な資源を示す文字列で"
-"す。 <acronym>URI</acronym>はウェブページや様々なネット上のファイルやウェブ"
+"す。 <acronym>URI</acronym> はウェブページや様々なネット上のファイルやウェブ"
"サービスの呼び出しや E メールのレシーバーなどのインターネット上の資源を指し示"
-"すために利用され、 とくに世界的なウェブ<acronym>WWW</acronym>でよく使われてい"
-"ます。"
+"すために利用され、 とくに世界的なウェブ <acronym>WWW</acronym> でよく使われて"
+"います。"
#: src/glossary/glossary.xml:1964(phrase)
#: src/glossary/glossary.xml:1967(primary)
@@ -2554,21 +2563,21 @@ msgid ""
"and mailto."
msgstr ""
"<acronym>URL</acronym> (<foreignphrase>Uniform Resource Locator</"
-"foreignphrase>: 統一資源位置指定子) は<link linkend=\"glossary-uri"
+"foreignphrase>: 統一資源位置指定子) は <link linkend=\"glossary-uri"
"\"><acronym>URI</acronym></link> (統一資源識別子) の一種であると位置づけられ"
"ています。 (通例 http や ftp などの) 第一義的な接取機構にまつわる資源や、 コ"
-"ンピューターネットワーク上の資源の位置情報を<acronym>URL</acronym>は指し示し"
-"ます。 <acronym>URI</acronym>の枠組みに基づく名前はそれゆえ一般的には利用され"
-"るネットワーク規約から派生したものになります。 ネットワーク規約には例えば "
-"http や ftp や mailto があります。"
+"ンピューターネットワーク上の資源の位置情報を <acronym>URL</acronym> は指し示"
+"します。 <acronym>URI</acronym> の枠組みに基づく名前はそれゆえ一般的には利用"
+"されるネットワーク規約から派生したものになります。 ネットワーク規約にはたとえ"
+"ば http や ftp や mailto があります。"
#: src/glossary/glossary.xml:1978(para)
msgid ""
"Since URLs are the first and most common kinds of URIs, the terms are often "
"used synonymously."
msgstr ""
-"<acronym>URL</acronym>は最初の最もありふれた<acronym>URI</acronym>であること"
-"から、 両者はしばしば同義語として扱われています。"
+"<acronym>URL</acronym> は最初の最もありふれた <acronym>URI</acronym> であるこ"
+"とから、 両者はしばしば同義語として扱われています。"
#: src/glossary/glossary.xml:1997(para)
msgid ""
@@ -2591,11 +2600,11 @@ msgid ""
"complicated, and there are few programs other than <acronym>GIMP</acronym> "
"that can read them."
msgstr ""
-"<acronym>XCF</acronym>は<acronym>GIMP</acronym>由来の <link linkend="
-"\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> なので、 <acronym>GIMP</acronym>"
-"画像を構成するすべてのデータが保存されるよう特別に用意されました。 このため"
-"<acronym>XCF</acronym>ファイルはすっかりこんがらがってしまうようで、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>以外にこれを読みこなせるプログラムは僅かしかありませ"
+"<acronym>XCF</acronym> は <acronym>GIMP</acronym> 由来の <link linkend="
+"\"glossary-fileformat\">ファイル形式</link> なので、 <acronym>GIMP</acronym> "
+"画像を構成するすべてのデータが保存されるよう特別に用意されました。 このため "
+"<acronym>XCF</acronym> ファイルはすっかりこんがらがってしまうようで、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> 以外にこれを読みこなせるプログラムは僅かしかありませ"
"ん。"
#: src/glossary/glossary.xml:2032(para)
@@ -2606,10 +2615,10 @@ msgid ""
"any, and guides. The most important thing that is <emphasis>not</emphasis> "
"saved in an XCF file is the undo history."
msgstr ""
-"画像を<acronym>XCF</acronym>で保存するとその画像で判ることがほとんど何もかも"
-"データ化されてファイルに収められます。 その対象は各レイヤーや現在の選択範囲の"
-"画素の情報、 もしあれば追加されたチャンネルやパスやガイドです。 ただし重要な"
-"ことですが<acronym>XCF</acronym>ファイルに作業履歴だけは保存されません。"
+"画像を <acronym>XCF</acronym> で保存するとその画像で判ることがほとんど何もか"
+"もデータ化されてファイルに収められます。 その対象は各レイヤーや現在の選択範囲"
+"の画素の情報、 もしあれば追加されたチャンネルやパスやガイドです。 ただし重要"
+"なことですが <acronym>XCF</acronym> ファイルに作業履歴だけは保存されません。"
#: src/glossary/glossary.xml:2039(para)
msgid ""
@@ -2623,14 +2632,14 @@ msgid ""
"available. Compressing an XCF file will often shrink it by a factor of 10 or "
"more."
msgstr ""
-"<acronym>XCF</acronym>ファイルの画素の情報は劣化のない圧縮をかけられた状態に"
+"<acronym>XCF</acronym> ファイルの画素の情報は劣化のない圧縮をかけられた状態に"
"なります。 画像の断片ブロックは連長圧縮アルゴリズムで圧縮されます。 これはつ"
"まりこの形式で画像の保存と読み込みを何度繰り返しても画像のデータは 1 画素でさ"
-"えも失われることがないのです。 <acronym>XCF</acronym>は非常に大きなものになり"
-"やすいファイル形式です。 <acronym>GIMP</acronym>ではフリーで使える高速で効果"
-"的な <application>gzip</application> や <application>bzip2</application> 圧縮"
-"方法のいずれかをかけられた<acronym>XCF</acronym>ファイルも扱えますので、 圧縮"
-"しない場合に比べて 10 分の 1 以下に縮められます。"
+"えも失われることがないのです。 <acronym>XCF</acronym> は非常に大きなものにな"
+"りやすいファイル形式です。 <acronym>GIMP</acronym> ではフリーで使える高速で効"
+"果的な <application>gzip</application> や <application>bzip2</application> 圧"
+"縮方法のいずれかをかけられた <acronym>XCF</acronym> ファイルも扱えますので、 "
+"圧縮しない場合に比べて 10 分の 1 以下に縮められます。"
#: src/glossary/glossary.xml:2051(para)
msgid ""
@@ -2643,18 +2652,18 @@ msgid ""
"text layer from a <acronym>GIMP</acronym> 2.0 XCF file will appear as an "
"ordinary image layer if the file is opened in <acronym>GIMP</acronym> 1.2."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の開発者は<acronym>XCF</acronym>ファイル形式がこれまで"
-"の<acronym>GIMP</acronym>のさまざまな版と互換性を保てるよう、 膨大な努力を重"
-"ねてきました。 仮に <application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> 以上"
-"で作成した<acronym>XCF</acronym>ファイルなら、 <application><acronym>GIMP</"
-"acronym> 1.2</application> でも開けます。 ただしファイル内の情報のいくつかは"
-"利用できません。 例えば <application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</"
-"application> からテキストの扱いが <application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</"
-"application> よりはるかに高度になりましたので、 仮に "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> 以降でテキストを含む画像"
-"を<acronym>XCF</acronym>で保存すれば、 このファイルは "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</application> で開くとテキストレイ"
-"ヤーの代わりに普通の画像レイヤーが現れます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の開発者は <acronym>XCF</acronym> ファイル形式がこれ"
+"までの <acronym>GIMP</acronym> のさまざまな版と互換性を保てるよう、 膨大な努"
+"力を重ねてきました。 仮に <application><acronym>GIMP</acronym> 2</"
+"application> 以上で作成した <acronym>XCF</acronym> ファイルなら、 "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</application> でも開けます。 た"
+"だしファイル内の情報のいくつかは利用できません。 たとえば "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> からテキストの扱"
+"いが <application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</application> よりはるかに"
+"高度になりましたので、 仮に <application><acronym>GIMP</acronym> 2</"
+"application> 以降でテキストを含む画像を <acronym>XCF</acronym> で保存すれ"
+"ば、 このファイルは <application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</"
+"application> で開くとテキストレイヤーの代わりに普通の画像レイヤーが現れます。"
#: src/glossary/glossary.xml:2074(para)
msgid ""
@@ -2669,16 +2678,16 @@ msgid ""
"color space, there must still be a reference to a specific absolute color "
"value."
msgstr ""
-"YCbCr とはテレビ用の標準信号の<acronym>PAL</acronym>規格のために開発されたも"
-"ので、 <acronym>YUV</acronym>色モデルの単純な変形です。 一方でこの信号規格は"
-"画像と映像の標準規格<acronym>CCIR</acronym>-601 (<acronym>CCIR</acronym>は国"
-"際電気通信連合無線通信部門の前身) になりました。 例えば<acronym>JPEG</"
-"acronym>画像や<acronym>MPEG</acronym>映像に、 またそれゆえ<acronym>DVD</"
-"acronym>ビデオやビデオ<acronym>CD</acronym>などよく使われるデジタルビデオ標準"
-"規格で使われています。 ちなみに <link linkend=\"glossary-colormodel\">色モデ"
-"ル</link> は<quote>赤</quote>、 <quote>緑</quote>、 <quote>青</quote>の 3 原"
-"色がどのような色を指し示しているかを明確には定義していないため色空間とはなり"
-"えません。 色空間においては特定の絶対的な色の値が示されています。"
+"YCbCr とはテレビ用の標準信号の <acronym>PAL</acronym> 規格のために開発された"
+"もので、 <acronym>YUV</acronym> 色モデルの単純な変形です。 一方でこの信号規格"
+"は画像と映像の標準規格 <acronym>CCIR</acronym>-601 (<acronym>CCIR</acronym> "
+"は国際電気通信連合無線通信部門の前身) になりました。 たとえば <acronym>JPEG</"
+"acronym> 画像や <acronym>MPEG</acronym> 映像に、 またそれゆえ <acronym>DVD</"
+"acronym> ビデオやビデオ <acronym>CD</acronym> などよく使われるディジタルビデ"
+"オ標準規格で使われています。 ちなみに <link linkend=\"glossary-colormodel\">"
+"色モデル</link> は<quote>赤</quote>、 <quote>緑</quote>、 <quote>青</quote>"
+"の 3 原色がどのような色を指し示しているかを明確には定義していないため色空間と"
+"はなりえません。 色空間においては特定の絶対的な色の値が示されています。"
#: src/glossary/glossary.xml:2087(para)
msgid ""
@@ -2696,15 +2705,15 @@ msgid ""
"color models are called brightness-color models."
msgstr ""
"色モデルは必ずしも赤・緑・青 (<acronym>RGB</acronym>) の 3 原色を加法混色して"
-"色を表現するものだけではありません。 例えば<quote>明るさ-色</quote>モデルのよ"
-"うに他の属性で表現するモデルもあります。 その判断基準は、 色の輝度 (黒から灰"
-"色を経て白へ)、 最大のまとまりがある色 (赤、 オレンジ、 イエロー、 緑、 青、 "
-"紫やその間にある純粋な色)、 色の彩度 (けばけばしい色から淡く薄い色まで) と"
-"いった属性です。 この色モデルはヒトの目が僅かな色の違いや彩度の違いよりも僅か"
-"な明るさの違いをより強く認識できる能力に基づいています。 このことは灰色の文字"
-"の背景が黒くても読めるのに対し、 青い文字と赤い背景の場合は同じ明るさにしてい"
-"ても非常に読み取りづらくなることに現れています。 このような色モデルを<quote>"
-"明るさ-色</quote>モデルと言うのです。"
+"色を表現するものだけではありません。 たとえば<quote>明るさ-色</quote>モデルの"
+"ように他の属性で表現するモデルもあります。 その判断基準は、 色の輝度 (黒から"
+"灰色を経て白へ)、 最大のまとまりがある色 (赤、 オレンジ、 イエロー、 緑、 "
+"青、 紫やその間にある純粋な色)、 色の彩度 (けばけばしい色から淡く薄い色まで) "
+"といった属性です。 この色モデルはヒトの目が僅かな色の違いや彩度の違いよりも僅"
+"かな明るさの違いをより強く認識できる能力に基づいています。 このことは灰色の文"
+"字の背景が黒くても読めるのに対し、 青い文字と赤い背景の場合は同じ明るさにして"
+"いても非常に読み取りづらくなることに現れています。 このような色モデルを"
+"<quote>明るさ-色</quote>モデルと言うのです。"
#: src/glossary/glossary.xml:2103(para)
msgid ""
@@ -2721,14 +2730,14 @@ msgid ""
"practical applications, such as on DVDs."
msgstr ""
"YCbCr モデルはそのような<quote>明るさ-色</quote>モデルにちょっとばかり手を加"
-"えたものです。 <acronym>RGB</acronym>の色の値は、 基本の明るさ Y と 2 つの成"
+"えたものです。 <acronym>RGB</acronym> の色の値は、 基本の明るさ Y と 2 つの成"
"分 Cb、 Cr に分解されます。 Cb は青の方向に灰色濃淡からの差を得てもし 0.5 よ"
"り小さければイエローの方向で差を得ます。 Cr は赤もしくは青緑色への方向で同様"
"な差を得ます。 このとらえ方はヒトの目が特に緑の光に敏感な特性を生かしていま"
"す。 このような理由から、 緑の配分に関する情報は基本の明るさ Y と、 表現に必"
-"要な赤と青部分の差だけになっています。 Y の値は<acronym>DVD</acronym>[ビデオ"
-"プレーヤー]のようなほとんどの実用的なアプリケーションでは Cb と Cr の 2 つの"
-"他の値よりも解像度が 2 倍です。"
+"要な赤と青部分の差だけになっています。 Y の値は <acronym>DVD</acronym> [ビデ"
+"オプレーヤー]のようなほとんどの実用的なアプリケーションでは Cb と Cr の 2 つ"
+"の他の値よりも解像度が 2 倍です。"
#: src/glossary/glossary.xml:2128(para)
msgid ""
@@ -2746,16 +2755,17 @@ msgid ""
"also often spoken about in those fields, although the YCbCr model is "
"actually used. This often causes confusion."
msgstr ""
-"<acronym>YUV</acronym>は色の情報を表すのに 2 つの成分を用いる <link linkend="
+"<acronym>YUV</acronym> は色の情報を表すのに 2 つの成分を用いる <link linkend="
"\"glossary-colormodel\">色モデル</link> です。 luma (領域ごとの光の強さ) と"
"chroma (クロミナンスつまり色質) とに分かれ、 クロミナンスはさらに 2 つに分解"
-"できます。 <acronym>YUV</acronym>色モデルの発展もカラーテレビ (<acronym>PAL</"
-"acronym>) の開発に遡ります。 当時は白黒テレビとの互換性を保ちつつテレビの信号"
-"帯域を増やさずに白黒用信号と一緒にカラー信号を送れるようにする意図がありまし"
-"た。 アナログテレビ放送の<acronym>YUV</acronym>色モデルから YCbCr 色モデルが"
-"開発され、 ほとんどのデジタル画像や映像圧縮に利用されています。 実際は "
-"YCbCr モデルが使わているにもかかわらずしばしば誤用でこの分野が<acronym>YUV</"
-"acronym>色モデルで語られてしまうことがあり、 混乱を招いています。"
+"できます。 <acronym>YUV</acronym> 色モデルの発展もカラーテレビ "
+"(<acronym>PAL</acronym>) の開発に遡ります。 当時は白黒テレビとの互換性を保ち"
+"つつテレビの信号帯域を増やさずに白黒用信号と一緒にカラー信号を送れるようにす"
+"る意図がありました。 アナログテレビ放送の <acronym>YUV</acronym> 色モデルか"
+"ら YCbCr 色モデルが開発され、 ほとんどのディジタル画像や映像圧縮に利用されて"
+"います。 実際は YCbCr モデルが使わているにもかかわらずしばしば誤用でこの分野"
+"が <acronym>YUV</acronym> 色モデルで語られてしまうことがあり、 混乱を招いてい"
+"ます。"
#: src/glossary/glossary.xml:2145(para)
msgid ""
@@ -2766,10 +2776,10 @@ msgid ""
"information, which also functions as the VBS signal (Video Baseband Signal, "
"the black-and-white signal) for the old black and white televisions."
msgstr ""
-"luma 信号の算出の際には、 根底にある<acronym>RGB</acronym>データがまず出力デ"
-"バイスの <link linkend=\"glossary-gamma\">ガンマ</link> 値で調整されてから "
+"luma 信号の算出の際には、 根底にある <acronym>RGB</acronym> データがまず出力"
+"デバイスの <link linkend=\"glossary-gamma\">ガンマ</link> 値で調整されてから "
"R'G'B' の各信号値を得ます。 3 つの個々の成分が異なる比率で足し合わされ、 かつ"
-"ての白黒テレビに使われた<acronym>VBS</acronym> (<foreignphrase>Video "
+"ての白黒テレビに使われた <acronym>VBS</acronym> (<foreignphrase>Video "
"BaseBand Signal</foreignphrase>: 白黒信号) のようにも機能する輝度情報の形にな"
"ります。"
@@ -2786,8 +2796,8 @@ msgid ""
"basic color is first performed."
msgstr ""
"しかし実際はヒトの目の色覚のさまざまな特徴を考慮する必要があるため、 本当の計"
-"算方法はもっと複雑です。 例えば緑は赤よりも明るく感じられ、 青よりも明るく感"
-"じられます。 さらにシステムによっては基本色のガンマ補正が最初に行われます。"
+"算方法はもっと複雑です。 たとえば緑は赤よりも明るく感じられ、 青よりも明るく"
+"感じられます。 さらにシステムによっては基本色のガンマ補正が最初に行われます。"
#: src/glossary/glossary.xml:2162(para)
msgid ""
@@ -2811,8 +2821,8 @@ msgid ""
"From the three generated components, Y, U and V, the individual color "
"proportions of the basic color can be calculated again later:"
msgstr ""
-"生成された<acronym>YUV</acronym>の 3 つの成分から、 つぎのように基本色の個々"
-"の色質がつづいて算出できます。"
+"生成された <acronym>YUV</acronym> の 3 つの成分から、 つぎのように基本色の"
+"個々の色質がつづいて算出できます。"
#: src/glossary/glossary.xml:2173(para)
msgid "Y + U = Y + ( B - Y ) = Y - Y + B = B"
@@ -2834,8 +2844,8 @@ msgid ""
"compress the chrominance to save bandwidth during transmission."
msgstr ""
"なお、 ヒトの目の網膜の構造上、 輝度情報が色より高い解像度で知覚されることが"
-"判ります。 そのため<acronym>YUV</acronym>色モデルに基づく大多数の形式が転送に"
-"要する帯域を節約するためクロミナンスを圧縮しています。"
+"判ります。 そのため <acronym>YUV</acronym> 色モデルに基づく大多数の形式が転送"
+"に要する帯域を節約するためクロミナンスを圧縮しています。"
#. Put one translator per line, in the form of NAME <EMAIL>, YEAR1, YEAR2
#: src/glossary/glossary.xml:0(None)
diff --git a/po/ja/introduction.po b/po/ja/introduction.po
index ab1f07d..86c4cb0 100644
--- a/po/ja/introduction.po
+++ b/po/ja/introduction.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-05-24 06:28+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-26 13:08+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2013-01-17 07:32+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -118,7 +118,7 @@ msgstr "localized"
#: src/introduction/whats-new.xml:10(title)
msgid "What's New in GIMP 2.8?"
-msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> の新機能"
+msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> の新機能"
#: src/introduction/whats-new.xml:12(para)
msgid ""
@@ -130,12 +130,14 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> core, a new powerful transformation tool, layer "
"groups, new common options, new brushes, improved text tool, and more."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> "
-"の重要さは技術開発的側面から観ても 2.6 版にさらに輪をかけるものとなりました。 "
-"ユーザーインターフェースには今まで最も高かった要望に応える大変革が取り入れられました。 シングルウィンドウモードです。 "
-"しかも<acronym>GEGL</acronym>ライブラリーとの統合化がさらに推し進められて<acronym>GIMP</acronym>中枢部では "
-"90% 以上に達したのをはじめ、 かつてない強力な変形ツールや、 レイヤーグループ、 新機軸の共通化オプション、 新型ブラシ、 "
-"改良テキストツールなどなど目覚ましい成果が加わりました。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> の重要さは技術開"
+"発的側面から観ても 2.6 版にさらに輪をかけるものとなりました。 ユーザーイン"
+"ターフェースには今まで最も高かった要望に応える大変革が取り入れられました。 シ"
+"ングルウィンドウモードです。 しかも <acronym>GEGL</acronym> ライブラリーとの"
+"統合化がさらに推し進められて <acronym>GIMP</acronym> 中枢部では 90% 以上に達"
+"したのをはじめ、 かつてない強力な変形ツールや、 レイヤーグループ、 新機軸の共"
+"通化オプション、 新型ブラシ、 改良テキストツールなどなど目覚ましい成果が加わ"
+"りました。"
#: src/introduction/whats-new.xml:25(title)
msgid "User Interface"
@@ -154,11 +156,11 @@ msgid ""
"disabled all the time, even while working, and the option will be remembered "
"through the sessions."
msgstr ""
-"新しいこの機能を使えば<acronym>GIMP</acronym>のダイアログを全部ひとつの大ウィ"
-"ンドウに収めつつ画像は普段中央に置いて作業ができます。 このモードではツール"
-"ボックスもパネルも別ウィンドウ化しませんが、 単一ウィンドウの中で配置替えが可"
-"能です。 従来のマルチウィンドウモードにたとえ作業中であってもいつでも切り替え"
-"できますし、 この設定は終了後も保存され次回に引き継がれます。"
+"新しいこの機能を使えば <acronym>GIMP</acronym> のダイアログを全部ひとつの大"
+"ウィンドウに収めつつ画像は普段中央に置いて作業ができます。 このモードではツー"
+"ルボックスもパネルも別ウィンドウ化しませんが、 単一ウィンドウの中で配置替えが"
+"可能です。 従来のマルチウィンドウモードにたとえ作業中であってもいつでも切り替"
+"えできますし、 この設定は終了後も保存され次回に引き継がれます。"
#: src/introduction/whats-new.xml:40(title)
msgid "The new look of the single window mode"
@@ -176,13 +178,13 @@ msgid ""
"or export to various other formats."
msgstr ""
"今度の版から <guimenuitem>保存</guimenuitem> と <guimenuitem>名前を付けて保"
-"存...</guimenuitem> は<acronym>XCF</acronym>形式専用となりました。 それ以外"
-"の、 例えば <filename class=\"extension\">.jpg</filename> や <filename class="
-"\"extension\">.png</filename> のようなファイル形式の画像に変換書き出ししたい"
-"場合は、 保存とは別に <emphasis>エクスポート</emphasis> を実行する必要があり"
-"ます。 またこの仕様は作業手順に応じた拡張が施されており、 元のファイルにその"
-"ままの形式で上書きしたり他のファイル形式にエクスポートする作業も簡単に行なえ"
-"ます。"
+"存...</guimenuitem> は <acronym>XCF</acronym> 形式専用となりました。 それ以外"
+"の、 たとえば <filename class=\"extension\">.jpg</filename> や <filename "
+"class=\"extension\">.png</filename> のようなファイル形式の画像に変換書き出し"
+"したい場合は、 保存とは別に <emphasis>エクスポート</emphasis> を実行する必要"
+"があります。 またこの仕様は作業手順に応じた拡張が施されており、 元のファイル"
+"にそのままの形式で上書きしたり他のファイル形式にエクスポートする作業も簡単に"
+"行なえます。"
#: src/introduction/whats-new.xml:62(title)
msgid "The new image workflow"
@@ -217,7 +219,7 @@ msgid ""
"dialogs one over the other, in tabs and in columns too."
msgstr ""
"2 画面のモニターを (一方にダイアログ類、 もう一方に画像を置いて) ご利用のユー"
-"ザーに朗報です。 <acronym>GIMP</acronym>のダイアログは今度からタブ化と縦列連"
+"ザーに朗報です。 <acronym>GIMP</acronym> のダイアログは今度からタブ化と縦列連"
"結に加え横列連結もできるので整理が仕易くなりました。"
#: src/introduction/whats-new.xml:103(title)
@@ -237,12 +239,12 @@ msgid ""
"the same input box used for searching tags, or they can be automatically "
"tagged using the directory name of the imported items."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のブラシやグラデーション、 パターン、 そしてパレットは"
-"タグによって仕分けたり絞り込んで検索したりできます。 タグとはこれら資材に自由"
-"に結び付けられる語句ラベルのことです。 タグを利用すればちょうど記入欄に語句を"
-"入力するだけの手軽さで資材を見付け出せます。 タグづけはタグ検索用にも使う同じ"
-"記入欄を使って手作業で行えるほか、 インポートする品目のディレクトリー名を利用"
-"して自動化もできます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> のブラシやグラデーション、 パターン、 そしてパレット"
+"はタグによって仕分けたり絞り込んで検索したりできます。 タグとはこれら資材に自"
+"由に結び付けられる語句ラベルのことです。 タグを利用すればちょうど記入欄に語句"
+"を入力するだけの手軽さで資材を見付け出せます。 タグづけはタグ検索用にも使う同"
+"じ記入欄を使って手作業で行えるほか、 インポートする品目のディレクトリー名を利"
+"用して自動化もできます。"
#: src/introduction/whats-new.xml:128(title)
msgid "Resource tags"
@@ -260,11 +262,12 @@ msgid ""
"field to scale the image to 50% of the width. Expressions such as "
"<quote>30in + 40px</quote> and <quote>4 * 5.4in</quote> work, too."
msgstr ""
-"主に X・Y・幅・高さのパラメーターを入力するのに使われる寸法記入ウィジェットにも改良が加えられました。 例えば、 "
-"<quote>拡大・縮小</quote>ダイアログで幅の記入欄に<quote><userinput>50%"
-"</userinput></quote>と書けば画像は元の幅の 50% に縮小できます。 <quote><userinput>30in +&n"
-"bsp;40px</userinput></quote>とか<quote><userinput>4 * 5.4in</userinp"
-"ut></quote>などという書式も使えます。 [<quote>*</quote>記号は積算記号<quote>×</quote>の代用です。]"
+"主に X・Y・幅・高さのパラメーターを入力するのに使われる寸法記入ウィジェットに"
+"も改良が加えられました。 たとえば、 <quote>拡大・縮小</quote>ダイアログで幅の"
+"記入欄に<quote><userinput>50%</userinput></quote>と書けば画像は元の幅の 50% "
+"に縮小できます。 <quote><userinput>30in + 40px</userinput></quote>"
+"とか<quote><userinput>4 * 5.4in</userinput></quote>などという書式も"
+"使えます。 [<quote>*</quote>記号は積算記号<quote>×</quote>の代用です。]"
#: src/introduction/whats-new.xml:152(title)
msgid "Math size entries"
@@ -370,16 +373,16 @@ msgid ""
"group, and so forth."
msgstr ""
"レイヤーモードの分類は、 レイヤーに及ぼす効果の種類に基づく順当で使い易い並び"
-"に再度編成しなおしました。 レイヤーを明るくするモードでひとつのグループを"
-"成し、 暗くするレイヤーモードがもう一方のグループとなる、 などというふうにし"
-"てあります。"
+"に再度編成しなおしました。 レイヤーを明るくするモードでひとつのグループを成"
+"し、 暗くするレイヤーモードがもう一方のグループとなる、 などというふうにして"
+"あります。"
#: src/introduction/whats-new.xml:251(para)
msgid ""
"In multi-window mode, you can now close the Toolbox without quitting GIMP."
msgstr ""
-"マルチウィンドウモードで<acronym>GIMP</acronym>を終了させずにツールボックスが"
-"閉じられるようにしました。"
+"マルチウィンドウモードで <acronym>GIMP</acronym> を終了させずにツールボックス"
+"が閉じられるようにしました。"
#: src/introduction/whats-new.xml:258(para)
msgid "Allow binding arbitrary actions to extra mouse buttons."
@@ -446,10 +449,10 @@ msgid ""
"with a single layer. All this greatly improves the workflow with complex "
"multilayer images making them easier to manage."
msgstr ""
-"とうとうレイヤーはまとめてグループ仕分けが可能となり、 グループもレイヤーの一"
-"形態として扱えるようになりました。 グループ化と解除ができるので、 グループを"
-"レイヤーダイアログ上で移動するときに切り替えて活用できます。 既存のレイヤーを"
-"グループに入れたり脱したりでき、 グループ内でレイヤーの生成・削除も可能です"
+"ついにレイヤーはまとめてグループ仕分けが可能となり、 グループもレイヤーの一形"
+"態として扱えるようになりました。 グループ化と解散ができるので、 グループをレ"
+"イヤーダイアログ上で移動するときに切り替えて活用できます。 既存のレイヤーをグ"
+"ループに入れたり脱したりでき、 グループ内でレイヤーの生成・削除も可能です"
"し、 グループ内にグループを入れ子にする編成もできます。 レイヤーモードはグ"
"ループに対しても単独のレイヤーと同じように適用できます。 どれもレイヤーを多く"
"使う複雑な画像の加工を劇的に簡単にし、 作業工程に大変革をもたらします。"
@@ -475,7 +478,7 @@ msgstr "クイックマスクの既定色が設定変更可能になりました
msgid ""
"The RTL mode (right to left writing) has been improved in the Text tool."
msgstr ""
-"テキストツールの<acronym>RTL</acronym> (右から左へ書く) モードが改良されまし"
+"テキストツールの <acronym>RTL</acronym> (右から左へ書く) モードが改良されまし"
"た。"
#: src/introduction/whats-new.xml:381(para)
@@ -501,9 +504,10 @@ msgid ""
"simplistic, the exporter saves text, embedding fonts into the final PDF "
"file, and attempts to convert bitmaps to vector objects."
msgstr ""
-"Cairo を利用した<acronym>PDF</acronym>エクスポート機能が実装されました。 多少"
-"割り切った方法ながら、 テキストを保存し、 最終的な<acronym>PDF</acronym>ファ"
-"イルにフォントを埋め込み、 ビットマップのベクトルオブジェクト変換を試します。"
+"Cairo を利用した <acronym>PDF</acronym> エクスポート機能が実装されました。 多"
+"少割り切った方法ながら、 テキストを保存し、 最終的な <acronym>PDF</acronym> "
+"ファイルにフォントを埋め込み、 ビットマップのベクトルオブジェクト変換を試しま"
+"す。"
#: src/introduction/whats-new.xml:410(para)
msgid "Brush dynamics improved."
@@ -535,8 +539,8 @@ msgid ""
"directly into GIMP using Webkit."
msgstr ""
"<guimenuitem>ウェブページから...</guimenuitem> コマンドが <guimenu>画像の生成"
-"</guimenu> メニューに加わりました。 ウェブページを直接<acronym>GIMP</acronym>"
-"に読み込み、 Webkit を利用して画像化します。"
+"</guimenu> メニューに加わりました。 ウェブページを直接 <acronym>GIMP</"
+"acronym> に読み込み、 Webkit を利用して画像化します。"
#: src/introduction/whats-new.xml:455(title)
msgid "Under the Hood"
@@ -553,9 +557,9 @@ msgid ""
"gegl\"/> library has taken big steps and now more than 90% of the task is "
"already finished."
msgstr ""
-"高ビット深度で非破壊編集を行う新しい<acronym>GEGL</acronym>ライブラリー "
-"<xref linkend=\"bibliography-online-gegl\"/> に<acronym>GIMP</acronym>中枢部"
-"を移植する作業が大きな進展を果たし、 すでに 90% 以上の工程を逐えました。"
+"高ビット深度で非破壊編集を行う新しい <acronym>GEGL</acronym> ライブラリー "
+"<xref linkend=\"bibliography-online-gegl\"/> に <acronym>GIMP</acronym> 中枢"
+"部を移植する作業が大きな進展を果たし、 すでに 90% 以上の工程を逐えました。"
#: src/introduction/whats-new.xml:466(para)
msgid ""
@@ -565,14 +569,15 @@ msgid ""
"on-canvas previews of the results. The screenshot below shows this for a "
"Gaussian Blur."
msgstr ""
-"色処理が<acronym>GEGL</acronym>に移植されたのに加え、 試作版<acronym>GEGL</"
-"acronym>操作ツールが追加され、 ツールメニューより利用できます。 これを使えば"
-"<acronym>GEGL</acronym>操作を画像に適用できるうえキャンバス上プレビューにより"
-"作業中でも仕上りを確認できます。 下図はガウスぼかしの様子です。"
+"色処理が <acronym>GEGL</acronym> に移植されたのに加え、 試作版 "
+"<acronym>GEGL</acronym> 操作ツールが追加され、 ツールメニューより利用できま"
+"す。 これを使えば <acronym>GEGL</acronym> 操作を画像に適用できるうえキャンバ"
+"ス上プレビューにより作業中でも仕上りを確認できます。 下図はガウスぼかしの様子"
+"です。"
#: src/introduction/whats-new.xml:475(title)
msgid "<acronym>GEGL</acronym> operation"
-msgstr "<acronym>GEGL</acronym>操作"
+msgstr "<acronym>GEGL</acronym> 操作"
#: src/introduction/whats-new.xml:489(term)
msgid "Cairo porting"
@@ -590,9 +595,9 @@ msgstr ""
"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> より開始された "
"Cairo <xref linkend=\"bibliography-online-cairo\"/> 化作業は、 キャンバス上で"
"描出されるすべてのツールが移植を完了しました。 これらの部品はなめらかにアンチ"
-"エイリアス化して表示され<acronym>GIMP</acronym>の見た目を良くします。 プラグ"
-"インも数点が Cairo 仕様に改められています。 しかもどのツールも進捗表示がツー"
-"ルバーではなくキャンバス上で表示されるようになりました。"
+"エイリアス化して表示され <acronym>GIMP</acronym> の見た目を良くします。 プラ"
+"グインも数点が Cairo 仕様に改められています。 しかもどのツールも進捗表示が"
+"ツールバーではなくキャンバス上で表示されるようになりました。"
#: src/introduction/whats-new.xml:501(title)
msgid "Progress indicator"
@@ -608,26 +613,28 @@ msgstr "使用許諾規定の変更"
#: src/introduction/whats-new.xml:522(para)
msgid "The GIMP license has been changed to (L)GPLv3+."
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>のライセンスが (L)GPLv3+ に変更されました。"
+msgstr ""
+"<acronym>GIMP</acronym> のライセンスが <acronym>(L)GPL</acronym>v3+ に変更さ"
+"れました。"
#: src/introduction/whats-new.xml:529(term)
msgid "New script API"
-msgstr "新しいスクリプト<acronym>API</acronym>"
+msgstr "新しいスクリプト <acronym>API</acronym>"
#: src/introduction/whats-new.xml:534(para)
msgid ""
"A lot of GIMP APIs have been rebuilt to simplify developing new scripts."
msgstr ""
-"数々の<acronym>GIMP</acronym> <acronym>API</acronym>が、 もっと簡単に新"
-"しいスクリプトを書けるように再構築されました。"
+"数々の <acronym>GIMP API</acronym> が、 もっと簡単に新しいスクリプトを書"
+"けるように再構築されました。"
#: src/introduction/whats-new.xml:540(para)
msgid ""
"To further enhances scripting abilities, API changes to support layer groups "
"have been made."
msgstr ""
-"スクリプト化適応力強化のため、 レイヤーグループをサポートするよう"
-"<acronym>API</acronym>が変更されています。"
+"スクリプト化適応力強化のため、 レイヤーグループをサポートするよう "
+"<acronym>API</acronym> が変更されています。"
#: src/introduction/whats-new.xml:550(term)
msgid "Backwards Compatibility"
@@ -643,7 +650,7 @@ msgid ""
"can't be converted to brush size in 2.8."
msgstr ""
"これまでの古いツールプリセットを新しいシステムに移行できるようにするため、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>の Wiki サイトからダウンロードしてお使いいただける "
+"<acronym>GIMP</acronym> の Wiki サイトからダウンロードしてお使いいただける "
"Python <ulink url=\"http://wiki.gimp.org/index.php/Mindstorm:Preset_converter"
"\">スクリプト</ulink> を用意しました。 ただし、 古いツールプリセットは新しい"
"ツールプリセットに 100% 転換可能ではありません。 具体的には、 2.6 系のブラシ"
@@ -659,10 +666,10 @@ msgid ""
"in use. If in this case either use the older version 2.6 or wait for the up "
"coming version 3.0 for the full GTK+3 support."
msgstr ""
-"グラフィックタブレットから使うとき、 援用している<acronym>GTK+2</acronym>ライ"
-"ブラリーの所為で問題が起こるかもしれません。 この場合は以前の 2.6 版をご使用"
-"いただくか、 <acronym>GTK+3</acronym>の完全サポートがある予定の 3.0 版が出る"
-"までお待ちください。"
+"グラフィックタブレットから使うとき、 援用している <acronym>GTK+2</acronym> ラ"
+"イブラリーの所為で問題が起こるかもしれません。 この場合は以前の 2.6 版をご使"
+"用いただくか、 <acronym>GTK+3</acronym> の完全サポートがある予定の 3.0 版が出"
+"るまでお待ちください。"
#. Put one translator per line, in the form of NAME <EMAIL>, YEAR1, YEAR2
#: src/introduction/whats-new.xml:0(None)
diff --git a/po/ja/menus.po b/po/ja/menus.po
index 01721ee..a826aca 100644
--- a/po/ja/menus.po
+++ b/po/ja/menus.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-04-02 01:38+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-01-05 20:37+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-06-14 07:22+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-14 23:14+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -13,177 +13,235 @@ msgstr ""
"X-Generator: Lokalize 1.0\n"
"Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n"
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/menus/windows.xml:33(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/menus/windows.png'; md5=90afd1dc10b08f39bfd1168413ff78f9"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/menus/windows.xml:42(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/menus/windows/expanded-menu.png'; "
+"md5=887ee5483c463a981b1fb7d6f07e5378"
+msgstr "localized"
+
#: src/menus/windows.xml:12(title)
-msgid "The <quote>Windows</quote> Menu"
+msgid "<quote>Windows</quote> Menu"
msgstr "<quote>ウィンドウ</quote>メニュー"
-#: src/menus/windows.xml:15(primary)
-#: src/menus/windows-introduction.xml:13(primary)
-#: src/menus/view.xml:14(secondary) src/menus/tools.xml:14(primary)
-#: src/menus/select.xml:12(primary) src/menus/introduction.xml:14(primary)
-#: src/menus/filters.xml:15(primary) src/menus/file.xml:18(primary)
-#: src/menus/edit.xml:17(primary) src/menus/colors.xml:21(secondary)
+#: src/menus/windows.xml:15(primary) src/menus/view.xml:14(secondary)
+#: src/menus/tools.xml:14(primary) src/menus/select.xml:12(primary)
+#: src/menus/introduction.xml:14(primary) src/menus/filters.xml:15(primary)
+#: src/menus/file.xml:19(primary) src/menus/edit.xml:17(primary)
+#: src/menus/colors.xml:21(secondary)
msgid "Menus"
msgstr "メニュー"
#: src/menus/windows.xml:16(secondary)
-#: src/menus/windows-introduction.xml:14(secondary)
msgid "Windows"
msgstr "ウィンドウ"
+#: src/menus/windows.xml:19(para)
+msgid "This menu allows you to manage <acronym>GIMP</acronym> windows dialogs:"
+msgstr ""
+"このメニューから <acronym>GIMP</acronym> のウィンドウダイアログを操作できま"
+"す。"
+
+#: src/menus/windows.xml:22(para)
+msgid ""
+"The <quote>Windows</quote> menu name is not well adapted to the new single-"
+"window mode. Nevertheless, its functions concern multi and single modes. Its "
+"display may vary according presence or absence of images and docks:"
+msgstr ""
+"<quote>ウィンドウ</quote>メニューは新登場のシングルウィンドウモードからすれば"
+"いささかふさわしからぬ名前です。 とはいえ少なくともここに並ぶ機能がいずれも複"
+"数と単一の両モードに大きく関わっていることは確かです。 メニューの内容は画像と"
+"ドックの有無やそれらの名前に従って表示が変化します。"
+
+#: src/menus/windows.xml:30(title)
+msgid "Contents of the <quote>Windows</quote> Menu"
+msgstr "<quote>ウィンドウ</quote>メニューの目次"
+
+#: src/menus/windows.xml:36(para)
+msgid "Without open images"
+msgstr "画像が何も開かれていないとき"
+
+#: src/menus/windows.xml:45(para)
+msgid "With open images"
+msgstr "開いた画像があるとき"
+
+#: src/menus/windows.xml:52(para)
+msgid ""
+"<command>Recently Closed Docks</command>: this command opens the list of the "
+"docks you have closed recently. You can reopen them by clicking on their "
+"name. Please note that isolated windows are not concerned."
+msgstr ""
+"<guisubmenu>最近閉じたドック</guisubmenu> サブメニューは最近閉じられたドック"
+"のリストです。 それぞれメニュー項目を選べばドックを開き元通りにダイアログを復"
+"元します。 ただしダイアログがひとつだけのドックは閉じてもここに記録されません"
+"のでご注意ください。"
+
+#: src/menus/windows.xml:58(para)
+msgid ""
+"For more information about docks, please see <link linkend=\"gimp-concepts-"
+"docks\">Dialogs and Docking</link>."
+msgstr ""
+"<link linkend=\"gimp-concepts-docks\">ダイアログとその合体</link> でドックに"
+"ついて詳しく述べています。"
+
+#: src/menus/windows.xml:65(para)
+msgid ""
+"<command>Dockable Dialogs</command>: this command opens the list of dockable "
+"dialogs. Please refer to <xref linkend=\"gimp-concepts-docks\"/>."
+msgstr ""
+"<guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu> サブメニューはタブ状にま"
+"とめたり上下左右に繋ぎ合わせたりしてドック化できる常設ダイアログの目録です。 "
+"詳しくは <xref linkend=\"gimp-concepts-docks\"/> をご覧ください。"
+
+#: src/menus/windows.xml:72(para)
+msgid ""
+"<command>Toolbox</command>: clicking on this command or using the "
+"<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>B</keycap></keycombo> shortcut, "
+"raises the toolbox usually together with the tool options dock."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>ツールボックス</guimenuitem>: このメニュー項目やショートカット "
+"<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>B</keycap></keycombo> はツールボックス"
+"を表示します。 [場合によりマルチウィンドウモードで]隠れていたツールボックス"
+"を (ツールオプションダイアログなどをドッキングしておればそのドックも一緒に) "
+"表側に浮き出します。"
+
+#: src/menus/windows.xml:80(para)
+msgid ""
+"The list of open image windows: clicking on an image name, or using the "
+"<keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Number of the image</keycap></"
+"keycombo> shortcut, makes the image active."
+msgstr ""
+"メニューの中段は縮小見本画像つきで画像の名前が一覧表となっている<quote>現在開"
+"いている画像のリスト</quote>です。 いずれもクリックするかショートカット "
+"(<keycap>Alt</keycap> キーと数字キーの組み合わせ) でその画像が活性化します。"
+
+#: src/menus/windows.xml:88(para)
+msgid ""
+"The list of open docks: in this list, docks are named with the name of the "
+"active dialog in this dock. Clicking on a dock name raises this dock."
+msgstr ""
+"メニューには<quote>現在開かれているドックのリスト</quote>もあります。 ドック"
+"の名前は、 タブ化したドックをアクティブなダイアログの名前で代表し、 ドックが"
+"繋ぎ合わされておればそれらの名前を上下連結に<quote>-</quote>記号、 左右連結に"
+"<quote>|</quote>記号を用いて区切って並べてメニューに表示します。 メニュー項目"
+"を選ぶとそのドックが表に現れます。"
+
+#: src/menus/windows.xml:96(para)
+msgid ""
+"<command>Hide Docks</command> (<keycap>Tab</keycap>): this command hides all "
+"docks (usually to the left and right of the image), leaving the image window "
+"alone. The command status is kept on quitting GIMP; then, GIMP starts with "
+"no dock in multi-window mode, but not in single-window mode, although the "
+"option is checked!"
+msgstr ""
+"<guimenuitem>ドックを隠す</guimenuitem> (ショートカット <keycap>Tab</"
+"keycap>) コマンドはマルチウィンドウモードではすべてのドックウィンドウとツール"
+"ボックスを、 シングルウィンドウモードでは画像ウィンドウの左と右いずれのドック"
+"をも隠し、 画像ウィンドウだけを残します。 この状態は <acronym>GIMP</acronym> "
+"を再起動しても保持されており、 マルチウィンドウモードであればドックを隠した状"
+"態で起動しますが、 シングルウィンドウモードで起動したときはこの項目にチェック"
+"が入っているにもかかわらずドックを隠さずウィンドウを開いてしまいます。"
+
+#: src/menus/windows.xml:106(para)
+msgid ""
+"<command>Single Window Mode</command>: when enabled, GIMP is in a single "
+"window mode. Please see <xref linkend=\"single-window-mode\"/>."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>シングルウィンドウモード</guimenuitem> コマンドを有効にすると "
+"<acronym>GIMP</acronym> は単一ウィンドウモードに替わります。 この指定は次回の"
+"起動時も有効です。 <xref linkend=\"single-window-mode\"/> をご覧ください。"
+
+# obsolete : pruned out of xml tree
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/menus/windows-show-docks.xml:21(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/windows/dockable-dialogs.png'; "
"md5=6f795d821ab2dc388b7aed62a94a6ad5"
-msgstr "localized"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:9(title)
msgid "The <quote>Dockable Dialogs</quote> submenu"
-msgstr "<quote>ドッキング可能なダイアログ</quote>サブメニュー"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:12(primary)
#: src/menus/windows-open-recent-docks.xml:12(primary)
msgid "Docks"
-msgstr "ドック"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:13(secondary)
msgid "List of dockable dialogs"
-msgstr "ドッキング可能なダイアログの一覧表"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:17(title)
msgid "The <quote>Dockable Dialogs</quote> list"
-msgstr "<quote>ドッキング可能なダイアログ</quote>の一覧表"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:26(para)
msgid ""
"This command opens the list of the dialog windows you can open and dock. "
"Please see <link linkend=\"gimp-concepts-docks\">Dialogs and Docking</link>."
msgstr ""
-"<guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu> サブメニューはダイアログ"
-"の一覧表になっており、 いずれもドック入りできます。 <link linkend=\"gimp-"
-"concepts-docks\">ダイアログとその合体</link> でドックについて詳しく述べていま"
-"す。"
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:30(para)
msgid ""
"All these dialogs are described in <link linkend=\"gimp-dialogs-introduction"
"\">Different dialogs description</link>."
msgstr ""
-"ここに挙げられたダイアログはすべて <link linkend=\"gimp-dialogs-introduction"
-"\">ダイアログ</link> の章で説明しています。"
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:37(title)
#: src/menus/windows-open-recent-docks.xml:23(title)
msgid "Activating the Command"
-msgstr "コマンドの呼び出し方"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-show-docks.xml:38(para)
msgid ""
"You can access this command from the image menubar through "
"<menuchoice><guimenu>Windows</guimenu><guimenuitem>Dockable Dialogs</"
"guimenuitem></menuchoice>"
msgstr ""
-"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</"
-"guimenu><guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu></menuchoice>"
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-open-recent-docks.xml:9(title)
msgid "The <quote>Recently Closed Docks</quote> submenu"
-msgstr "<quote>最近閉じたドック</quote>サブメニュー"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-open-recent-docks.xml:13(secondary)
msgid "Recently closed"
-msgstr "最近閉じたドック"
+msgstr ""
+# obsolete : pruned out of xml tree
#: src/menus/windows-open-recent-docks.xml:16(para)
msgid ""
"This command opens the list of the docks you have closed recently. You can "
"reopen them by clicking on their name. Please note that isolated windows are "
"not concerned."
msgstr ""
-"<guisubmenu>最近閉じたドック</guisubmenu> サブメニューには最近閉じたドックの"
-"一覧表が展開します。 いずれの名前もクリックすればまた開けます。 ちなみに独立"
-"型のウィンドウは対象外ですのでご注意ください。"
+# obsolete
#: src/menus/windows-open-recent-docks.xml:25(para)
msgid ""
"You can access this command from the image menubar through "
"<menuchoice><guimenu>Windows</guimenu><guimenuitem>Recently Closed Docks</"
"guimenuitem></menuchoice>"
msgstr ""
-"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</"
-"guimenu><guisubmenu>最近閉じたドック</guisubmenu></menuchoice>"
-
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/windows-introduction.xml:22(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/menus/windows.png'; md5=13c6b14871d3818165be232dda179015"
-msgstr "localized"
-
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/windows-introduction.xml:31(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/menus/windows/expanded-menu.png'; "
-"md5=368b926c465b0abf28df35f2cdaaf128"
-msgstr "localized"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:10(title)
-msgid "<quote>Windows</quote> Menu Entries"
-msgstr "<quote>ウィンドウ</quote>メニューの項目"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:15(tertiary)
-#: src/menus/introduction.xml:15(secondary)
-msgid "Introduction"
-msgstr "あらまし"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:19(title)
-msgid "Contents of the <quote>Windows</quote> Menu"
-msgstr "<quote>ウィンドウ</quote>メニューの目次"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:25(para)
-msgid "Without open images"
-msgstr "画像が何も開かれていないとき"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:34(para)
-msgid "With open images"
-msgstr "開いた画像があるとき"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:39(para)
-msgid ""
-"This menu allows you to manage <acronym>GIMP</acronym> windows dialogs. With "
-"an open image, it is made up of three parts:"
-msgstr ""
-"このメニューから<acronym>GIMP</acronym>のウィンドウダイアログを操作できま"
-"す。 画像を開いている状態になると、 メニューはつぎの 3 つの部分の構成になりま"
-"す。"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:46(para)
-msgid "The list of Recently Closed Docks:"
-msgstr ""
-"<guisubmenu>最近閉じたドック</guisubmenu> のリストと <guisubmenu>ドッキング可"
-"能なダイアログ</guisubmenu> のリスト"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:47(para)
-msgid ""
-"For more information about docks, please see <link linkend=\"gimp-concepts-"
-"docks\">Dialogs and Docking</link>, and <link linkend=\"gimp-dialogs-"
-"introduction\">Different dialogs description</link>."
-msgstr ""
-"ドックについては <link linkend=\"gimp-concepts-docks\">ダイアログとその合体</"
-"link> や <link linkend=\"gimp-dialogs-introduction\">ダイアログ</link> の章で"
-"詳しく述べています。"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:56(para)
-msgid "The list of open image windows."
-msgstr "現在開いている画像のリスト"
-
-#: src/menus/windows-introduction.xml:60(para)
-msgid "The list of open dockable dialogs."
-msgstr ""
-"現在開かれている<quote>ドッキング可能なダイアログ</quote>のドック別リスト"
#: src/menus/view.xml:10(title)
msgid "The <quote>View</quote> Menu"
@@ -222,9 +280,9 @@ msgid ""
"acronym> are extensively described in the <link linkend=\"gimp-tools"
"\">Tools</link> section."
msgstr ""
-"<guimenu>ツール</guimenu> メニューには<acronym>GIMP</acronym>の各ツールを呼び"
-"出すコマンドが入っています。 これらすべてのツールについて個別の詳しい説明が "
-"<link linkend=\"gimp-tools\">ツール</link> の章にあります。"
+"<guimenu>ツール</guimenu> メニューには <acronym>GIMP</acronym> の各ツールを呼"
+"び出すコマンドが入っています。 これらすべてのツールについて個別の詳しい説明"
+"が <link linkend=\"gimp-tools\">ツール</link> の章にあります。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -257,13 +315,21 @@ msgstr ""
"この節は画像ウィンドウのメニューのうち <guimenu>選択</guimenu> メニューの各コ"
"マンドについて解説しています。"
-#: src/menus/layer.xml:12(title)
+#: src/menus/layer.xml:11(title)
msgid "The <quote>Layer</quote> Menu"
msgstr "<quote>レイヤー</quote>メニュー"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/introduction.xml:104(None)
+#: src/menus/introduction.xml:35(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/menus/image-menu-bar.png'; "
+"md5=f84c7413cb4abf0a6111d4c8ae5ab0cb"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/menus/introduction.xml:119(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/local-windows-submenu.png'; "
"md5=57af8745917ae54f989082e320678880"
@@ -271,7 +337,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/introduction.xml:109(None)
+#: src/menus/introduction.xml:124(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/detached-submenu.png'; "
"md5=8746ad151b99ae854ff6248044c735c2"
@@ -279,7 +345,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/introduction.xml:145(None)
+#: src/menus/introduction.xml:165(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/tab-menu-button.png'; "
"md5=a667dbce5e1dabe9abee73ea41859d31"
@@ -287,7 +353,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/introduction.xml:153(None)
+#: src/menus/introduction.xml:173(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/tab-menu.png'; md5=e3a7977b2570a5f5a3a776e89e884d02"
msgstr "common"
@@ -296,8 +362,12 @@ msgstr "common"
msgid "Introduction to Menus"
msgstr "メニューのあらまし"
-#. TODO: add image menubar screenshot(?)
-#: src/menus/introduction.xml:20(para)
+#: src/menus/introduction.xml:15(secondary)
+msgid "Introduction"
+msgstr "あらまし"
+
+#. Done
+#: src/menus/introduction.xml:21(para)
msgid ""
"There are many places in <acronym>GIMP</acronym> where you can find menus. "
"The aim of this chapter is to explain all the commands that are accessible "
@@ -305,32 +375,45 @@ msgid ""
"the canvas. All the context menus and the menu entries for the other dialogs "
"are described elsewhere in the chapters that describe the dialogs themselves."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>にはいたるところにメニューがあります。 この章の目的"
+"<acronym>GIMP</acronym> にはいたるところにメニューがあります。 この章の目的"
"は、 画像ウィンドウのメニューで呼び出せるコマンドの解説です。 画像メニューは"
"画像ウィンドウのメニューバーをクリックするか、 キャンバスを <mousebutton>第2"
"ボタン</mousebutton> でクリックすると開きます。 そのほかダイアログに付属する"
"脈絡メニューやそのメニュー項目は、 <link linkend=\"dialogs\">個々のダイアログ"
"の説明</link> のなかで解説しています。"
-#: src/menus/introduction.xml:30(title)
+#: src/menus/introduction.xml:31(title)
+msgid "The Image Menu Bar"
+msgstr "画像ウィンドウのメニューバー"
+
+#: src/menus/introduction.xml:38(para)
+msgid ""
+"This menu bar may contain other entries if you have added script-fus, python-"
+"fus or videos to your GIMP."
+msgstr ""
+"Script-Fu や Python-Fu のスクリプトを追加したり動画プラグインなどを "
+"<acronym>GIMP</acronym> に導入した場合、 このメニューバーに新たに別のメニュー"
+"が加わることもあります。"
+
+#: src/menus/introduction.xml:45(title)
msgid "Context Menus"
msgstr "脈絡メニュー"
-#: src/menus/introduction.xml:33(primary)
+#: src/menus/introduction.xml:48(primary)
msgid "Context menus"
msgstr "脈絡メニュー"
-#: src/menus/introduction.xml:36(para)
+#: src/menus/introduction.xml:51(para)
msgid ""
"If you right-click on certain parts of the <acronym>GIMP</acronym> "
"interface, a <quote>context menu</quote> opens, which leads to a variety of "
"functions. Some places where you can access context menus are:"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のインターフェースはその特定部位をマウスの "
+"<acronym>GIMP</acronym> のインターフェースはその特定部位をマウスの "
"<mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリックするといろいろな機能が入ってい"
"る脈絡メニューが開きます。 脈絡メニューが出てくる部分はつぎのとおりです。"
-#: src/menus/introduction.xml:44(para)
+#: src/menus/introduction.xml:59(para)
msgid ""
"Clicking on an image window displays the Image menu. This is useful when you "
"are working in full-screen mode, without a menubar."
@@ -339,7 +422,7 @@ msgstr ""
"クすると画像ウィンドウのメニューが呼び出せます。 メニューバーを隠してフルスク"
"リーンモードで作業しているときはこの方法が便利です。"
-#: src/menus/introduction.xml:50(para)
+#: src/menus/introduction.xml:65(para)
msgid ""
"Clicking on a layer in the Layers Dialog or on a channel in the Channels "
"Dialog displays functions for the selected layer or channel."
@@ -349,31 +432,31 @@ msgstr ""
"ニューが呼び出せます。"
# 原文破棄
-#: src/menus/introduction.xml:57(para)
+#: src/menus/introduction.xml:72(para)
msgid ""
"Right-clicking on the image menubar has the same effect as left-clicking."
msgstr ""
"画像ウィンドウの左上のメニューボタンをクリックしたり、 <keycap>F10</keycap> "
"キーを押してもメニューが呼び出せます。"
-#: src/menus/introduction.xml:63(para)
+#: src/menus/introduction.xml:78(para)
msgid ""
"Right-clicking on the title bar displays functions which do not belong to "
"<acronym>GIMP</acronym>, but to the window manager program on your computer."
msgstr ""
"タイトルバーを <mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリックするとメニュー"
-"か何かの機能が呼び出されますが、 これは<acronym>GIMP</acronym>に属したもので"
-"はなく、 お使いのコンピューターのウィンドウマネージャーの機能です。"
+"か何かの機能が呼び出されますが、 これは <acronym>GIMP</acronym> に属したもの"
+"ではなく、 お使いのコンピューターのウィンドウマネージャーの機能です。"
-#: src/menus/introduction.xml:73(title) src/menus/introduction.xml:76(primary)
+#: src/menus/introduction.xml:88(title) src/menus/introduction.xml:91(primary)
msgid "Tear-off menus"
msgstr "切り取り可能なメニュー"
-#: src/menus/introduction.xml:79(primary)
+#: src/menus/introduction.xml:94(primary)
msgid "Tear-off line"
msgstr "切り取り線"
-#: src/menus/introduction.xml:82(para)
+#: src/menus/introduction.xml:97(para)
msgid ""
"There is an interesting property associated with some of the menus in "
"<acronym>GIMP</acronym>. These are any of the menus from the Image context "
@@ -384,7 +467,7 @@ msgid ""
"there is a dotted line at the top of it (tear-off line). By clicking on this "
"dotted line, you detach the menu under it and it becomes a separate window."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の一部のメニューには面白い特徴が備わっています。 各ダ"
+"<acronym>GIMP</acronym> の一部のメニューには面白い特徴が備わっています。 各ダ"
"イアログの脈絡メニューや画像ウィンドウメニューのサブメニュー "
"( <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/menus/icon-submenu.png\" format="
"\"PNG\"/></guiicon> の印がサブメニューのあるメニュー項目の右端についているこ"
@@ -393,11 +476,11 @@ msgstr ""
"きます。 この破線をクリックするとこのメニューは切り離され補助ウィンドウになり"
"ます。"
-#: src/menus/introduction.xml:98(title)
+#: src/menus/introduction.xml:113(title)
msgid "The <quote>windows</quote> submenu and its tear-off submenu"
msgstr "<quote>ウィンドウ</quote>サブメニューとその切り離されたサブメニュー"
-#: src/menus/introduction.xml:114(para)
+#: src/menus/introduction.xml:129(para)
msgid ""
"Tear-off menus are actually independent. They are always visible, their "
"functions always apply to the current image, and they persist when all of "
@@ -410,14 +493,23 @@ msgstr ""
"している画像にその機能が適用されます。 画像がすべて閉じられてもそのメニューは"
"残ります。 このウィンドウ化したメニューを閉じるには再び破線をクリックする"
"か、 お使いのコンピューターのウィンドウマネージャーのウィンドウを閉じる機能 "
-"(よくある例はタイトルバーの端の×印をクリック) を利用します。"
+"(よくある例はタイトルバーの端の<quote>×</quote>印をクリック) を利用します。"
+
+#: src/menus/introduction.xml:137(para)
+msgid ""
+"These tear-off submenus are also created in single-window mode, but are of "
+"less interest since they are masked by the window as soon as you click on it."
+msgstr ""
+"この切り取りメニューはシングルウィンドウモードでも作成できますが、 メニュー項"
+"目をクリックした途端に主ウィンドウが手前に出てきて切り取りメニューを隠してし"
+"まうのでマルチウィンドウモードほどには使い勝手がよくありません。"
-#: src/menus/introduction.xml:125(title)
-#: src/menus/introduction.xml:128(primary)
+#: src/menus/introduction.xml:145(title)
+#: src/menus/introduction.xml:148(primary)
msgid "Tab menus"
msgstr "タブメニュー"
-#: src/menus/introduction.xml:131(para)
+#: src/menus/introduction.xml:151(para)
msgid ""
"The following type of menus is not related to the image menu bar, but for "
"the sake of completeness:"
@@ -425,7 +517,7 @@ msgstr ""
"下図に示したようなメニューは画像ウィンドウのメニューバーにつながっておらず、 "
"補完を目的に設けられています。"
-#: src/menus/introduction.xml:135(para)
+#: src/menus/introduction.xml:155(para)
msgid ""
"Every <link linkend=\"gimp-concepts-docks\">dockable</link> dialog contains "
"a Tab Menu button, as highlighted below. Pressing this Tab Menu button opens "
@@ -437,19 +529,19 @@ msgstr ""
"するとこのタブに特に関連が深い操作のメニューが現われ、 その最初に位置するサブ"
"メニューがダイアログの脈絡メニューです。"
-#: src/menus/introduction.xml:142(title)
+#: src/menus/introduction.xml:162(title)
msgid "A dockable dialog."
msgstr "ドッキング可能なダイアログ"
-#: src/menus/introduction.xml:148(para)
+#: src/menus/introduction.xml:168(para)
msgid "A dialog window with the Tab menu button highlighted."
msgstr "ダイアログのタブメニューボタンを強調"
-#: src/menus/introduction.xml:156(para)
+#: src/menus/introduction.xml:176(para)
msgid "The Tab menu."
msgstr "タブメニュー"
-#: src/menus/introduction.xml:160(para)
+#: src/menus/introduction.xml:180(para)
msgid ""
"See <xref linkend=\"gimp-dockable-menu\"/> to learn more about Tab menus."
msgstr ""
@@ -475,7 +567,7 @@ msgid "Introduction to the <quote>Help</quote> Menu"
msgstr "<quote>ヘルプ</quote>メニューのあらまし"
#: src/menus/help.xml:16(primary) src/menus/help.xml:21(secondary)
-#: src/menus/file.xml:25(primary)
+#: src/menus/file.xml:26(primary)
msgid "Menu"
msgstr "メニュー"
@@ -492,8 +584,8 @@ msgid ""
"The <guimenu>Help</guimenu> menu contains commands that assist you while you "
"are working with <application>GIMP</application>."
msgstr ""
-"<guimenu>ヘルプ</guimenu> メニューには<acronym>GIMP</acronym>で作業するときの"
-"援けになるコマンドが入っています。"
+"<guimenu>ヘルプ</guimenu> メニューには <acronym>GIMP</acronym> で作業するとき"
+"の援けになるコマンドが入っています。"
#: src/menus/filters.xml:12(title)
msgid "The <quote>Filters</quote> Menu"
@@ -505,27 +597,27 @@ msgstr "フィルター"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file.xml:32(None)
-msgid "@@image: 'images/menus/file.png'; md5=e9fd63664d75f2ae791a6f11c10d272c"
+#: src/menus/file.xml:33(None)
+msgid "@@image: 'images/menus/file.png'; md5=23ec4be7cbd021cf444a565cad07dc68"
msgstr "localized"
-#: src/menus/file.xml:15(title)
+#: src/menus/file.xml:16(title)
msgid "The <quote>File</quote> Menu"
msgstr "<quote>ファイル</quote>メニュー"
-#: src/menus/file.xml:19(secondary)
+#: src/menus/file.xml:20(secondary)
msgid "File menu"
msgstr "ファイルメニュー"
-#: src/menus/file.xml:23(title)
+#: src/menus/file.xml:24(title)
msgid "Overview"
msgstr "概観"
-#: src/menus/file.xml:26(secondary)
+#: src/menus/file.xml:27(secondary)
msgid "File"
msgstr "ファイル"
-#: src/menus/file.xml:29(title)
+#: src/menus/file.xml:30(title)
msgid "The File menu"
msgstr "ファイルメニュー"
@@ -549,7 +641,7 @@ msgid ""
"functionality of a Plugin by referring to its documentation."
msgstr ""
"ここで述べたコマンド以外の項目がこのメニューにあるかもしれません。 これらは"
-"<acronym>GIMP</acronym>本体やその付属機能ではなく、 拡張機能 (プラグイン) と"
+"<acronym>GIMP</acronym> 本体やその付属機能ではなく、 拡張機能 (プラグイン) と"
"して後から加えられたものです。 各プラグインの機能性についての情報はそれら配布"
"物同梱の文書や案内に基づいて得てください。"
diff --git a/po/ja/menus/colors.po b/po/ja/menus/colors.po
index 82992ac..8a30245 100644
--- a/po/ja/menus/colors.po
+++ b/po/ja/menus/colors.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-10-03 17:26+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 23:00+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:26+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -126,10 +126,11 @@ msgid ""
"and get back the image you started with."
msgstr ""
"このフィルターを 2 度適用すると明度の高い色は色相や彩度が少しばかり歪みま"
-"す。 (具体的には<acronym>HSV</acronym>の各値が 102 度、 100%、 98% の明るい緑"
-"色はこのフィルターを通すと<acronym>HSV</acronym>値が 96 度、 100%、 2% とな"
-"り、 さらにこのフィルターを適用すると 96 度、 100%、 98% に変わります。) この"
-"ように、 反転フィルターを 2 度続けて繰り返しても元通りになるとは限りません。"
+"す。 (具体的には <acronym>HSV</acronym> の各値が 102 度、 100%、 98% の明るい"
+"緑色はこのフィルターを通すと <acronym>HSV</acronym> 値が 96 度、 100%、 2% と"
+"なり、 さらにこのフィルターを適用すると 96 度、 100%、 98% に変わります。) こ"
+"のように、 反転フィルターを 2 度続けて繰り返しても元通りになるとは限りませ"
+"ん。"
#: src/menus/colors/vinvert.xml:66(title)
msgid "Example of using this filter twice"
@@ -181,12 +182,12 @@ msgid ""
msgstr ""
"<acronym>GEGL</acronym> (<foreignphrase>Generic Graphics Library</"
"foreignphrase>) はグラフ形式のデータ構造からなる画像処理機構ライブラリーのこ"
-"とです。 <application><acronym>GIMP</acronym> 3.0</application> で全面的に採"
-"用する予定になっています。 <acronym>GEGL</acronym>を使用すると内部処理は 32 "
-"ビット浮動小数点線形軽量<acronym>RGBA</acronym>上で行なわれます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>の内部処理は初期設定ならばこれまで通り 8 ビットでコー"
-"ドを受け渡しますが、 興味を持たれた方はこのオプションで色の操作に"
-"<acronym>GEGL</acronym>を利用するようにしてみてはいかがでしょうか。"
+"とです。 <application><acronym>GIMP</acronym> 3.0</application> で全面的"
+"に採用する予定になっています。 <acronym>GEGL</acronym> を使用すると内部処理"
+"は 32 ビット浮動小数点線形軽量 <acronym>RGBA</acronym> 上で行なわれます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> の内部処理は初期設定ならばこれまで通り 8 ビットでコー"
+"ドを受け渡しますが、 興味を持たれた方はこのオプションで色の操作に "
+"<acronym>GEGL</acronym> を利用するようにしてみてはいかがでしょうか。"
#: src/menus/colors/use-gegl.xml:26(para)
msgid ""
@@ -195,18 +196,18 @@ msgid ""
"in the Tools menu. It enables applying GEGL operations to an image and it "
"gives on-canvas previews of the results."
msgstr ""
-"色の操作に<acronym>GEGL</acronym>を使うだけに留まらず、 実験的ではありますが "
-"<link linkend=\"gimp-tool-gegl\"><acronym>GEGL</acronym>操作ツール</link> を"
-"ツールメニューに用意しました。 <acronym>GEGL</acronym>を使って画像が操作で"
-"き、 キャンバス上で成果をプレビューできるようになっています。"
+"色の操作に <acronym>GEGL</acronym> を使うだけに留まらず、 実験的ではあります"
+"が <link linkend=\"gimp-tool-gegl\"><acronym>GEGL</acronym> 操作ツール</"
+"link> をツールメニューに用意しました。 <acronym>GEGL</acronym> を使って画像が"
+"操作でき、 キャンバス上で成果をプレビューできるようになっています。"
#: src/menus/colors/use-gegl.xml:34(para)
msgid ""
"Please note that <acronym>GIMP</acronym> remains 8-bits until GEGL covers "
"the whole application."
msgstr ""
-"<acronym>GEGL</acronym>全面採用までは<acronym>GIMP</acronym>のいたるところに "
-"8 ビット処理が残っています。"
+"<acronym>GEGL</acronym> 全面採用までは <acronym>GIMP</acronym> のいたるところ"
+"に 8 ビット処理が残っています。"
#: src/menus/colors/use-gegl.xml:41(title)
msgid "Activating the option"
@@ -292,7 +293,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>レティネックス...</guimenuitem> フィルターは明るさの不十分な画像"
"の見た目を改善する描画を行ないます。 光の乏しいところでもヒトの目は色を見分け"
"られるのにカメラやビデオカメラはそれがちゃんと処理できません。 レティネックス"
-"フィルターの根幹をなす<acronym>MSRCR</acronym> (<foreignphrase>MultiScale "
+"フィルターの根幹をなす <acronym>MSRCR</acronym> (<foreignphrase>MultiScale "
"Retinex with Color Restoration</foreignphrase>) とはヒトの目がその場の状況に"
"合わせる生物学的構造をもっていることに着目したアルゴリズムです。 レティネック"
"スは1971年に登場した retina (網膜) と cortex (皮質) の合成語です。"
@@ -304,8 +305,8 @@ msgid ""
"visible structures in X-rays or scanners."
msgstr ""
"天文学用の可視情報や探査情報、 あるいは医学用の X 線写真やスキャンで得たなか"
-"なか見づらい構造を活用する目的でデジタル写真技術とともにレティネックスアルゴ"
-"リズムが利用されています。"
+"なか見づらい構造を活用する目的でディジタル写真技術とともにレティネックスアル"
+"ゴリズムが利用されています。"
#: src/menus/colors/retinex.xml:66(para)
msgid ""
@@ -337,8 +338,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"これらのオプションは数学者や医用画像処理の技術者だけしか理解できない思考回路"
"を要求します。 実用的な面では、 最適な設定を模索していくしか他に方法がありま"
-"せん。 それでもつぎの説明は試され済みの<acronym>GIMP</acronym>ユーザーにとっ"
-"ては役立つ情報だと思います。"
+"せん。 それでもつぎの説明は試され済みの <acronym>GIMP</acronym> ユーザーに"
+"とっては役立つ情報だと思います。"
#: src/menus/colors/retinex.xml:94(term)
msgid "Level"
@@ -438,10 +439,10 @@ msgid ""
"you want to tweak for optimal results, because its effect is extremely image-"
"dependent."
msgstr ""
-"<acronym>MSR</acronym>アルゴリズムは画像を明るくするきらいがあるため、 このス"
-"ライダーで彩度のずれを平均的に調整できるようになっています。 高い値を与えると"
-"彩度が落ちます。 このパラメーターの効果は画像にとりわけ強く依存しますので、 "
-"最適な結果をひねり出すのにはまさに欠かせない値です。"
+"<acronym>MSR</acronym> アルゴリズムは画像を明るくするきらいがあるため、 この"
+"スライダーで彩度のずれを平均的に調整できるようになっています。 高い値を与える"
+"と彩度が落ちます。 このパラメーターの効果は画像にとりわけ強く依存しますの"
+"で、 最適な結果をひねり出すのにはまさに欠かせない値です。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -479,7 +480,7 @@ msgid ""
"minimal intensity. The result is an image with only three colors, red, green "
"and blue, and possibly pure gray."
msgstr ""
-"<guimenuitem>RGB 値最大...</guimenuitem> フィルターは<acronym>RGB</acronym>"
+"<guimenuitem>RGB 値最大...</guimenuitem> フィルターは <acronym>RGB</acronym> "
"の 3 つのチャンネルの値の最大値/最小値だけを残しその他を 0 に変える処理をいず"
"れの画素においても行ないます。 結果として画像は赤・緑・青の 3 原色とシアン・"
"イエロー・マゼンタの 3 補色およびその 6 色の暗い色調とさまざまな濃淡の純灰色"
@@ -522,11 +523,11 @@ msgid ""
"If two channels have same intensity, both are held: 210, 54, 210 max--> "
"210, 0, 210."
msgstr ""
-"<guilabel>最大値チャンネルを残す</guilabel>: 各チャンネルごとに<acronym>RGB</"
-"acronym>値を互いに比較し、 最も高い値をもつチャンネルだけを残して他の値を 0 "
-"に変えます。 例えば画素の値が (220,158,175) ならば (220,0,0) と変わります。 "
-"最大値が複数のチャンネルに共通する場合はそのどちらも保持されます。 例えば "
-"(210,54,210) は (210,0,210) に変わります。"
+"<guilabel>最大値チャンネルを残す</guilabel>: 各チャンネルごとに "
+"<acronym>RGB</acronym> 値を互いに比較し、 最も高い値をもつチャンネルだけを残"
+"して他の値を 0 に変えます。 たとえば画素の値が (220,158,175) ならば (220,0,0) "
+"と変わります。 最大値が複数のチャンネルに共通する場合はそのどちらも保持されま"
+"す。 たとえば (210,54,210) は (210,0,210) に変わります。"
#: src/menus/colors/max_rgb.xml:94(para)
msgid ""
@@ -536,11 +537,11 @@ msgid ""
"If two minimal channels have same intensity, both are held: 210, 54, 54 min--"
"> 0, 54, 54."
msgstr ""
-"<guilabel>最小値チャンネルを残す</guilabel>: 各チャンネルごとに<acronym>RGB</"
-"acronym>値を互いに比較し、 最も低い値をもつチャンネルだけを残して他の値を 0 "
-"に変えます。 例えば画素の値が (220,158,175) ならば (0,158,0) と変わります。 "
-"最小値が複数のチャンネルに共通する場合はそのどちらも保持されます。 例えば "
-"(210,54,54) は (0,54,54) に変わります。"
+"<guilabel>最小値チャンネルを残す</guilabel>: 各チャンネルごとに "
+"<acronym>RGB</acronym> 値を互いに比較し、 最も低い値をもつチャンネルだけを残"
+"して他の値を 0 に変えます。 たとえば画素の値が (220,158,175) ならば (0,158,0) "
+"と変わります。 最小値が複数のチャンネルに共通する場合はそのどちらも保持されま"
+"す。 たとえば (210,54,54) は (0,54,54) に変わります。"
#: src/menus/colors/max_rgb.xml:102(para)
msgid ""
@@ -613,7 +614,7 @@ msgid ""
"This command only works on layers of RGB and Grayscale images. If the "
"current image is Indexed, the menu entry is insensitive and grayed out."
msgstr ""
-"このコマンドは<acronym>RGB</acronym>画像とグレースケール画像でのみ作動しま"
+"このコマンドは <acronym>RGB</acronym> 画像とグレースケール画像でのみ作動しま"
"す。 現在の画像がインデックス化カラー画像になっているときはこのメニュー項目は"
"灰色無効になっていて使用できません。"
@@ -705,9 +706,9 @@ msgid ""
"This command identifies and modifies pixels which might cause problem when "
"displayed onto PAL or NTSC TV screen."
msgstr ""
-"<guimenuitem>ホット...</guimenuitem> フィルターはテレビ画面の<acronym>PAL</"
-"acronym>形式か<acronym>NTSC</acronym>形式で表示すると問題が発生するおそれのあ"
-"る画素を特定し変更ができます。"
+"<guimenuitem>ホット...</guimenuitem> フィルターはテレビ画面の <acronym>PAL</"
+"acronym> 形式か <acronym>NTSC</acronym> 形式で表示すると問題が発生するおそれ"
+"のある画素を特定し変更ができます。"
#: src/menus/colors/hot.xml:32(title)
msgid "Activate the command"
@@ -728,9 +729,9 @@ msgid ""
"does not have an alpha channel. Otherwise the menu entry is insensitive and "
"grayed out."
msgstr ""
-"このコマンドは<acronym>RGB</acronym>画像でのみ作動します。 また活性レイヤーに"
-"アルファチャンネルがあってはいけません。 この条件を満たさないときはメニュー項"
-"目が灰色無効となり使用できません。"
+"このコマンドは <acronym>RGB</acronym> 画像でのみ作動します。 また活性レイヤー"
+"にアルファチャンネルがあってはいけません。 この条件を満たさないときはメニュー"
+"項目が灰色無効となり使用できません。"
#: src/menus/colors/hot.xml:50(title)
msgid "<quote>Hot</quote> options"
@@ -936,9 +937,9 @@ msgid ""
"color, the complementary color."
msgstr ""
"<guilabel>色相</guilabel> をクリックすると<quote>色相バリエーション</quote>"
-"ウィンドウが開きます。 中央に現在の画像、 その周囲に<acronym>RGB</acronym>の "
-"3 原色とその 3 つの補色をしめす縮小画像があります。 周囲の縮小画像をクリック"
-"すればするほどその色味が <guilabel>変化率</guilabel> で設定した分ずつ "
+"ウィンドウが開きます。 中央に現在の画像、 その周囲に <acronym>RGB</acronym> "
+"の 3 原色とその 3 つの補色をしめす縮小画像があります。 周囲の縮小画像をクリッ"
+"クすればするほどその色味が <guilabel>変化率</guilabel> で設定した分ずつ "
"<guilabel>対象領域</guilabel> で強まります。 逆にその色を減らすには原画をはさ"
"んで反対側の色、 つまり補色の縮小画像をクリックしてください。"
@@ -1006,8 +1007,8 @@ msgid ""
"Determines what HSV channel the selected range will affect. You can choose "
"between:"
msgstr ""
-"選択した領域が<acronym>HSV</acronym>のいずれのチャンネルに関わるかをつぎの 3 "
-"つから選びます。"
+"選択した領域が <acronym>HSV</acronym> のいずれのチャンネルに関わるかをつぎの "
+"3 つから選びます。"
#: src/menus/colors/filterpack.xml:220(guilabel)
msgid "Hue"
@@ -1067,9 +1068,9 @@ msgid ""
"a photo. Then, you invert selection to work on the other part of the image."
msgstr ""
"ここで見本画像を大きくしてもなお色の調節をするには小さ過ぎる場合が少なくあり"
-"ません。 この欠点を補う方法に、 選択範囲で例えば写真の顔の部分だけに集中して"
-"作業を行ない、 あとで選択範囲を反転して残りの領域にも同じ処理を施す技がありま"
-"す。"
+"ません。 この欠点を補う方法に、 選択範囲でたとえば写真の顔の部分だけに集中し"
+"て作業を行ない、 あとで選択範囲を反転して残りの領域にも同じ処理を施す技があり"
+"ます。"
#: src/menus/colors/filterpack.xml:283(para)
msgid "Here, you can set the tone range that the filter will affect."
@@ -1257,16 +1258,16 @@ msgid ""
"desaturate-luminosity\">Luminosity</link>). The resulted color is the "
"product of this average value and the <quote>colorify color</quote>."
msgstr ""
-"このフィルターはひとつひとつの画素について<acronym>RGB</acronym>の各値を読み"
-"取り、 ある比率での加重平均を算出します。 この比率は<quote>脱色</quote>ツール"
-"の <link linkend=\"gimp-tool-desaturate-luminosity\">明度</link> 脱色と同じも"
-"のです。 現われる色はこの加重平均値とここで選んだ<quote>単色</quote>の積で"
+"このフィルターはひとつひとつの画素について <acronym>RGB</acronym> の各値を読"
+"み取り、 ある比率での加重平均を算出します。 この比率は<quote>脱色</quote>ツー"
+"ルの <link linkend=\"gimp-tool-desaturate-luminosity\">明度</link> 脱色と同じ"
+"ものです。 現われる色はこの加重平均値とここで選んだ<quote>単色</quote>の積で"
"す。"
#: src/menus/colors/colorify.xml:61(para)
msgid "Hence, this filter works only on images in RGB mode."
msgstr ""
-"したがってこのフィルターは<acronym>RGB</acronym>モードの画像でのみ動作しま"
+"したがってこのフィルターは <acronym>RGB</acronym> モードの画像でのみ動作しま"
"す。"
#: src/menus/colors/colorify.xml:68(para)
@@ -1415,10 +1416,10 @@ msgid ""
"bright pixels brighter and dark pixels darker, which enhances the contrast "
"in the layer."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>には活性レイヤーの色チャンネルでヒストグラムの横幅を広"
-"くとる自動化コマンドがいくつか付いてきます。 明るい画素を右方向へ、 暗い画素"
-"を左方向へヒストグラムを操作して、 明るい画素をより明るく、 暗い画素をより暗"
-"くすることでレイヤーに描かれたもののコントラストを増します。"
+"<acronym>GIMP</acronym> には活性レイヤーの色チャンネルでヒストグラムの横幅を"
+"広くとる自動化コマンドがいくつか付いてきます。 明るい画素を右方向へ、 暗い画"
+"素を左方向へヒストグラムを操作して、 明るい画素をより明るく、 暗い画素をより"
+"暗くすることでレイヤーに描かれたもののコントラストを増します。"
#: src/menus/colors/auto.xml:63(para)
msgid ""
diff --git a/po/ja/menus/colors/auto.po b/po/ja/menus/colors/auto.po
index 448a17f..529b3c3 100644
--- a/po/ja/menus/colors/auto.po
+++ b/po/ja/menus/colors/auto.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-01-03 08:39+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-24 21:49+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-18 17:15+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -91,9 +91,10 @@ msgid ""
"If the image is Indexed or Grayscale, the menu item is insensitive and "
"grayed out."
msgstr ""
-"<guimenuitem>ホワイトバランス</guimenuitem> コマンドは<acronym>RGB</acronym>"
-"画像のレイヤーで作動します。 画像の色がインデックス化されているものやグレース"
-"ケールの場合は、 このメニュー項目は灰色無効となっていて使用できません。"
+"<guimenuitem>ホワイトバランス</guimenuitem> コマンドは <acronym>RGB</"
+"acronym> 画像のレイヤーで作動します。 画像の色がインデックス化されているもの"
+"やグレースケールの場合は、 このメニュー項目は灰色無効となっていて使用できませ"
+"ん。"
#: src/menus/colors/auto/white-balance.xml:50(title)
#: src/menus/colors/auto/normalize.xml:33(title)
@@ -182,7 +183,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>正規化</guimenuitem> コマンドは活性レイヤー上の最も暗い点が黒"
"に、 最も明るい点を最大限明るくなるように明るさの値を拡大します。 色相は変え"
"ません。 色褪せた画像や薄暗い画像にはしばしば<quote>手ぶれ/ピント自動補正</"
-"quote>のような効果が現れます。 <quote>正規化</quote>プラグインは"
+"quote>のような効果が現れます。 <quote>正規化</quote>プラグインは "
"<acronym>RGB</acronym>、 グレースケール、 インデックス化カラーのいずれの画像"
"のレイヤーでも動作します。"
@@ -252,10 +253,10 @@ msgstr ""
"る可能性があります。 <quote>平滑化</quote>プラグインは或る時は画像のコントラ"
"ストを程良く強調して今まで見えづらかった部分を明瞭にしてくれますが、 時には画"
"像の見栄えを悪くしてしまうかもしれません。 とても強力な処理を行ないますのでと"
-"もかく 1 度は画像に適用してみてどうなるか試すとよいでしょう。 操作対象は"
-"<acronym>RGB</acronym>カラーまたはグレースケールのレイヤーです。 画像の色がイ"
-"ンデックス化されているときはこのメニュー項目は灰色無効になっていて使用できま"
-"せん。"
+"もかく 1 度は画像に適用してみてどうなるか試すとよいでしょう。 操作対象は "
+"<acronym>RGB</acronym> カラーまたはグレースケールのレイヤーです。 画像の色が"
+"インデックス化されているときはこのメニュー項目は灰色無効になっていて使用でき"
+"ません。"
#: src/menus/colors/auto/equalize.xml:44(para)
msgid ""
@@ -325,14 +326,14 @@ msgid ""
"menu entry is insensitive and grayed out."
msgstr ""
"<guimenuitem>色強調</guimenuitem> コマンドはレイヤー内で色の彩度の幅を膨らま"
-"せます。 輝度と色相は変えません。 この処理のために色空間を<acronym>HSV</"
-"acronym>空間に変換し、 レイヤー全体から彩度の幅を測定してからできるだけその幅"
-"を伸長します。 そのあと色空間を<acronym>RGB </acronym>空間に戻します。 操作の"
-"内容は <link linkend=\"plug-in-c-astretch\">コントラスト伸長</link> に似てい"
-"ますが、 このプラグインは作業を<acronym>HSV</acronym>色空間で行なうため色相が"
-"保たれるところが異なります。 このコマンドの対象は<acronym>RGB</acronym>色とイ"
-"ンデックス化色の画像です。 画像の色がグレースケールの場合はこのメニュー項目は"
-"灰色無効となっていて使用できません。"
+"せます。 輝度と色相は変えません。 この処理のために色空間を <acronym>HSV</"
+"acronym> 空間に変換し、 レイヤー全体から彩度の幅を測定してからできるだけその"
+"幅を伸長します。 そのあと色空間を <acronym>RGB</acronym> 空間に戻します。 操"
+"作の内容は <link linkend=\"plug-in-c-astretch\">コントラスト伸長</link> に似"
+"ていますが、 このプラグインは作業を <acronym>HSV</acronym> 色空間で行なうため"
+"色相が保たれるところが異なります。 このコマンドの対象は <acronym>RGB</"
+"acronym> 色とインデックス化色の画像です。 画像の色がグレースケールの場合はこ"
+"のメニュー項目は灰色無効となっていて使用できません。"
#: src/menus/colors/auto/color-enhance.xml:37(title)
msgid "Activate the command"
@@ -414,15 +415,15 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>コントラスト伸長</guimenuitem> コマンドは活性レイヤーのヒストグ"
"ラムの値を自動的に伸長します。 活性レイヤーのそれぞれのチャンネルで最大レベル"
"と最小レベルの値を見付けだし、 それを使って赤・緑・青の各ヒストグラムをコント"
-"ラスト全開まで伸長させます。 明るい色はさらに明るく、暗い色はさらに暗くします"
-"のでコントラストが増します。 このコマンドはしばしば <link linkend=\"plug-in-"
-"normalize\">正規化</link> コマンドとよく似た効果をもたらしますが、 当コマンド"
-"はレイヤーのそれぞれの色チャンネルごとに操作するところが異なります。 処理後は"
-"ほとんどの画像に色の遷移が起こりますので期待外れの結果に終わることもありま"
-"す。 <quote>コントラスト伸長</quote>は<acronym>RGB</acronym>、 グレースケー"
-"ル、 インデックス化カラーのいずれの画像のレイヤーでも動作します。 本来真っ白"
-"や真っ黒になるべき部分から邪魔な別の色のしみを取り除く用途にのみ<quote>コント"
-"ラスト伸長</quote>をご利用ください。"
+"ラスト全開まで伸長させます。 明るい色はさらに明るく、 暗い色はさらに暗くしま"
+"すのでコントラストが増します。 このコマンドはしばしば <link linkend=\"plug-"
+"in-normalize\">正規化</link> コマンドとよく似た効果をもたらしますが、 当コマ"
+"ンドはレイヤーのそれぞれの色チャンネルごとに操作するところが異なります。 処理"
+"後はほとんどの画像に色の遷移が起こりますので期待外れの結果に終わることもあり"
+"ます。 <quote>コントラスト伸長</quote>は <acronym>RGB</acronym>、 グレース"
+"ケール、 インデックス化カラーのいずれの画像のレイヤーでも動作します。 本来"
+"真っ白や真っ黒になるべき部分から邪魔な別の色のしみを取り除く用途にのみ<quote>"
+"コントラスト伸長</quote>をご利用ください。"
#: src/menus/colors/auto/c-astretch.xml:42(para)
msgid ""
@@ -502,13 +503,13 @@ msgid ""
"entry is insensitive and grayed out."
msgstr ""
"<guimenuitem>HSV 伸長</guimenuitem> コマンドは <link linkend=\"plug-in-c-"
-"astretch\">コントラスト伸長</link> と同じ操作を<acronym>RGB</acronym>色空間で"
-"はなく<acronym>HSV</acronym>色空間で行ないます。 色相は変えません。 つまり彩"
-"度、 明度の各成分の分布をそれぞれ個別に伸長させるのです。 処理の成果はときお"
-"り良好なこともありますが、 たびたびちょっと変な具合になります。 <quote>HSV 伸"
-"長</quote>プラグインは<acronym>RGB</acronym>色とインデックス化色の画像のレイ"
-"ヤーで作動します。 画像がグレースケール色の場合はこのメニュー項目が灰色無効と"
-"なり使用できません。"
+"astretch\">コントラスト伸長</link> と同じ操作を <acronym>RGB</acronym> 色空間"
+"ではなく <acronym>HSV</acronym> 色空間で行ないます。 色相は変えません。 つま"
+"り彩度、 明度の各成分の分布をそれぞれ個別に伸長させるのです。 処理の成果はと"
+"きおり良好なこともありますが、 たびたびちょっと変な具合になります。 "
+"<quote>HSV 伸長</quote>プラグインは <acronym>RGB</acronym> 色とインデックス化"
+"色の画像のレイヤーで作動します。 画像がグレースケール色の場合はこのメニュー項"
+"目が灰色無効となり使用できません。"
#: src/menus/colors/auto/autostretch-hsv.xml:38(para)
msgid ""
diff --git a/po/ja/menus/colors/components.po b/po/ja/menus/colors/components.po
index 7d0beac..a64b229 100644
--- a/po/ja/menus/colors/components.po
+++ b/po/ja/menus/colors/components.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-04-05 18:58+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 22:42+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:25+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -100,7 +100,7 @@ msgstr "<quote>再合成</quote>コマンドの使用例"
#: src/menus/colors/components/recompose.xml:52(para)
msgid "Original image (decomposed to RGB)"
-msgstr "元画像 (<acronym>RGB</acronym>に分解)"
+msgstr "元画像 (<acronym>RGB</acronym> に分解)"
#: src/menus/colors/components/recompose.xml:61(para)
msgid "Command <quote>Recompose</quote> applied"
@@ -115,7 +115,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>再合成</guimenuitem> コマンドは <link linkend=\"plug-in-compose"
"\">チャンネル合成...</link> コマンドとは異なりダイアログを経ず、 <quote>チャ"
"ンネル分解</quote>の元画像に直接その色要素チャンネル (<acronym>RGB</"
-"acronym>、 <acronym>HSV</acronym>…) の合成画像を上書きします。"
+"acronym>、 <acronym>HSV</acronym> …) の合成画像を上書きします。"
#: src/menus/colors/components/recompose.xml:73(title)
#: src/menus/colors/components/decompose.xml:111(title)
@@ -229,7 +229,7 @@ msgid ""
"<guilabel>Decompose to layers</guilabel> unchecked."
msgstr ""
"<guilabel>分解したチャンネルをレイヤーに展開する</guilabel> にチェックなし、 "
-"<acronym>RGB</acronym>分解で<quote>チャンネル分解</quote>コマンドを適用"
+"<acronym>RGB</acronym> 分解で<quote>チャンネル分解</quote>コマンドを適用"
#: src/menus/colors/components/decompose.xml:82(title)
msgid "Decomposition to layers (RGB)"
@@ -241,7 +241,7 @@ msgid ""
"<guilabel>Decompose to layers</guilabel> checked."
msgstr ""
"<guilabel>分解したチャンネルをレイヤーに展開する</guilabel> にチェックあり、 "
-"<acronym>RGB</acronym>分解で<quote>チャンネル分解</quote>コマンドを適用"
+"<acronym>RGB</acronym> 分解で<quote>チャンネル分解</quote>コマンドを適用"
#: src/menus/colors/components/decompose.xml:104(para)
msgid ""
@@ -306,7 +306,7 @@ msgid ""
"it in a channel (right-click>Select>Save to a channel)."
msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-tool-threshold\">しきい値</link> ツールと併用するとおも"
-"しろい機能をします。 また<acronym>RGB</acronym>チャンネルを表すどれかのレイ"
+"しろい機能をします。 また <acronym>RGB</acronym> チャンネルを表すどれかのレイ"
"ヤーで選択範囲を切り取って貼り付けたり移動する操作もできます。 ほかにも引き出"
"したグレースケールレイヤーを画像ウィンドウのメニューの <menuchoice><guimenu>"
"選択</guimenu><guimenuitem>チャンネルに保存</guimenuitem></menuchoice> コマン"
@@ -323,7 +323,7 @@ msgid ""
"values of the source image. Full transparent pixels are black and the full "
"opaque pixels are white."
msgstr ""
-"<guimenuitem>RGBA</guimenuitem> を選ぶと、 <acronym>RGB</acronym>分解された"
+"<guimenuitem>RGBA</guimenuitem> を選ぶと、 <acronym>RGB</acronym> 分解された"
"チャンネルと元画像で透明度を表していたアルファ値が加わった 4 層のレイヤーから"
"なる画像が生成されます。 完全透明な画素は黒く、 完全不透明な画素は白で表され"
"ています。"
@@ -391,8 +391,8 @@ msgid ""
"This option might be useful to transfer image into printing softwares with "
"CMY capabilities."
msgstr ""
-"このオプションは<acronym>CMY</acronym>が扱える印刷ソフトウェアに画像を渡すと"
-"きに使えそうです。"
+"このオプションは <acronym>CMY</acronym> が扱える印刷ソフトウェアに画像を渡す"
+"ときに使えそうです。"
#: src/menus/colors/components/decompose.xml:226(para)
msgid ""
@@ -407,8 +407,8 @@ msgid ""
"This option might be useful to transfer image into printing softwares with "
"CMYK capabilities."
msgstr ""
-"このオプションは<acronym>CMYK</acronym>が扱える印刷ソフトウェアに画像を渡すと"
-"きに使えそうです。"
+"このオプションは <acronym>CMYK</acronym> が扱える印刷ソフトウェアに画像を渡す"
+"ときに使えそうです。"
#: src/menus/colors/components/decompose.xml:237(term)
msgid "Alpha"
@@ -460,7 +460,7 @@ msgid ""
"values. Each option decomposes image in three greyscaled layers, a layer for "
"Luminance and two other for blueness and redness."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>には <guimenuitem>YCbCr ITU R470</guimenuitem>、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> には <guimenuitem>YCbCr ITU R470</guimenuitem>、 "
"<guimenuitem>YCbCr ITU R709</guimenuitem>、 <guimenuitem>YCbCr ITU R470 256</"
"guimenuitem>、 <guimenuitem>YCbCr ITU R709 256</guimenuitem> の 4 種類のチャ"
"ンネル分解方法があります。 いずれのオプションも画像の明るさを元にしたグレース"
@@ -476,11 +476,11 @@ msgid ""
"recommended by ITU (International Telecommunication Union) applied to the "
"matrix ."
msgstr ""
-"<link linkend=\"glossary-ycbcr\">YCbCr</link> 色モデルは<acronym>YUV</"
-"acronym>色モデルの一種です。 <acronym>YUV</acronym>はデジタルビデオに利用され"
-"ています。 (そのはじめは<acronym>PAL</acronym>アナログビデオでした。) この色"
-"モデルはヒトの目が明るさに最も敏感で、 次に色彩の認識が強いことが基になってい"
-"ます。 YCbCr 分解は変換行列を使用しますが、 4 つのオプションの違いは"
+"<link linkend=\"glossary-ycbcr\">YCbCr</link> 色モデルは <acronym>YUV</"
+"acronym> 色モデルの一種です。 <acronym>YUV</acronym> はディジタルビデオに利用"
+"されています。 (そのはじめは <acronym>PAL</acronym> アナログビデオでした。) "
+"この色モデルはヒトの目が明るさに最も敏感で、 次に色彩の認識が強いことが基に"
+"なっています。 YCbCr 分解は変換行列を使用しますが、 4 つのオプションの違いは "
"<acronym>ITU</acronym> (<foreignphrase>International Telecommunication "
"Union</foreignphrase>: 国際電気通信連合) が勧告した変換行列の分類に基づいてい"
"ます。"
@@ -537,7 +537,7 @@ msgid ""
"the printing plates are lined up."
msgstr ""
"このオプションはスペシャリストのために設けられました。 <acronym>CMYK</"
-"acronym>印刷に関連があります。 ここを有効にすると、 元画像で現在の描画色と同"
+"acronym> 印刷に関連があります。 ここを有効にすると、 元画像で現在の描画色と同"
"じ色をもつ画素がどの生成画像でも黒く塗られます。 これはチャンネルを分解してで"
"きたそれぞれの画像もしくはレイヤーに及びます。 この機能でどのチャンネルでも見"
"えるしるしができますのでこれを基準に切り抜いて版を揃えるのに使えます。 登録し"
@@ -606,7 +606,7 @@ msgstr "<quote>チャンネル合成</quote>コマンドの使用例"
#: src/menus/colors/components/compose.xml:55(para)
msgid "Decomposed image (RGB decomposition)"
-msgstr "分解された画像 (<acronym>RGB</acronym>チャンネル分解)"
+msgstr "分解された画像 (<acronym>RGB</acronym> チャンネル分解)"
#: src/menus/colors/components/compose.xml:64(para)
msgid "<quote>Compose</quote> applied"
@@ -619,10 +619,10 @@ msgid ""
"image from grayscale images or layers created independently."
msgstr ""
"<guimenuitem>チャンネル合成...</guimenuitem> コマンドはグレースケールの複数の"
-"画像またはレイヤーを元に、 つまり具体的には<acronym>RGB</acronym>や"
-"<acronym>HSV</acronym>のような要素に分解された画像またはレイヤーから画像を再"
+"画像またはレイヤーを元に、 つまり具体的には <acronym>RGB</acronym> や "
+"<acronym>HSV</acronym> のような要素に分解された画像またはレイヤーから画像を再"
"構成します。 このコマンドは画像がグレースケールの場合のみ作動します。 "
-"<acronym>RGB</acronym>色やインデックス化色の画像の場合はこのメニュー項目は灰"
+"<acronym>RGB</acronym> 色やインデックス化色の画像の場合はこのメニュー項目は灰"
"色無効となっていて使用できません。"
#: src/menus/colors/components/compose.xml:79(para)
@@ -649,8 +649,8 @@ msgid ""
"described in the following <link linkend=\"plug-in-decompose-registered"
"\">Decompose</link> command."
msgstr ""
-"使用する色空間 (<acronym>RGB</acronym>、 <acronym>HSV</acronym>…) をこ"
-"こで選べます。 選択肢については次節の <link linkend=\"plug-in-decompose-"
+"使用する色空間 (<acronym>RGB</acronym>、 <acronym>HSV</acronym> …) を"
+"ここで選べます。 選択肢については次節の <link linkend=\"plug-in-decompose-"
"registered\">チャンネル分解...</link> コマンドのところで説明してあります。"
#: src/menus/colors/components/compose.xml:116(term)
@@ -662,8 +662,8 @@ msgid ""
"Allows you to select which channel will be affected to each image channel. "
"You may use this option, for example, to exchange color channels:"
msgstr ""
-"画像の各チャンネルがどのチャンネルを担うかをここで選択できます。 つまり例えば"
-"ここで色チャンネルが交換できます。"
+"画像の各チャンネルがどのチャンネルを担うかをここで選択できます。 つまりたとえ"
+"ばここで色チャンネルが交換できます。"
#: src/menus/colors/components/compose.xml:124(title)
msgid "Channel Representation example: exchange two channels"
@@ -699,7 +699,7 @@ msgid ""
"effects. Test it!"
msgstr ""
"チャンネル分解のときと異なるオプションをチャンネル合成に設定してみた場合、 つ"
-"まり例えば画像をチャンネル分解する<quote>色モデル</quote>を <link linkend="
+"まりたとえば画像をチャンネル分解する<quote>色モデル</quote>を <link linkend="
"\"glossary-rgb\">RGB</link> にしたうえでチャンネル合成に <link linkend="
"\"glossary-lab\">L*a*b*</link> を選べば興味深い色の効果が現れるはずです。 "
"やってみましょう。"
@@ -774,8 +774,8 @@ msgid ""
"This command combines values of the RGB channels. It works with images with "
"or without an alpha channel. It has monochrome mode and a preview."
msgstr ""
-"<guimenuitem>チャンネルミキサー...</guimenuitem> コマンドは<acronym>RGB</"
-"acronym>の 3 つの値を再配分します。 画像にアルファチャンネルがあってもなくて"
+"<guimenuitem>チャンネルミキサー...</guimenuitem> コマンドは <acronym>RGB</"
+"acronym> の 3 つの値を再配分します。 画像にアルファチャンネルがあってもなくて"
"も動作できます。 オプションにモノクロモードとプレビューがあります。"
#: src/menus/colors/components/channel-mixer.xml:60(para)
@@ -837,8 +837,8 @@ msgid ""
"\">Grayscale</link> in Glossary). Makes the <guilabel>Output Channel</"
"guilabel> menu insensitive."
msgstr ""
-"このオプションは<acronym>RGB</acronym>カラー画像をグレースケール風"
-"<acronym>RGB</acronym>画像に変換します。 <quote>チャンネルミキサー</quote>コ"
+"このオプションは <acronym>RGB</acronym> カラー画像をグレースケール風 "
+"<acronym>RGB</acronym> 画像に変換します。 <quote>チャンネルミキサー</quote>コ"
"マンドは幾度となくこの目的で使用されています。 というのも他の方法に比べていち"
"ばん良好な仕上りが得られるからです (用語集の <link linkend=\"glossary-"
"graylevel\">グレースケール</link> の項を参考にしてください)。 ここにチェック"
@@ -853,8 +853,8 @@ msgstr ""
"ここで赤・緑・青の順に 21%、 72%、 7% と設定すると <menuchoice><guimenu>画像"
"</guimenu><guisubmenu>モード</guisubmenu><guimenuitem>グレースケール</"
"guimenuitem></menuchoice> と同等な明度の設定になります。 "
-"(<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> では 30%、 59%、 11% "
-"の設定でした。)"
+"(<application><acronym>GIMP</acronym> 2.2</application> では 30%、 "
+"59%、 11% の設定でした。)"
#: src/menus/colors/components/channel-mixer.xml:126(term)
msgid "Preserve Luminosity"
@@ -913,7 +913,7 @@ msgstr "チャンネルミキサーの動作の仕組み"
#: src/menus/colors/components/channel-mixer.xml:168(term)
msgid "In RGB mode"
-msgstr "<acronym>RGB</acronym>モードの場合"
+msgstr "<acronym>RGB</acronym> モードの場合"
#: src/menus/colors/components/channel-mixer.xml:170(para)
msgid ""
@@ -935,10 +935,10 @@ msgid ""
"pixel in the image, the sum of the calculated values for every channel from "
"these percentages will be given to the Output Channel. Here is an example:"
msgstr ""
-"いずれのチャンネルに対しても<acronym>RGB</acronym>の 3 つのスライダーで元チャ"
-"ンネルからの出力割合が設定できます。 画像のすべての画素において、 出力割合に"
-"応じて各チャンネルの値を合算した値が出力チャンネル側の値となります。 つぎに例"
-"を示しましょう。"
+"いずれのチャンネルに対しても <acronym>RGB</acronym> の 3 つのスライダーで元"
+"チャンネルからの出力割合が設定できます。 画像のすべての画素において、 出力割"
+"合に応じて各チャンネルの値を合算した値が出力チャンネル側の値となります。 つぎ"
+"に例を示しましょう。"
#: src/menus/colors/components/channel-mixer.xml:184(title)
msgid "The original image and its channels"
@@ -951,10 +951,10 @@ msgid ""
"the command (0 multiplied by any percentage always gives 0). The result "
"can't exceed 255 nor be negative."
msgstr ""
-"赤・緑・青・灰色の正方形とそれぞれの画素の<acronym>RGB</acronym>値。 黒の横棒"
-"はこのコマンドで変色しないことを示す目的で表示してある。 (黒 (0, 0, 0) のどの"
-"値も乗除算では 0 のまま。) 得た値は 255 を越えることも負の値になることもでき"
-"ない。"
+"赤・緑・青・灰色の正方形とそれぞれの画素の <acronym>RGB</acronym> 値。 黒の横"
+"棒はこのコマンドで変色しないことを示す目的で表示してある。 (黒 (0, 0, 0) のど"
+"の値も乗除算では 0 のまま。) 得た値は 255 を越えることも負の値になることもで"
+"きない。"
#: src/menus/colors/components/channel-mixer.xml:202(title)
msgid "Output channel is red. Green Channel +50"
@@ -1003,7 +1003,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guilabel>モノクロ</guilabel> を有効にするとプレビュー画面がグレースケールに"
"変わりますが、 コマンドを実行するまでは画像自体は依然として 3 つの色チャンネ"
-"ルを持つ<acronym>RGB</acronym>色です。"
+"ルを持つ <acronym>RGB</acronym> 色です。"
#: src/menus/colors/components/channel-mixer.xml:252(title)
msgid ""
@@ -1039,8 +1039,8 @@ msgstr ""
"イン作者はつぎのように述べています。 <quote>仮にスライダーを赤 75%、 緑 "
"75%、 青 0% に操作したとしましょう。 <guilabel>モノクロ</guilabel> モードで "
"<guilabel>明度維持</guilabel> 無効とすると、 結果の画像では 75% + 75% + 0% = "
-"150% なのでどうしようもなく明るくなってしまいます。 例えば<acronym>RGB</"
-"acronym>値が (127,100,80) の画素はどのチャンネルにも 127×0.75 + "
+"150% なのでどうしようもなく明るくなってしまいます。 たとえば <acronym>RGB</"
+"acronym> 値が (127,100,80) の画素はどのチャンネルにも 127×0.75 + "
"100×0.75 + 80×0 = 170 の値が入ることになります。 では<quote>明度"
"維持</quote>を有効にした場合はどうでしょう。 この場合スライダーの値はさらに総"
"計が 100% になるよう拡大縮小されます。 先の例では倍率が 1 / (75%+75%+0%) つま"
diff --git a/po/ja/menus/colors/info.po b/po/ja/menus/colors/info.po
index b60f42d..4ca0c7d 100644
--- a/po/ja/menus/colors/info.po
+++ b/po/ja/menus/colors/info.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:06+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-03-24 14:02+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-15 00:13+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -77,9 +77,9 @@ msgid ""
"<link linkend=\"plug-in-flame\">Flame</link> filter."
msgstr ""
"<guimenuitem>パレット生成...</guimenuitem> プラグインは活性レイヤーかその選択"
-"範囲から色を取り出して縞模様のパレット風<acronym>RGB</acronym>画像を生成しま"
-"す。 このフィルターの主目的は <link linkend=\"plug-in-flame\">炎</link> フィ"
-"ルターで使用できるカラーマップを作成することです。"
+"範囲から色を取り出して縞模様のパレット風 <acronym>RGB</acronym> 画像を生成し"
+"ます。 このフィルターの主目的は <link linkend=\"plug-in-flame\">炎</link> "
+"フィルターで使用できるカラーマップを作成することです。"
#: src/menus/colors/info/smooth_palette.xml:54(title)
#: src/menus/colors/info/ccanalyse.xml:57(title)
@@ -179,8 +179,8 @@ msgid ""
"layer."
msgstr ""
"<guimenuitem>色立体分析...</guimenuitem> プラグインの示す情報は "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> 以降減りました。 現在"
-"の版は画像の寸法と活性レイヤーの色数を表示します。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> 以降減りました。 "
+"現在の版は画像の寸法と活性レイヤーの色数を表示します。"
#: src/menus/colors/info/ccanalyse.xml:58(para)
msgid ""
@@ -264,8 +264,8 @@ msgstr ""
"しょう。 ちなみにこのフィルターによる操作は画像を加工しないため、 作業履歴に"
"記録されることはなく <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Z</keycap></"
"keycombo> のような取り消し操作で元に戻すことができません。 [なおこのフィル"
-"ターは<acronym>RGB</acronym>画像でのみ作動します。 画像がグレースケール色やイ"
-"ンデックス化色の場合はメニュー項目が灰色無効となって使用できません。]"
+"ターは <acronym>RGB</acronym> 画像でのみ作動します。 画像がグレースケール色や"
+"インデックス化色の場合はメニュー項目が灰色無効となって使用できません。]"
#: src/menus/colors/info/borderaverage.xml:68(para)
msgid ""
diff --git a/po/ja/menus/colors/map.po b/po/ja/menus/colors/map.po
index b0412e2..a8b443c 100644
--- a/po/ja/menus/colors/map.po
+++ b/po/ja/menus/colors/map.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-15 13:03+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 22:54+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-15 00:14+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -232,8 +232,8 @@ msgid ""
"selection."
msgstr ""
"<guilabel>ソース画像</guilabel> では画像の全体像または選択範囲内の画像の見本"
-"が表示されています。 引き出しリストにはこのフィルターを呼び出した時点で"
-"<acronym>GIMP</acronym>が画面に開いている画像の名前が並び、 ここから他の画像"
+"が表示されています。 引き出しリストにはこのフィルターを呼び出した時点で "
+"<acronym>GIMP</acronym> が画面に開いている画像の名前が並び、 ここから他の画像"
"を標本に選ぶこともできます。 代わりに <guimenuitem>グラデーションを使用</"
"guimenuitem> (または <guimenuitem>グラデーション (逆向き) を使用</"
"guimenuitem>) を選ぶとグラデーションダイアログ上で選択されたグラデーションの"
@@ -251,10 +251,10 @@ msgid ""
"be gray-scaled."
msgstr ""
"<guilabel>ターゲット画像</guilabel> も初期状態ではソース画像[と同じ]です。 こ"
-"のフィルターを呼び出した時点で<acronym>GIMP</acronym>が画面に開いているすべて"
-"の画像の名前が引き出しリストにありますので、 ここから着色の対象になる画像を選"
-"べます。 この見本画像の区画では、 色付け対象に選ばれた画像に選択範囲があれば"
-"その範囲内がグレースケール化されて表示され、 選択範囲がなければ画像全体がグ"
+"のフィルターを呼び出した時点で <acronym>GIMP</acronym> が画面に開いているすべ"
+"ての画像の名前が引き出しリストにありますので、 ここから着色の対象になる画像を"
+"選べます。 この見本画像の区画では、 色付け対象に選ばれた画像に選択範囲があれ"
+"ばその範囲内がグレースケール化されて表示され、 選択範囲がなければ画像全体がグ"
"レースケール化されて表示されます。"
#: src/menus/colors/map/sample-colorize.xml:116(term)
@@ -305,7 +305,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guilabel>サブカラー使用</guilabel> は理解するのが難しいオプションです。 まず"
"グレースケール画像には明度 (光度とか明るさ) の情報しかありません。 "
-"<acronym>RGB</acronym>画像だとどの画素にも 3 つの原色と明度の情報がありま"
+"<acronym>RGB</acronym> 画像だとどの画素にも 3 つの原色と明度の情報がありま"
"す。 つまり色の違う画素でも明度が同じ場合もありえます。 このオプションに"
"チェックを入れるとそうした色が混ぜ合わされ、 ターゲット画像の同じ明度の画素に"
"その色が付きます。 このオプションのチェックを入れないときは多数派の色が使用さ"
@@ -777,7 +777,7 @@ msgstr ""
"せん。 ここで色は増減できません。 色の追加や削除は <link linkend=\"gimp-"
"indexed-palette-dialog\">カラーマップダイアログ</link> で行なってください。 "
"このコマンドはインデックス化カラー画像でのみ利用できます。 <acronym>RGB</"
-"acronym>画像やグレースケール画像の場合はメニュー項目が灰色無効になっていて使"
+"acronym> 画像やグレースケール画像の場合はメニュー項目が灰色無効になっていて使"
"用できません。"
#: src/menus/colors/map/rearrange-colormap.xml:39(title)
@@ -864,7 +864,7 @@ msgstr ""
"レットの色を割り当てます。 それぞれの画素はその明度をもとに算出した値の順にパ"
"レットから色を引き出して元の色と置き換えます。 真っ黒な画素にはパレットの最初"
"の索引の色を、 真っ白な画素にはパレットの最後の索引の色を塗ります。 このフィ"
-"ルターはグレースケールと<acronym>RGB</acronym>色の画像で使用できます。"
+"ルターはグレースケールと <acronym>RGB</acronym> 色の画像で使用できます。"
#: src/menus/colors/map/palettemap.xml:39(para)
msgid ""
@@ -1133,8 +1133,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"このフィルターは三角関数を用いて画像の色をまるで別の色に置き換えます。 "
"<guimenuitem>エイリアンマップ...</guimenuitem> は <link linkend=\"glossary-"
-"colormodel\"><acronym>RGB</acronym>か<acronym>HSV</acronym></link> 色モデルの"
-"画像でのみ作動します。"
+"colormodel\"><acronym>RGB</acronym> か <acronym>HSV</acronym></link> 色モデル"
+"の画像でのみ作動します。"
#: src/menus/colors/map/alienmap2.xml:55(para)
msgid ""
diff --git a/po/ja/menus/edit.po b/po/ja/menus/edit.po
index 63f8709..6056cf2 100644
--- a/po/ja/menus/edit.po
+++ b/po/ja/menus/edit.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-03-01 05:51+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 20:44+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-06-11 04:29+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:26+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -47,10 +47,10 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym>. It also allows you to create new units which can be "
"used by <acronym>GIMP</acronym> in a variety of situations."
msgstr ""
-"<guimenuitem>単位の定義</guimenuitem> コマンドは<acronym>GIMP</acronym>で現在"
-"使用されている寸法の単位についての情報を表示するダイアログを開きます。 ここで"
-"はさらに新たな単位が設定でき、 <acronym>GIMP</acronym>のさまざまな場面で利用"
-"できます。"
+"<guimenuitem>単位の定義</guimenuitem> コマンドは <acronym>GIMP</acronym> で現"
+"在使用されている寸法の単位についての情報を表示するダイアログを開きます。 ここ"
+"ではさらに新たな単位が設定でき、 <acronym>GIMP</acronym> のさまざまな場面で利"
+"用できます。"
#: src/menus/edit/units.xml:32(title) src/menus/edit/undo.xml:38(title)
#: src/menus/edit/stroke-selection.xml:33(title)
@@ -111,16 +111,16 @@ msgid ""
"list."
msgstr ""
"<guilabel>保存済</guilabel>: この列のチェックボックスにチェックが入っている"
-"と、 <acronym>GIMP</acronym>終了時にその単位の定義が保存されます。 ただし一部"
-"の単位はここにチェックがなくとも常時存在します。 この一覧表ではそれらの単位の"
-"行だけ強調した配色になっています。"
+"と、 <acronym>GIMP</acronym> 終了時にその単位の定義が保存されます。 ただし一"
+"部の単位はここにチェックがなくとも常時存在します。 この一覧表ではそれらの単位"
+"の行だけ強調した配色になっています。"
#: src/menus/edit/units.xml:76(para)
msgid ""
"<emphasis>ID</emphasis>: The string <acronym>GIMP</acronym> uses to identify "
"the unit in its configuration files."
msgstr ""
-"<guilabel>ID</guilabel>: <acronym>GIMP</acronym>が保管する各設定ファイルの記"
+"<guilabel>ID</guilabel>: <acronym>GIMP</acronym> が保管する各設定ファイルの記"
"述でこの表記法が用いられます。"
#: src/menus/edit/units.xml:83(para)
@@ -161,8 +161,8 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> can use to display messages about the unit."
msgstr ""
"<guilabel>単数形</guilabel>: 品詞に単複の区別がある言語で単位の単数形表記を設"
-"定します。 <acronym>GIMP</acronym>は数値により <guilabel>複数形</guilabel> と"
-"使い分けて表示します。"
+"定します。 <acronym>GIMP</acronym> は数値により <guilabel>複数形</guilabel> "
+"と使い分けて表示します。"
#: src/menus/edit/units.xml:119(para)
msgid ""
@@ -170,8 +170,8 @@ msgid ""
"acronym> can use to display messages about the unit."
msgstr ""
"<guilabel>複数形</guilabel>: 品詞に単複の区別がある言語で単位の複数形表記を設"
-"定します。 <acronym>GIMP</acronym>は数値により <guilabel>単数形</guilabel> と"
-"使い分けて表示します。"
+"定します。 <acronym>GIMP</acronym> は数値により <guilabel>単数形</guilabel> "
+"と使い分けて表示します。"
#: src/menus/edit/units.xml:130(title)
msgid "Defining New Units"
@@ -238,7 +238,7 @@ msgstr ""
"プトはこの機能を封じてしまうので除きます。) 深く数手にわたる取り消しもできま"
"すが、 その回数は <link linkend=\"gimp-prefs-environment\">設定</link> ダイア"
"ログの<quote>環境</quote>ページで定めた手数までの制限があります。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>の非常に高度な<quote>作業履歴</quote>機構については "
+"<acronym>GIMP</acronym> の非常に高度な<quote>作業履歴</quote>機構については "
"<link linkend=\"gimp-concepts-undo\">取り消し</link> の節で詳しく述べていま"
"す。"
@@ -765,8 +765,8 @@ msgid ""
"look, feel, and performance of the <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
"このコマンドは <link linkend=\"gimp-prefs-dialog\">設定ダイアログ</link> を開"
-"きます。 このダイアログで<acronym>GIMP</acronym>の外観や使い勝手、 性能を左右"
-"するさまざまな設定ができます。"
+"きます。 このダイアログで <acronym>GIMP</acronym> の外観や使い勝手、 性能を左"
+"右するさまざまな設定ができます。"
#: src/menus/edit/preferences.xml:24(title)
msgid "Activate Command"
@@ -1007,7 +1007,7 @@ msgid ""
"class=\"directory\">patterns</filename> folder."
msgstr ""
"新しくできたパターンは <guilabel>ファイル名</guilabel> (と拡張子 <filename "
-"class=\"extension\">.pat</filename>) の名前で個人用<acronym>GIMP</acronym>"
+"class=\"extension\">.pat</filename>) の名前で個人用 <acronym>GIMP</acronym> "
"ディレクトリーの <filename class=\"directory\">patterns</filename> フォルダー"
"に保存されます。"
@@ -1144,7 +1144,7 @@ msgid ""
"class=\"directory\">brushes</filename> folder."
msgstr ""
"新しくできたブラシは <guilabel>ファイル名</guilabel> (拡張子は <filename "
-"class=\"extension\">.gbr</filename>) の名前で個人用<acronym>GIMP</acronym>"
+"class=\"extension\">.gbr</filename>) の名前で個人用 <acronym>GIMP</acronym> "
"ディレクトリーの <filename class=\"directory\">brushes</filename> フォルダー"
"に保存されます。"
@@ -1177,7 +1177,7 @@ msgstr ""
#: src/menus/edit/module-manager.xml:54(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/edit/modules.png'; "
-"md5=9f66a23e78fce842311235d27e134e55"
+"md5=67b2b64746b3aa9dafc5fff224c611e5"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -1216,12 +1216,12 @@ msgid ""
"capabilities, its size in memory and its start-up time."
msgstr ""
"<guimenuitem>モジュール</guimenuitem> コマンドは利用可能な拡張モジュールを表"
-"示し、 <acronym>GIMP</acronym>に読み込むべきものと読み込ませないものを調整で"
+"示し、 <acronym>GIMP</acronym> に読み込むべきものと読み込ませないものを調整で"
"きるダイアログを開きます。 モジュールは色の選択やフィルターの表示など、 いく"
-"つかの機能があります。 モジュールマネージャーの設定に変更を加えると、 次回"
-"<acronym>GIMP</acronym>の起動時に反映されます。 いずれの変更も<acronym>GIMP</"
-"acronym>の機能上の制約や発展に影響し、 メモリーを占める容量や起動時の所要時間"
-"を増加・短縮します。"
+"つかの機能があります。 モジュールマネージャーの設定に変更を加えると、 次回 "
+"<acronym>GIMP</acronym> の起動時に反映されます。 いずれの変更も "
+"<acronym>GIMP</acronym> の機能上の制約や発展に影響し、 メモリーを占める容量や"
+"起動時の所要時間を増加・短縮します。"
#: src/menus/edit/module-manager.xml:37(para)
msgid ""
@@ -1251,9 +1251,9 @@ msgid ""
"uncheck the modules. The next time you start <acronym>GIMP</acronym>, any "
"checked module will be loaded."
msgstr ""
-"最初のチェックボックスをクリックして読み込むべきモジュールを選別します。 次回"
-"<acronym>GIMP</acronym>を起動したときにチェックの入ったモジュールだけが自動的"
-"に読み込まれます。"
+"最初のチェックボックスをクリックして読み込むべきモジュールを選別します。 次"
+"回 <acronym>GIMP</acronym> を起動したときにチェックの入ったモジュールだけが自"
+"動的に読み込まれます。"
#: src/menus/edit/module-manager.xml:67(para)
msgid ""
@@ -1263,11 +1263,11 @@ msgid ""
"selectors are modules and will only be available when you check the "
"respective option in the module manager:"
msgstr ""
-"モジュールを使うときになってはじめてこの変化に気付かれることでしょう。 例えば"
-"描画色と背景色を選択するときに使われる <link linkend=\"gimp-color-dialog\">色"
-"を選択するダイアログ</link> にはさまざまな機能があります。 タブ化された色選択"
-"機能のいくつかはモジュールマネージャーで該当するモジュールに読み込みチェック"
-"を入れている場合のみ利用できるようになっています。"
+"モジュールを使うときになってはじめてこの変化に気付かれることでしょう。 たとえ"
+"ば描画色と背景色を選択するときに使われる <link linkend=\"gimp-color-dialog\">"
+"色を選択するダイアログ</link> にはさまざまな機能があります。 タブ化された色選"
+"択機能のいくつかはモジュールマネージャーで該当するモジュールに読み込みチェッ"
+"クを入れている場合のみ利用できるようになっています。"
#: src/menus/edit/module-manager.xml:75(title)
msgid "Loaded modules example: Color selector modules"
@@ -1306,9 +1306,9 @@ msgid ""
"modules found will be added."
msgstr ""
"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
-"reload-16.png\"/> 更新</guibutton> アイコンボタンをクリックするとモジュールの"
-"一覧表が更新されます。 ディスク上から削除されたモジュールの行は消え、 新たに"
-"発見されたモジュールは追加されます。"
+"reload-16.png\"/> 更新</guibutton> ボタンをクリックするとモジュールの一覧表が"
+"更新されます。 ディスク上から削除されたモジュールの行は消え、 新たに発見され"
+"たモジュールは追加されます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
diff --git a/po/ja/menus/file.po b/po/ja/menus/file.po
index 0f34c71..c77cb02 100644
--- a/po/ja/menus/file.po
+++ b/po/ja/menus/file.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-03-26 00:27+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-06-01 00:41+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-06-08 07:12+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-06-15 00:22+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -25,95 +25,60 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/save-as.xml:92(None)
+#: src/menus/file/save-as.xml:63(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/file/save-as.png'; "
-"md5=0058938cda003bd7c13adaf366288ce5"
+"md5=a7292ed267fe34c8750323158d0e3a2b"
msgstr "localized"
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/save-as.xml:105(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/menus/file/save-as-browse.png'; "
-"md5=c01bf689df096091df750726c1349706"
-msgstr ""
-
-#: src/menus/file/save-as.xml:14(title)
-#: src/menus/file/save-as.xml:19(tertiary)
-#: src/menus/file/save-as.xml:22(primary)
+#: src/menus/file/save-as.xml:12(title)
+#: src/menus/file/save-as.xml:17(tertiary)
+#: src/menus/file/save-as.xml:20(primary)
msgid "Save as"
msgstr "名前を付けて保存..."
-#: src/menus/file/save-as.xml:17(primary)
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:12(primary)
+#: src/menus/file/save-as.xml:15(primary)
#: src/menus/file/save-as-copy.xml:12(primary)
#: src/menus/file/revert.xml:12(primary) src/menus/file/open.xml:16(primary)
#: src/menus/file/open-recent.xml:12(primary)
#: src/menus/file/open-location.xml:15(primary)
#: src/menus/file/open-as-layer.xml:15(primary)
-#: src/menus/file/new.xml:17(primary) src/menus/file/new.xml:72(primary)
-#: src/menus/file/new.xml:175(primary) src/menus/file/new.xml:310(primary)
-#: src/menus/file/create.xml:13(primary) src/menus/file/close.xml:13(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:16(primary) src/menus/file/new.xml:71(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:174(primary) src/menus/file/new.xml:309(primary)
+#: src/menus/file/export.xml:12(primary) src/menus/file/create.xml:14(primary)
+#: src/menus/file/close.xml:13(primary)
msgid "Image"
msgstr "画像"
-#: src/menus/file/save-as.xml:18(secondary)
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:13(secondary)
+#: src/menus/file/save-as.xml:16(secondary)
#: src/menus/file/save-as-copy.xml:13(secondary)
msgid "Save image"
msgstr "画像を保存"
-#: src/menus/file/save-as.xml:25(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:23(para)
msgid ""
"The <guimenuitem>Save as</guimenuitem> command displays the <quote>Save "
-"Image</quote> dialog. In its basic form, as shown below, this gives you a "
-"text box to assign a name to the file, and a drop-down list of bookmarks to "
-"select a directory to save it in. Normally the file format is determined by "
-"the extension you use in the file name (i.e., .jpg for a JPEG file). You can "
-"use the <guilabel>Select File Type</guilabel> option expander to pick a "
-"different file type, but you should avoid doing this unless absolutely "
-"necessary, to avoid confusion."
+"Image</quote> dialog. Since <acronym>GIMP</acronym>-2.8, the file is "
+"automatically saved in the XCF format and you can't <emphasis>save</"
+"emphasis> in another file format (for this, you have to <emphasis>export</"
+"emphasis> the file). The Save as dialog allows you to save with another name "
+"and/or to another folder."
msgstr ""
"<guimenuitem>名前を付けて保存...</guimenuitem> コマンドは<quote>画像の保存</"
-"quote>ダイアログを開きます。 <!--下図に示すとおり、 その基本的な構成はファイ"
-"ルに名前をつける語句記入欄とその保管場所を選ぶのに使えるブックマークの引き出"
-"しリストでできています。 通常はファイルの形式がファイル名に付けた拡張子で判"
-"定 (例えば <filename class=\"extension\">.jpg</filename> を付ければ"
-"<acronym>JPEG</acronym>形式のファイルに) されます。 <guilabel>ファイル形式の"
-"選択</guilabel> を使えばそのファイル形式の標準的な拡張子とは別の名前をつけら"
-"れますが、 無用な混乱を避けるため絶対に必要な場合を除きこの方法はおすすめでき"
-"ません。-->"
-
-#: src/menus/file/save-as.xml:37(para)
-msgid ""
-"If the directory you want is not in the list of bookmarks, click on "
-"<guilabel>Browse for other folders</guilabel> to expand the dialog to its "
-"full form. You can find an explanation of the layout, and help on creating "
-"and using bookmarks, in the <link linkend=\"gimp-using-fileformats\">Files</"
-"link> section."
-msgstr ""
-"<!--ブックマークに入れていないディレクトリーに保存したいときは <guilabel>他の"
-"フォルダー</guilabel> をクリックしてください。 するとダイアログの畳まれていた"
-"部分が拡がります。--> ダイアログの中身とブックマークの作成法や利用法について"
-"は <link linkend=\"gimp-using-fileformats\">ファイルのエクスポート</link> の"
-"節に説明があります。"
-
-#: src/menus/file/save-as.xml:45(para)
-msgid ""
-"If you saved the image previously and don't need to change the file name or "
-"any of the options, you can use the <link linkend=\"gimp-file-save\">Save</"
-"link> command instead."
-msgstr ""
-"以前に保存したことのある画像を保存するときにファイル名とオプションはそのまま"
-"で変えるつもりがない場合は代わりに <link linkend=\"gimp-file-save\">保存</"
-"link> コマンドが使えます。"
-
-#: src/menus/file/save-as.xml:52(title)
+"quote>ダイアログを開きます。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</"
+"application> 以降、 <quote>保存</quote>するときは自動的に <acronym>XCF</"
+"acronym> 形式が選ばれる仕様となり、 ここで他の画像ファイル形式に書き出すこと"
+"はできなくなりました (その代わりに <emphasis>エクスポート</emphasis> で書き出"
+"します)。 <quote>画像の保存</quote>ダイアログではファイルの名前や保存場所を変"
+"えて画像を保存できます。"
+
+#: src/menus/file/save-as.xml:33(title) src/menus/file/export.xml:38(title)
+#: src/menus/file/create-template.xml:33(title)
+#: src/menus/file/close.xml:38(title)
msgid "Activating the Command"
msgstr "コマンドの呼び出し方"
-#: src/menus/file/save-as.xml:55(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:36(para)
msgid ""
"You can access this command from the image menubar through "
"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Save as</guimenuitem></"
@@ -122,7 +87,7 @@ msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
"guimenu><guimenuitem>名前を付けて保存...</guimenuitem></menuchoice>"
-#: src/menus/file/save-as.xml:64(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:45(para)
msgid ""
"or by using the keyboard shortcut <keycombo><keycap>Shift</"
"keycap><keycap>Ctrl</keycap><keycap>S</keycap></keycombo>."
@@ -130,32 +95,11 @@ msgstr ""
"キーボードショートカット <keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>Ctrl</"
"keycap><keycap>S</keycap></keycombo>"
-#: src/menus/file/save-as.xml:76(title) src/menus/file/save-as.xml:89(title)
-msgid "The basic <quote>Save Image</quote> dialog"
-msgstr "<quote>画像の保存</quote>ダイアログ"
-
-# now it does not have dual style, as well as the extension selector.
-#: src/menus/file/save-as.xml:77(para)
-msgid ""
-"There are two different forms of the <guimenu>Save Image</guimenu> dialog. "
-"The simple form only lets you type in the filename and choose the directory "
-"the file should be saved in. If the folder you want is not on the list, you "
-"can type in the path to the directory, along with the filename. You can also "
-"click on the small triangle to display the full folder browser. You can also "
-"choose the image format, by selecting the file extension (e.g., <filename "
-"class=\"extension\">.xcf</filename> or <filename class=\"extension\">.png</"
-"filename>)."
-msgstr "."
-
-#: src/menus/file/save-as.xml:99(title)
-msgid "The <quote>Save Image</quote> dialog with a Browser"
-msgstr "<quote>画像の保存</quote>ダイアログ"
-
-#: src/menus/file/save-as.xml:101(title)
-msgid "The <quote>Save Image</quote> dialog (Browser)"
+#: src/menus/file/save-as.xml:57(title) src/menus/file/save-as.xml:59(title)
+msgid "The <quote>Save Image</quote> dialog"
msgstr "<quote>画像の保存</quote>ダイアログ"
-#: src/menus/file/save-as.xml:111(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:69(para)
msgid ""
"The left panel is divided into two parts. The upper part lists your main "
"directories and your storage devices; you cannot modify this list. The lower "
@@ -177,10 +121,10 @@ msgstr ""
"選んだ項目を <mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリックして出てくる脈絡"
"メニューの <guimenuitem>ブックマークに追加</guimenuitem> コマンドでも追加でき"
"ます。 ブックマークから削除するにはそのブックマーク項目をクリックしてから"
-"<quote>削除</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\""
-"images/dialogs/stock-remove-16.png\"/></guiicon> をクリックします。"
+"<quote>削除</quote>ボタン <guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref="
+"\"images/dialogs/stock-remove-16.png\"/></guiicon> をクリックします。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:126(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:83(para)
msgid ""
"The middle panel displays a list of the files in the current directory. "
"Change your current directory by double left-clicking on a directory in this "
@@ -191,11 +135,12 @@ msgstr ""
"中央のパネルには現在のディレクトリー内のファイルやフォルダーが列挙されていま"
"す。 ここでフォルダーの項目をダブルクリックすればそのディレクトリーに移動でき"
"ます。 ファイルの項目はクリックするとファイル名記入欄 (4) にその名前が表示さ"
-"れます。 つぎに <guibutton>保存</guibutton> ボタンをクリックすれば保存できま"
-"すが、 その前に名前を変更すれば別の名前で保存できます。 ちなみにファイルの項"
-"目をダブルクリックすれば直ちに保存できます。"
+"れます。 つぎに <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/"
+"dialogs/stock-save-16.png\"/> 保存</guibutton> ボタンをクリックすれば保存でき"
+"ますが、 その前に名前を変更すれば別の名前で保存できます。 ちなみにファイルの"
+"項目をダブルクリックすれば直ちに保存できます。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:134(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:91(para)
msgid ""
"You can right click on the middle panel to access the <emphasis>Show Hidden "
"Files</emphasis> command."
@@ -206,17 +151,17 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>隠しファイルも表示</guimenuitem> を有効にすればこれらも表示され"
"ます。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:140(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:97(para)
msgid ""
-"The selected image is displayed in the <guilabel>Preview </guilabel> window "
-"if it is an image created by <acronym>GIMP</acronym>. File size, resolution "
-"and the image's composition are displayed below the preview window."
+"The selected image is displayed in the <guilabel>Preview </guilabel> window. "
+"File size, resolution and image composition are displayed below the preview "
+"window."
msgstr ""
-"選択された画像は<acronym>GIMP</acronym>で扱える形式ならば <guilabel>プレ"
-"ビュー</guilabel> パネルに見本画像ならびにファイルの大きさと解像度や画像の構"
-"造の情報が表示されます。"
+"選んだファイルが画像ならばその見本が <guilabel>プレビュー</guilabel> パネルに"
+"表示されます。 ファイルの大きさや解像度、 画像構成はプレビュー画像より下に表"
+"示されます。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:147(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:102(para)
msgid ""
"If your image has been modified by another program, click on the preview to "
"update it."
@@ -224,31 +169,21 @@ msgstr ""
"画像が他のプログラムで変更を受けたときはこのパネル内をクリックすれば更新でき"
"ます。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:153(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:108(para)
msgid "Enter the filename of the new image file here."
msgstr "ここで新しい画像のファイル名を入力します。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:155(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:110(para)
msgid ""
"If the image has already been saved, <acronym>GIMP</acronym> suggests the "
"same filename to you. If you click on <emphasis>Save</emphasis>, the file is "
"overwritten."
msgstr ""
"既に保存されている画像の名前を使い、 新たに作成した画像や他の画像を保存しよう"
-"とすると<acronym>GIMP</acronym>は同名のファイルがあることを示唆します。 さら"
-"に <guibutton>保存</guibutton> をクリックするとそのファイルに上書きします。"
-
-#: src/menus/file/save-as.xml:164(para)
-msgid ""
-"This drop-down list is only available in the basic form of the dialog. It "
-"provides a list of bookmarks for selecting a directory in which to save your "
-"file."
-msgstr ""
-"この引き出しリストは先に述べた基本形のダイアログでのみ利用できます。 ちなみに"
-"このリストにはブックマークの内容が並び、 ファイルの保管場所はそれらのうちのひ"
-"とつから選べるようになっています。"
+"とすると <acronym>GIMP</acronym> は同名のファイルがあることを示唆します。 さ"
+"らに <guibutton>保存</guibutton> をクリックするとそのファイルに上書きします。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:171(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:119(para)
msgid ""
"Above the middle panel, the path of the current directory is displayed. You "
"can navigate along this path by clicking on one of the buttons."
@@ -256,7 +191,7 @@ msgstr ""
"ファイルブラウザー部分の左上から現在のディレクトリーまでを示すボタンが並んで"
"います。 いずれのボタンもクリックすればそのディレクトリーに移れます。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:178(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:126(para)
msgid ""
"If you want to save the image into a folder that doesn't yet exist, you can "
"create it by clicking on <guilabel>Create Folder</guilabel> and following "
@@ -265,7 +200,7 @@ msgstr ""
"まだ存在しないフォルダーに画像を保存したい場合には <guibutton>フォルダーの作"
"成</guibutton> ボタンをクリックして案内に従えば作成できます。"
-#: src/menus/file/save-as.xml:185(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:133(para)
msgid ""
"This button shows <guilabel>All Images</guilabel> by default. This means "
"that all images will be displayed in the middle panel, whatever their file "
@@ -276,74 +211,13 @@ msgstr ""
"とすべての画像ファイルの名前が表示されるようになっています。 このリストを展開"
"して表示したい画像ファイル形式を選べば表示を限定できます。"
-# obsolete
-#: src/menus/file/save-as.xml:193(para)
-msgid ""
-"At <guilabel>Select File Type</guilabel>, you have to select the file format "
-"for saving the file. If you select <guilabel>By Extension</guilabel>, the "
-"file type is determined by the extension you add to the name, for example, "
-"<quote>.jpg</quote> for JPEG format."
-msgstr "."
-
-# obsolete
-#: src/menus/file/save-as.xml:201(para)
-msgid ""
-"To preserve all the components of your image when you save it — the layers, "
-"channels, etc. — use \".xcf\" format, which is the <acronym>GIMP</acronym>'s "
-"native format."
-msgstr "."
-
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:9(title)
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:17(primary)
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:21(secondary)
-msgid "Save as Template"
-msgstr "テンプレートの作成..."
-
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:14(tertiary)
-msgid "Save as template"
-msgstr "テンプレートの作成"
-
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:20(primary)
-#: src/menus/file/new.xml:68(primary) src/menus/file/new.xml:80(term)
-msgid "Template"
-msgstr "テンプレート"
-
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:24(para)
+#: src/menus/file/save-as.xml:141(para)
msgid ""
-"The <guimenuitem>Save as Template</guimenuitem> command creates a template "
-"with the same dimensions and color space as the current image. A dialog pops "
-"up, which asks you to name the new template, then the template is saved and "
-"becomes available in the <link linkend=\"gimp-file-new\">New Image</link> "
-"dialog. If you give a name that already exists, <acronym>GIMP</acronym> "
-"generates a unique name by appending a number to it. You can use the <link "
-"linkend=\"gimp-template-dialog\">Templates</link> dialog to modify or delete "
-"templates."
+"At <guilabel>Select File Type</guilabel>, you can select a compressed format "
+"for your XCF file."
msgstr ""
-"<guimenuitem>テンプレートの作成...</guimenuitem> コマンドは現在の画像の大きさ"
-"と解像度と色空間を基にひな型を作成します。 ダイアログが出てきますので作成され"
-"るテンプレートに名前を付けて保存すれば <link linkend=\"gimp-file-new\">新しい"
-"画像を作成</link> ダイアログでこのテンプレートが利用できます。 ここで既にある"
-"テンプレート名を指定すると、 重複を避けるため<acronym>GIMP</acronym>は自動的"
-"にその名前のあとに番号を付加します。 これらのテンプレートは <link linkend=\""
-"gimp-template-dialog\">テンプレート</link> ダイアログで変更も削除もできます。"
-
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:38(title)
-#: src/menus/file/save-as-copy.xml:37(title)
-#: src/menus/file/revert.xml:39(title) src/menus/file/quit.xml:29(title)
-#: src/menus/file/print.xml:40(title) src/menus/file/open-recent.xml:29(title)
-#: src/menus/file/open-location.xml:30(title)
-#: src/menus/file/open-as-layer.xml:35(title)
-msgid "Activate Command"
-msgstr "コマンドの呼び出し方"
-
-#: src/menus/file/save-as-template.xml:41(para)
-msgid ""
-"You can access this command from the image menubar through "
-"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Save as Template</"
-"guimenuitem></menuchoice>. There is no default keyboard shortcut."
-msgstr ""
-"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
-"guimenu><guimenuitem>テンプレートの作成...</guimenuitem></menuchoice>"
+"<guilabel>ファイル形式の選択</guilabel> では <acronym>XCF</acronym> 画像形式"
+"を圧縮するファイル形式が選べます。"
#: src/menus/file/save-as-copy.xml:9(title)
msgid "Save a Copy"
@@ -358,19 +232,19 @@ msgstr "コピーを保存"
msgid ""
"The <guimenuitem>Save a Copy</guimenuitem> command does the same thing as "
"the <guimenuitem>Save</guimenuitem> command, but with one important "
-"difference. It always asks for a file name and saves the image into the "
-"specified file, but it does not change the name of the active image or mark "
-"it as <quote>clean</quote>. As a result, if you try to delete the image, or "
+"difference. It always asks for a file name and saves the image into the XCF "
+"file format, but it does not change the name of the active image or mark it "
+"as <quote>clean</quote>. As a result, if you try to delete the image, or "
"exit from <acronym>GIMP</acronym>, you are informed that the image is "
"<quote>dirty</quote> and given an opportunity to save it."
msgstr ""
"<guimenuitem>コピーを保存...</guimenuitem> コマンドの機能は <guimenuitem>保存"
"</guimenuitem> コマンドが行うことと大差ありませんが、 ひとつ重要な違いがあり"
-"ます。 このコマンドは必ずファイル名を尋ねてその名前で画像を保存しますし、 元"
-"の活性画像には何も変更を加えず<quote>手付かず</quote>に改めることもありませ"
-"ん。 つまりそのあとに画像を消そうとしたり<acronym>GIMP</acronym>の終了を指令"
-"すると、 <acronym>GIMP</acronym>は元の画像がまだ<quote>手付き</quote>のままで"
-"あることを伝え元の画像の保存を促します。"
+"ます。 このコマンドは必ずファイル名を尋ねて <acronym>XCF</acronym> 形式ファイ"
+"ルに画像を保存しますし、 元の活性画像には何も変更を加えず<quote>手付かず</"
+"quote>に改めることもありません。 つまりそのあとに画像を消そうとしたり "
+"<acronym>GIMP</acronym> の終了を指令すると、 <acronym>GIMP</acronym> は元の画"
+"像がまだ<quote>手付き</quote>のままであることを伝え元の画像の保存を促します。"
#: src/menus/file/save-as-copy.xml:30(para)
msgid ""
@@ -381,6 +255,14 @@ msgstr ""
"このコマンドは画像のいまの状態を別名で保存するのに役立ちます。 元の画像には何"
"の変更も起こさず作業を続行できます。"
+#: src/menus/file/save-as-copy.xml:37(title)
+#: src/menus/file/revert.xml:39(title) src/menus/file/quit.xml:29(title)
+#: src/menus/file/print.xml:40(title) src/menus/file/open-recent.xml:29(title)
+#: src/menus/file/open-location.xml:30(title)
+#: src/menus/file/open-as-layer.xml:35(title)
+msgid "Activate Command"
+msgstr "コマンドの呼び出し方"
+
#: src/menus/file/save-as-copy.xml:40(para)
msgid ""
"You can access this command from the image menubar through "
@@ -411,9 +293,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>復帰</guimenuitem> コマンドはディスクから画像を再読み込みします"
"ので、 画像は直前に保存したときの状態に戻ります。 ただしディスク上の内容を利"
-"用しますので、 作業中に<acronym>GIMP</acronym>以外のアプリケーションでこの画"
-"像を加工したりご自身で何か変更をファイルに加えた場合は新たな内容が読み込まれ"
-"ます。"
+"用しますので、 作業中に <acronym>GIMP</acronym> 以外のアプリケーションでこの"
+"画像を加工したりご自身で何か変更をファイルに加えた場合は新たな内容が読み込ま"
+"れます。"
#: src/menus/file/revert.xml:27(para)
msgid ""
@@ -423,9 +305,9 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> tries to protect you from losing your work in this "
"way by asking you to confirm that you really want to revert the image."
msgstr ""
-"ファイルを復帰する際<acronym>GIMP</acronym>は現在開かれている画像を閉じてし"
+"ファイルを復帰する際 <acronym>GIMP</acronym> は現在開かれている画像を閉じてし"
"まってから新たに画像を読み込もうとします。 このため画像の復帰は取り消しが効か"
-"ないうえ作業履歴は破棄され白紙に戻されます。 <acronym>GIMP</acronym>は画像の"
+"ないうえ作業履歴は破棄され白紙に戻されます。 <acronym>GIMP</acronym> は画像の"
"復帰を行う前にこの操作で失われる作業内容を示し実行するかどうか確認を求めま"
"す。"
@@ -457,13 +339,13 @@ msgid ""
"are using a large part of the RAM on your system, it may take a little while "
"for everything to shut down."
msgstr ""
-"<guimenuitem>終了</guimenuitem> コマンドはすべての画像を閉じて<acronym>GIMP</"
-"acronym>を終了させます。 もし保存の済んでいない画像 (つまり<quote>手付かず</"
-"quote>の標識が付いていない画像) がまだ残っている場合は、 終了する前にそれらの"
-"画像のリストが示されます。 そこで保存したい画像を選べますが、 終了を取り止め"
-"るボタンもあります。 ちなみに開いている画像が多数あったりシステムの"
-"<acronym>RAM</acronym>の大部分を消費していたときは、 すべての撤収が完了するま"
-"で少し時間がかかります。"
+"<guimenuitem>終了</guimenuitem> コマンドはすべての画像を閉じて "
+"<acronym>GIMP</acronym> を終了させます。 もし保存の済んでいない画像 (つまり"
+"<quote>手付かず</quote>の標識が付いていない画像) がまだ残っている場合は、 終"
+"了する前にそれらの画像のリストが示されます。 そこで保存したい画像を選べます"
+"が、 終了を取り止めるボタンもあります。 ちなみに開いている画像が多数あったり"
+"システムの <acronym>RAM</acronym> の大部分を消費していたときは、 すべての撤収"
+"が完了するまで少し時間がかかります。"
#: src/menus/file/quit.xml:32(para)
msgid ""
@@ -487,20 +369,15 @@ msgid ""
"For most systems on which the <acronym>GIMP</acronym> runs, you can also "
"execute it by clicking on a <quote>Close</quote> button somewhere on the "
"main image window's titlebar. The location and appearance of this button are "
-"determined by the windowing system and the window manager."
-msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が稼動できるほとんどのシステムでは画像ウィンドウのタイ"
-"トルバーのどこかに<quote>閉じる</quote>ボタンがあって、 シングルウィンドウ"
-"モードではそれをクリックしても<acronym>GIMP</acronym>を終了できます。 このボ"
-"タンの位置や容姿はお使いのウィンドウシステムとウィンドウマネージャーにより異"
-"なります。"
-
-# obsolete
-#: src/menus/file/quit.xml:55(para)
-msgid ""
-"The <quote>Close</quote> button in the upper right corner of the Toolbox has "
-"the same action."
-msgstr "."
+"determined by the windowing system and the window manager. Clicking on this "
+"button closes GIMP when no image is open."
+msgstr ""
+"<acronym>GIMP</acronym> が稼動できるほとんどのシステムでは画像ウィンドウのタ"
+"イトルバーのどこかに<quote>閉じる</quote>ボタンがあって、 シングルウィンドウ"
+"モードではそれをクリックするとひとつづつ画像が閉じられてゆき、 何も画像がない"
+"ときにこれをクリックすれば <acronym>GIMP</acronym> を終了できます。 このボタ"
+"ンの位置や容姿はお使いウィンドウシステムとウィンドウマネージャーにより異なり"
+"ます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -528,8 +405,8 @@ msgid ""
"module. You can set page and image up. A preview button allows you to verify "
"the result before printing."
msgstr ""
-"バージョン 2.4.0 以降、 <acronym>GIMP</acronym>に独自の印刷モジュールが付くよ"
-"うになりました。 ページと画像の設定ができます。 <guibutton>印刷プレビュー</"
+"バージョン 2.4.0 以降、 <acronym>GIMP</acronym> に独自の印刷モジュールが付く"
+"ようになりました。 ページと画像の設定ができます。 <guibutton>印刷プレビュー</"
"guibutton> ボタンをクリックすれば印刷前に印刷物の仕上がりが確認できます。"
#: src/menus/file/print.xml:25(title)
@@ -739,9 +616,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"選ばれたフォルダーの内容がここに表示されます。 フォルダーやファイルが並んでお"
"り、 フォルダーの項目をダブルクリックするとそのフォルダーに移動できます。 "
-"ファイルの項目はクリックで選択してから <guibutton>開く</guibutton> ボタンをク"
-"リックするか、 そのファイル項目をダブルクリックすれば開けます。 ただし画像"
-"ファイルしか開けません。"
+"ファイルの項目はクリックで選択してから <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG"
+"\" fileref=\"images/dialogs/stock-fileopen-16.png\"/> 開く</guibutton> ボタン"
+"をクリックするか、 そのファイル項目をダブルクリックすれば開けます。 ただし画"
+"像ファイルしか開けません。"
#: src/menus/file/open.xml:158(para)
msgid "Right-clicking a folder name opens a context menu:"
@@ -761,8 +639,8 @@ msgid ""
"and image composition are displayed below the preview window."
msgstr ""
"中央パネルで選ばれたファイルが画像ならばその見本が <guilabel>プレビュー</"
-"guilabel> パネルに表示されます。 画像が <acronym>GIMP</acronym>で作成されたも"
-"のならファイルの大きさや解像度、 画像構成がプレビュー画像より下に表示されま"
+"guilabel> パネルに表示されます。 画像が <acronym>GIMP</acronym> で作成された"
+"ものならファイルの大きさや解像度、 画像構成がプレビュー画像より下に表示されま"
"す。"
#: src/menus/file/open.xml:182(para)
@@ -799,11 +677,11 @@ msgid ""
"guilabel>. You can also select <guilabel>All files</guilabel>. You can also "
"limit yourself to a particular type of image (GIF, JPG, PNG ...)."
msgstr ""
-"通常は中央パネルに並ぶファイルを<acronym>GIMP</acronym>で扱える画像に限定でき"
-"る <guimenuitem>すべての画像</guimenuitem> を選ばれていると思います。 このほ"
-"か <guimenuitem>すべてのファイル</guimenuitem> も選べますし、 <acronym>GIF</"
-"acronym>画像や<acronym>JPEG</acronym>画像や<acronym>PNG</acronym>画像のような"
-"何らかのファイル形式に絞って表示させる方法もあります。"
+"通常は中央パネルに並ぶファイルを <acronym>GIMP</acronym> で扱える画像に限定で"
+"きる <guimenuitem>すべての画像</guimenuitem> を選ばれていると思います。 この"
+"ほか <guimenuitem>すべてのファイル</guimenuitem> も選べますし、 "
+"<acronym>GIF</acronym> 画像や <acronym>JPEG</acronym> 画像や <acronym>PNG</"
+"acronym> 画像のような何らかのファイル形式に絞って表示させる方法もあります。"
#. 11
#: src/menus/file/open.xml:210(para)
@@ -815,11 +693,11 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> the file type. If this happens, you can set it by "
"selecting it from the list."
msgstr ""
-"<guilabel>ファイル形式の選択</guilabel>: <acronym>GIMP</acronym>はファイル形"
+"<guilabel>ファイル形式の選択</guilabel>: <acronym>GIMP</acronym> はファイル形"
"式を自動判別できますので、 ここは無視して構わない場合がほとんどです。 めった"
"にないことですが、 ファイルの拡張子はおろかファイルに埋め込まれたマジック情報"
-"でさえも<acronym>GIMP</acronym>がファイル形式を判定するのに不十分な場合があり"
-"ます。 そうなってしまったときにこのリストで指定できます。"
+"でさえも <acronym>GIMP</acronym> がファイル形式を判定するのに不十分な場合があ"
+"ります。 そうなってしまったときにこのリストで指定できます。"
#: src/menus/file/open-recent.xml:9(title)
#: src/menus/file/open-recent.xml:17(primary)
@@ -838,9 +716,9 @@ msgid ""
"dialog\">Document History dialog</link> at the bottom of the Open Recent "
"submenu, if you cannot find your image."
msgstr ""
-"<guisubmenu>最近開いたファイル</guisubmenu> サブメニューには<acronym>GIMP</"
-"acronym>で開いた画像ファイル名の最近の記録がリストになっています。 いずれの名"
-"前もクリックすれば再び開けます。 このリストに見つからないときは、 このメ"
+"<guisubmenu>最近開いたファイル</guisubmenu> サブメニューには <acronym>GIMP</"
+"acronym> で開いた画像ファイル名の最近の記録がリストになっています。 いずれの"
+"名前もクリックすれば再び開けます。 このリストに見つからないときは、 このメ"
"ニューの最後の <guimenuitem>ファイル履歴</guimenuitem> を選んで <link "
"linkend=\"gimp-document-dialog\">最近開いたファイル</link> ダイアログで探して"
"ください。"
@@ -878,7 +756,7 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> supports."
msgstr ""
"<guimenuitem>場所を開く...</guimenuitem> コマンドが開くダイアログでネットワー"
-"ク上の位置が<acronym>URI</acronym>で指定でき、 <acronym>GIMP</acronym>がサ"
+"ク上の位置が <acronym>URI</acronym> で指定でき、 <acronym>GIMP</acronym> がサ"
"ポートするファイル形式の画像が開けます。"
#: src/menus/file/open-location.xml:33(para)
@@ -930,19 +808,23 @@ msgid ""
"on Windows and <filename>/Users/<username>/</filename> on Mac OS X."
msgstr ""
"相対パス名の基点ディクトリーはお使いのオペレーティングシステムによって異なり"
-"ます。 主な例では、 Unix 系ならば <filename class=\"directory\" role=\"html"
-"\">file:///home/<replaceable><ユーザー名></replaceable>/</"
-"filename><filename class=\"directory\" role=\"tex\">file:///home/{\\rm"
-"\\langle{}ユーザー名\\rangle}/</filename> のようなホームディレクトリーが、 "
-"<productname>Windows</productname> ならば <filename class=\"directory\" role="
-"\"html\">C:\\Documents and Settings\\<replaceable><ユーザー名"
-"></replaceable>\\My Documents\\My Images\\</filename><filename "
-"class=\"directory\" role=\"tex\">C:\\\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm"
-"\\langle{}ユーザー名\\rangle}\\\\My~Documents\\\\My~Images\\\\</filename> "
-"が、 <productname>Mac OS X</productname> ならば <filename class=\"directory"
-"\" role=\"html\">/Users/<replaceable><ユーザー名></replaceable>/</"
+"ます。 主な例では、 <variablelist><varlistentry><term>Unix 系ならば</"
+"term><listitem><para><filename class=\"directory\" role=\"html\">file:///"
+"home/<replaceable><ユーザー名></replaceable>/</filename><filename "
+"class=\"directory\" role=\"tex\">file:///home/{\\rm\\langle{}ユーザー名"
+"\\rangle}/</filename> のようなホームディレクトリーが、 </para></listitem></"
+"varlistentry><varlistentry><term><productname>Windows</productname> ならば</"
+"term><listitem><para><filename class=\"directory\" role=\"html\">C:"
+"\\Documents and Settings\\<replaceable><ユーザー名></"
+"replaceable>\\My Documents\\My Images\\</filename><filename class="
+"\"directory\" role=\"tex\">C:\\\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm\\langle{}"
+"ユーザー名\\rangle}\\\\My~Documents\\\\My~Images\\\\</filename> が、 </"
+"para></listitem></varlistentry><varlistentry><term><productname>Mac OS X</"
+"productname> ならば</term><listitem><para><filename class=\"directory\" role="
+"\"html\">/Users/<replaceable><ユーザー名></replaceable>/</"
"filename><filename class=\"directory\" role=\"tex\">/Users/{\\rm\\langle{}"
-"ユーザー名\\rangle}/</filename> が典型的です。"
+"ユーザー名\\rangle}/</filename></para></listitem></varlistentry></"
+"variablelist> が典型的です。"
#: src/menus/file/open-location.xml:81(term)
msgid "ftp://"
@@ -969,8 +851,8 @@ msgstr ""
"インターネットのサイトを訪問したときに、 大抵のウェブブラウザーは画像を "
"<mousebutton>第2ボタン</mousebutton> でクリックすると、 ポップアップメニュー"
"が出てきて <guimenuitem>リンクの場所をコピー</guimenuitem> のようなコマンドで"
-"その位置を取り込めるはずです。 その<acronym>URL</acronym>を<acronym>GIMP</"
-"acronym>の<quote>場所を開く</quote>ダイアログに貼り付ければ画像が開きます。"
+"その位置を取り込めるはずです。 その <acronym>URL</acronym> を <acronym>GIMP</"
+"acronym> の<quote>場所を開く</quote>ダイアログに貼り付ければ画像が開きます。"
#: src/menus/file/open-location.xml:97(para)
msgid ""
@@ -1036,14 +918,14 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/new.xml:61(None)
+#: src/menus/file/new.xml:60(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/file/new.png'; md5=91c33dbb59296722126cb68b4e9060b1"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/new.xml:87(None)
+#: src/menus/file/new.xml:86(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/file/new/templates.png'; "
"md5=13f6ba75446ccb2dc74dfb737e9c216e"
@@ -1051,22 +933,22 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/new.xml:162(None)
+#: src/menus/file/new.xml:161(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/file/new/advanced-dialog.png'; "
"md5=c64d638cb1072816d6f6448cd03d8a52"
msgstr "localized"
-#: src/menus/file/new.xml:14(title) src/menus/file/new.xml:18(secondary)
-#: src/menus/file/new.xml:21(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:13(title) src/menus/file/new.xml:17(secondary)
+#: src/menus/file/new.xml:20(primary)
msgid "New"
msgstr "新しい画像..."
-#: src/menus/file/new.xml:24(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:23(primary)
msgid "New Image"
msgstr "新しい画像"
-#: src/menus/file/new.xml:27(para)
+#: src/menus/file/new.xml:26(para)
msgid ""
"Using the <guimenuitem>New Image</guimenuitem> dialog, you can create a new "
"empty image and set its properties. The image is shown in a new image "
@@ -1076,20 +958,20 @@ msgstr ""
"い空の画像が作成でき、 その属性も設定できます。 できた画像は新たな画像ウィン"
"ドウで表示されます。 画面にはひとつならず複数の画像が同時に開けます。"
-#: src/menus/file/new.xml:35(title)
+#: src/menus/file/new.xml:34(title)
msgid "Activate the command"
msgstr "このコマンドの呼び出し方"
-#: src/menus/file/new.xml:38(para)
+#: src/menus/file/new.xml:37(para)
msgid ""
-"You can access the command the Image menubar through: "
+"You can access the command in the Image menu through: "
"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>New</guimenuitem></"
"menuchoice>,"
msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
"guimenu><guimenuitem>新しい画像...</guimenuitem></menuchoice>"
-#: src/menus/file/new.xml:47(para)
+#: src/menus/file/new.xml:46(para)
msgid ""
"or by using the keyboard shortcut <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>N</"
"keycap></keycombo>."
@@ -1097,31 +979,36 @@ msgstr ""
"キーボードショートカット <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>N</keycap></"
"keycombo>"
-#: src/menus/file/new.xml:56(title)
+#: src/menus/file/new.xml:55(title)
msgid "Basic Options"
msgstr "基本のオプション"
-#: src/menus/file/new.xml:58(title)
+#: src/menus/file/new.xml:57(title)
msgid "The <quote>New Image</quote> dialog"
msgstr "<quote>新しい画像を作成</quote>ダイアログ"
-#: src/menus/file/new.xml:69(secondary)
+#: src/menus/file/new.xml:67(primary) src/menus/file/new.xml:79(term)
+#: src/menus/file/create-template.xml:15(primary)
+msgid "Template"
+msgstr "テンプレート"
+
+#: src/menus/file/new.xml:68(secondary)
msgid "Menu"
msgstr "メニュー"
-#: src/menus/file/new.xml:73(secondary) src/menus/file/new.xml:77(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:72(secondary) src/menus/file/new.xml:76(primary)
msgid "Image size"
msgstr "画像の大きさ"
-#: src/menus/file/new.xml:74(tertiary)
+#: src/menus/file/new.xml:73(tertiary)
msgid "When creating"
msgstr "作成当初"
-#: src/menus/file/new.xml:83(title)
+#: src/menus/file/new.xml:82(title)
msgid "The <quote>Template</quote> dialog"
msgstr "<quote>テンプレート</quote>サブメニュー"
-#: src/menus/file/new.xml:92(para)
+#: src/menus/file/new.xml:91(para)
msgid ""
"Rather than entering all the values by hand, you can select some predefined "
"values for your image from a menu of templates, which represent image types "
@@ -1136,11 +1023,11 @@ msgstr ""
"がこのリストにない場合は、 <link linkend=\"gimp-template-dialog\">テンプレー"
"ト</link> ダイアログを使えば新たに追加できます。"
-#: src/menus/file/new.xml:104(term)
+#: src/menus/file/new.xml:103(term)
msgid "Image Size"
msgstr "キャンバスサイズ (画像サイズ)"
-#: src/menus/file/new.xml:106(para)
+#: src/menus/file/new.xml:105(para)
msgid ""
"Here you set the <guilabel>Width</guilabel> and <guilabel>Height</guilabel> "
"of the new image. The default units are pixels, but you can choose a "
@@ -1156,7 +1043,7 @@ msgstr ""
"guimenu> メニューで<quote>ピクセル等倍</quote>を有効にするかどうかによっても"
"違いが出ます。"
-#: src/menus/file/new.xml:117(para)
+#: src/menus/file/new.xml:116(para)
msgid ""
"If no image is open, the <quote>New</quote> image is opened in the empty "
"image window, with the default size you have determined. If you open the "
@@ -1168,25 +1055,25 @@ msgstr ""
"しい</quote>画像を開くときは、 その画像の大きさに適した大きさの新たな画像ウィ"
"ンドウで開かれます。"
-#: src/menus/file/new.xml:125(para)
+#: src/menus/file/new.xml:124(para)
msgid ""
"Keep in mind that every pixel of an image is stored in memory. If you create "
"large files with a high pixel density, <acronym>GIMP</acronym> will need a "
"lot of time and memory for every function you apply to the image."
msgstr ""
"画像のいずれの画素もメモリー上に読み込まれる事実をいつも頭に置いておいてくだ"
-"さい。 高いビット深度で巨大な画像を作成すると、 <acronym>GIMP</acronym>でその"
-"画像に操作をするたびに莫大な時間とメモリーを消費します。"
+"さい。 高いビット深度で巨大な画像を作成すると、 <acronym>GIMP</acronym> でそ"
+"の画像に操作をするたびに莫大な時間とメモリーを消費します。"
-#: src/menus/file/new.xml:136(term)
+#: src/menus/file/new.xml:135(term)
msgid "Portrait/Landscape buttons"
msgstr "縦長/横長ボタン"
-#: src/menus/file/new.xml:139(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:138(primary)
msgid "Portrait/Landscape mode"
msgstr "縦長/横長モード"
-#: src/menus/file/new.xml:141(para)
+#: src/menus/file/new.xml:140(para)
msgid ""
"There are two buttons which toggle between Portrait and Landscape mode. What "
"they actually do is to exchange the values for Width and Height. (If the "
@@ -1201,37 +1088,37 @@ msgstr ""
"定できる) は解像度も交換されます。 ダイアログではその右側に画像の大きさと容"
"量、 解像度と色空間が表示されます。"
-#: src/menus/file/new.xml:156(title)
+#: src/menus/file/new.xml:155(title)
msgid "Advanced Options"
msgstr "詳細設定"
-#: src/menus/file/new.xml:158(title)
+#: src/menus/file/new.xml:157(title)
msgid "New Image dialog (Advanced Options)"
msgstr "<quote>新しい画像</quote>ダイアログの詳細設定部分"
-#: src/menus/file/new.xml:167(para)
+#: src/menus/file/new.xml:166(para)
msgid ""
"The <guilabel>Advanced Options</guilabel> are mostly of interest to more "
"advanced <acronym>GIMP</acronym> users. You can display these options by "
"clicking on the small triangle on the lower edge of the dialog window."
msgstr ""
-"<guilabel>詳細設定</guilabel> はもっと高度な<acronym>GIMP</acronym>ユーザー向"
-"けの内容です。 これらのオプションはダイアログの下寄りにある小さな三角形をク"
+"<guilabel>詳細設定</guilabel> はもっと高度な <acronym>GIMP</acronym> ユーザー"
+"向けの内容です。 これらのオプションはダイアログの下寄りにある小さな三角形をク"
"リックすると表示されます。"
-#: src/menus/file/new.xml:176(secondary) src/menus/file/new.xml:180(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:175(secondary) src/menus/file/new.xml:179(primary)
msgid "Resolution"
msgstr "解像度"
-#: src/menus/file/new.xml:177(tertiary) src/menus/file/new.xml:181(secondary)
+#: src/menus/file/new.xml:176(tertiary) src/menus/file/new.xml:180(secondary)
msgid "Setting when creating"
msgstr "作成当初"
-#: src/menus/file/new.xml:184(term)
+#: src/menus/file/new.xml:183(term)
msgid "X and Y resolution"
msgstr "水平解像度; 垂直解像度"
-#: src/menus/file/new.xml:186(para)
+#: src/menus/file/new.xml:185(para)
msgid ""
"The values in the <guilabel>X resolution</guilabel> and <guilabel>Y "
"resolution</guilabel> fields relate mainly to printing: they do not affect "
@@ -1244,7 +1131,7 @@ msgstr ""
"たときの実測的な大きさが変わります。 いずれの解像度も画素数からミリメートルや"
"インチなどの距離単位に換算する土台になります。"
-#: src/menus/file/new.xml:196(para)
+#: src/menus/file/new.xml:195(para)
msgid ""
"If you want to display the image on the screen at the correct dimensions, "
"select <menuchoice><guimenu>View</guimenu><guimenuitem>Dot for Dot</"
@@ -1258,17 +1145,17 @@ msgstr ""
"画像の表示をいまの解像度に応じた大きさにするには、 画像ウィンドウのメニュー"
"で <menuchoice><guimenu>表示</guimenu><guimenuitem>ピクセル等倍</"
"guimenuitem></menuchoice> を無効にします。 さらに表示倍率を 100% に設定すれば"
-"画像が正当な大きさの画面で表示されるはずです。 画面の正当な大きさの測定は通常"
-"<acronym>GIMP</acronym>を導入した時点で行なわれますが、 画像が正しい大きさで"
-"表示されていない場合には<acronym>GIMP</acronym>で画面の変数を調節すべきかもし"
-"れません。 その手続は <link linkend=\"gimp-prefs-display\">設定</link> ダイア"
-"ログの<quote>ディスプレイ</quote>のページで行なえます。"
+"画像が正当な大きさの画面で表示されるはずです。 画面の正当な大きさの測定は通"
+"常 <acronym>GIMP</acronym> を導入した時点で行なわれますが、 画像が正しい大き"
+"さで表示されていない場合には <acronym>GIMP</acronym> で画面の変数を調節すべき"
+"かもしれません。 その手続は <link linkend=\"gimp-prefs-display\">設定</link> "
+"ダイアログの<quote>ディスプレイ</quote>のページで行なえます。"
-#: src/menus/file/new.xml:216(term)
+#: src/menus/file/new.xml:215(term)
msgid "Colorspace"
msgstr "色空間"
-#: src/menus/file/new.xml:218(para)
+#: src/menus/file/new.xml:217(para)
msgid ""
"You can create the new image in different <link linkend=\"gimp-image-mode"
"\">color modes</link>, as either an <link linkend=\"glossary-rgb\">RGB</"
@@ -1277,11 +1164,11 @@ msgstr ""
"新しい画像は <link linkend=\"glossary-rgb\">RGB</link> かグレースケールの何れ"
"かの <link linkend=\"gimp-image-mode\">色モード</link> で作成できます。"
-#: src/menus/file/new.xml:225(term)
+#: src/menus/file/new.xml:224(term)
msgid "RGB color"
msgstr "RGBカラー"
-#: src/menus/file/new.xml:227(para)
+#: src/menus/file/new.xml:226(para)
msgid ""
"The image is created in the Red, Green, Blue color system, which is the one "
"used by your monitor or your television screen."
@@ -1289,11 +1176,11 @@ msgstr ""
"お使いのコンピューター画面やテレビ画面でも利用されている赤・緑・青の 3 原色系"
"で画像を作成します。"
-#: src/menus/file/new.xml:235(term)
+#: src/menus/file/new.xml:234(term)
msgid "Grayscale"
msgstr "グレースケール"
-#: src/menus/file/new.xml:237(para)
+#: src/menus/file/new.xml:236(para)
msgid ""
"The image is created in black and white, with various shades of gray. Aside "
"from your artistic interests, this type of image may be necessary for some "
@@ -1303,11 +1190,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"白黒や灰色濃淡のモードで画像が作成されます。 趣味でこのようなモノクロ画像にす"
"るだけのためにこのモードがあるのではなく、 いくつかのプラグインがこの画像形式"
-"を必要としています。 とはいえ<acronym>GIMP</acronym>なら <link linkend=\""
-"gimp-image-convert-grayscale\"><acronym>RGB</acronym>画像をグレースケールに変"
-"換</link> する手段もあります。"
+"を必要としています。 とはいえ <acronym>GIMP</acronym> なら <link linkend="
+"\"gimp-image-convert-grayscale\"><acronym>RGB</acronym> 画像をグレースケール"
+"に変換</link> する手段もあります。"
-#: src/menus/file/new.xml:248(para)
+#: src/menus/file/new.xml:247(para)
msgid ""
"You cannot create an indexed image directly with this menu, but of course "
"you can always convert the image to indexed mode after it has been created. "
@@ -1322,11 +1209,11 @@ msgstr ""
"convert-indexed\">インデックスカラーに変換</link> ダイアログで変換しましょ"
"う。"
-#: src/menus/file/new.xml:261(term)
+#: src/menus/file/new.xml:260(term)
msgid "Fill"
msgstr "塗りつぶし色"
-#: src/menus/file/new.xml:263(para)
+#: src/menus/file/new.xml:262(para)
msgid ""
"Here, you specify the background color that is used for your new image. It "
"is certainly possible to change the background of an image later, too. You "
@@ -1337,11 +1224,11 @@ msgstr ""
"できます。 その方法については <link linkend=\"gimp-layer-dialog\">レイヤーダ"
"イアログ</link> で述べています。"
-#: src/menus/file/new.xml:270(para)
+#: src/menus/file/new.xml:269(para)
msgid "There are several choices:"
msgstr "つぎのようにさまざまな方法があります。"
-#: src/menus/file/new.xml:272(para)
+#: src/menus/file/new.xml:271(para)
msgid ""
"Fill the image with the current <guilabel>Foreground color</guilabel>, shown "
"in the Toolbox."
@@ -1349,7 +1236,7 @@ msgstr ""
"ツールボックスに示されている現在の <guimenuitem>描画色</guimenuitem> で画像を"
"塗りつぶします。"
-#: src/menus/file/new.xml:276(para)
+#: src/menus/file/new.xml:275(para)
msgid ""
"Note that you can change the foreground color while the <quote>New Image</"
"quote> dialog window is open."
@@ -1357,7 +1244,7 @@ msgstr ""
"ちなみにこの描画色は<quote>新しい画像を作成</quote>ダイアログを開いている間も"
"変更できます。"
-#: src/menus/file/new.xml:282(para)
+#: src/menus/file/new.xml:281(para)
msgid ""
"Fill the image with the current <guilabel>Background color</guilabel>, shown "
"in the Toolbox. (You can change the background color too, while the dialog "
@@ -1367,11 +1254,11 @@ msgstr ""
"塗りつぶします。 (背景色も同様に<quote>新しい画像を作成</quote>ダイアログを開"
"いている最中でも変更できます。)"
-#: src/menus/file/new.xml:289(para)
+#: src/menus/file/new.xml:288(para)
msgid "Fill the image with <guilabel>White</guilabel>."
msgstr "画像を <guimenuitem>白</guimenuitem> で塗りつぶします。"
-#: src/menus/file/new.xml:294(para)
+#: src/menus/file/new.xml:293(para)
msgid ""
"Fill the image with <guilabel>Transparency</guilabel>. If you choose this "
"option, the image is created with an <link linkend=\"glossary-alpha-channel"
@@ -1384,26 +1271,26 @@ msgstr ""
"</link> が追加され、 背景レイヤーは透明になります。 画像ウィンドウでは透過し"
"ている部分がわかるようにするため[初期設定では]市松模様が透けて見えます。"
-#: src/menus/file/new.xml:307(term) src/menus/file/new.xml:311(secondary)
-#: src/menus/file/new.xml:314(primary)
+#: src/menus/file/new.xml:306(term) src/menus/file/new.xml:310(secondary)
+#: src/menus/file/new.xml:313(primary)
msgid "Comment"
msgstr "コメント"
-#: src/menus/file/new.xml:316(para)
+#: src/menus/file/new.xml:315(para)
msgid ""
"You can write a descriptive comment here. The text is attached to the image "
"as a <link linkend=\"glossary-parasite\">parasite</link>, and is saved with "
"the image by some file formats (PNG, JPEG, GIF)."
msgstr ""
"説明的な付記がここで書き込めます。 この文章は画像に <link linkend=\"glossary-"
-"parasite\">パラサイト</link> として埋め込まれ、 [<acronym>XCF</acronym>はもち"
-"ろん]<acronym>PNG</acronym>や<acronym>JPEG</acronym>や<acronym>GIF</acronym>"
-"といったファイル形式で保存する場合に画像内に保存されます。 [<acronym>PNG</"
-"acronym>や<acronym>GIF</acronym>など一部のファイル形式はマルチバイト文字に対"
-"応していません。 このような形式で日本語文字を含んだ文を保存すると何の警告もな"
-"くコメント全文が削除されます。]"
+"parasite\">パラサイト</link> として埋め込まれ、 [<acronym>XCF</acronym> はも"
+"ちろん] <acronym>PNG</acronym> や <acronym>JPEG</acronym> や <acronym>GIF</"
+"acronym> といったファイル形式で保存する場合に画像内に保存されます。 "
+"[<acronym>PNG</acronym> や <acronym>GIF</acronym> など一部のファイル形式はマ"
+"ルチバイト文字に対応していません。 このような形式で日本語文字を含んだ文を保存"
+"すると何の警告もなくコメント全文が削除されます。]"
-#: src/menus/file/new.xml:323(para)
+#: src/menus/file/new.xml:322(para)
msgid ""
"You can view and edit this comment in the <link linkend=\"gimp-image-"
"properties\">Image Properties</link> dialog."
@@ -1413,14 +1300,95 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/create.xml:24(None)
+#: src/menus/file/export.xml:26(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/using/export-image-dialog.png'; "
+"md5=6aca937c44153f7aec97b1cb86cbaf3d"
+msgstr "localized"
+
+#: src/menus/file/export.xml:9(title) src/menus/file/export.xml:13(secondary)
+#: src/menus/file/export.xml:16(primary)
+msgid "Export"
+msgstr "エクスポート..."
+
+#: src/menus/file/export.xml:19(para)
+msgid ""
+"<command>Export</command> allows you to save your image in a format other "
+"than XCF."
+msgstr ""
+"<command>エクスポート...</command> コマンドを使えば <acronym>XCF</acronym> 形"
+"式以外のファイル形式に画像を書き出せます。"
+
+#: src/menus/file/export.xml:31(para)
+msgid ""
+"Please refer to <xref linkend=\"gimp-using-fileformats\"/> for information "
+"about exporting in different file formats."
+msgstr ""
+"他形式ファイルへのエクスポート方法については <xref linkend=\"gimp-using-"
+"fileformats\"/> の案内をご覧ください。"
+
+#: src/menus/file/export.xml:41(para)
+msgid ""
+"You can access this command from the image menubar through "
+"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Export</guimenuitem></"
+"menuchoice>,"
+msgstr ""
+"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
+"guimenu><guimenuitem>エクスポート...</guimenuitem></menuchoice>"
+
+#: src/menus/file/export.xml:50(para)
+msgid ""
+"or by using the keyboard shortcut <keycombo><keycap>Shift</"
+"keycap><keycap>Ctrl</keycap><keycap>E</keycap></keycombo>."
+msgstr ""
+"キーボードショートカット <keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>Ctrl</"
+"keycap><keycap>E</keycap></keycombo>"
+
+#: src/menus/file/export-to.xml:8(title)
+#: src/menus/file/export-to.xml:11(primary)
+msgid "Export to"
+msgstr "元ファイルにエクスポート"
+
+# XXX ???
+#: src/menus/file/export-to.xml:14(para)
+msgid ""
+"This command is called <quote>Export to</quote> for a native XCF file. Then, "
+"it does the same thing as <command>Export</command>."
+msgstr ""
+"このコマンドは <acronym>GIMP</acronym> に由来する <acronym>XCF</acronym> ファ"
+"イル用のエクスポート命令と呼ばれています。 そのあとは <xref linkend=\"gimp-"
+"file-export\"/> と同じ動作をします。"
+
+#: src/menus/file/export-to.xml:18(para)
+msgid ""
+"The name becomes <quote>Overwriting name.extension</quote> for an imported "
+"image. So, you can export the imported image directly in its original file "
+"format, without going through the export dialog."
+msgstr ""
+"画像ファイルをインポートしている場合はこのメニュー項目が "
+"<guimenuitem><replaceable>wilber.png</replaceable> に上書きエクスポート</"
+"guimenuitem> (wilber.png は読み込んだファイル名の例) のようになります。 この"
+"ときは<quote>画像をエクスポート</quote>ダイアログを開くことなく元のファイルに"
+"直接エクスポートできます。"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/menus/file/create.xml:25(None)
msgid ""
-"@@image: 'images/menus/file/create.png'; md5=beb99fd75de9ae8bba0c278eb445385a"
+"@@image: 'images/menus/file/create.png'; md5=8b02d6335dbefd153d97cbf22041c3bc"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/create.xml:87(None)
+#: src/menus/file/create.xml:84(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/menus/file/create/webpage.png'; "
+"md5=84aac2305c25c8f7d22b11c00ce3b2d1"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/menus/file/create.xml:106(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/file/create/screenshot.png'; "
"md5=1662c563c6b15d82db6e8cb8657b62f4"
@@ -1428,40 +1396,40 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/file/create.xml:171(None)
+#: src/menus/file/create.xml:190(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/file/create/scanner.png'; "
"md5=5f8d38f919cdfe093da106137dc29822"
msgstr "common"
-#: src/menus/file/create.xml:10(title)
+#: src/menus/file/create.xml:11(title)
msgid "Create"
msgstr "画像の作成"
-#: src/menus/file/create.xml:14(secondary)
+#: src/menus/file/create.xml:15(secondary)
msgid "Acquire an image"
msgstr "取り込み"
-#: src/menus/file/create.xml:17(primary)
+#: src/menus/file/create.xml:18(primary)
msgid "Acquire"
msgstr "画像の取り込み"
-#: src/menus/file/create.xml:21(title)
+#: src/menus/file/create.xml:22(title)
msgid "The <quote>Create</quote> submenu"
msgstr "<quote>画像の作成</quote>サブメニュー"
-#: src/menus/file/create.xml:29(para)
+#: src/menus/file/create.xml:30(para)
msgid ""
"This menu item replaces the <quote>Acquire</quote> menu which existed in "
"<acronym>GIMP</acronym> previous versions in the Toolbox Menu and contains a "
"lot of logos, buttons, patterns..."
msgstr ""
-"このメニュー項目は以前の版の<acronym>GIMP</acronym>でツールボックスメニュー"
+"このメニュー項目は以前の版の <acronym>GIMP</acronym> でツールボックスメニュー"
"バーにあった <guimenu>Acq<accel>u</accel>ire</guimenu> メニューの代わりに作ら"
"れました。 ツールボックスメニューは他にもロゴ作成やボタン画像作成、 パターン"
"生成をするたくさんのメニューがありました。"
-#: src/menus/file/create.xml:34(para)
+#: src/menus/file/create.xml:35(para)
msgid ""
"These commands vary somewhat, depending upon your system, since the "
"<acronym>GIMP</acronym> makes calls to system functions."
@@ -1470,11 +1438,11 @@ msgstr ""
"いくぶんふるまいが異なります。"
#. id="gimp-file-create-activate"
-#: src/menus/file/create.xml:40(title)
+#: src/menus/file/create.xml:41(title)
msgid "Activate the Submenu"
msgstr "サブメニューへの入り方"
-#: src/menus/file/create.xml:43(para)
+#: src/menus/file/create.xml:44(para)
msgid ""
"You can access this submenu from the Image menu bar through "
"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Create</guimenuitem></"
@@ -1483,11 +1451,11 @@ msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
"guimenu><guimenuitem>画像の生成</guimenuitem></menuchoice>"
-#: src/menus/file/create.xml:55(title)
+#: src/menus/file/create.xml:56(title)
msgid "From Clipboard"
msgstr "クリップボードから"
-#: src/menus/file/create.xml:56(para)
+#: src/menus/file/create.xml:57(para)
msgid ""
"When you copy a selection, it goes into the clipboard. Then you can create a "
"new image with it."
@@ -1495,7 +1463,7 @@ msgstr ""
"選択範囲を <link linkend=\"gimp-edit-copy\">コピー</link> すると写し取られた"
"選択範囲はクリップボードに入ります。 これを利用して新しい画像が作成できます。"
-#: src/menus/file/create.xml:60(para)
+#: src/menus/file/create.xml:61(para)
msgid ""
"This command has the same action as the <link linkend=\"gimp-edit-paste-as-"
"new\">Paste as new</link> command."
@@ -1504,7 +1472,7 @@ msgstr ""
"paste-as-new\">画像をクリップボードから生成</link> コマンドと同じはたらきをし"
"ます。"
-#: src/menus/file/create.xml:64(para)
+#: src/menus/file/create.xml:65(para)
msgid ""
"The <keycap>Print Screen</keycap> keyboard key captures the screen and puts "
"it in the clipboard. This command has the same action as <quote>taking a "
@@ -1522,15 +1490,35 @@ msgstr ""
"キーの組み合わせなら活性ウィンドウだけをその装飾枠も含んだ表示から画像を作成"
"しクリップボードに取り込みます。"
-#: src/menus/file/create.xml:76(title) src/menus/file/create.xml:79(primary)
+#: src/menus/file/create.xml:77(title)
+msgid "From Web page"
+msgstr "ウェブページから..."
+
+#: src/menus/file/create.xml:78(para)
+msgid ""
+"This command opens a dialog where you can enter the URL of a Web page and "
+"get the image in GIMP."
+msgstr ""
+"このコマンドが開く<quote>ウェブページから画像を生成</quote>ダイアログにウェブ"
+"ページの <acronym>URI</acronym> を記入して <guibutton>生成</guibutton> ボタン"
+"をクリックすると、 そのウェブページの全容を画像化して <acronym>GIMP</"
+"acronym> に取り込めます。"
+
+#: src/menus/file/create.xml:87(para)
+msgid "The command defaults to gimp.org. Please have a try to it."
+msgstr ""
+"はじめてのときはサイトに <uri>http://www.gimp.org</uri> が選ばれている。 是非"
+"試していただきたい。"
+
+#: src/menus/file/create.xml:95(title) src/menus/file/create.xml:98(primary)
msgid "Screenshot"
msgstr "スクリーンショット..."
-#: src/menus/file/create.xml:83(title)
+#: src/menus/file/create.xml:102(title)
msgid "The <quote>Screenshot</quote> window"
msgstr "<quote>スクリーンショット</quote>ウィンドウ"
-#: src/menus/file/create.xml:92(para)
+#: src/menus/file/create.xml:111(para)
msgid ""
"The <guimenuitem>Screenshot</guimenuitem> command opens a dialog with two "
"parts:"
@@ -1538,15 +1526,15 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>スクリーンショット...</guimenuitem> コマンドはダイアログを開きま"
"す。 ダイアログは 2 つの部分に分かれています。"
-#: src/menus/file/create.xml:99(term)
+#: src/menus/file/create.xml:118(term)
msgid "Area"
msgstr "取り込む範囲"
-#: src/menus/file/create.xml:103(term)
+#: src/menus/file/create.xml:122(term)
msgid "Take a screenshot of a single window"
msgstr "単一ウィンドウ"
-#: src/menus/file/create.xml:105(para)
+#: src/menus/file/create.xml:124(para)
msgid ""
"The mouse pointer becomes a cross. Click in the image window you want to "
"capture. A new image is created. If the <guilabel>Include window decoration</"
@@ -1558,11 +1546,11 @@ msgstr ""
"ウィンドウのデコレーションも含める</guilabel> オプションにチェックが入ってい"
"ない場合はタイトルバーやウィンドウ枠が除かれます。 [上図がその例です。]"
-#: src/menus/file/create.xml:115(term)
+#: src/menus/file/create.xml:134(term)
msgid "Take a screenshot of the entire screen"
msgstr "画面全体"
-#: src/menus/file/create.xml:117(para)
+#: src/menus/file/create.xml:136(para)
msgid ""
"This is useful if you want to capture a pop menu. A delay is then necessary, "
"so that you have time to pull the pop menu down."
@@ -1571,7 +1559,7 @@ msgstr ""
"す。 メニューなどを引き出す余裕の時間として<quote>待ち時間</quote>が必要にな"
"るはずです。"
-#: src/menus/file/create.xml:122(para)
+#: src/menus/file/create.xml:141(para)
msgid ""
"If the <guilabel>Include mouse pointer</guilabel> option is checked, then "
"the mouse pointer and its coming with icon are also captured. The mouse "
@@ -1582,11 +1570,11 @@ msgstr ""
"ポインターの姿も撮り込まれます。 マウスポインターだけはもう 1 層のレイヤーに"
"なりますので、 あとから画像内で位置を変更できます。"
-#: src/menus/file/create.xml:131(term)
+#: src/menus/file/create.xml:150(term)
msgid "Select a region to grab"
msgstr "指定した範囲"
-#: src/menus/file/create.xml:133(para)
+#: src/menus/file/create.xml:152(para)
msgid ""
"The mouse pointer becomes a cross. Click and drag to create a rectangular "
"selection in the image window. This selection will be opened as a new image. "
@@ -1596,11 +1584,11 @@ msgstr ""
"ラッグすると矩形枠ができます。 マウスボタンを放したときの矩形内の画面が撮り込"
"まれ、 新しい画像ウィンドウで開かれます。"
-#: src/menus/file/create.xml:146(term)
+#: src/menus/file/create.xml:165(term)
msgid "Delay"
msgstr "取り込むまでの待ち時間"
-#: src/menus/file/create.xml:148(para)
+#: src/menus/file/create.xml:167(para)
msgid ""
"When taking a screenshot of the entire screen, the screen is captured after "
"this delay. In the other cases, the mouse pointer turns to a cross after "
@@ -1610,22 +1598,22 @@ msgstr ""
"れます。 それ以外の範囲を選んだときは待ち時間が経過するとマウスポインターが照"
"準点の姿に変わります。"
-#: src/menus/file/create.xml:160(title)
+#: src/menus/file/create.xml:179(title)
msgid "Image capture devices"
msgstr "撮影・取り込みデバイス"
#. <anchor id="twain-acquire"/>
-#: src/menus/file/create.xml:162(para)
+#: src/menus/file/create.xml:181(para)
msgid "This item is present only if you have installed image capture devices."
msgstr ""
"この項目はスキャナーやカメラなど撮影して画像を作成するデバイスをシステムに導"
"入されている場合にのみ出現します。"
-#: src/menus/file/create.xml:167(title)
+#: src/menus/file/create.xml:186(title)
msgid "Scanner and Camera"
msgstr "スキャナーとカメラ"
-#: src/menus/file/create.xml:175(para)
+#: src/menus/file/create.xml:194(para)
msgid ""
"The kinds of devices used to take pictures are too varied to be described "
"here. Fortunately, their use is fairly intuitive. In the example shown, you "
@@ -1635,16 +1623,60 @@ msgstr ""
"もかなり直観的に使えます。 上の例図ではスキャナーかウェブカムが利用できること"
"がわかります。"
-#: src/menus/file/create.xml:184(title)
+#: src/menus/file/create.xml:203(title)
msgid "Buttons, Logos, Patterns, Web Page Themes"
msgstr "ボタン; ロゴ; パターン; Web ページテーマ"
-#: src/menus/file/create.xml:185(para)
+#: src/menus/file/create.xml:204(para)
msgid "An impressive list of script-fus. Have a look at it!"
msgstr ""
"以下は Script-Fu のありがたいリストです。 ともかく何があるか見てみましょう。 "
"内容構成の図面が <xref linkend=\"kinds-of-script-fu\"/> にあります。"
+#: src/menus/file/create.xml:210(title)
+msgid "New brush from text..."
+msgstr "テキストからブラシ..."
+
+#: src/menus/file/create.xml:211(para)
+msgid "TODO (this command fails on my system)"
+msgstr ""
+
+#. TO TRANLATORS: this file comes from the old save-as-template xml file
+#: src/menus/file/create-template.xml:9(title)
+#: src/menus/file/create-template.xml:12(primary)
+#: src/menus/file/create-template.xml:16(secondary)
+msgid "Create Template"
+msgstr "テンプレートの作成..."
+
+#: src/menus/file/create-template.xml:19(para)
+msgid ""
+"The <guimenuitem>Create Template</guimenuitem> command creates a template "
+"with the same dimensions and color space as the current image. A dialog pops "
+"up, which asks you to name the new template. Then the template is saved and "
+"becomes available in the <link linkend=\"gimp-file-new\">New Image</link> "
+"dialog. If you give a name that already exists, <acronym>GIMP</acronym> "
+"generates a unique name by appending a number to it. You can use the <link "
+"linkend=\"gimp-template-dialog\">Templates</link> dialog to modify or delete "
+"templates."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>テンプレートの作成...</guimenuitem> コマンドは現在の画像の大きさ"
+"と解像度と色空間を基にひな型を作成します。 ダイアログが出てきますので作成され"
+"るテンプレートに名前を付けて保存すれば <link linkend=\"gimp-file-new\">新しい"
+"画像を作成</link> ダイアログでこのテンプレートが利用できます。 ここで既にある"
+"テンプレート名を指定すると、 重複を避けるため <acronym>GIMP</acronym> は自動"
+"的にその名前のあとに番号を付加します。 これらのテンプレートは <link linkend="
+"\"gimp-template-dialog\">テンプレート</link> ダイアログで変更も削除もできま"
+"す。"
+
+#: src/menus/file/create-template.xml:36(para)
+msgid ""
+"You can access this command from the image menu through "
+"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Create Template</"
+"guimenuitem></menuchoice>. There is no default keyboard shortcut."
+msgstr ""
+"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
+"guimenu><guimenuitem>テンプレートの作成...</guimenuitem></menuchoice>"
+
#: src/menus/file/close.xml:9(title) src/menus/file/close.xml:17(primary)
msgid "Close"
msgstr "閉じる"
@@ -1655,17 +1687,13 @@ msgstr "画像を閉じる"
#: src/menus/file/close.xml:20(para)
msgid ""
-"The <guimenuitem>Close</guimenuitem> command closes the active image. If the "
-"image is not in the main window, then the window is closed also. If the "
-"image is in the main window, the image is closed but the window remains, "
-"empty."
+"The <guimenuitem>Close</guimenuitem> command closes the active image.It is "
+"disabled if no image is open."
msgstr ""
-"<guimenuitem>閉じる</guimenuitem> コマンドは活性レイヤーを閉じます。 その画像"
-"のウィンドウが主ウィンドウでなければ画像ウィンドウも閉じます。 その画像ウィン"
-"ドウが最後の唯一の画像ウィンドウであれば画像は閉じられてもウィンドウは無画像"
-"ウィンドウとして残ります。"
+"<guimenuitem>閉じる</guimenuitem> コマンドは活性レイヤーを閉じます。 何も画像"
+"が開かれていないときはメニュー項目が灰色無効となり、 使用できません。"
-#: src/menus/file/close.xml:26(para)
+#: src/menus/file/close.xml:24(para)
msgid ""
"Closing an image is not undoable: once it is closed, everything is gone, "
"including the undo history. If the image is not <quote>clean</quote> — that "
@@ -1674,33 +1702,30 @@ msgid ""
"clean when it is saved to a file, even if the file format chosen does not "
"preserve all the information in the image, so it is a good idea to think for "
"a moment about what you are doing before closing an image. If there is the "
-"slightest possibility that you will regret it, it can't hurt to save a copy "
-"as an <link linkend=\"glossary-xcf\">XCF</link> file."
+"slightest possibility that you will regret it, save the file (automatically "
+"in the XCF file format since <acronym>GIMP</acronym>-2.8)."
msgstr ""
"画像を閉じる操作は取り消しが効きません。 いったん閉じてしまえばその画像のすべ"
"ては去り、 作業履歴も消えます。 仮に画像が<quote>手付かず</quote>でない "
"— つまり保存が済んでいない操作がまだ残っている場合、 本当に閉じてしまう"
-"つもりなのかを<acronym>GIMP</acronym>はユーザーに尋ねます。 ちなみに画像は保"
-"存されればたとえそれが画像の情報を余さず保存するには不十分なファイル形式によ"
-"るものであっても手付かずの標識が付きますので、 画像を閉じる前に一度はこの画像"
-"に加える操作について検討してみると良いでしょう。 万が一にも後で何か不足が発生"
-"しては遅いとお考えの方は、 その懸念がない <link linkend=\"glossary-xcf"
-"\">XCF</link> ファイル形式でコピーをとって置きましょう。"
-
-#: src/menus/file/close.xml:40(title) src/menus/file/close-all.xml:17(title)
-msgid "Activate the Command"
-msgstr "コマンドの呼び出し方"
+"つもりなのかを <acronym>GIMP</acronym> はユーザーに尋ねます。 万が一にも後で"
+"何か不足が発生しては遅いとお考えの方は、 画像を<quote>保存</quote>しましょう "
+"(<application><acronym>GIMP</acronym> 2.8</application> から<quote>保存"
+"</quote>すると自動的に <acronym>XCF</acronym> 画像形式に収められます)。 ちな"
+"みに画像は保存されれば手付き標識が消えますが、 保存せずに他の画像形式ファイル"
+"に <emphasis>エクスポート</emphasis> で書き出しただけでは依然として手付きのま"
+"まです。"
-#: src/menus/file/close.xml:43(para)
+#: src/menus/file/close.xml:41(para)
msgid ""
-"You can access this command from the image menubar through "
+"You can access this command from the image menu through "
"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Close</guimenuitem></"
"menuchoice>,"
msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
"guimenu><guimenuitem>閉じる</guimenuitem></menuchoice>"
-#: src/menus/file/close.xml:52(para)
+#: src/menus/file/close.xml:50(para)
msgid ""
"or by using the keyboard shortcut <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>W</"
"keycap></keycombo>."
@@ -1708,40 +1733,35 @@ msgstr ""
"キーボードショートカット <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>W</keycap></"
"keycombo>"
-#: src/menus/file/close.xml:58(para)
+#: src/menus/file/close.xml:56(para)
msgid ""
"For most systems on which the <acronym>GIMP</acronym> runs, you can also "
"execute it by clicking on a <quote>Close</quote> button somewhere on the "
"image window titlebar. The location and appearance of this button are "
-"determined by the windowing system and the window manager."
+"determined by the windowing system and the window manager. If no image is "
+"open, clicking on this button closes GIMP."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が稼動できるほとんどのシステムでは画像ウィンドウのタイ"
-"トルバーのどこかに<quote>閉じる</quote>ボタンがあって、 それをクリックしても"
-"画像が閉じられます。 このボタンの位置や容姿はお使いのウィンドウシステムとウィ"
-"ンドウマネージャーにより異なります。"
-
-# obsolete
-#: src/menus/file/close.xml:66(para)
-msgid ""
-"If you close the image window, as described above, <acronym>GIMP</acronym> "
-"simply closes your image. However, if you close the Toolbox window by using "
-"the <quote>Close</quote> button, <acronym>GIMP</acronym> itself exits."
-msgstr "."
+"<acronym>GIMP</acronym> が稼動できるほとんどのシステムでは画像ウィンドウのタ"
+"イトルバーのどこかに<quote>閉じる</quote>ボタンがあって、 それをクリックして"
+"も画像が閉じられます。 このボタンの位置や容姿はお使いのウィンドウシステムと"
+"ウィンドウマネージャーにより異なります。 画像が何も開かれていないとき、 この"
+"操作は <acronym>GIMP</acronym> を閉じます。"
-#: src/menus/file/close-all.xml:9(title)
+#: src/menus/file/close-all.xml:8(title)
msgid "Close all"
msgstr "すべて閉じる"
-#: src/menus/file/close-all.xml:10(para)
-msgid ""
-"This command closes all images you have opened. The main window remaining "
-"empty is that corresponding to the last opened image."
+#: src/menus/file/close-all.xml:9(para)
+msgid "This command closes all images you have opened."
msgstr ""
"<guimenuitem>すべて閉じる</guimenuitem> コマンドは現在開かれている画像をすべ"
-"て閉じます。 ひとつだけ残された無画像ウィンドウは最後に閉じられた画像のウィン"
-"ドウに一致します。"
+"て閉じます。"
+
+#: src/menus/file/close-all.xml:14(title)
+msgid "Activate the Command"
+msgstr "コマンドの呼び出し方"
-#: src/menus/file/close-all.xml:20(para)
+#: src/menus/file/close-all.xml:17(para)
msgid ""
"You can access this command from the image menubar through "
"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Close All</guimenuitem></"
@@ -1750,7 +1770,7 @@ msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
"guimenu><guimenuitem>すべて閉じる</guimenuitem></menuchoice>"
-#: src/menus/file/close-all.xml:26(para)
+#: src/menus/file/close-all.xml:23(para)
msgid ""
"or by using the keyboard shortcut <keycombo><keycap>Shift</"
"keycap><keycap>Ctrl</keycap><keycap>W</keycap></keycombo>."
diff --git a/po/ja/menus/filters.po b/po/ja/menus/filters.po
index 48f8f1c..0db194d 100644
--- a/po/ja/menus/filters.po
+++ b/po/ja/menus/filters.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-04-05 18:58+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-06-01 06:17+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:27+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -79,8 +79,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guisubmenu>Script-Fu</guisubmenu> サブメニューには Script-Fu コンソールをは"
"じめ Script-Fu 関連のコマンドが入っています。 <link linkend=\"gimp-concepts-"
-"script-fu\">Script-Fu</link> は<acronym>GIMP</acronym>のコマンドを自動的に実"
-"行させるスクリプトを書くための言語の一種です。"
+"script-fu\">Script-Fu</link> は <acronym>GIMP</acronym> のコマンドを自動的に"
+"実行させるスクリプトを書くための言語の一種です。"
#: src/menus/filters/script-fu.xml:37(title)
#: src/menus/filters/python-fu.xml:35(title)
@@ -111,9 +111,9 @@ msgstr ""
"Script-Fu スクリプトを追加や削除や変更するときにはいつもこのコマンドが必要に"
"なることでしょう。 このコマンドを実行すると Script-Fu ファイルが読み込み直さ"
"れ、 Script-Fu のメニュー項目を含んでいるメニューは頭から構築し直されます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>は一旦スクリプトを読み込んでしまうとスクリプトの内容が"
-"変更されても<acronym>GIMP</acronym>を再起動するまでは感知しないため、 このコ"
-"マンドを実行しない限りスクリプトの変更を反映できません。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は一旦スクリプトを読み込んでしまうとスクリプトの内容"
+"が変更されても <acronym>GIMP</acronym> を再起動するまでは感知しないため、 こ"
+"のコマンドを実行しない限りスクリプトの変更を反映できません。"
#: src/menus/filters/script-fu.xml:60(para)
msgid ""
@@ -177,10 +177,10 @@ msgid ""
"linkend=\"plug-in-dbbrowser\">procedure browser</link> pops up, with an "
"additional button at the bottom of the window:"
msgstr ""
-"<guibutton>参照</guibutton> ボタンは Scheme 命令の記入欄の右隣にあります。 ク"
-"リックすると <link linkend=\"plug-in-dbbrowser\">プロシージャーブラウザー</"
-"link> が開かれます。 プロシージャーブラウザーには <guibutton>適用</"
-"guibutton> ボタンがついています。"
+"<guibutton>参照...</guibutton> ボタンは Scheme 命令の記入欄の右隣にありま"
+"す。 クリックすると <link linkend=\"plug-in-dbbrowser\">プロシージャーブラウ"
+"ザー</link> が開かれます。 プロシージャーブラウザーの底部には <guibutton>適"
+"用</guibutton> ボタンがついています。"
#: src/menus/filters/script-fu.xml:111(para)
msgid "The additional button of the Procedure Browser"
@@ -240,7 +240,8 @@ msgstr ""
"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-edit-"
"clear-16.png\"/> クリア</guibutton> ボタンをクリックすると、 主ウィンドウ部分"
"から現在のコマンド出力の表示が消えます。 ちなみにコンソール出力に表示された内"
-"容は <guibutton>保存</guibutton> していても一旦クリアすると復元ができません。"
+"容は <guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"save-16.png\"/> 保存</guibutton> していても一旦クリアすると復元ができません。"
#: src/menus/filters/script-fu.xml:161(term)
#: src/menus/filters/python-fu.xml:80(term)
@@ -253,8 +254,9 @@ msgid ""
"Script-Fu console output (including the <quote><code>></code></quote>-"
"characters)."
msgstr ""
-"<guibutton>保存</guibutton> コマンドは主ウィンドウ、 つまり Script-Fu の出力"
-"表示の内容をそっくりそのまま (エコーバック行の<quote><code>></code></"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"save-16.png\"/> 保存</guibutton> コマンドは主ウィンドウ、 つまり Script-Fu の"
+"出力表示の内容をそっくりそのまま (エコーバック行の<quote><code>></code></"
"quote>記号も含め) テキスト形式のファイルとして保存します。 ボタンをクリックす"
"るとファイルブラウザーが開かれますので保管場所とファイル名を指定してくださ"
"い。"
@@ -415,10 +417,10 @@ msgid ""
"acronym> source code, which you can use as a simple command line shell for "
"the Script-Fu server."
msgstr ""
-"面倒くさそうですか? それなら<acronym>GIMP</acronym>のソースコードに含まれてい"
-"る <filename>servertest.py</filename> という名前の Python スクリプトはいかが"
-"でしょう。 これは Script-Fu サーバーと交信できる単純なコマンドライン端末用プ"
-"ログラムです。"
+"面倒くさそうですか? それなら <acronym>GIMP</acronym> のソースコードに含まれて"
+"いる <filename>servertest.py</filename> という名前の Python スクリプトはいか"
+"がでしょう。 これは Script-Fu サーバーと交信できる単純なコマンドライン端末用"
+"プログラムです。"
#: src/menus/filters/reshow.xml:9(title)
#: src/menus/filters/reshow.xml:16(primary)
@@ -458,8 +460,8 @@ msgstr ""
"行する <guimenuitem>… の再適用</guimenuitem> コマンドとは動作が異な"
"り、 プラグインがダイアログを開くコマンドになっていれば表示します。 ダイアロ"
"グ上のオプションにはいずれも直前に使用した設定値が再現されます (そのプラグイ"
-"ンが<acronym>GIMP</acronym>プログラミングコンベンション (お約束) を守っている"
-"場合に限ります)。"
+"ンが <acronym>GIMP</acronym> プログラミングコンベンション (お約束) を守ってい"
+"る場合に限ります)。"
#: src/menus/filters/reshow.xml:28(para) src/menus/filters/repeat.xml:27(para)
msgid ""
@@ -539,9 +541,9 @@ msgstr ""
"起用したあとも数値の調整などのやりとりが必要なプラグインはダイアログを開き、 "
"普通は以前利用したときの設定値を再現します。 ところが以前の操作で失敗していた"
"などの望ましくない設定だった場合、 初期設定の値をちゃんと覚えていなければ適当"
-"な値に戻せなくなる問題が起きます。 これを挽回するひとつの方法としては"
-"<acronym>GIMP</acronym>を終了してしまい再起動すればたしかに初期設定に戻れます"
-"が、 そこまで抜本的にならずとも <guimenuitem>すべてのフィルターのリセット</"
+"な値に戻せなくなる問題が起きます。 これを挽回するひとつの方法としては "
+"<acronym>GIMP</acronym> を終了してしまい再起動すればたしかに初期設定に戻れま"
+"すが、 そこまで抜本的にならずとも <guimenuitem>すべてのフィルターのリセット</"
"guimenuitem> コマンドを使う方法があります。 これは <emphasis>すべて</"
"emphasis> のプラグインの設定値を初期状態に戻します。 これでも劇的な変化を生じ"
"る操作ですからコマンドを呼び出すと実行前にその意思の再確認が求められます。 こ"
@@ -639,7 +641,7 @@ msgid ""
"link> modules that act as a wrapper to <emphasis>libgimp</emphasis> allowing "
"the writing of plug-ins for <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"Python-Fu は <acronym>GIMP</acronym>でプラグインが使える根幹をなす libgimp "
+"Python-Fu は <acronym>GIMP</acronym> でプラグインが使える根幹をなす libgimp "
"に <link linkend=\"bibliography-online-python\">Python</link> 言語が通じるよ"
"うにするラッパーモジュール群です。"
@@ -666,8 +668,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"Python-Fu コンソールはダイアログウィンドウになっていて、 相互対話的に Python "
"言語を実行するインタープリター<quote>Python シェル</quote>がここで稼働してい"
-"ます。 このコンソールでは libgimp が提供する内部<acronym>GIMP</acronym>ライブ"
-"ラリールーチンが使える体制ができています。"
+"ます。 このコンソールでは libgimp が提供する内部 <acronym>GIMP</acronym> ライ"
+"ブラリールーチンが使える体制ができています。"
#: src/menus/filters/python-fu.xml:57(para)
msgid ""
@@ -700,12 +702,12 @@ msgid ""
"Python-Fu console input and output (including the <quote><code>>>></"
"code></quote> prompt)."
msgstr ""
-"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-save-"
-"16.png\"/> 保存</guibutton> コマンドは主ウィンドウに現れたすべての内容を保存"
-"します。 つまり<quote><code>>>></code></quote>プロンプトを含む入力行"
-"と Python-Fu コンソールに表示される出力の両方がテキスト形式で記録できます。 "
-"ボタンをクリックするとファイルブラウザーが開かれますので保管場所とファイル名"
-"を指定してください。"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
+"save-16.png\"/> 保存</guibutton> コマンドは主ウィンドウに現れたすべての内容を"
+"保存します。 つまり<quote><code>>>></code></quote>プロンプトを含む入"
+"力行と Python-Fu コンソールに表示される出力の両方がテキスト形式で記録できま"
+"す。 ボタンをクリックするとファイルブラウザーが開かれますので保管場所とファイ"
+"ル名を指定してください。"
#. TODO check: With or without image?
#: src/menus/filters/python-fu.xml:121(para)
@@ -714,10 +716,9 @@ msgid ""
"link> pops up, with an additional button <guibutton>Apply</guibutton> at the "
"bottom of the window."
msgstr ""
-"<guibutton>参照</guibutton> ボタンは Scheme 命令の記入欄の右隣にあります。 ク"
-"リックすると <link linkend=\"plug-in-dbbrowser\">プロシージャーブラウザー</"
-"link> が開かれます。 プロシージャーブラウザーには <guibutton>適用</"
-"guibutton> ボタンがついています。"
+"<guibutton>参照...</guibutton> ボタンをクリックすると <link linkend=\"plug-"
+"in-dbbrowser\">プロシージャーブラウザー</link> が開かれます。 プロシージャー"
+"ブラウザーの底部には <guibutton>適用</guibutton> ボタンがあります。"
#: src/menus/filters/python-fu.xml:127(para)
msgid ""
@@ -731,7 +732,7 @@ msgstr ""
#: src/menus/filters/python-fu.xml:138(para)
msgid "Applied <acronym>PDB</acronym> procedure"
-msgstr "<acronym>PDB</acronym>からプロシージャーを適用したところ"
+msgstr "<acronym>PDB</acronym> からプロシージャーを適用したところ"
#: src/menus/filters/python-fu.xml:141(para)
msgid ""
@@ -762,9 +763,9 @@ msgid ""
"code>, <code>OVERLAY_MODE</code>."
msgstr ""
"プロシージャーのパラメーターには説明にある通りの定数値も使えます。 むしろ使う"
-"べきです。 例えば<quote>RGB-IMAGE</quote>や<quote>OVERLAY-MODE</quote>があり"
-"ます。 ただしブラウザーに現れる名前のハイフン記号<quote>-</quote>は下線記号 "
-"(アンダースコア) <quote>_</quote>に置き換えて、 <code>RGB_IMAGE</code> や "
+"べきです。 たとえば<quote>RGB-IMAGE</quote>や<quote>OVERLAY-MODE</quote>があ"
+"ります。 ただしブラウザーに現れる名前のハイフン記号<quote>-</quote>は下線記"
+"号 (アンダースコア) <quote>_</quote>に置き換えて、 <code>RGB_IMAGE</code> や "
"<code>OVERLAY_MODE</code> のような表現にしなくてはなりません。"
#. cf. plug-ins/pygimp/doc/pygimp.html
@@ -776,9 +777,9 @@ msgid ""
"above, you can also type"
msgstr ""
"<link linkend=\"glossary-pdb\"><acronym>PDB</acronym></link> (<acronym>GIMP</"
-"acronym>プロシージャーデータベース) からプロシージャーを拾い上げる用途ならば "
-"Python-Fu に何の制限もありません。 上記の例のとおり新しい画像オブジェクトを作"
-"成するのなら、 次のように記入しましょう。"
+"acronym> プロシージャーデータベース) からプロシージャーを拾い上げる用途なら"
+"ば Python-Fu に何の制限もありません。 上記の例のとおり新しい画像オブジェクト"
+"を作成するのなら、 次のように記入しましょう。"
#: src/menus/filters/python-fu.xml:167(programlisting)
#, no-wrap
@@ -836,7 +837,7 @@ msgid ""
"mean any plug-in, regardless of what it does. Indeed, some of the entries in "
"this menu do not modify images at all."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の用語法における <emphasis>フィルター</emphasis> とは"
+"<acronym>GIMP</acronym> の用語法における <emphasis>フィルター</emphasis> とは"
"画像の見た目を変更するプラグインのことで、 ほとんどの場合活性レイヤーで作動し"
"ます。 でもこのメニュー内のすべての項目がこの定義にあてはまるわけではありませ"
"ん。 というのも<quote>フィルター</quote>の用語でプラグインのことをその作用と"
@@ -857,10 +858,10 @@ msgstr ""
"ンドを除きすべてがプラグインで提供されています。 プラグインのメニュー項目が置"
"かれる場所はプラグイン自身が意のままに決めています。 こう言うとこのメニューの"
"中身はユーザーごとに全く異なった構成にもなりそうですが、 実際はほとんどのプラ"
-"グインが<acronym>GIMP</acronym>と一緒にインストールされた同梱物なのでメニュー"
-"上の位置はいつも同じになりますから、 見た目にまるきり違うようなことはありませ"
-"ん。 [上図は私の構成です。 メニュー下部のぼかしがかけられた項目は"
-"<acronym>GIMP</acronym>に同梱されていません。 なおこの部分と冒頭のコマンドの"
+"グインが <acronym>GIMP</acronym> と一緒にインストールされた同梱物なのでメ"
+"ニュー上の位置はいつも同じになりますから、 見た目にまるきり違うようなことはあ"
+"りません。 [上図は私の構成です。 メニュー下部のぼかしがかけられた項目は "
+"<acronym>GIMP</acronym> に同梱されていません。 なおこの部分と冒頭のコマンドの"
"部分は <guisubmenu>ぼかし</guisubmenu> サブメニュー内のフィルタープラグインを"
"利用しました。]"
@@ -874,8 +875,8 @@ msgid ""
"in to place its menu entries."
msgstr ""
"プラグインは <guimenu>フィルター</guimenu> メニュー内にあるものがすべてではあ"
-"りません。 他のメニューにもプラグインが入っています。 実は<acronym>GIMP</"
-"acronym>の数々の基本機能 (例えば <guimenu>レイヤー</guimenu> メニューの "
+"りません。 他のメニューにもプラグインが入っています。 実は <acronym>GIMP</"
+"acronym> の数々の基本機能 (たとえば <guimenu>レイヤー</guimenu> メニューの "
"<guimenuitem>半統合</guimenuitem> コマンド) がプラグインで実装されています。 "
"でも普段は <guimenuitem>フィルター</guimenuitem> メニューがプラグインを呼び出"
"すメニュー項目のありかです。"
@@ -890,9 +891,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"プラグインについての総合的な情報や使い方については <link linkend=\"gimp-"
"concepts-plugins\">プラグイン</link> の節で述べています。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>についてくるフィルターの情報は <link linkend=\"filters\">フィルター</"
-"link> の章に網羅されています。 ご自身でインストールされたプラグインについては"
-"入手された配布物に含まれる案内に従ってください。"
+"acronym> についてくるフィルターの情報は <link linkend=\"filters\">フィルター"
+"</link> の章に網羅されています。 ご自身でインストールされたプラグインについて"
+"は入手された配布物に含まれる案内に従ってください。"
#. Put one translator per line, in the form of NAME <EMAIL>, YEAR1, YEAR2
#: src/menus/filters/introduction.xml:0(None)
diff --git a/po/ja/menus/help.po b/po/ja/menus/help.po
index ba118a2..7661edb 100644
--- a/po/ja/menus/help.po
+++ b/po/ja/menus/help.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-04-12 12:26+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 23:17+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-09-04 17:09+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:28+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -45,9 +45,9 @@ msgid ""
"are much easier or more efficient than more obvious approaches."
msgstr ""
"<guimenuitem>今日の技</guimenuitem> コマンドは<quote><acronym>GIMP</acronym> "
-"今日の技</quote>ダイアログを開きます。 このダイアログは<acronym>GIMP</"
-"acronym>を使う上でつまづきそうなところやちょっと微妙なところをよりうまく理解"
-"する助けとなる有用なまめ知識を表示します。 <acronym>GIMP</acronym>が初めてと"
+"今日の技</quote>ダイアログを開きます。 このダイアログは <acronym>GIMP</"
+"acronym> を使う上でつまづきそうなところやちょっと微妙なところをよりうまく理解"
+"する助けとなる有用なまめ知識を表示します。 <acronym>GIMP</acronym> が初めてと"
"いう方にとってはきっとこのまめ知識がとても価値のある情報だと思われることで"
"しょう。 見てすぐわかるような機能はともかくそれ以上に簡単な方法や効果的な方法"
"がそこに書いてあるからです。"
@@ -88,14 +88,14 @@ msgstr ""
#: src/menus/help/tip-of-the-day.xml:63(title)
msgid "New in <acronym>GIMP</acronym> 2.6"
-msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> 以降の改訂"
+msgstr "<application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</application> 以降の改訂"
#: src/menus/help/tip-of-the-day.xml:64(para)
msgid ""
"The tip of the day is no longer displayed by default each time you start "
"<acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>起動時に<quote>今日の技</quote>を表示する機能は廃止さ"
+"<acronym>GIMP</acronym> 起動時に<quote>今日の技</quote>を表示する機能は廃止さ"
"れました。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -234,7 +234,7 @@ msgid ""
"with 2001, but it matches with 2000 or 2005."
msgstr ""
"この検索は日付の数値ではなく数字のつきあわせで処理されるので、 制作年に該当す"
-"るプロシージャーであっても検索もれとなるおそれがあります。 例えば日付が "
+"るプロシージャーであっても検索もれとなるおそれがあります。 たとえば日付が "
"2000-2005 となっているプロシージャーは 2000 もしくは 2005 では検索に該当しま"
"すが 2001 では引き当てられません。"
@@ -292,9 +292,9 @@ msgid ""
"<guimenuitem>Filter</guimenuitem> command on the image menubar."
msgstr ""
"<guimenuitem>プラグインブラウザー</guimenuitem> はダイアログを開きます。 この"
-"ダイアログには現在<acronym>GIMP</acronym>に読み込まれているすべての拡張機能 "
-"(プラグイン) の一覧表が、 縦のリストあるいは階層木構造で表示されます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>のフィルターの数多くが実はプラグインなので、 なじみの"
+"ダイアログには現在 <acronym>GIMP</acronym> に読み込まれているすべての拡張機"
+"能 (プラグイン) の一覧表が、 縦のリストあるいは階層木構造で表示されます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> のフィルターの数多くが実はプラグインなので、 なじみの"
"ある名前がこの表にたくさん出てくることでしょう。 ちなみにこのブラウザーから拡"
"張機能を起動することはできません。 いずれの機能も該当するコマンドがメニューに"
"あるので代わりにそれを使いましょう。 たとえばフィルタープラグインはほとんど"
@@ -375,11 +375,11 @@ msgid ""
"prefs-help\"/>. The browser may be the built-in <acronym>GIMP</acronym> help "
"browser, or it may be a web browser."
msgstr ""
-"<guimenuitem>ヘルプ</guimenuitem> コマンドは<acronym>GIMP</acronym>使用のてび"
-"きをブラウザーで表示します。 使用するブラウザーは <link linkend=\"gimp-prefs-"
-"help\">設定</link> ダイアログの<quote>ヘルプ</quote>のページで設定できます。 "
-"一般的なウェブブラウザーが利用できるほか、 <acronym>GIMP</acronym>組込みのヘ"
-"ルプブラウザーも利用できます。"
+"<guimenuitem>ヘルプ</guimenuitem> コマンドは <acronym>GIMP</acronym> 使用のて"
+"びきをブラウザーで表示します。 使用するブラウザーは <link linkend=\"gimp-"
+"prefs-help\">設定</link> ダイアログの<quote>ヘルプ</quote>のページで設定でき"
+"ます。 一般的なウェブブラウザーが利用できるほか、 <acronym>GIMP</acronym> 組"
+"込みのヘルプブラウザーも利用できます。"
#: src/menus/help/help.xml:27(para)
msgid ""
@@ -387,7 +387,7 @@ msgid ""
"Manual</quote> is installed on your system. You can find the most recent "
"help online <xref linkend=\"bibliography-online-gimp-docs\"/>."
msgstr ""
-"ヘルプ機構が作動しないときはお使いのシステムに<quote><acronym>GIMP</acronym>"
+"ヘルプ機構が作動しないときはお使いのシステムに<quote><acronym>GIMP</acronym> "
"使用のてびき</quote>がインストールされているかどうかご確認ください。 あるいは"
"最新のオンライン版ヘルプ <xref linkend=\"bibliography-online-gimp-docs\"/> も"
"ご利用になれます。"
@@ -436,9 +436,9 @@ msgid ""
"browser will try to connect to the URL."
msgstr ""
"<guisubmenu>GIMP 関連のウェブサイト</guisubmenu> サブメニューには"
-"<acronym>GIMP</acronym>のさまざまな側面をつかむのに役立ついくつかのサイトが列"
-"挙されています。 どの項目もクリックするとウェブブラウザーを開き、 その"
-"<acronym>URL</acronym>に接続を試みます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> のさまざまな側面をつかむのに役立ついくつかのサイトが"
+"列挙されています。 どの項目もクリックするとウェブブラウザーを開き、 その "
+"<acronym>URL</acronym> に接続を試みます。"
#: src/menus/help/context-help.xml:11(title)
msgid "Context Help"
@@ -459,10 +459,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>状況適応ヘルプ</guimenuitem> コマンドはマウスポインターを状況適"
"応態勢にしてその姿を<quote>?</quote>に変えます。 その状態でウィンドウかダイア"
-"ログかメニュー項目をクリックすると、 クリックした対象に関連する<acronym>GIMP"
-"</acronym>のヘルプ情報があれば表示されます。 またヘルプ情報が欲しい部品の上に"
-"マウスポインターをかざして <keycap>F1</keycap> を押すだけでいつでも脈絡に応じ"
-"たヘルプを呼び出せます。"
+"ログかメニュー項目をクリックすると、 クリックした対象に関連する "
+"<acronym>GIMP</acronym> のヘルプ情報があれば表示されます。 またヘルプ情報が欲"
+"しい部品の上にマウスポインターをかざして <keycap>F1</keycap> を押すだけでいつ"
+"でも脈絡に応じたヘルプを呼び出せます。"
#: src/menus/help/context-help.xml:32(para)
msgid ""
@@ -485,12 +485,12 @@ msgstr ""
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/menus/help/about.xml:47(None)
msgid ""
-"@@image: 'images/menus/help/about.png'; md5=ed285abca36d71789fb3ca48202915ab"
+"@@image: 'images/menus/help/about.png'; md5=813c904e612691bc2c16d16816a77357"
msgstr "localized"
#: src/menus/help/about.xml:12(title)
msgid "About"
-msgstr "GIMP について"
+msgstr "このアプリケーションについて"
#: src/menus/help/about.xml:16(secondary)
msgid "Overview"
@@ -502,13 +502,13 @@ msgid ""
"guilabel> window, which displays information about the version of The "
"<acronym>GIMP</acronym> you are running and the many authors who wrote it."
msgstr ""
-"<guimenuitem>GIMP について</guimenuitem> コマンドは、 お使いの<acronym>GIMP</"
-"acronym>の版についての情報と制作者の名前を表示する<quote>GIMP について</"
-"quote>ウィンドウを開きます。"
+"<guimenuitem>このアプリケーションについて</guimenuitem> コマンドは、 お使い"
+"の <acronym>GIMP</acronym> の版についての情報と制作者の名前を表示する"
+"<quote>GIMP について</quote>ウィンドウを開きます。"
#: src/menus/help/about.xml:27(title)
msgid "Activating the <quote>About</quote> Command"
-msgstr "<quote>GIMP について</quote>コマンドの呼び出し方"
+msgstr "<quote>このアプリケーションについて</quote>コマンドの呼び出し方"
#: src/menus/help/about.xml:30(para)
msgid ""
@@ -517,7 +517,7 @@ msgid ""
"menuchoice>"
msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ヘルプ</"
-"guimenu><guimenuitem>GIMP について</guimenuitem></menuchoice>"
+"guimenu><guimenuitem>このアプリケーションについて</guimenuitem></menuchoice>"
#: src/menus/help/about.xml:44(title)
msgid "The <quote>About</quote> dialog window"
@@ -529,8 +529,8 @@ msgid ""
"program, concerning programming, graphics and translation of the interface."
msgstr ""
"<guibutton>クレジット</guibutton> ボタンをクリックすると、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>制作の協力者の名前が、 開発とドキュメントと翻訳とアートワークに分類し"
-"て別ウィンドウで表示されます。"
+"acronym> 制作の協力者の名前が、 開発とドキュメントと翻訳とアートワークに分類"
+"して別ウィンドウで表示されます。"
#: src/menus/help/about.xml:56(para)
msgid "The <guibutton>Licence</guibutton> explains how to get the licence."
diff --git a/po/ja/menus/image.po b/po/ja/menus/image.po
index 50de513..a3b4f99 100644
--- a/po/ja/menus/image.po
+++ b/po/ja/menus/image.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:07+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 21:50+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-07-06 07:09+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:29+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -112,7 +112,7 @@ msgstr "<quote>最小枠で切り抜き</quote>を実施"
#: src/menus/image/zealous-crop.xml:72(title)
#: src/menus/image/transform-guillotine.xml:31(title)
-#: src/menus/image/scale.xml:49(title)
+#: src/menus/image/scale.xml:50(title)
#: src/menus/image/properties.xml:22(title)
#: src/menus/image/merge-layers.xml:38(title)
#: src/menus/image/guides-remove.xml:28(title)
@@ -328,17 +328,17 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/scale.xml:70(None)
+#: src/menus/image/scale.xml:71(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/scale-image.png'; "
"md5=2fe36174e3a2145e2d46d0a61f86c8ab"
msgstr "localized"
-#: src/menus/image/scale.xml:11(title) src/menus/image/scale.xml:14(primary)
+#: src/menus/image/scale.xml:12(title) src/menus/image/scale.xml:15(primary)
msgid "Scale Image"
msgstr "画像の拡大・縮小..."
-#: src/menus/image/scale.xml:17(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:18(para)
msgid ""
"The <guimenuitem>Scale Image</guimenuitem> command enlarges or reduces the "
"physical size of the image by changing the number of pixels it contains. It "
@@ -349,7 +349,7 @@ msgstr ""
"れの画素数を変更することで画像の大きさを物理的に増加もしくは減少させます。 拡"
"大・縮小は画像の内容を変更して行われますのでキャンバスの大きさも変わります。"
-#: src/menus/image/scale.xml:23(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:24(para)
msgid ""
"It operates on the entire image. If your image has layers of different "
"sizes, making the image smaller could shrink some of them down to nothing, "
@@ -361,7 +361,7 @@ msgstr ""
"くしても一部のレイヤーが縮小できません。 その場合には操作を実行する前に警告が"
"出ます。"
-#: src/menus/image/scale.xml:29(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:30(para)
msgid ""
"If you only want to scale a particular layer, use the <link linkend=\"gimp-"
"layer-scale\">Scale Layer</link> command."
@@ -369,12 +369,12 @@ msgstr ""
"特定のレイヤーだけを拡大・縮小するには <link linkend=\"gimp-layer-scale\">レ"
"イヤーの拡大縮小...</link> コマンドをご利用ください。"
-#: src/menus/image/scale.xml:35(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:36(para)
msgid ""
"If scaling would produce an image larger than the <quote>Maximum new image "
"size</quote> set in the <link linkend=\"gimp-prefs-environment"
"\">Environment</link> page of the Preferences dialog (which has a default of "
-"64Mb), you are warned and asked to confirm the operation before it is "
+"128 Mb), you are warned and asked to confirm the operation before it is "
"performed. You may not experience any problems if you confirm the operation, "
"but you should be aware that very large images consume a lot of resources "
"and extremely large images may take more resources than you have, causing "
@@ -382,13 +382,13 @@ msgid ""
msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-prefs-environment\">設定</link> ダイアログの<quote>環境"
"</quote>のページで設定される <guilabel>新しい画像の最大サイズ</guilabel> (初"
-"期設定値は 64Mb) を上回る容量の画像を拡大の操作で生成するおそれのあるとき"
+"期設定値は 128 Mb) を上回る容量の画像を拡大の操作で生成するおそれのあるとき"
"は、 実行前に警告があり、 確認を求められます。 このような操作でも問題が発生し"
"なければよいのですが、 残念ながら大きな画像はたくさんの資源を要求しますし、 "
-"お使いのシステムの資源量を上回る巨大な画像ともなると<acronym>GIMP</acronym>を"
-"異常終了させたり不正な処理を行なう危険がありますので注意が必要です。"
+"お使いのシステムの資源量を上回る巨大な画像ともなると <acronym>GIMP</acronym> "
+"を異常終了させたり不正な処理を行なう危険がありますので注意が必要です。"
-#: src/menus/image/scale.xml:52(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:53(para)
msgid ""
"You can access this command from the image menubar through "
"<menuchoice><guimenu>Image</guimenu><guimenuitem>Scale Image</guimenuitem></"
@@ -397,19 +397,19 @@ msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>画像</guimenu><guimenuitem>"
"画像の拡大・縮小...</guimenuitem></menuchoice>"
-#: src/menus/image/scale.xml:64(title)
+#: src/menus/image/scale.xml:65(title)
msgid "The <quote>Scale Image</quote> Dialog"
msgstr "<quote>画像の拡大・縮小</quote>ダイアログ"
-#: src/menus/image/scale.xml:66(title)
+#: src/menus/image/scale.xml:67(title)
msgid "The <quote>Scale Image</quote> dialog"
msgstr "<quote>画像の拡大・縮小</quote>ダイアログ"
-#: src/menus/image/scale.xml:77(term)
+#: src/menus/image/scale.xml:78(term)
msgid "Image Size"
msgstr "画像サイズ (キャンバスサイズ)"
-#: src/menus/image/scale.xml:79(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:80(para)
msgid ""
"You should keep in mind that an image can be located in one of four places: "
"in the image file, in RAM after it has been loaded, on your screen when it "
@@ -419,13 +419,13 @@ msgid ""
"file)."
msgstr ""
"画像の現れる場所を 4 つの段階に分けると、 画像ファイルの中にあったものが、 読"
-"み込まれたあとは<acronym>RAM</acronym>に収まり、 表示されれば画面上に現れ、 "
-"印刷されれば紙面に描かれます。 画像のありかはこのいずれかになることを念頭に置"
-"いて話をすすめます。 画像を拡大・縮小することは画像に含まれる画素数 (つまり情"
-"報量) が変化することですから、 画像を収めるための<acronym>RAM</acronym>やファ"
-"イルの容量に直接の影響があります。"
+"み込まれたあとは <acronym>RAM</acronym> に収まり、 表示されれば画面上に現"
+"れ、 印刷されれば紙面に描かれます。 画像のありかはこのいずれかになることを念"
+"頭に置いて話をすすめます。 画像を拡大・縮小することは画像に含まれる画素数 (つ"
+"まり情報量) が変化することですから、 画像を収めるための <acronym>RAM</"
+"acronym> やファイルの容量に直接の影響があります。"
-#: src/menus/image/scale.xml:87(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:88(para)
msgid ""
"However printing size also depends upon the resolution of the image, which "
"essentially determines how many pixels there will be on each inch of paper. "
@@ -444,7 +444,7 @@ msgstr ""
"や表示倍率、 さらには <link linkend=\"gimp-view-dot-for-dot\">ピクセル等倍で"
"表示</link> オプションの扱いによっても変わります。"
-#: src/menus/image/scale.xml:99(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:100(para)
msgid ""
"If you enlarge an image beyond its original size, <acronym>GIMP</acronym> "
"calculates the missing pixels by interpolation, but it does not add any new "
@@ -456,16 +456,16 @@ msgid ""
"produce digital images by other means. Raster images inherently do not scale "
"up well."
msgstr ""
-"画像を引き伸ばして拡大すると<acronym>GIMP</acronym>は不足する画素を補間により"
-"算出しますが、 それで画像がより詳細になるわけではありません。 画像は拡大を進"
-"めるにつれ不鮮明になってゆきます。 拡大された画像の見た目の質は選択した補間方"
-"法によって違ってきます。 <link linkend=\"plug-in-sharpen\">鮮鋭化</link> 強調"
-"フィルターを使えば拡大した画像も多少は見栄えがよくなりますが、 スキャナーで取"
-"り込むにしろデジタル写真を撮るにしろ画像をデジタル作成するにしろやはり始めか"
-"ら高い解像度にしておくに越したことはありません。 もともとラスター画像の引き伸"
-"ばしはうまくできないものなのです。"
+"画像を引き伸ばして拡大すると <acronym>GIMP</acronym> は不足する画素を補間によ"
+"り算出しますが、 それで画像がより詳細になるわけではありません。 画像は拡大を"
+"進めるにつれ不鮮明になってゆきます。 拡大された画像の見た目の質は選択した補間"
+"方法によって違ってきます。 <link linkend=\"plug-in-sharpen\">鮮鋭化</link> 強"
+"調フィルターを使えば拡大した画像も多少は見栄えがよくなりますが、 スキャナーで"
+"取り込むにしろディジタル写真を撮るにしろ画像をディジタル作成するにしろやはり"
+"始めから高い解像度にしておくに越したことはありません。 もともとラスター画像の"
+"引き伸ばしはうまくできないものなのです。"
-#: src/menus/image/scale.xml:111(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:112(para)
msgid ""
"You may need to reduce your image if you intend to use it on a web page. You "
"have to consider that most internet users have relatively small screens "
@@ -477,18 +477,18 @@ msgstr ""
"画面で見ているひともいます。 だいたい 1024×768 ピクセルかそれ以下の画面"
"がまだ多く使われています。"
-#: src/menus/image/scale.xml:117(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:118(para)
msgid "Adding or removing pixels is called <quote>Resampling</quote>."
msgstr ""
"画素を加減する処理を<quote>再標本化</quote> (<foreignphrase>resampling</"
"foreignphrase>) といいます。"
-#: src/menus/image/scale.xml:122(term) src/menus/image/print-size.xml:85(term)
+#: src/menus/image/scale.xml:123(term) src/menus/image/print-size.xml:85(term)
#: src/menus/image/canvas-size.xml:68(term)
msgid "Width; Height"
msgstr "幅; 高さ"
-#: src/menus/image/scale.xml:124(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:125(para)
msgid ""
"When you click on the <guimenuitem>Scale</guimenuitem> command, the dialog "
"displays the dimensions of the original image in pixels. You can set the "
@@ -505,7 +505,7 @@ msgstr ""
"互いの比例関係 (縦横比) を維持します。 この鎖をクリックすると連結が解け、 幅"
"と高さを個別に指定できるようになりますが、 画像は歪みます。"
-#: src/menus/image/scale.xml:136(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:137(para)
msgid ""
"However, you do not have to set the dimensions in pixels. You can choose "
"different units from the drop-down menu. If you choose percent as the units, "
@@ -522,12 +522,12 @@ msgstr ""
"直解像度</guilabel> に適切な値を設定しなければなりません。 この解像度をもとに"
"実寸から画像の画素数による寸法への変形が行なわれるためです。"
-#: src/menus/image/scale.xml:150(term)
+#: src/menus/image/scale.xml:151(term)
#: src/menus/image/print-size.xml:104(term)
msgid "X resolution; Y resolution"
msgstr "水平解像度; 垂直解像度"
-#: src/menus/image/scale.xml:152(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:153(para)
msgid ""
"You can set the printing resolution for the image in the <guilabel>X "
"resolution</guilabel> and <guilabel>Y resolution</guilabel> fields. You can "
@@ -537,11 +537,11 @@ msgstr ""
"guilabel> で設定できます。 寸法は引き出しメニューで他の単位にも切り替えられま"
"す。"
-#: src/menus/image/scale.xml:165(term)
+#: src/menus/image/scale.xml:166(term)
msgid "Quality"
msgstr "品質"
-#: src/menus/image/scale.xml:167(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:168(para)
msgid ""
"To change the image size, either some pixels have to be removed or new "
"pixels must be added. The process you use determines the quality of the "
@@ -554,11 +554,11 @@ msgstr ""
"guilabel> の引き出しリストで拡大・縮小を受けた画像の画素の色を補間するのに使"
"える処理方法が選択できます。"
-#: src/menus/image/scale.xml:176(term)
+#: src/menus/image/scale.xml:177(term)
msgid "Interpolation"
msgstr "補間方法"
-#: src/menus/image/scale.xml:180(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:181(para)
msgid ""
"<guilabel>None</guilabel>: No interpolation is used. Pixels are simply "
"enlarged or removed, as they are when zooming. This method is low quality, "
@@ -568,7 +568,7 @@ msgstr ""
"うな画素の拡張や削除がなされるだけです。 この方式の品質は最低ですが非常に高い"
"処理速度が出ます。"
-#: src/menus/image/scale.xml:187(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:188(para)
msgid ""
"<guilabel>Linear</guilabel>: This method is relatively fast, but still "
"provides fairly good results."
@@ -576,7 +576,7 @@ msgstr ""
"<guilabel>線形</guilabel>: この方式は比較的高速ですが、 かなり良い結果が出せ"
"ます。"
-#: src/menus/image/scale.xml:192(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:193(para)
msgid ""
"<guilabel>Cubic</guilabel>: The method that produces the best results, but "
"also the slowest method."
@@ -584,16 +584,16 @@ msgstr ""
"<guilabel>キュービック</guilabel>: この処理は最高の仕上りが期待できますが、 "
"処理に最も時間が掛かります。"
-#: src/menus/image/scale.xml:198(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:199(para)
msgid ""
"<guilabel>Sinc (Lanczos 3)</guilabel>: New with GIMP-2.4, this method gives "
"less blur in important resizings."
msgstr ""
-"<guilabel>Sinc (Lanczos 3)</guilabel>: <application><acronym>GIMP</acronym> "
-"2.4</application> から登場したこの方式は、 比較的ぼやけにくい卓越した拡大を実"
-"現します。"
+"<guilabel>Sinc (Lanczos 3)</guilabel>: <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2.4</application> から登場したこの方式は、 比較的ぼやけにくい卓"
+"越した拡大を実現します。"
-#: src/menus/image/scale.xml:211(para)
+#: src/menus/image/scale.xml:212(para)
msgid ""
"See also the <link linkend=\"gimp-tool-scale\">Scale tool</link>, which lets "
"you scale a layer, a selection or a path."
@@ -754,11 +754,11 @@ msgid ""
"image is decompressed and because <acronym>GIMP</acronym> keeps a copy of "
"the image in memory for Redo operations."
msgstr ""
-"画像の読み込みと作業履歴の記録のために費やされた<acronym>RAM</acronym>量が表"
-"示されています。 この情報は画像ウィンドウのステータスバーでも表示されます。 "
-"この値はファイルサイズとはかなり異なります。 画面に画像を表示するときに圧縮を"
-"解いているのに加え、 <acronym>GIMP</acronym>は<quote>やり直し</quote> (リ"
-"ドゥ) のために画像の複製もメモリー上に置くためです。"
+"画像の読み込みと作業履歴の記録のために費やされた <acronym>RAM</acronym> 量が"
+"表示されています。 この情報は画像ウィンドウのステータスバーでも表示されま"
+"す。 この値はファイルサイズとはかなり異なります。 画面に画像を表示するときに"
+"圧縮を解いているのに加え、 <acronym>GIMP</acronym> は<quote>やり直し</quote> "
+"(リドゥ) のために画像の複製もメモリー上に置くためです。"
#: src/menus/image/properties.xml:127(term)
msgid "Undo steps"
@@ -800,8 +800,9 @@ msgid ""
"This tab contains the name of the color profile the image is loaded into "
"GIMP with. Default is the built-in <quote>sRGB</quote> profile."
msgstr ""
-"このタブでは画像とともに<acronym>GIMP</acronym>に読み込まれたカラープロファイ"
-"ルの名前が表示されます。 初期値は組込み<quote>sRGB</quote>プロファイルです。"
+"このタブでは画像とともに <acronym>GIMP</acronym> に読み込まれたカラープロファ"
+"イルの名前が表示されます。 初期値は組込み<quote>sRGB</quote>プロファイルで"
+"す。"
#: src/menus/image/properties.xml:174(title)
#: src/menus/image/properties.xml:176(title)
@@ -878,13 +879,14 @@ msgstr "<quote>画像印刷解像度の設定</quote>ダイアログ"
#: src/menus/image/print-size.xml:64(para)
msgid ""
"The output resolution determines the number of pixels used per unit length "
-"for the printed image. Do not confuse the output resolution with the printer "
-"resolution, which is expressed in dpi (dots per inch); several dots are used "
-"to print a pixel."
+"for the printed image. Do not confuse the output resolution with the "
+"printer's resolution, which is a printer feature and expressed in dpi (dots "
+"per inch); several dots are used to print a pixel."
msgstr ""
"出力解像度とは印刷物の単位長さあたりの画素数を定義するものです。 プリンターの"
-"解像度と出力解像度を混同しないよう注意しましょう。 プリンターの解像度は dpi "
-"[ドット毎インチ]で表わされ、 1 画素に数ドットを割り当てることもあります。"
+"解像度と出力解像度を混同しないよう注意しましょう。 こちらの解像度はプリンター"
+"特有機能であり、 dpi [ドット毎インチ]で表わされ、 1 画素に数ドットを割り当て"
+"ることもあります。"
#: src/menus/image/print-size.xml:70(para)
msgid ""
@@ -1040,15 +1042,15 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:69(None)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:67(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/merge-visible.png'; "
-"md5=b759280b40e6f8efb61dde9e609bb460"
+"md5=71c0009b662b6eda320b9d3147423a73"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:124(None)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:132(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/merge-visible-ex1.png'; "
"md5=b00e2b465a01a3b41988ff1486125d60"
@@ -1056,7 +1058,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:133(None)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:141(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/merge-visible-ex2.png'; "
"md5=8c66ec83471118f2b08124802efaea9b"
@@ -1064,7 +1066,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:144(None)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:152(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/merge-visible-ex3.png'; "
"md5=402ceee61292585717828684f4378415"
@@ -1129,20 +1131,19 @@ msgstr ""
"キーボードショートカット <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>M</keycap></"
"keycombo>"
-#. dialog title differs from command name (GIMP-2.6.7)
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:60(title)
-msgid "Description of the <quote>Merge Layers</quote> Dialog"
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:59(title)
+msgid "Description of the <quote>Layers merge Options</quote> Dialog"
msgstr "<quote>レイヤー統合の設定</quote>ダイアログのご説明"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:64(title)
-msgid "The <quote>Merge Layers</quote> Dialog"
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:63(title)
+msgid "The <quote>Layers Merge Options</quote> Dialog"
msgstr "<quote>レイヤー統合の設定</quote>ダイアログ"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:75(term)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:73(term)
msgid "Final, Merged Layer should be:"
msgstr "統合されたレイヤーの大きさ"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:77(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:75(para)
msgid ""
"Visible layers are the layers which are marked with an <quote>eye</quote> "
"icon in the Layers dialog."
@@ -1150,18 +1151,18 @@ msgstr ""
"可視レイヤーはレイヤーダイアログの一覧表では<quote>目</quote>のしるしのついた"
"項目として表されています。"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:83(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:81(para)
msgid ""
"<emphasis>Expanded as necessary</emphasis>: The final layer is large enough "
"to contain all of the merged layers. Please note that a layer in "
"<acronym>GIMP</acronym> can be larger than the image."
msgstr ""
"<guilabel>対象レイヤーを内包するサイズ</guilabel>: 生成されるレイヤーは元とな"
-"るレイヤーのすべてをすっぽり取り囲める大きさになります。 ちなみに"
-"<acronym>GIMP</acronym>のレイヤーは画像からはみ出す大きさになることもありえま"
-"す。"
+"るレイヤーのすべてをすっぽり取り囲める大きさになります。 ちなみに "
+"<acronym>GIMP</acronym> のレイヤーは画像からはみ出す大きさになることもありえ"
+"ます。"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:92(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:90(para)
msgid ""
"<emphasis>Clipped to image</emphasis>: The final layer is the same size as "
"the image. Remember that layers in <acronym>GIMP</acronym> can be larger "
@@ -1169,11 +1170,11 @@ msgid ""
"image are clipped by this option."
msgstr ""
"<guilabel>キャンバスサイズ</guilabel>: 生成されるレイヤーは画像と同じ大きさに"
-"なります。 <acronym>GIMP</acronym>では画像よりも大きなレイヤーもありうるとい"
+"なります。 <acronym>GIMP</acronym> では画像よりも大きなレイヤーもありうるとい"
"うことでしたから、 画像をはみ出したレイヤーはこのオプションによって刈り揃えら"
"れます。"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:101(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:99(para)
msgid ""
"<emphasis>Clipped to bottom layer</emphasis>: The final layer is the same "
"size as the bottom layer. If the bottom layer is smaller than some of the "
@@ -1185,11 +1186,24 @@ msgstr ""
"み出したりしている場合は刈り揃えられてから統合され、 元の背景レイヤーと同じ大"
"きさの新たなレイヤーとなって最背面に置かれます。"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:113(term)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:112(term)
+msgid "Merge within active group only"
+msgstr "アクティブなレイヤーグループ内のみで統合"
+
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:114(para)
+msgid "This self-explanatory option is enabled when a layer group exists."
+msgstr ""
+"活性レイヤーが属しているレイヤーグループ内 (なければ画像内) のすべてのレイ"
+"ヤーとレイヤーグループがひとつのレイヤーに統合されます。 統合したいレイヤーグ"
+"ループそのものを選択し活性化してはいけません。 選んだグループが属する上級グ"
+"ループ内全体 (なければ画像全体) が統合されてしまうからです。 このオプションは"
+"画像にレイヤーグループがなければ灰色無効となって使用できません。"
+
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:121(term)
msgid "Discard invisible layers"
msgstr "不可視レイヤーの削除"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:115(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:123(para)
msgid ""
"When this option is checked, non visible layers are removed from the layer "
"stack."
@@ -1197,19 +1211,19 @@ msgstr ""
"このオプションを有効にすると、 レイヤーの重なりから不可視レイヤーが削除されま"
"す。"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:120(title)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:128(title)
msgid "<quote>Merge visible layers</quote> example"
msgstr "<quote>可視レイヤーの統合</quote>の例"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:127(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:135(para)
msgid "Three layers; two are visible"
msgstr "3 層のレイヤー。 うち 2 層が可視。"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:136(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:144(para)
msgid "<quote>Discard invisible layers</quote> unchecked"
msgstr "<quote>不可視レイヤーの削除</quote>無効"
-#: src/menus/image/merge-layers.xml:147(para)
+#: src/menus/image/merge-layers.xml:155(para)
msgid "<quote>Discard invisible layers</quote> checked"
msgstr "<quote>不可視レイヤーの削除</quote>有効"
@@ -1672,8 +1686,8 @@ msgid ""
"affected."
msgstr ""
"<guimenuitem>複製</guimenuitem> コマンドは現在活性化している画像のすべてのレ"
-"イヤーとチャンネルとパスを文字通り複製して新たな画像を作成します。 このとき"
-"<acronym>GIMP</acronym>のクリップボードや作業履歴は変化しません。"
+"イヤーとチャンネルとパスを文字通り複製して新たな画像を作成します。 このとき "
+"<acronym>GIMP</acronym> のクリップボードや作業履歴は変化しません。"
#: src/menus/image/duplicate.xml:26(para)
msgid ""
@@ -1726,10 +1740,10 @@ msgid ""
"grayed out."
msgstr ""
"<guimenuitem>選択範囲で切り抜き</guimenuitem> コマンドは選択範囲の最外縁から"
-"画像の縁まで完全非選択の短冊状の範囲が画像から切り取られます。 不完全選択 (例"
-"えば選択範囲のぼかし) の部分は切り取られません。 選択範囲にぼかしが入っている"
-"場合は不完全選択の最外縁の外側で切り抜きが行なわれます。 画像に選択範囲が無い"
-"ときはこのメニュー項目が灰色無効になっており使用できません。"
+"画像の縁まで完全非選択の短冊状の範囲が画像から切り取られます。 不完全選択 (た"
+"とえば選択範囲のぼかし) の部分は切り取られません。 選択範囲にぼかしが入ってい"
+"る場合は不完全選択の最外縁の外側で切り抜きが行なわれます。 画像に選択範囲が無"
+"いときはこのメニュー項目が灰色無効になっており使用できません。"
#: src/menus/image/crop.xml:33(para)
msgid ""
@@ -1779,13 +1793,14 @@ msgid ""
"you can no longer retrieve the RGB colors, so you should work on a copy of "
"your image."
msgstr ""
-"<guimenuitem>RGB</guimenuitem> コマンドは画像を<acronym>RGB</acronym>モードに"
-"変換します。 このモードについては用語集の <link linkend=\"glossary-rgb"
+"<guimenuitem>RGB</guimenuitem> コマンドは画像を <acronym>RGB</acronym> モード"
+"に変換します。 このモードについては用語集の <link linkend=\"glossary-rgb"
"\">RGB</link> の項に詳しく述べています。 普段はコンピューター画面に適したこの"
-"モードで作業してください。 <acronym>RGB</acronym>モードから容易にグレースケー"
-"ルモードやインデックス化カラーモードに変換できますが、 これらのモードで保存し"
-"たファイルからは<acronym>RGB</acronym>的な色がとり戻せませんので、 必要ならば"
-"別名ファイルに<acronym>RGB</acronym>モードでも保存しておいてください。"
+"モードで作業してください。 <acronym>RGB</acronym> モードから容易にグレース"
+"ケールモードやインデックス化カラーモードに変換できますが、 これらのモードで保"
+"存したファイルからは <acronym>RGB</acronym> 的な色がとり戻せませんので、 必要"
+"ならば別名ファイルに <acronym>RGB</acronym> モードでも保存しておいてくださ"
+"い。"
#: src/menus/image/convert-rgb.xml:36(title)
msgid "Activating the command"
@@ -1897,11 +1912,11 @@ msgid ""
"smooth transitions. You may be able to lessen the unwanted effects by using "
"dithering, however."
msgstr ""
-"<guilabel>最適パレットを生成</guilabel>: このオプションを選ぶと、 既定値なら"
-"<acronym>GIF</acronym>形式の従来からの最大色数 256 [(画像にアルファチャンネル"
-"があるときは 255)] 以内で一番画像に適したパレットを生成します。 <guilabel>最"
-"大色数</guilabel> はそれよりも小さい値に変更可能ですが、 グラデーションのよう"
-"な滑らかな色変化のある場所では望ましくない結果になりがちです。 こんなときは"
+"<guilabel>最適パレットを生成</guilabel>: このオプションを選ぶと、 既定値なら "
+"<acronym>GIF</acronym> 形式の従来からの最大色数 256 [(画像にアルファチャンネ"
+"ルがあるときは 255)] 以内で一番画像に適したパレットを生成します。 <guilabel>"
+"最大色数</guilabel> はそれよりも小さい値に変更可能ですが、 グラデーションのよ"
+"うな滑らかな色変化のある場所では望ましくない結果になりがちです。 こんなときは"
"ディザリングを併用するとある程度は望ましからざる効果を減らせます。"
#: src/menus/image/convert-indexed.xml:80(para)
@@ -2008,7 +2023,7 @@ msgstr "例: フルカラー、 ディザリングなし"
#: src/menus/image/convert-indexed.xml:149(para)
msgid "This is an example image with a smooth transition in RGB Mode."
-msgstr "<acronym>RGB</acronym>モードで滑らかな色変りをする画像"
+msgstr "<acronym>RGB</acronym> モードで滑らかな色変りをする画像"
#: src/menus/image/convert-indexed.xml:157(title)
msgid "Example: four colors, with no dithering"
@@ -2054,11 +2069,11 @@ msgid ""
"<link linkend=\"plug-in-semiflatten\">Semi-flatten</link> plug-in may give "
"you better results."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>画像の透明度は 1 ビットに符号化されるので透過するかしな"
-"いかのどちらかになります。 にもかかわらず半透明の偽装が可能な <guilabel>透明"
-"部分のディザリングを行う</guilabel> オプションがあります。 ただしこれよりも "
-"<link linkend=\"plug-in-semiflatten\">半統合</link> プラグインのほうがより良"
-"好な仕上がりになります。"
+"<acronym>GIF</acronym> 画像の透明度は 1 ビットに符号化されるので透過するかし"
+"ないかのどちらかになります。 にもかかわらず半透明の偽装が可能な <guilabel>透"
+"明部分のディザリングを行う</guilabel> オプションがあります。 ただしこれより"
+"も <link linkend=\"plug-in-semiflatten\">半統合</link> プラグインのほうがより"
+"良好な仕上がりになります。"
#: src/menus/image/convert-indexed.xml:211(para)
msgid ""
@@ -2129,7 +2144,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>グリッドの設定...</guimenuitem> コマンドは<quote>グリッドの調整"
"</quote>ダイアログを呼び起こします。 ここでは画像上に表示して画像編集に利用で"
"きる <link linkend=\"gimp-concepts-image-grid\">グリッド</link> (格子線) の属"
-"性が設定できます。 <acronym>GIMP</acronym>では直交座標系的な格子線だけ利用可"
+"性が設定できます。 <acronym>GIMP</acronym> では直交座標系的な格子線だけ利用可"
"能です。 格子線の色と間隔が指定できるほか、 画像の左上の原点からの位置が水平"
"軸と垂直軸で個別に指定できます。 また格子線の形状が 5 種類から選べます。"
@@ -2304,7 +2319,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/canvas-size.xml:309(None)
+#: src/menus/image/canvas-size.xml:315(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/canvas-size-ex4.png'; "
"md5=9f6d98883e41848510ad04b284999c26"
@@ -2312,7 +2327,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/canvas-size.xml:324(None)
+#: src/menus/image/canvas-size.xml:330(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/canvas-size-ex5.png'; "
"md5=ea89ab944513d03214f85e750ded5334"
@@ -2479,12 +2494,12 @@ msgid ""
"option now allows you to specify how, possibly, layers will be resized. The "
"drop-down list offers you several possibilities:"
msgstr ""
-"かつて <application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> より前の版で"
-"は、 <quote>キャンバスサイズの変更</quote>のときにレイヤーの大きさは変わりま"
-"せんでした。 レイヤーの大きさは <link linkend=\"gimp-layer-resize\">レイヤー"
-"サイズの変更...</link> コマンドを使って変更する必要があったのです。 今では "
-"<guilabel>レイヤー</guilabel> オプションによりある程度はレイヤーの大きさを調"
-"節できます。 つぎに示す引き出しメニューでその幾通りかの方法から選んでくださ"
+"かつて <application><acronym>GIMP</acronym> 2.4</application> より前の版"
+"では、 <quote>キャンバスサイズの変更</quote>のときにレイヤーの大きさは変わり"
+"ませんでした。 レイヤーの大きさは <link linkend=\"gimp-layer-resize\">レイ"
+"ヤーサイズの変更...</link> コマンドを使って変更する必要があったのです。 今で"
+"は <guilabel>レイヤー</guilabel> オプションによりある程度はレイヤーの大きさを"
+"調節できます。 つぎに示す引き出しメニューでその幾通りかの方法から選んでくださ"
"い。"
#: src/menus/image/canvas-size.xml:156(title)
@@ -2583,8 +2598,8 @@ msgstr ""
"ているレイヤーだけをこの部分に拡張したい場合は <link linkend=\"gimp-layer-"
"resize-to-image\">レイヤーをキャンバスに合わせる</link> コマンドをお使いくだ"
"さい。 もちろんこの部分を含む新しいレイヤーを作成しても良いでしょう。 これな"
-"らデジタルなパスパルトゥ (写真を挟める台紙が自由に貼りつけられるおおきめの透"
-"明板) のできあがりです。"
+"らディジタルなパスパルトゥ (写真を挟める台紙が自由に貼りつけられるおおきめの"
+"透明板) のできあがりです。"
#: src/menus/image/canvas-size.xml:255(para)
msgid ""
@@ -2634,14 +2649,23 @@ msgid "What's Canvas Size useful for?"
msgstr "キャンバスサイズの変更が役立つ場面"
#: src/menus/image/canvas-size.xml:303(para)
-msgid "You can use this command to crop an image:"
-msgstr "画像の切り抜きに使えます。"
+msgid ""
+"You may want to add some stuff around your image: enlarge canvas size, add a "
+"new layer that will have the same size as the new canvas and then paint this "
+"new layer. That's the converse of cropping."
+msgstr ""
+"画像の領域をもっと大きくとり、 その大きさいっぱいのレイヤーを新たに追加して新"
+"しいレイヤーに描画するという場合にいかがでしょう。 切り抜き操作の逆です。"
-#: src/menus/image/canvas-size.xml:305(title)
+#: src/menus/image/canvas-size.xml:309(para)
+msgid "You can also use this command to crop an image:"
+msgstr "画像の切り抜きにも使えます。"
+
+#: src/menus/image/canvas-size.xml:311(title)
msgid "Resizing canvas"
msgstr "キャンバスの大きさの変更"
-#: src/menus/image/canvas-size.xml:313(para)
+#: src/menus/image/canvas-size.xml:319(para)
msgid ""
"Click on the chain next to Width and Height entries to unlink dimensions. By "
"modifying these dimensions and moving image against canvas, by trial and "
@@ -2654,15 +2678,15 @@ msgstr ""
"たり、 キャンバスの大きさを再度調整してゆきます。 最後に <guibutton>サイズ変"
"更</guibutton> ボタンをクリックして確定です。"
-#: src/menus/image/canvas-size.xml:320(title)
+#: src/menus/image/canvas-size.xml:326(title)
msgid "Cropped image"
msgstr "切り出された画像"
-#: src/menus/image/canvas-size.xml:329(para)
+#: src/menus/image/canvas-size.xml:335(para)
msgid "The <link linkend=\"gimp-tool-crop\">Crop tool</link> is easier to use."
msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-tool-crop\">切り抜きツール</link> のほうが使い易いと思い"
-"ます。 [原文では、 答えは切り抜きじゃなかったの?とツッコミが入ります。]"
+"ます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -2746,11 +2770,11 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/menus/image/align-layers.xml:47(None)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:134(None)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:162(None)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:209(None)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:241(None)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:275(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:144(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:172(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:219(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:251(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:285(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/align-demo.png'; "
"md5=1e87c0ed481e029df3395a50af940869"
@@ -2758,7 +2782,15 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/align-layers.xml:92(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:87(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/menus/image/align-no-layer.png'; "
+"md5=f758e162de05fd07537abbef8d94840f"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/menus/image/align-layers.xml:102(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/align-layers.png'; "
"md5=2505bd2bff5ef0a36f5a219b2a5eeeb3"
@@ -2766,7 +2798,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/align-layers.xml:143(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:153(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/alignHCLB-.png'; "
"md5=77a6d29d54d34408f0da3ae3523aee91"
@@ -2774,7 +2806,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/align-layers.xml:172(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:182(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/alignHCLB+.png'; "
"md5=d69e3722bf945455440bc14ec3c2d8a7"
@@ -2782,7 +2814,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/align-layers.xml:219(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:229(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/alignHFLB-.png'; "
"md5=0992e4e1d3fb559032ae6dc72f0bf37a"
@@ -2790,7 +2822,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/align-layers.xml:250(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:260(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/alignHFLB+.png'; "
"md5=623ee83be73b978062bea373cc6c2c39"
@@ -2798,7 +2830,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/menus/image/align-layers.xml:284(None)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:294(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/image/alignVFBB+.png'; "
"md5=79992594a816b16cffef2b3fd0ddf487"
@@ -2837,12 +2869,12 @@ msgid ""
"invisible, by checking <guilabel>Use the (invisible) bottom layer as the "
"base</guilabel> in the dialog."
msgstr ""
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</application> の初期設定ではレイヤー"
-"の重なりのうち最前面のレイヤーを整列の基準に据えていましたが、 "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> の初期設定ではそれがキャ"
-"ンバスの輪郭に変更されました。 代わりにこのダイアログの <guilabel>(不可視で"
-"も)一番下のレイヤーを基準に使う</guilabel> オプションによって、 最背面のレイ"
-"ヤーが、 たとえ不可視でも、 整列の基準に使えます。"
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 1.2</application> の初期設定ではレ"
+"イヤーの重なりのうち最前面のレイヤーを整列の基準に据えていましたが、 "
+"<application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> の初期設定ではそれ"
+"がキャンバスの輪郭に変更されました。 代わりにこのダイアログの <guilabel>(不可"
+"視でも)一番下のレイヤーを基準に使う</guilabel> オプションによって、 最背面の"
+"レイヤーが、 たとえ不可視でも、 整列の基準に使えます。"
#: src/menus/image/align-layers.xml:44(title)
msgid "Example image for layer alignment"
@@ -2865,34 +2897,40 @@ msgstr ""
"(青、 100×100 ピクセル) はダイアログの <guilabel>可視でも一番下のレイ"
"ヤーを無視する</guilabel> オプションを有効にしているためこの操作の対象外であ"
"る。 ちなみに画像でのレイヤーの順序がキャンバス内の位置につられて実際の積み重"
-"ねの順序とは異なるように思えてしまうようだ。 例えばここでは黄色のレイヤーは画"
-"像での見た目が一番上のようだが実際は手前から 2 層目である。"
+"ねの順序とは異なるように思えてしまうようだ。 たとえばここでは黄色のレイヤーは"
+"画像での見た目が一番上のようだが実際は手前から 2 層目である。"
#: src/menus/image/align-layers.xml:70(para)
msgid ""
"You can access this command from the image menubar through "
"<menuchoice><guimenu>Image</guimenu><guimenuitem>Align Visible layers</"
-"guimenuitem></menuchoice>. There is no default keyboard shortcut. The dialog "
-"doesn't show up if the image holds a single layer only."
+"guimenuitem></menuchoice>. There is no default keyboard shortcut. If the "
+"image holds a single layer only, you get a message from GIMP telling that "
+"there must be more than one layer in the image to execute the command."
msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>画像</guimenu><guimenuitem>"
"可視レイヤーの整列...</guimenuitem></menuchoice> 。 初期設定ではキーボード"
"ショートカットがまだありません。 レイヤーが 1 層しかない画像でこのコマンドを"
-"呼び出してもダイアログは現れません。"
+"呼び出すと、 <acronym>GIMP</acronym> は<quote>画像に 2 層以上のレイヤーが必要"
+"である</quote>ことを知らせます。"
+
+#: src/menus/image/align-layers.xml:83(title)
+msgid "The <quote>Not enough layers</quote> message"
+msgstr "<quote>レイヤー不足</quote>のメッセージ"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:84(title)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:94(title)
msgid "Description of the <quote>Align Visible Layers</quote> dialog"
msgstr "<quote>可視レイヤーの整列</quote>ダイアログのご説明"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:88(title)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:98(title)
msgid "The <quote>Align Visible Layers</quote> dialog"
msgstr "<quote>可視レイヤーの整列</quote>ダイアログ"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:98(term)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:108(term)
msgid "Horizontal Style; Vertical Style"
msgstr "水平方向スタイル; 垂直方向スタイル"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:100(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:110(para)
msgid ""
"These options control how the layers should be moved in relationship to each "
"other. You can choose:"
@@ -2900,7 +2938,7 @@ msgstr ""
"これらのオプションではレイヤーが移動するときのレイヤー同士の関係を調節できま"
"す。 つぎの 5 つの選択肢があります。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:106(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:116(para)
msgid ""
"<guilabel>None</guilabel>: There will be no change in the horizontal or the "
"vertical position, respectively."
@@ -2908,7 +2946,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>なし</guimenuitem>: これを選んだ水平もしくは垂直の方向では変更が"
"ありません。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:113(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:123(para)
msgid ""
"<guilabel>Collect</guilabel>: The visible layers will be aligned on the "
"canvas, in the way that is determined by the <guilabel>Horizontal base</"
@@ -2927,30 +2965,30 @@ msgstr ""
"一番下のレイヤーを基準に使う</guilabel> オプションを有効にすると背景レイヤー"
"の左上隅に合わせてレイヤーが整列することになります。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:127(title)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:137(title)
msgid "Horizontal <quote>Collect</quote> alignment (on the edge of the canvas)"
msgstr "(キャンバスの端を基準に) 水平方向に<quote>合わせる</quote>整列"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:137(para)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:165(para)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:212(para)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:244(para)
-#: src/menus/image/align-layers.xml:278(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:147(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:175(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:222(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:254(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:288(para)
msgid "Original image with the layer stack"
msgstr "レイヤーが重なった元画像"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:146(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:156(para)
msgid ""
"The layers have been moved horizontally so that their left edges are aligned "
"with the left edge of the canvas."
msgstr ""
"各レイヤーはその左端がキャンバスの左端に接するところまで水平に平行移動した。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:155(title)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:165(title)
msgid "Horizontal <quote>Collect</quote> alignment (on the bottom layer)"
msgstr "(背景レイヤーを基準に) 水平方向に<quote>合わせる</quote>整列"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:175(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:185(para)
msgid ""
"The layers have been moved horizontally so that their left edges align with "
"the left edge of the bottom layer."
@@ -2958,7 +2996,7 @@ msgstr ""
"各レイヤーはその左端が背景レイヤーの左端やその延長線に接するところまで水平に"
"平行移動した。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:185(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:195(para)
msgid ""
"<guilabel>Fill (left to right)</guilabel>; <guilabel>Fill (top to bottom)</"
"guilabel>: The visible layers will be aligned with the canvas according to "
@@ -2983,11 +3021,11 @@ msgstr ""
"効にしている場合は最背面のレイヤーの所定の境界線やその延長線から順に可視レイ"
"ヤーが整列します。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:203(title)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:213(title)
msgid "Horizontal <quote>Fill</quote> alignment (canvas)"
msgstr "(キャンバスの端を基準に) 水平方向に<quote>順序よく連ねる</quote>整列"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:222(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:232(para)
msgid ""
"Horizontal filling alignment, Left to Right, with <guilabel>Use the "
"(invisible) bottom layer as the base</guilabel> option not checked. The top "
@@ -3000,17 +3038,17 @@ msgstr ""
"色のレイヤーが先頭をきって最も左寄りに置かれた。 最背面の赤いレイヤーは右寄り"
"に、 黄色のレイヤーはその間に置かれる。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:235(title)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:245(title)
msgid "Horizontal <quote>Fill</quote> alignment (bottom layer)"
msgstr "(背景レイヤーを基準に) 水平方向に<quote>順序よく連ねる</quote>整列"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:253(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:263(para)
msgid ""
"The same parameters as in the previous example, but with the lowest (blue) "
"level as the base."
msgstr "基準に青いレイヤーを選んだ他は前の例と同じ設定"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:262(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:272(para)
msgid ""
"<guilabel>Fill (right to left)</guilabel>; <guilabel>Fill (bottom to top)</"
"guilabel>: These settings work similarly to the ones described above, but "
@@ -3020,16 +3058,16 @@ msgstr ""
"guimenuitem>: このような設定ならば以上で述べた整列と逆方向であるほかは同じ作"
"用をします。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:269(title)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:279(title)
msgid "Vertical <quote>Fill</quote> alignment (bottom layer)"
msgstr "(背景レイヤーを基準に) 垂直方向に<quote>順序よく連ねる</quote>整列"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:287(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:297(para)
msgid ""
"Vertical <quote>Fill</quote> alignment, bottom to top, bottom layer as base"
msgstr "下から上へ垂直方向に順序よく連ねる整列。背景レイヤーが基準。"
-#: src/menus/image/align-layers.xml:294(para)
+#: src/menus/image/align-layers.xml:304(para)
msgid ""
"There must be at least three visible layers in the image to use the "
"<quote>Fill</quote> options."
diff --git a/po/ja/menus/layer.po b/po/ja/menus/layer.po
index 53763fb..923cc9f 100644
--- a/po/ja/menus/layer.po
+++ b/po/ja/menus/layer.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-04-05 18:59+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 22:22+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-06-13 02:07+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-02-28 22:29+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -251,6 +251,7 @@ msgstr ""
#: src/menus/layer/raise-to-top.xml:27(title)
#: src/menus/layer/previous.xml:46(title) src/menus/layer/offset.xml:30(title)
#: src/menus/layer/next.xml:36(title) src/menus/layer/new.xml:30(title)
+#: src/menus/layer/new-layer-group.xml:22(title)
#: src/menus/layer/new-from-visible.xml:29(title)
#: src/menus/layer/merge-down.xml:44(title)
#: src/menus/layer/mask-show.xml:35(title)
@@ -352,9 +353,9 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>アルファチャンネルしきい値...</guimenuitem> コマンドは活性レイ"
"ヤーの半透明な部分を透過度のしきい値に従い完全透明と不完全透明の部分に分けま"
"す。 しきい値は 0 から 255 の範囲で任意に設定できます。 このコマンドが利用で"
-"きるのはアルファチャンネルつきの<acronym>RGB</acronym>画像に限られます。 グ"
-"レースケール画像やインデックス化カラー画像とアルファチャンネルのない"
-"<acronym>RGB</acronym>画像の場合はこのコマンドのメニュー項目は灰色無効となっ"
+"きるのはアルファチャンネルつきの <acronym>RGB</acronym> 画像に限られます。 グ"
+"レースケール画像やインデックス化カラー画像とアルファチャンネルのない "
+"<acronym>RGB</acronym> 画像の場合はこのコマンドのメニュー項目は灰色無効となっ"
"ていて使用できません。 レイヤーダイアログの <guilabel>透明保護</guilabel> オ"
"プションが有効になっているときは透明度が変更できないためエラー報告が出ます。"
@@ -414,7 +415,7 @@ msgstr "しきい値を 50、 127、 210 に設定"
#: src/menus/layer/text-commands.xml:19(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/layer/text-commands.png'; "
-"md5=282345dbc0406b4174defc95afdf6f2f"
+"md5=8236fc6413fba25a0eb649b8bfd80729"
msgstr "localized"
#: src/menus/layer/text-discard.xml:10(title)
@@ -449,7 +450,7 @@ msgid ""
"the current text layer into a normal bitmap layer. The reason to do that is "
"not evident."
msgstr ""
-"画像にテキストを貼り付けると、 <acronym>GIMP</acronym>はそのレイヤーに特定の"
+"画像にテキストを貼り付けると、 <acronym>GIMP</acronym> はそのレイヤーに特定の"
"情報を付け加えます。 このコマンドはそのような情報を取り除いてしまい現在テキス"
"トレイヤーとなっているレイヤーを通常のビットマップレイヤーに変換します。 この"
"ような操作をする理由は不明です。"
@@ -693,13 +694,13 @@ msgid ""
"layer will look somewhat blurred after scaling. Similarly, when you reduce a "
"layer, the image loses some of its quality when pixels are removed."
msgstr ""
-"レイヤーを拡大すると新たに加えられた画素のために<acronym>GIMP</acronym>は既存"
-"の画素から値を算出することになります。 この処理を<quote>補間</quote>といいま"
-"す。 ちなみにどんな補間方法を採用しても補間で画像の情報が増えることはありませ"
-"ん。 元のレイヤーで詳細のはっきりしない部分が引き伸ばしで何か判るようなことは"
-"決してないのです。 拡大されたレイヤーは十中八九ぼかしの入ったように見えること"
-"でしょう。 逆にレイヤーを縮小した場合も、 画素が減らされるわけですから同じく"
-"画質は落ちます。"
+"レイヤーを拡大すると新たに加えられた画素のために <acronym>GIMP</acronym> は既"
+"存の画素から値を算出することになります。 この処理を<quote>補間</quote>といい"
+"ます。 ちなみにどんな補間方法を採用しても補間で画像の情報が増えることはありま"
+"せん。 元のレイヤーで詳細のはっきりしない部分が引き伸ばしで何か判るようなこと"
+"は決してないのです。 拡大されたレイヤーは十中八九ぼかしの入ったように見えるこ"
+"とでしょう。 逆にレイヤーを縮小した場合も、 画素が減らされるわけですから同じ"
+"く画質は落ちます。"
#: src/menus/layer/scale.xml:73(term) src/menus/layer/resize.xml:65(term)
#: src/menus/layer/new.xml:76(term)
@@ -753,9 +754,9 @@ msgstr ""
"た引き伸ばしを繰り返すにつれどんどんぼやけてきます。 拡大の成果は選択された補"
"間方法により違いが出ます。 拡大の操作のあとで、 <link linkend=\"plug-in-"
"sharpen\">シャープ</link> 強調フィルターを使えばいくぶん見た目は改善します"
-"が、 スキャナーで取り込むにしろデジタル写真を撮るにしろ画像をデジタル作成する"
-"にしろやはり初めから高い解像度にしておくに越したことはありません。 もともとラ"
-"スター画像の引き伸ばしはうまくできないものなのです。"
+"が、 スキャナーで取り込むにしろディジタル写真を撮るにしろ画像をディジタル作成"
+"するにしろやはり初めから高い解像度にしておくに越したことはありません。 もとも"
+"とラとラスター画像の引き伸ばしはうまくできないものなのです。"
#: src/menus/layer/scale.xml:115(term)
msgid "Quality"
@@ -769,10 +770,10 @@ msgid ""
"colors of the pixels from the <guilabel>Interpolation</guilabel> drop-down "
"menu."
msgstr ""
-"レイヤーの大きさの変更の際に<acronym>GIMP</acronym>は画素を追加もしくは削除す"
-"る必要に迫られます。 この処理方法いかんで生成されるレイヤーの品質に大差が出ま"
-"す。 画素の色を補間する技法が <guilabel>補間方法</guilabel> 引き出しメニュー"
-"で選択できます。"
+"レイヤーの大きさの変更の際に <acronym>GIMP</acronym> は画素を追加もしくは削除"
+"する必要に迫られます。 この処理方法いかんで生成されるレイヤーの品質に大差が出"
+"ます。 画素の色を補間する技法が <guilabel>補間方法</guilabel> 引き出しメ"
+"ニューで選択できます。"
#: src/menus/layer/scale.xml:126(term)
msgid "Interpolation"
@@ -947,7 +948,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>時計回りに 90 度回転</guimenuitem> コマンドは活性レイヤーをその"
"中心を回転軸として 90 度右に回転します。 画素の情報は失いません。 レイヤーの"
"形状に変更はありませんが、 回転後はレイヤーが画像の境界線をはみ出すかもしれま"
-"せん。 <acronym>GIMP</acronym>ではキャンバスより大きなレイヤーも認めています"
+"せん。 <acronym>GIMP</acronym> ではキャンバスより大きなレイヤーも認めています"
"ので、 レイヤーが切り抜かれているわけではありませんが、 はみ出した部分は見え"
"ません。 レイヤーを移動するか、 画像を大きく拡げると見えるようになるでしょ"
"う。"
@@ -998,7 +999,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>反時計回りに 90 度回転</guimenuitem> コマンドは活性レイヤーをそ"
"の中心を回転軸として 90 度左に回転 (反時計回り) します。 画素の情報は失いませ"
"ん。 レイヤーの形状に変更はありませんが、 回転後はレイヤーが画像の境界線をは"
-"み出すかもしれません。 <acronym>GIMP</acronym>ではキャンバスより大きなレイ"
+"み出すかもしれません。 <acronym>GIMP</acronym> ではキャンバスより大きなレイ"
"ヤーも認めていますので、 レイヤーが切り抜かれているわけではありませんが、 は"
"み出した部分は見えません。 レイヤーを移動するか、 画像を大きく拡げると見える"
"ようになるでしょう。"
@@ -1087,12 +1088,13 @@ msgid ""
"layer. This command changes the dimensions of the layer, but it does not "
"<link linkend=\"gimp-layer-scale\">scale</link> its contents."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>ではレイヤーの大きさはそれが所属する画像の大きさと必ず"
-"しも同じではありません。 キャンバスサイズより小さい場合も大きい場合もあり、 "
-"ときにはそこに描かれた内容が隠れることさえあるのです。 <guimenuitem>レイヤー"
-"サイズの変更...</guimenuitem> コマンドはダイアログを開きますので、 活性レイ"
-"ヤーの新たな寸法を指定してください。 このコマンドはレイヤーの大きさを変えます"
-"が描かれた内容は <link linkend=\"gimp-layer-scale\">伸縮</link> させません。"
+"<acronym>GIMP</acronym> ではレイヤーの大きさはそれが所属する画像の大きさと必"
+"ずしも同じではありません。 キャンバスサイズより小さい場合も大きい場合もあ"
+"り、 ときにはそこに描かれた内容が隠れることさえあるのです。 <guimenuitem>レイ"
+"ヤーサイズの変更...</guimenuitem> コマンドはダイアログを開きますので、 活性レ"
+"イヤーの新たな寸法を指定してください。 このコマンドはレイヤーの大きさを変えま"
+"すが描かれた内容は <link linkend=\"gimp-layer-scale\">伸縮</link> させませ"
+"ん。"
#: src/menus/layer/resize.xml:35(para)
msgid ""
@@ -1558,7 +1560,7 @@ msgstr "キーボードショートカット <keycap>PageDown</keycap>"
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/menus/layer/new.xml:50(None)
msgid ""
-"@@image: 'images/menus/layer/new.png'; md5=949ff5a2ed7e6571781af93f45dc4ca2"
+"@@image: 'images/menus/layer/new.png'; md5=16ba97364a105bf8906bdff0d9887a84"
msgstr "localized"
#: src/menus/layer/new.xml:11(title) src/menus/layer/new.xml:19(primary)
@@ -1655,6 +1657,41 @@ msgstr ""
"<guilabel>背景色</guilabel>、 <guilabel>白</guilabel>、 <guilabel>透明</"
"guilabel> の 4 つです。"
+#: src/menus/layer/new-layer-group.xml:9(title)
+msgid "New Layer Group"
+msgstr "新しいレイヤーグループ..."
+
+#: src/menus/layer/new-layer-group.xml:12(primary)
+msgid "Layer Group"
+msgstr "レイヤーグループ"
+
+#: src/menus/layer/new-layer-group.xml:13(secondary)
+msgid "New"
+msgstr "新規作成"
+
+#: src/menus/layer/new-layer-group.xml:16(para)
+msgid ""
+"This command creates a new layer group directly. Please refer to <xref "
+"linkend=\"gimp-layer-groups\"/>."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>新しいレイヤーグループ...</guimenuitem> コマンドは直ちにレイヤー"
+"グループを作成します。 詳しくは <xref linkend=\"gimp-layer-groups\"/> をご覧"
+"ください。"
+
+#: src/menus/layer/new-layer-group.xml:25(para)
+msgid ""
+"You can access this command from an image menu through "
+"<menuchoice><guimenu>Layer</guimenu><guimenuitem>New Layer Group</"
+"guimenuitem></menuchoice>, or from the layer context menu you get by right "
+"clicking on the layer dialog."
+msgstr ""
+"このコマンドの呼び出し方はつぎのいずれかです。 <itemizedlist><listitem><para>"
+"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>レイヤー</"
+"guimenu><guimenuitem>新しいレイヤーグループ...</guimenuitem></menuchoice></"
+"para></listitem><listitem><para>レイヤーダイアログの脈絡メニューより "
+"<guimenuitem>新しいレイヤーグループ...</guimenuitem></para></listitem></"
+"itemizedlist>"
+
#: src/menus/layer/new-from-visible.xml:8(title)
msgid "New From Visible"
msgstr "可視部分をレイヤーに"
@@ -1995,9 +2032,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>マスクを選択範囲に</guimenuitem> コマンドは活性レイヤーのレイ"
"ヤーマスクを選択範囲に変換し、 それまでに選択範囲があれば解消し置き換えま"
-"す。 レイヤーマスクで白く表されている部分が選択範囲となり、黒く塗られている部"
-"分は選択範囲外です。 灰色の部分はぼかしの入った不完全選択に変換されます。 こ"
-"のコマンドはレイヤーマスク自体を加工することはありません。"
+"す。 レイヤーマスクで白く表されている部分が選択範囲となり、 黒く塗られている"
+"部分は選択範囲外です。 灰色の部分はぼかしの入った不完全選択に変換されます。 "
+"このコマンドはレイヤーマスク自体を加工することはありません。"
#: src/menus/layer/mask-selection-replace.xml:38(para)
msgid ""
@@ -2546,7 +2583,7 @@ msgid ""
"layer mask appears to the right of the thumbnail of the layer in the Layers "
"Dialog."
msgstr ""
-"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-gkt-"
+"<guibutton><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-gtk-"
"add-16.png\"/> 追加</guibutton> ボタンをクリックすると実行され、 レイヤーダイ"
"アログの一覧表ではこのレイヤーの見本画像の右隣にレイヤーマスクの見本画像も表"
"示されます。"
@@ -2627,7 +2664,7 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/menus/layer/introduction.xml:22(None)
-msgid "@@image: 'images/menus/layer.png'; md5=bfc42e9c9d0e8e0fa820df804bc4fd21"
+msgid "@@image: 'images/menus/layer.png'; md5=4bfbb89261f38ef0e9a7bce8be51b918"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -2635,7 +2672,7 @@ msgstr "localized"
#: src/menus/layer/introduction.xml:43(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/layer/context-menu.png'; "
-"md5=c1358d652d50f15b57e386ff378af949"
+"md5=b4bd6237b286974bfa5659187322ea55"
msgstr "localized"
#: src/menus/layer/introduction.xml:11(title)
@@ -2940,9 +2977,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>選択範囲で切り抜き</guimenuitem> コマンドは活性レイヤーだけを対"
"象にその境界線から選択範囲の輪郭までの短冊状の領域を切り落として選択範囲の最"
-"外縁を囲む矩形に切り抜きます。 部分選択の領域 (例えばぼかしの入った選択範囲の"
-"境界線付近) は切り捨てられません。 画像に選択範囲がないときはこのメニュー項目"
-"は灰色無効になっていて使用できません。"
+"外縁を囲む矩形に切り抜きます。 部分選択の領域 (たとえばぼかしの入った選択範囲"
+"の境界線付近) は切り捨てられません。 画像に選択範囲がないときはこのメニュー項"
+"目は灰色無効になっていて使用できません。"
#: src/menus/layer/crop.xml:36(para)
msgid ""
@@ -3085,7 +3122,7 @@ msgid ""
"You can use this command to crop the layer to the dimensions of a subject "
"that is lost in a solid background which is too large."
msgstr ""
-"このコマンドは例えばレイヤー上の単色の領域が広すぎて別の色で描いたものを見"
+"このコマンドはたとえばレイヤー上の単色の領域が広すぎて別の色で描いたものを見"
"失ってしまったときその描かれたものの寸法までレイヤーを切り詰めるのにも使えま"
"す。"
diff --git a/po/ja/menus/select.po b/po/ja/menus/select.po
index 5022827..019ea98 100644
--- a/po/ja/menus/select.po
+++ b/po/ja/menus/select.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:07+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-20 17:33+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:30+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -726,9 +726,9 @@ msgid ""
"more easily now with layers, but you can still use this way of working with "
"images."
msgstr ""
-"旧式の<acronym>GIMP</acronym>でフローティング選択範囲といえば、 画像を局所的"
-"に操作するために使うものでした。 この用途なら今ではレイヤーのほうがはるかに簡"
-"単にできますが、 こんな使い方でも画像を加工できます。"
+"旧式の <acronym>GIMP</acronym> でフローティング選択範囲といえば、 画像を局所"
+"的に操作するために使うものでした。 この用途なら今ではレイヤーのほうがはるかに"
+"簡単にできますが、 こんな使い方でも画像を加工できます。"
#: src/menus/select/float.xml:63(para)
msgid ""
@@ -1151,7 +1151,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-selection-none-16.png"
"\" /></guiicon><link linkend=\"gimp-selection-none\">現在の選択範囲を解除</"
-"link>アイコンボタン"
+"link> アイコンボタン"
#: src/menus/select/dialog.xml:92(para)
msgid ""
@@ -1425,10 +1425,10 @@ msgid ""
"cases where the algorithm didn't find any corners."
msgstr ""
"<guilabel>Reparametrize Threshold</guilabel>: 再パラメーター化には点の数が不"
-"足しているところでのエラー発生数[上限]。 例えばこのアルゴリズムがスプラインで"
-"円形をなぞろうとしてしまったときには不足が発生します。 Newton-Raphson 反復法"
-"で適合させるには当初の合わせ方からだと不十分な性能しかありません。 このアルゴ"
-"リズムが角を判定できないような場合を探りあてるのによさそうかもしれません。"
+"足しているところでのエラー発生数[上限]。 たとえばこのアルゴリズムがスプライン"
+"で円形をなぞろうとしてしまったときには不足が発生します。 Newton-Raphson 反復"
+"法で適合させるには当初の合わせ方からだと不十分な性能しかありません。 このアル"
+"ゴリズムが角を判定できないような場合を探りあてるのによさそうかもしれません。"
#: src/menus/select/dialog.xml:340(para)
msgid ""
diff --git a/po/ja/menus/view.po b/po/ja/menus/view.po
index 706ac8a..038ba0d 100644
--- a/po/ja/menus/view.po
+++ b/po/ja/menus/view.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-05-11 22:14+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 21:13+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-07-06 07:10+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:31+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -433,7 +433,7 @@ msgstr ""
"\">設定</link> ダイアログの<quote>画像ウィンドウ</quote>のページ上の "
"<guilabel>ズーム時にウィンドウサイズを変更</guilabel> オプションと <guilabel>"
"キャンバスサイズ変更時にウィンドウサイズを変更</guilabel> オプションをともに"
-"有効にしておくと<acronym>GIMP</acronym>は自動的にこの調整を行います。"
+"有効にしておくと <acronym>GIMP</acronym> は自動的にこの調整を行います。"
#: src/menus/view/shrink-wrap.xml:27(para)
msgid ""
@@ -443,10 +443,10 @@ msgid ""
"functionality described may be different on your computer, or in the worst "
"case, might not be available at all."
msgstr ""
-"ここで述べたウィンドウの挙動は<acronym>GIMP</acronym>自身が行うのではなくお使"
-"いのコンピューターで稼動しているウィンドウマネージャーが担当します。 このため"
-"コンピューターによってはここでの説明と若干異なったり、 最悪の場合全く作用しな"
-"いかもしれません。"
+"ここで述べたウィンドウの挙動は <acronym>GIMP</acronym> 自身が行うのではなくお"
+"使いのコンピューターで稼動しているウィンドウマネージャーが担当します。 このた"
+"めコンピューターによってはここでの説明と若干異なったり、 最悪の場合全く作用し"
+"ないかもしれません。"
#: src/menus/view/shrink-wrap.xml:40(para)
msgid ""
@@ -842,8 +842,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>グリッドの表示</guimenuitem> コマンドにより現在の画像上で <link "
"linkend=\"gimp-concepts-image-grid\">グリッド (格子線)</link> の表示と非表示"
-"が切り替えられます。 表示を選択すると画像を覆うように升目模様が現れ、画像の部"
-"品が楽に整列できます。"
+"が切り替えられます。 表示を選択すると画像を覆うように升目模様が現れ、 画像の"
+"部品が楽に整列できます。"
#: src/menus/view/show-grid.xml:26(para)
msgid ""
@@ -1014,9 +1014,9 @@ msgstr ""
"化をつけられます。 表示方法以外の画像上の変更をいずれかのウィンドウで行なうと"
"同じ画像を扱う他のすべてのウィンドウでもその変更が反映されます。 新しいウィン"
"ドウを加えてもその画像が複数のファイルに分かれるということではありません。 そ"
-"れらは同じ画像に対する別観点です。 この機能の用途は例えば画像を高い表示倍率で"
-"数ヶ所並行して編集する場面が考えられます。 さらに画像を標準の倍率で表示してお"
-"けばその成果も見て作業できます。"
+"れらは同じ画像に対する別観点です。 この機能の用途はたとえば画像を高い表示倍率"
+"で数ヶ所並行して編集する場面が考えられます。 さらに画像を標準の倍率で表示して"
+"おけばその成果も見て作業できます。"
#: src/menus/view/new.xml:41(para)
msgid ""
@@ -1152,7 +1152,7 @@ msgid ""
"Instead, you can maximize the image window by clicking on the "
"<emphasis>Green Button</emphasis>, so the image occupies most of the screen."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を Apple 社のコンピューターで使用されている場合はフル"
+"<acronym>GIMP</acronym> を Apple 社のコンピューターで使用されている場合はフル"
"スクリーンモードがはたらきません。 これはフルスクリーン化に必要な機能をアップ"
"ル社が提供していないためです。 そのかわり画像ウィンドウの <emphasis>緑のボタ"
"ン</emphasis> をクリックすれば画像ウィンドウは画面上で最大限に拡がります。"
@@ -1210,18 +1210,22 @@ msgid "Image size: 100x100 pixels"
msgstr "画像の大きさ: 100×100 ピクセル"
#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:36(para)
-msgid "Image resolution: 300dpi (dots per inch)"
-msgstr "画像の解像度: 300dpi (ドット毎インチ)"
+msgid "Image resolution: 300 ppi (pixels per inch)"
+msgstr "画像の解像度: 300 ppi (ピクセル毎インチ)"
#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:39(para)
msgid ""
"Image displayed with Zoom=100%, <quote>Dot for Dot</quote><emphasis>enabled</"
-"emphasis>: 100x100 pixels"
+"emphasis>:"
msgstr ""
-"表示倍率 100%、 <quote>ピクセル等倍</quote>を <emphasis>有効</emphasis> にし"
-"た場合: 100×100 ピクセル"
+"表示倍率 100%、 <quote>ピクセル等倍</quote>を <emphasis>無効</emphasis> にし"
+"た場合:"
-#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:45(para)
+#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:43(para)
+msgid "100x100 pixels"
+msgstr "100×100 ピクセル"
+
+#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:46(para)
msgid ""
"Image displayed with Zoom=100%, <quote>Dot for Dot</"
"quote><emphasis>disabled</emphasis>:"
@@ -1229,11 +1233,9 @@ msgstr ""
"表示倍率 100%、 <quote>ピクセル等倍</quote>を <emphasis>無効</emphasis> にし"
"た場合:"
-#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:50(alt)
-msgid "$100pixels \\div 300dpi = \\frac{1}{3} inch \\approx 0.85cm$"
-msgstr ""
-"$$100 ピクセル \\div 300 {\\rm dpi} = {1 \\over 3} インチ \\approx 0.85 "
-"{\\rm cm}$$"
+#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:51(para)
+msgid "100 pixels ÷ 300 ppi = 1/3 inch ≅ 0.85 cm"
+msgstr "100 ピクセル ÷ 300 ppi = 1/3 インチ ≅ 0.85 cm"
#: src/menus/view/dot-for-dot.xml:57(para)
msgid ""
@@ -1493,7 +1495,7 @@ msgid ""
"linkend=\"glossary-colormodel\">RGB Color System</link>): <foreignphrase>an</"
"foreignphrase>: negation; <foreignphrase>op</foreignphrase>: eye, vision."
msgstr ""
-"加法混色モデルをなす<acronym>RGB</acronym> <link linkend=\"glossary-"
+"加法混色モデルをなす <acronym>RGB</acronym> <link linkend=\"glossary-"
"colormodel\">色モデル</link> の原色の順になっています。"
#: src/menus/view/display-filters.xml:125(term)
@@ -1648,9 +1650,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"ここで再び医学的な話をします。 <quote>コントラスト感度</quote>とは僅かなコン"
"トラストを判別するための視覚的能力のことです。 白内障 (水晶体が濁り、 網膜を"
-"通した光が拡散してしまうこと) や網膜症 (例えば糖尿病が原因で桿状体や角膜が破"
-"壊されてしまうこと) はコントラスト感度の障碍になります。 このような方にとって"
-"は例えばドレスについた染みが見定めづらくなります。"
+"通した光が拡散してしまうこと) や網膜症 (たとえば糖尿病が原因で桿状体や角膜が"
+"破壊されてしまうこと) はコントラスト感度の障碍になります。 このような方にとっ"
+"てはたとえばドレスについた染みが見定めづらくなります。"
#: src/menus/view/display-filters.xml:321(para)
msgid ""
@@ -1698,8 +1700,8 @@ msgid ""
"window. To learn more about the color management in GIMP, please read <xref "
"linkend=\"gimp-concepts-color-management\"/>."
msgstr ""
-"このフィルターは画像ウィンドウごとに<acronym>GIMP</acronym>の色管理を実施でき"
-"ます。 <acronym>GIMP</acronym>の色管理についてもっと知りたい方は <xref "
+"このフィルターは画像ウィンドウごとに <acronym>GIMP</acronym> の色管理を実施で"
+"きます。 <acronym>GIMP</acronym> の色管理についてもっと知りたい方は <xref "
"linkend=\"gimp-concepts-color-management\"/> をご覧ください。"
#: src/menus/view/display-filters.xml:370(para)
@@ -1708,7 +1710,7 @@ msgid ""
"GIMP preferences. You can find detailed information about this in <xref "
"linkend=\"gimp-prefs-color-management\"/>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の色管理の設定はすべて <link linkend=\"gimp-prefs-"
+"<acronym>GIMP</acronym> の色管理の設定はすべて <link linkend=\"gimp-prefs-"
"color-management\">設定</link> ダイアログの<quote>カラーマネジメント</quote> "
"(色管理) のページで行います。"
diff --git a/po/ja/toolbox.po b/po/ja/toolbox.po
index e62df14..615d2e8 100644
--- a/po/ja/toolbox.po
+++ b/po/ja/toolbox.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-05-06 21:25+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-30 19:23+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-12-12 08:03+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2013-01-16 07:17+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -66,8 +66,8 @@ msgstr ""
"形のはたらきをよく理解できます。 さて矩形を描くとその内容画像が拡大もしくは縮"
"小して見えますが、 画像ウィンドウの幅もしくは高さのうち描かれた矩形の長い方の"
"辺と同じ側に対し、 その辺がぴったり収まるような倍率で伸縮して表示されているこ"
-"とがわかります。 例えば矩形が横長ならば幅の方が大きいので、 画像ウィンドウの"
-"幅と矩形の幅が同じになるように画像を伸縮します。"
+"とがわかります。 たとえば矩形が横長ならば幅の方が大きいので、 画像ウィンドウ"
+"の幅と矩形の幅が同じになるように画像を伸縮します。"
#: src/toolbox/zoom.xml:47(title) src/toolbox/text.xml:66(title)
#: src/toolbox/path.xml:48(title) src/toolbox/measure.xml:81(title)
@@ -172,15 +172,15 @@ msgid ""
msgstr ""
"ズームツールだけが画像の表示倍率を変える方法なのではありません。 <link "
"linkend=\"gimp-view-zoom\">表示倍率メニュー</link> も表示倍率を変える様々な機"
-"能を収めています。 例えば (3 倍や半分などの) 単純な倍率ならばこのメニューのサ"
-"ブメニューにありますので簡単に変えられます。"
+"能を収めています。 たとえば (3 倍や半分などの) 単純な倍率ならばこのメニューの"
+"サブメニューにありますので簡単に変えられます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/toolbox/transform-tools.xml:19(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/transform-tools.png'; "
-"md5=f97f1d932a0ff3ea54b91a9a1621f091"
+"md5=563e8dab63d2e29a1c628505d49f4b64"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/transform-tools.xml:8(title)
@@ -241,7 +241,7 @@ msgstr "色の区画"
#: src/toolbox/toolbox-color-area.xml:30(primary)
#: src/toolbox/toolbox-color-area.xml:97(primary)
#: src/toolbox/toolbox-color-area.xml:133(primary)
-#: src/toolbox/paint-tools.xml:22(primary) src/toolbox/intro.xml:13(primary)
+#: src/toolbox/paint-tools.xml:22(primary) src/toolbox/intro.xml:14(primary)
msgid "Toolbox"
msgstr "ツールボックス"
@@ -268,7 +268,7 @@ msgid ""
"operations. Clicking on either of the color displays brings up a Color "
"Editor dialog, which permits you to change it."
msgstr ""
-"この区画は描画色と背景色の 2 色だけの、 <acronym>GIMP</acronym>の基本的なパ"
+"この区画は描画色と背景色の 2 色だけの、 <acronym>GIMP</acronym> の基本的なパ"
"レットであり、 描いたり塗ったりいろいろな用途に使われます。 2 色のどちらもク"
"リックすれば<quote>描画色を/背景色を変更</quote>ダイアログが開かれてその色を"
"変更できます。"
@@ -378,7 +378,7 @@ msgstr ""
"有効にしておれば、 この区画に現在活性化している画像の縮尺見本画像 (サムネイ"
"ル) が表示されます。 この縮尺見本をクリックすれば<quote>画像</quote>ダイアロ"
"グが開かれます。 このダイアログは複数の画像を開いているときに重宝なもので"
-"す。 この見本画像をクリックして<acronym>XDS</acronym><placeholder-1/>可能な"
+"す。 この見本画像をクリックして <acronym>XDS</acronym><placeholder-1/> 可能な"
"ファイルマネージャーまでドラッグして放つと、 その画像を直に保存できます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -409,7 +409,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/text.xml:373(None)
msgid ""
"@@image: 'images/menus/layer/text-commands.png'; "
-"md5=282345dbc0406b4174defc95afdf6f2f"
+"md5=8236fc6413fba25a0eb649b8bfd80729"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -579,7 +579,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"フォントボタン <guibutton>永</guibutton> をクリックすると簡易型フォント選択"
"ウィンドウが開きます。 ここからシステムにインストールされているフォントや、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>のフォントディレクトリーに追加したフォントが選べます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> のフォントディレクトリーに追加したフォントが選べま"
+"す。"
#: src/toolbox/text.xml:129(para)
msgid ""
@@ -657,8 +658,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"アンチエイリアス処理は文字の筆画の縁や曲線をより滑らかに描きます。 そのために"
"縁の線をわずかにぼかしたりまとめたりしています。 このオプションは書体の描画表"
-"現を視覚的に向上させることが可能です。 ただし非<acronym>RGB</acronym>色空間で"
-"アンチエイリアスを使用するには経験を積む必要がありますのでご注意ください。"
+"現を視覚的に向上させることが可能です。 ただし非 <acronym>RGB</acronym> 色空間"
+"でアンチエイリアスを使用するには経験を積む必要がありますのでご注意ください。"
#: src/toolbox/text.xml:199(term)
msgid "Hinting"
@@ -994,8 +995,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"ユニコードで文字をコード入力するには、 キーボードショートカット "
"<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Shift</keycap><keycap>U</keycap></"
-"keycombo> を押してから引き出したい文字のコード番号を 16 進数で打鍵します。 例"
-"えば、"
+"keycombo> を押してから引き出したい文字のコード番号を 16 進数で打鍵します。 た"
+"とえば、"
#: src/toolbox/text.xml:470(title)
msgid "Entering Unicode characters"
@@ -1070,8 +1071,8 @@ msgstr ""
msgid ""
"Clicking this icon clears the editor and the associated text on the image."
msgstr ""
-"このボタンを押すとテキストエディター内のすべての文字と画像上の連関したテキス"
-"トレイヤーの文字が消えます。"
+"このボタンをクリックするとテキストエディター内のすべての文字と画像上の連関し"
+"たテキストレイヤーの文字が消えます。"
#: src/toolbox/text.xml:554(term)
msgid "From left to right"
@@ -1082,8 +1083,8 @@ msgid ""
"This option causes text to be entered from left to right, as is the case "
"with most Western languages and may Eastern languages."
msgstr ""
-"このオプションは左からはじまって右方向に書き連ねられるテキストのためのもの"
-"で、 ほとんどの西洋諸語や東洋の一部の言語に適用されます。"
+"このオプションではテキストは左からはじまって右方向に書き連ねられます。 ほとん"
+"どの西洋諸語や東洋の一部の言語に適用されます。"
#: src/toolbox/text.xml:564(term)
msgid "From right to left"
@@ -1296,8 +1297,8 @@ msgid ""
"Selection</emphasis> button in the Path Dialog."
msgstr ""
"曲線を手早く閉じるには <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながら最初に置いたアン"
-"カーをクリックします。 旧版の<acronym>GIMP</acronym>では閉じたパスの内側をク"
-"リックすると選択範囲に変換されてしまいましたが、 今ではツールオプションの "
+"カーをクリックします。 旧版の <acronym>GIMP</acronym> では閉じたパスの内側を"
+"クリックすると選択範囲に変換されてしまいましたが、 今ではツールオプションの "
"<guibutton>パスを選択範囲に</guibutton> ボタンや <link linkend=\"gimp-path-"
"dialog\">パスダイアログ</link> の "
"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/dialogs/"
@@ -1437,8 +1438,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"<emphasis>アンカーを削除</emphasis> - <keycombo><keycap>Shift</"
"keycap><keycap>Ctrl</keycap></keycombo> の組み合わせを押しながらマウスポイン"
-"ターをアンカーにかざすと、その姿に小さなマイナス記号がつきます。 そのアンカー"
-"はクリックすれば削除できます。"
+"ターをアンカーにかざすと、 その姿に小さなマイナス記号がつきます。 そのアン"
+"カーはクリックすれば削除できます。"
#: src/toolbox/path.xml:265(para)
msgid ""
@@ -1480,8 +1481,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Move</guilabel> mode allows to move one or all components of a "
"path. Simply click on the path and drag it."
msgstr ""
-"<guilabel>移動</guilabel> モードは 1 面のパスのひとつもしくは複数の成分を移動"
-"するためのものです。 そのままパスをクリックしてドラッグしてください。"
+"<guilabel>移動</guilabel> モードでは 1 面のパスのひとつもしくは複数の成分を移"
+"動できます。 そのままパスをクリックしてドラッグしてください。"
#: src/toolbox/path.xml:293(para)
msgid ""
@@ -1560,8 +1561,8 @@ msgid ""
"<xref linkend=\"gimp-path-stroke\"/> and <xref linkend=\"gimp-using-paths\"/"
">."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の旧版では画像ウィンドウのメニューの編集サブメニューを"
-"通してしかこのコマンドを呼び出せませんでしたが、 今ではこのボタンも使えま"
+"<acronym>GIMP</acronym> の旧版では画像ウィンドウのメニューの編集サブメニュー"
+"を通してしかこのコマンドを呼び出せませんでしたが、 今ではこのボタンも使えま"
"す。 <xref linkend=\"gimp-path-stroke\"/> や <xref linkend=\"gimp-using-paths"
"\"/> もご覧ください。"
@@ -1830,7 +1831,7 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/intro.xml:85(None)
+#: src/toolbox/intro.xml:86(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/toolbox-icons.png'; "
"md5=1bc248506e2c8dd3f4c7f37443f9db6c"
@@ -1838,7 +1839,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/intro.xml:146(None)
+#: src/toolbox/intro.xml:147(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/toolbox-tool-options.png'; "
"md5=08f80c11928af0e021f60a88c145e21b"
@@ -1847,7 +1848,7 @@ msgstr "localised"
# images/dialogs/stock-save-16.png
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/intro.xml:195(None)
+#: src/toolbox/intro.xml:196(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/reg-button.png'; "
"md5=3b2e851ee916cd9c112335cada603267"
@@ -1855,7 +1856,7 @@ msgstr "localised"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/intro.xml:218(None)
+#: src/toolbox/intro.xml:219(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/resto-button.png'; "
"md5=54142c39d63f6e1f288fe1eb89d2d10e"
@@ -1864,7 +1865,7 @@ msgstr "common"
# images/dialogs/dialogs-icon-delete.png
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/intro.xml:240(None)
+#: src/toolbox/intro.xml:241(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/del-button.png'; "
"md5=8db00466e998bf761e611d3f204493b4"
@@ -1872,33 +1873,49 @@ msgstr "localised"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/intro.xml:261(None)
+#: src/toolbox/intro.xml:262(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/reset-button.png'; "
"md5=b18d9dff17538b5effdbe13c2148b75c"
msgstr "common"
-#: src/toolbox/intro.xml:10(title)
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/intro.xml:293(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/slider-fast.png'; "
+"md5=da484b72de2e71edfcb66686a5268afa"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/intro.xml:304(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/slider-slow.png'; "
+"md5=e896465a88b6459a05a15a78cbea13df"
+msgstr "localized"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:11(title)
msgid "The Toolbox"
msgstr "ツールボックス"
-#: src/toolbox/intro.xml:17(title)
+#: src/toolbox/intro.xml:18(title)
msgid "Introduction"
msgstr "あらまし"
-#: src/toolbox/intro.xml:19(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:20(para)
msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> provides a comprehensive toolbox in order to quickly "
"perform basic tasks such as making selections or drawing paths. The many "
"tools contained within <acronym>GIMP</acronym>'s toolbox are discussed in "
"detail here."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>には充実したツールボックスがあり、 選択範囲をとったり"
-"パスをひいたりするような基本的な操作を素早くこなせます。 ここでは"
-"<acronym>GIMP</acronym>のツールボックスに載っているたくさんのツールについて吟"
-"味します。"
+"<acronym>GIMP</acronym> には充実したツールボックスがあり、 選択範囲をとったり"
+"パスをひいたりするような基本的な操作を素早くこなせます。 ここでは "
+"<acronym>GIMP</acronym> のツールボックスに載っているたくさんのツールについて"
+"吟味します。"
-#: src/toolbox/intro.xml:25(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:26(para)
msgid ""
"(In case you're curious, in <acronym>GIMP</acronym> lingo a \"tool\" is a "
"way of acting on an image that requires access to its display, either to let "
@@ -1907,13 +1924,13 @@ msgid ""
"made. But if you want to think of a tool as a saw, and an image as a piece "
"of wood, it probably won't do you a great deal of harm.)"
msgstr ""
-"(知識欲旺盛な方向け: <acronym>GIMP</acronym>の用語法ではツールとはディスプレ"
+"(知識欲旺盛な方向け: <acronym>GIMP</acronym> の用語法ではツールとはディスプレ"
"イ表示を通して画像を扱う方法のうち、 マウスポインターを画面上で動かして意図を"
"示す必要のあるものと、 加工の効果を見ながら行えるものを指します。 しかしツー"
"ルをのこぎりに、 画像を一種の材木と捉えて考えてみても、 話はそんなにひどくは"
"ならないと思います。)"
-#: src/toolbox/intro.xml:34(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:35(para)
msgid ""
"See <link linkend=\"gimp-concepts-toolbox\">Main Windows: The Toolbox</link> "
"for an overview of the toolbox and its components."
@@ -1921,16 +1938,16 @@ msgstr ""
"ツールボックスの概観とその内容については、 <link linkend=\"gimp-concepts-"
"toolbox\">主なウィンドウ - ツールボックス</link> をご覧ください。"
-#: src/toolbox/intro.xml:39(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:40(para)
msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> has a diverse assortment of tools that let you "
"perform a large variety of tasks. The tools can be thought of as falling "
"into five categories:"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は様々な用途に対応する多種多様なツールを具えていま"
+"<acronym>GIMP</acronym> は様々な用途に対応する多種多様なツールを具えていま"
"す。 ツールを分類するとつぎの 5 つの範疇に振り分けられます。"
-#: src/toolbox/intro.xml:46(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:47(para)
msgid ""
"<emphasis>Selection tools</emphasis>, which specify or modify the portion of "
"the image that will be affected by subsequent actions;"
@@ -1938,39 +1955,39 @@ msgstr ""
"画像を加工する前にその対象となる部分を指定し調整するための <emphasis>選択ツー"
"ル</emphasis>"
-#: src/toolbox/intro.xml:52(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:53(para)
msgid ""
"<emphasis>Paint tools</emphasis>, which alter the colors in some part of the "
"image;"
msgstr ""
"画像を部分的に着色し、 あるいは色を変える <emphasis>描画ツール</emphasis>"
-#: src/toolbox/intro.xml:58(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:59(para)
msgid ""
"<emphasis>Transform tools</emphasis>, which alter the geometry of the image;"
msgstr "画像を幾何学的に変形する <emphasis>変形ツール</emphasis>"
-#: src/toolbox/intro.xml:64(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:65(para)
msgid ""
"<emphasis>Color tools</emphasis>, which alter the distribution of colors "
"across the entire image;"
msgstr "画像全体の色の配分を変える <emphasis>色ツール</emphasis>"
-#: src/toolbox/intro.xml:70(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:71(para)
msgid ""
"<emphasis>Other tools</emphasis>, which don't fall into the other four "
"categories."
msgstr "以上 4 つの範疇にあてはまらない <emphasis>その他のツール</emphasis>"
-#: src/toolbox/intro.xml:79(title)
+#: src/toolbox/intro.xml:80(title)
msgid "Tool Icons"
msgstr "ツールアイコン"
-#: src/toolbox/intro.xml:82(title)
+#: src/toolbox/intro.xml:83(title)
msgid "The Tool Icons in the Toolbox"
msgstr "ツールボックス上に並ぶツールアイコン"
-#: src/toolbox/intro.xml:89(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:90(para)
msgid ""
"Most tools can be activated by clicking on an icon in the Toolbox. By "
"default, some tools are accessible only via the menus (namely the Color "
@@ -1988,7 +2005,7 @@ msgstr ""
"ル</guimenu> メニューから起用できますし、 いずれも呼び出しにキーボードショー"
"トカットで呼びだせます。"
-#: src/toolbox/intro.xml:105(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:106(para)
msgid ""
"In the default setup, created when <acronym>GIMP</acronym> is first "
"installed, not all tools show icons in the Toolbox: the Color tools are "
@@ -2002,7 +2019,7 @@ msgid ""
"of the Toolbox, you can always access any tool at any time using the "
"<guimenu>Tools</guimenu> menu from an image menubar."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を初めてインストールした時点での初期設定では、 すべて"
+"<acronym>GIMP</acronym> を初めてインストールした時点での初期設定では、 すべて"
"のツールがツールボックス上でアイコン化されているわけではありません。 色ツール"
"は省かれています。 ツールボックスに載せるツールの選定は画像ウィンドウのメ"
"ニューより <menuchoice><guimenu>編集</guimenu><guimenuitem>設定</"
@@ -2015,7 +2032,7 @@ msgstr ""
"らず <guimenu>ツール</guimenu> メニューを通せばいつでもどんなツールも呼びだせ"
"ます。"
-#: src/toolbox/intro.xml:122(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:123(para)
msgid ""
"The shape of the cursor changes when it is inside an image, to one that "
"indicates which tool is active (if in <guimenu>Preferences</guimenu> you "
@@ -2030,19 +2047,19 @@ msgstr ""
"menuchoice> に <guimenuitem>ツールアイコン</guimenuitem> を指定している場合に"
"限ります。"
-#: src/toolbox/intro.xml:139(title)
+#: src/toolbox/intro.xml:140(title)
msgid "Tool Options"
msgstr "ツールオプション"
-#: src/toolbox/intro.xml:142(title)
+#: src/toolbox/intro.xml:143(title)
msgid "Tool Options Dialog"
msgstr "ツールオプションダイアログ"
-#: src/toolbox/intro.xml:150(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:151(para)
msgid "The Tool Options dialog of the Airbrush tool."
msgstr "エアブラシツールのツールオプションダイアログ"
-#: src/toolbox/intro.xml:156(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:157(para)
msgid ""
"If you have things set up like most people do, activating a tool causes its "
"Tool Options dialog to appear below the Toolbox. If you don't have things "
@@ -2054,7 +2071,7 @@ msgstr ""
"らくそうなるようにせざるを得なくなるでしょう。 オプションを操作できない状態で"
"ツールを使いこなすのは大変難しいことです。"
-#: src/toolbox/intro.xml:163(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:164(para)
msgid ""
"The Tool Options appear beneath the Toolbox in the default setup. If you "
"lose it somehow, you can get it back by creating a new Tool Options dialog "
@@ -2071,7 +2088,7 @@ msgstr ""
"ボックスの下に連接すれば良いです。 その方法は <link linkend=\"gimp-concepts-"
"docks\">ダイアログとその合体</link> の節にあります。"
-#: src/toolbox/intro.xml:177(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:178(para)
msgid ""
"Each tool has its own specific set of options. The choices you make for them "
"are kept throughout the session, until you change them. In fact, the tool "
@@ -2089,15 +2106,15 @@ msgstr ""
"ツールのオプションに並はずれた値を設定していたことだった、 などという事態で"
"す。"
-#: src/toolbox/intro.xml:186(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:187(para)
msgid "At the bottom of the Tool Options dialog, four buttons appear:"
msgstr "ツールオプションダイアログの底部には 4 つのボタンがあります。"
-#: src/toolbox/intro.xml:199(phrase)
+#: src/toolbox/intro.xml:200(phrase)
msgid "Save Options to"
msgstr "オプションをファイルに保存..."
-#: src/toolbox/intro.xml:202(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:203(para)
msgid ""
"This button allows you to save the settings for the current tool, so that "
"you can restore them later. It brings up the <xref linkend=\"gimp-presets-"
@@ -2111,11 +2128,11 @@ msgstr ""
"きには、 現在使用しているツールに関わりのあるプリセットだけが並びますので、 "
"ファイルに与える名前にはツール名を明記しなくても大丈夫です。"
-#: src/toolbox/intro.xml:222(phrase)
+#: src/toolbox/intro.xml:223(phrase)
msgid "Restore Options"
msgstr "オプションをファイルから読み込む..."
-#: src/toolbox/intro.xml:225(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:226(para)
msgid ""
"This button allows you to restore a previously saved preset of options for "
"the active tool. If no presets have ever been saved for the active tool, the "
@@ -2128,11 +2145,11 @@ msgstr ""
"に有効になっているときクリックすると、 保存されているすべてのオプションの名前"
"が並ぶメニューが出てきます。 メニューからひとつを選ぶと設定に反映されます。"
-#: src/toolbox/intro.xml:244(phrase)
+#: src/toolbox/intro.xml:245(phrase)
msgid "Delete Options"
msgstr "保存したオプションの削除..."
-#: src/toolbox/intro.xml:247(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:248(para)
msgid ""
"This button allows you to delete a previously saved set of options for the "
"active tool. If no option-sets have ever been saved for the active tool, the "
@@ -2146,18 +2163,101 @@ msgstr ""
"存されているすべてのプリセットの名前が並ぶメニューが出てきます。 選んだプリ"
"セットが削除されます。"
-#: src/toolbox/intro.xml:265(phrase)
+#: src/toolbox/intro.xml:266(phrase)
msgid "Reset Options"
msgstr ""
"このツールオプションをリセット; Shift すべてのツールオプションをリセット"
-#: src/toolbox/intro.xml:268(para)
+#: src/toolbox/intro.xml:269(para)
msgid ""
"This button resets the options for the active tool to their default values."
msgstr ""
"このボタンは現在使用中のツールもしくはすべてのツールに初期設定値を読み込ませ"
"ます。"
+#: src/toolbox/intro.xml:279(term)
+msgid "New sliders"
+msgstr "新しくなったスライダー"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:282(primary)
+msgid "Sliders"
+msgstr "スライダー"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:284(para)
+msgid ""
+"Option sliders have changed with GIMP-2.8: it is not visible, but the slider "
+"area is now divided into upper and lower parts."
+msgstr ""
+"オプションで使われているスライダーが <application><acronym>GIMP</"
+"acronym> 2.8</application> から新しくなりました。 見た目にはわかりません"
+"がスライダーは枠内で上下ふたつの領域に別れています。"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:289(title)
+msgid "The new sliders of tool options dialogs"
+msgstr "ツールオプションダイアログの新しくなったスライダー"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:296(para)
+msgid "The upwards arrow pointer in the top half of the slider area"
+msgstr "スライダー枠内の上半分で上向き矢印の姿になったポインター"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:307(para)
+msgid ""
+"The horizontal two-way arrow pointer in the lower half of the slider area"
+msgstr "スライダー枠内の下半分で水平両頭矢印の姿になったポインター"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:317(title)
+msgid "In the top half of the slider area:"
+msgstr "スライダー枠内の上半分では"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:318(para)
+msgid ""
+"Clicking with the up arrow pointer sets slider to a value that depends on "
+"the position of the pointer (no reference, imprecise). Clicking and dragging "
+"the up arrow pointer sets the value by large amounts."
+msgstr ""
+"ポインターの姿が上向き矢印になっており、 クリックするとスライダーはその位置に"
+"値を変更します。 (何も目安がなく、 大雑把な方法です。) クリックしてドラッグす"
+"る操作は大幅な値の変更に適しています。"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:329(title)
+msgid "In the lower half of the slider area:"
+msgstr "スライダー枠内の下半分では"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:330(para)
+msgid ""
+"Clicking with the two-way arrow pointer has no effect. Clicking and dragging "
+"the two-way arrow pointer sets the value by small amounts."
+msgstr ""
+"両頭矢印でクリックしても何も起こりません。 クリックしてドラッグすると値は少し"
+"づつ変動します。"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:338(para)
+msgid ""
+"Once you have set the value approximately, you can tune it precisely using "
+"the two small arrow buttons at the right of the slider."
+msgstr ""
+"ポインターを動かして凡その値を定めたあと、 スライダー右端の小さな上下矢印ボタ"
+"ンをクリックしても精密に数値を決定できます。"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:342(para)
+msgid ""
+"The value area in the slider area works as a text editor: there, you can "
+"edit the value or enter a new value directly."
+msgstr ""
+"スライダー枠内は数値記入欄にもなります。 数値を書き込んだり貼り付ければ値を直"
+"ちに設定できます。"
+
+#: src/toolbox/intro.xml:346(para)
+msgid ""
+"For some options, you can drag the pointer outside the tool dialog. For "
+"example with the size slider, whose maximum value is 10,000, you can drag "
+"the mouse pointer up to the right side of your screen."
+msgstr ""
+"オプションによってはツールダイアログの外にまでポインターをドラッグすることも"
+"ありえます。 たとえば最大値が 1 万となっているサイズのスライダーのように、 か"
+"なり大きな値を指定するためドラッグ操作で画面の右端までポインターを移動するこ"
+"ともあるでしょう。"
+
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:22(None)
@@ -2196,8 +2296,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"<acronym>GEGL</acronym> (<foreignphrase>Generic Graphical Library</"
"foreignphrase>) はグラフ形式のデータ構造からなる画像処理ライブラリーです。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>に必須の様々な画像処理を受け負わせることを念頭に開発さ"
-"れました。"
+"<acronym>GIMP</acronym> に必須の様々な画像処理を受け負わせることを念頭に開発"
+"されました。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:32(para)
msgid ""
@@ -2208,22 +2308,22 @@ msgid ""
"<acronym>GEGL</acronym> operations to the image and gives on-canvas previews "
"of the results."
msgstr ""
-"<acronym>GEGL</acronym>操作ツールは元来<acronym>GIMP</acronym>開発者が実験的"
-"に試すためのツールとして <link linkend=\"gimp-introduction-whats-new"
-"\"><acronym>GIMP</acronym> 2.6</link> の登場よりつけ加えられました。 "
-"<acronym>GEGL</acronym>操作ツールを使えばキャンバス上でプレビューしながら "
-"<acronym>GEGL</acronym>操作を画像に適用できます。"
+"<acronym>GEGL</acronym> 操作ツールは元来 <acronym>GIMP</acronym> 開発者が実験"
+"的に試すためのツールとして <link linkend=\"gimp-introduction-whats-new"
+"\"><acronym>GIMP</acronym> 2.6</link> の登場よりつけ加えられました。 "
+"<acronym>GEGL</acronym> 操作ツールを使えばキャンバス上でプレビューしながら "
+"<acronym>GEGL</acronym> 操作を画像に適用できます。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:41(para)
msgid ""
"<acronym>GEGL</acronym> is in a very early phase and still under "
"construction."
-msgstr "<acronym>GEGL</acronym>はまだほんの駆け出しの状態で開発途上です。"
+msgstr "<acronym>GEGL</acronym> はまだほんの駆け出しの状態で開発途上です。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:45(para)
msgid "The GEGL Operation tool is <emphasis>experimental</emphasis>."
msgstr ""
-"<quote><acronym>GEGL</acronym>操作</quote>は <emphasis>実験的</emphasis> な"
+"<quote><acronym>GEGL</acronym> 操作</quote>は <emphasis>実験的</emphasis> な"
"ツールです。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:52(para)
@@ -2241,8 +2341,8 @@ msgid ""
"operations you can configure <acronym>GIMP</acronym> to <link linkend=\"gimp-"
"config-use-gegl\">use GEGL</link> for all color operations."
msgstr ""
-"このツールは特殊な<acronym>GEGL</acronym>操作を作動させるだけでなく、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>でのあらゆる色操作に <link linkend=\"gimp-config-use-"
+"このツールは特殊な <acronym>GEGL</acronym> 操作を作動させるだけでなく、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> でのあらゆる色操作に <link linkend=\"gimp-config-use-"
"gegl\">GEGL の利用</link> を行う設定もできます。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:72(title)
@@ -2251,7 +2351,7 @@ msgstr "<quote>GEGL 操作</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:79(para)
msgid "GEGL Operation tool with no operation selected."
-msgstr "どの操作も選択されていない状態の<acronym>GEGL</acronym>操作ツール"
+msgstr "どの操作も選択されていない状態の <acronym>GEGL</acronym> 操作ツール"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:85(term)
msgid "Operation"
@@ -2286,10 +2386,10 @@ msgid ""
"sense to describe the operations here as long as the GEGL Operation tool is "
"experimental"
msgstr ""
-"このツールは実験用ですので作動しないものや<acronym>GIMP</acronym>を異常終了さ"
-"せる操作さえもあることをご了承ください。 またそういう状況に照らせば"
-"<acronym>GEGL</acronym>が実験段階を脱する前にこの場で各操作について細かく説明"
-"しても意味がありません。"
+"このツールは実験用ですので作動しないものや <acronym>GIMP</acronym> を異常終了"
+"させる操作さえもあることをご了承ください。 またそういう状況に照らせば "
+"<acronym>GEGL</acronym> が実験段階を脱する前にこの場で各操作について細かく説"
+"明しても意味がありません。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:109(term)
msgid "Operation Settings"
@@ -2308,8 +2408,8 @@ msgstr "<quote>操作設定</quote>の例"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:123(para)
msgid "GEGL operation <quote>Gaussian Blur</quote> selected."
msgstr ""
-"<guimenuitem>ガウスぼかし</guimenuitem> を選んだときの<acronym>GEGL</acronym>"
-"操作"
+"<guimenuitem>ガウスぼかし</guimenuitem> を選んだときの <acronym>GEGL</"
+"acronym> 操作"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:129(para)
msgid ""
@@ -2320,14 +2420,14 @@ msgid ""
"fractalexplorer\">Fractal Explorer</link> filter may have the same or "
"similar options as the <quote>fractal-explorer</quote> operation."
msgstr ""
-"選択した<acronym>GEGL</acronym>操作のオプションのはたらきがその名前からは判別"
-"し辛いとき (例えば <guimenuitem>color</guimenuitem> 操作の <guilabel>Color</"
-"guilabel> オプションの機能を知りたいとき) は、 操作と同じ名前の非"
-"<acronym>GEGL</acronym>ツールを[ <link linkend=\"gimp-concepts-running-"
-"language\">英語版の<acronym>GIMP</acronym></link> で]見てみましょう。 例えば "
-"<guimenuitem>fractal-explorer</guimenuitem> 操作と同じような名前で同じような"
-"はたらきをするオプションが <link linkend=\"plug-in-fractalexplorer\">フラクタ"
-"ルエクスプローラー</link> フィルターにもあります。"
+"選択した <acronym>GEGL</acronym> 操作のオプションのはたらきがその名前からは判"
+"別し辛いとき (たとえば <guimenuitem>color</guimenuitem> 操作の "
+"<guilabel>Color</guilabel> オプションの機能を知りたいとき) は、 操作と同じ名"
+"前の非 <acronym>GEGL</acronym> ツールを[ <link linkend=\"gimp-concepts-"
+"running-language\">英語版の <acronym>GIMP</acronym></link> で]見てみましょ"
+"う。 たとえば <guimenuitem>fractal-explorer</guimenuitem> 操作と同じような名"
+"前で同じようなはたらきをするオプションが <link linkend=\"plug-in-"
+"fractalexplorer\">フラクタルエクスプローラー</link> フィルターにもあります。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:138(para)
msgid ""
@@ -2377,10 +2477,10 @@ msgid ""
"window using the usual <guibutton>Close</guibutton> button provided by your "
"window manager."
msgstr ""
-"このボタンをクリックすると<acronym>GEGL</acronym>操作ツールが解除され、 画像"
-"は変更されません。 ツールダイアログウィンドウの隅にたいていはついている閉じる"
-"ボタン<quote>×</quote> (ウィンドウマネージャーが提供) を使ってウィンド"
-"ウを閉じても同じ結果になります。"
+"このボタンをクリックすると <acronym>GEGL</acronym> 操作ツールが解除され、 画"
+"像は変更されません。 ツールダイアログウィンドウの隅にたいていはついている閉じ"
+"るボタン<quote>×</quote> (ウィンドウマネージャーが提供) を使ってウィン"
+"ドウを閉じても同じ結果になります。"
#: src/toolbox/gegl-operation.xml:181(term)
msgid "OK"
@@ -2450,11 +2550,11 @@ msgid ""
"<emphasis>Only colors in visible layers are used</emphasis>. An "
"<guilabel>Info window</guilabel> opens when you click on the image."
msgstr ""
-"スポイトツール (カラーピッカー、 点眼器、 ピペットとも呼ばれる) は画面上で開"
-"かれた画像から色を採るためのものです。 画像上のどこかでクリックすれば、 描画"
-"色をクリックした位置の色で置き換えます。 既定の場合は活性レイヤーからのみ採色"
-"しますが、 <guilabel>見えている色で</guilabel> オプションを有効にすればすべて"
-"のレイヤーの合成色を採るので、 画像の見たままの色が得られます。 したがって "
+"スポイトツール (カラーピッカー、 点眼器、 ピペットとも呼ばれる) は画面上にあ"
+"るあらゆる画像から色を採るのに使えます。 画像上のどこかでクリックすれば、 描"
+"画色をクリックした位置の色で置き換えます。 既定の場合は活性レイヤーからのみ採"
+"色しますが、 <guilabel>見えている色で</guilabel> オプションを有効にすればすべ"
+"てのレイヤーの合成色を採るので、 画像の見たままの色が得られます。 したがって "
"<emphasis>可視レイヤーの色だけが使われます</emphasis>。 画像をクリックしたと"
"きには<quote>スポイト情報</quote>ウィンドウが開きます。"
diff --git a/po/ja/toolbox/color.po b/po/ja/toolbox/color.po
index 1925892..b8a867a 100644
--- a/po/ja/toolbox/color.po
+++ b/po/ja/toolbox/color.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-05-23 02:03+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 08:18+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:32+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -139,8 +139,8 @@ msgid ""
"You can use it to enhance a black and white image (a scanned text for "
"example) or to create selection masks."
msgstr ""
-"白と黒の画像 (例えばスキャナーで取りこんだ文面) を強める用途や、 選択マスクを"
-"作る用途があります。"
+"白と黒の画像 (たとえばスキャナーで取りこんだ文面) を強める用途や、 選択マスク"
+"を作る用途があります。"
#: src/toolbox/color/threshold.xml:35(para)
msgid ""
@@ -362,13 +362,13 @@ msgid ""
"decompose image. Select the layer that isolates the element the best."
msgstr ""
"まず始めは <link linkend=\"plug-in-decompose-registered\">チャンネル分解</"
-"link> フィルターを用いて画像を<acronym>RGB</acronym>と<acronym>HSV</acronym>"
-"に分解します。 すると新たにグレースケール画像が作られ、 それぞれの色要素はレ"
-"イヤーとなってレイヤーダイアログに並びます。 各レイヤーのサムネイルが表示され"
-"ますが検討するには小さ過ぎます。 もちろんプレビューの大きさを変えるダイアログ"
-"メニュー (小さな三角のボタン) で大きくする方法がありますが、 むしろ<quote>眼"
-"</quote>の印を使う方が画像の分解レイヤーを選んで見るには楽でしょう。 欲しい部"
-"分がうまく孤立しているレイヤーを選びましょう。"
+"link> フィルターを用いて画像を <acronym>RGB</acronym> と <acronym>HSV</"
+"acronym> に分解します。 すると新たにグレースケール画像が作られ、 それぞれの色"
+"要素はレイヤーとなってレイヤーダイアログに並びます。 各レイヤーのサムネイルが"
+"表示されますが検討するには小さ過ぎます。 もちろんプレビューの大きさを変えるダ"
+"イアログメニュー (小さな三角のボタン) で大きくする方法がありますが、 むしろ"
+"<quote>眼</quote>の印を使う方が画像の分解レイヤーを選んで見るには楽でしょ"
+"う。 欲しい部分がうまく孤立しているレイヤーを選びましょう。"
#: src/toolbox/color/threshold.xml:188(title)
msgid "The original image, the decompose image and its Layer Dialog"
@@ -522,11 +522,11 @@ msgid ""
"has been installed there. For this, please refer to <xref linkend=\"gimp-"
"prefs-toolbox\"/>."
msgstr ""
-"ツールボックスのツールアイコン <guiicon> "
-"<inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/toolbox/stock-"
-"tool-posterize-22.png\"/></imageobject></inlinemediaobject></guiicon> 但しこ"
-"の色ツールをツールボックスに登録した場合に限ります。 その方法については "
-"<xref linkend=\"gimp-prefs-toolbox\"/> を参照してください。"
+"ツールボックスのツールアイコン "
+"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata fileref=\"images/toolbox/"
+"stock-tool-posterize-22.png\"/></imageobject></inlinemediaobject></guiicon> "
+"但しこの色ツールをツールボックスに登録した場合に限ります。 その方法について"
+"は <xref linkend=\"gimp-prefs-toolbox\"/> を参照してください。"
#: src/toolbox/color/posterize.xml:62(title)
msgid "Posterize tool options"
@@ -544,9 +544,9 @@ msgid ""
"A level to 3 will give 2<superscript>3</superscript> = 8 colors."
msgstr ""
"このスライダーと両頭矢印つき入力欄に入れた数が、 活性レイヤーを描きあげるため"
-"にこのツールが使えるそれぞれの<acronym>RGB<acronym>チャンネルごとのレベル数 "
-"(2-256) になります。 全色数はこのレベルの組み合わせの数で決まります。 例えば"
-"レベル 3 ならば色数は 2<superscript>3</superscript> = 8 色です。"
+"にこのツールが使えるそれぞれの <acronym>RGB</acronym> チャンネルごとのレベル"
+"数 (2-256) になります。 全色数はこのレベルの組み合わせの数で決まります。 たと"
+"えばレベル 3 ならば色数は 2<superscript>3</superscript> = 8 色です。"
#: src/toolbox/color/posterize.xml:86(para)
msgid ""
@@ -991,8 +991,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Value</guilabel> makes changes to the value of all RGB channels in "
"the image: the image becomes darker or lighter."
msgstr ""
-"<guilabel>明度</guilabel> は画像のすべての<acronym>RGB</acronym>チャンネル値"
-"を変更します。 画像は暗くなるかもしくは明るくなります。"
+"<guilabel>明度</guilabel> は画像のすべての <acronym>RGB</acronym> チャンネル"
+"値を変更します。 画像は暗くなるかもしくは明るくなります。"
#: src/toolbox/color/levels.xml:154(para)
msgid ""
@@ -1050,9 +1050,9 @@ msgstr ""
"示されています。 横座標は左がレベル 0 (黒) で右がレベル 255 (白) です。 縦座"
"標はレベル毎の画素数です。 つまり選ばれたチャンネル上の画像全体の画素数が棒グ"
"ラフになっています。 よく均衡のとれた画像はこれらがレベル (色調) 全域にわたっ"
-"て分布しています。 例えば青みがちな画像のヒストグラムでは緑と赤のチャンネルが"
-"左寄りになっているはずで、 つまりハイライトのレベルには赤と緑が欠けていること"
-"がわかります。"
+"て分布しています。 たとえば青みがちな画像のヒストグラムでは緑と赤のチャンネル"
+"が左寄りになっているはずで、 つまりハイライトのレベルには赤と緑が欠けているこ"
+"とがわかります。"
#: src/toolbox/color/levels.xml:195(para)
msgid "Level ranges can be modified in three ways:"
@@ -1110,7 +1110,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"2 つの点眼器: これをクリックするとマウスポインターは目薬差しの姿になります。 "
"そうして画像をクリックすればその位置に基づいて黒点もしくは白点が決定されま"
-"す。 例えば白点を決めるのは右側の白い点眼器 "
+"す。 たとえば白点を決めるのは右側の白い点眼器 "
"<guiicon><inlinemediaobject><imageobject><imagedata format=\"PNG\" fileref="
"\"images/dialogs/stock-color-picker-white-18.png\"/></"
"imageobject><textobject><phrase>「白点眼器」</phrase></textobject></"
@@ -1224,8 +1224,8 @@ msgid ""
"even a low value, will have their green channel value shifted between 100 "
"and 140."
msgstr ""
-"色チャンネルを調整: 例えば緑チャンネルに対し出力レベルを 100 から 140 の間に"
-"制限をかけるとすると、 緑系統の画素はたとえ僅かに緑を含むものであってもその"
+"色チャンネルを調整: たとえば緑チャンネルに対し出力レベルを 100 から 140 の間"
+"に制限をかけるとすると、 緑系統の画素はたとえ僅かに緑を含むものであってもその"
"チャンネル上の値は 100 から 140 の間の値に移行します。"
#: src/toolbox/color/levels.xml:347(para)
@@ -1246,9 +1246,9 @@ msgid ""
"<menuchoice><guimenu>Windows</guimenu><guisubmenu>Dockable Dialogs</"
"guisubmenu><guimenuitem>Histogram</guimenuitem></menuchoice>."
msgstr ""
-"元の画像は<acronym>RGB</acronym>モードでの黒 (0,0,0) から白 (255,255,255) へ"
-"のグラデーションです。 <quote>出力レベル</quote>にヒストグラムは無いので、 画"
-"像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</"
+"元の画像は <acronym>RGB</acronym> モードでの黒 (0,0,0) から白 (255,255,255) "
+"へのグラデーションです。 <quote>出力レベル</quote>にヒストグラムは無いので、 "
+"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</"
"guimenu><guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu><guimenuitem>ヒス"
"トグラム</guimenuitem></menuchoice> を呼び出しました。"
@@ -1723,9 +1723,9 @@ msgstr ""
"<quote>脱色</quote>ツールは現在活性化しているレイヤーの色調を測ってすべての画"
"素の色を灰色濃淡に変換します。 これは画像をグレースケール化するのとは 2 つの"
"意味で異なります。 第 1 に、 このツールは活性レイヤーにのみ作用します。 第 2 "
-"に、 レイヤーはそれでもなお<acronym>RGB</acronym>の 3 つの成分を使って色を表"
-"現しています。 これはつまりこのレイヤー上にあとから色彩で描けることを意味しま"
-"す。"
+"に、 レイヤーはそれでもなお <acronym>RGB</acronym> の 3 つの成分を使って色を"
+"表現しています。 これはつまりこのレイヤー上にあとから色彩で描けることを意味し"
+"ます。"
#: src/toolbox/color/desaturate.xml:34(para)
msgid ""
@@ -1750,7 +1750,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ツール</"
"guimenu><guisubmenu>色ツール</guisubmenu><guimenuitem>脱色...</guimenuitem></"
-"menuchoice> あるいは <menuchoice><guimenu>色</guimenu<guimenuitem>脱色...</"
+"menuchoice> あるいは <menuchoice><guimenu>色</guimenu><guimenuitem>脱色...</"
"guimenuitem></menuchoice>"
#: src/toolbox/color/desaturate.xml:60(para)
@@ -1920,7 +1920,7 @@ msgstr ""
"トーンカーブツールは選択範囲もしくは活性レイヤーの色や明度、 コントラスト、 "
"透明度の変更ができる最も洗練されたツールです。 レベルツールは影からハイライト"
"までを扱いますが、 トーンカーブツールはどんな色調範囲をも扱います。 "
-"<acronym>RGB</acronym>画像[とグレースケール画像]が扱えます。"
+"<acronym>RGB</acronym> 画像[とグレースケール画像]が扱えます。"
#: src/toolbox/color/curves.xml:39(para)
msgid ""
@@ -1980,7 +1980,7 @@ msgid ""
"of the color. <emphasis>Light</emphasis> means <emphasis>a lot</emphasis> of "
"the color."
msgstr ""
-"色カーブで表されるのは<acronym>RGB</acronym>チャンネルのいずれかの色の量で"
+"色カーブで表されるのは <acronym>RGB</acronym> チャンネルのいずれかの色の量で"
"す。 この場合、 <emphasis>暗い</emphasis> とは色の量が <emphasis>少ない</"
"emphasis> ことを意味します。 反対に <emphasis>明るい</emphasis> とは色の量が "
"<emphasis>多い</emphasis> ことを意味します。"
@@ -2069,7 +2069,7 @@ msgstr ""
"ら右上隅までひかれています。 表の上にマウスポインターをかざすとその座標 (x,"
"y) が表の左上付近に随時表示されます。 初期設定では入力レベルが出力のそれぞれ"
"の色調と合致する<!--全単射となる-->ため色カーブは直線です。 色カーブの両端す"
-"なわち黒 (0) と白 (255) に<acronym>GIMP</acronym>は自動的にアンカーを置きま"
+"なわち黒 (0) と白 (255) に <acronym>GIMP</acronym> は自動的にアンカーを置きま"
"す。"
#: src/toolbox/color/curves.xml:211(para)
@@ -2469,8 +2469,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Hue</guilabel>: The slider and the numeric text box allow you to "
"select a hue in the HSV color circle (0 - 360)."
msgstr ""
-"<guilabel>色相</guilabel>: スライダーや入力欄で<acronym>HSV</acronym>色相環 "
-"(0 - 360) から色相を選べます。"
+"<guilabel>色相</guilabel>: スライダーや入力欄で <acronym>HSV</acronym> 色相"
+"環 (0 - 360) から色相を選べます。"
#: src/toolbox/color/colorize.xml:135(para)
msgid ""
@@ -2518,7 +2518,7 @@ msgid ""
"colors in digital photos."
msgstr ""
"カラーバランスツールは選択範囲や活性レイヤーの色のバランスを変更するためのも"
-"のです。 デジタル写真の主色を訂正するのに適しています。"
+"のです。 ディジタル写真の主色を訂正するのに適しています。"
#: src/toolbox/color/color-balance.xml:33(para)
msgid "You can get to the Color balance tool in several ways :"
@@ -2580,10 +2580,10 @@ msgid ""
"the original image. You can change the pixel color either towards Red or "
"Cyan, Green or Magenta, Blue or Yellow."
msgstr ""
-"それぞれのスライダーは<acronym>RGB</acronym>の三原色とその補色<acronym>CMY</"
-"acronym>の間を指します。 0 の位置が元画像の画素がもつ現在の色レベル値に相当し"
-"ます。 画素の色が赤とシアン、 緑とマゼンタ、 青とイエローのそれぞれの間のレベ"
-"ルで変更できます。"
+"それぞれのスライダーは <acronym>RGB</acronym> の三原色とその補色 "
+"<acronym>CMY</acronym> の間を指します。 0 の位置が元画像の画素がもつ現在の色"
+"レベル値に相当します。 画素の色が赤とシアン、 緑とマゼンタ、 青とイエローのそ"
+"れぞれの間のレベルで変更できます。"
#: src/toolbox/color/color-balance.xml:142(term)
msgid "Reset Range"
@@ -2615,8 +2615,8 @@ msgid ""
"selection or layer."
msgstr ""
"このプレビューチェックボックスで、 動的な画像更新に切り替えます。 このオプ"
-"ションが有効ならば、 <acronym>RGB</acronym>値にどんな変更があっても即座に活性"
-"レイヤーもしくは選択範囲で見られます。"
+"ションが有効ならば、 <acronym>RGB</acronym> 値にどんな変更があっても即座に活"
+"性レイヤーもしくは選択範囲で見られます。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
diff --git a/po/ja/toolbox/paint.po b/po/ja/toolbox/paint.po
index 01e785e..23c7d4e 100644
--- a/po/ja/toolbox/paint.po
+++ b/po/ja/toolbox/paint.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-10-24 13:31+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 07:33+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-11-29 05:37+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2013-01-16 07:51+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -26,7 +26,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/smudge.xml:112(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-smudge.png'; "
-"md5=065b6fcc7a19dcc17b94448304983b94"
+"md5=c2530eb4eb7e84458404a2b618181bf7"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/smudge.xml:15(title)
@@ -42,6 +42,9 @@ msgstr "にじみ"
#: src/toolbox/paint/ink.xml:19(primary)
#: src/toolbox/paint/heal.xml:15(primary)
#: src/toolbox/paint/eraser.xml:20(primary)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:10(primary)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:185(primary)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:671(primary)
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:15(primary)
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:18(primary)
#: src/toolbox/paint/clone.xml:25(primary)
@@ -123,8 +126,8 @@ msgstr "キー修飾 (初期設定)"
#: src/toolbox/paint/paintbrush.xml:79(keycap)
#: src/toolbox/paint/heal.xml:107(keycap)
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:87(keycap)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:171(keycap)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:197(keycap)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:161(keycap)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:187(keycap)
#: src/toolbox/paint/brush-tools.xml:87(keycap)
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:85(keycap)
msgid "Shift"
@@ -152,9 +155,9 @@ msgstr ""
#: src/toolbox/paint/eraser.xml:137(keycap)
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:76(keycap)
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:117(keycap)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:150(keycap)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:196(keycap)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:119(keycap)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:140(keycap)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:186(keycap)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:118(keycap)
#: src/toolbox/paint/brush-tools.xml:72(keycap)
#: src/toolbox/paint/blend.xml:120(keycap)
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:75(keycap)
@@ -176,7 +179,7 @@ msgstr ""
#: src/toolbox/paint/ink.xml:89(title) src/toolbox/paint/heal.xml:123(title)
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:104(title)
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:130(title)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:145(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:144(title)
#: src/toolbox/paint/bucket-fill.xml:113(title)
#: src/toolbox/paint/blend.xml:130(title)
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:100(title)
@@ -189,11 +192,11 @@ msgstr "<quote>にじみ</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/paint/smudge.xml:121(term)
msgid ""
-"Opacity; Brush; Scale; Brush Dynamics; Fade out; Apply Jitter; Hard edges; "
-"Rate"
+"Opacity; Brush; Dynamics; Dynamics Options; Fade Options; Apply Jitter; Hard "
+"Edge; Rate"
msgstr ""
-"透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; ハードエッジ; 割"
-"合"
+"不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; 手ブレ補正; ハード"
+"エッジ; 割合"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -207,8 +210,8 @@ msgstr "localized"
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/toolbox/paint/perspective-clone.xml:104(None)
msgid ""
-"@@image: 'images/toolbox/perspective-clone-options.png'; "
-"md5=17eb100a8c11c2f4dccf5733022dc8ba"
+"@@image: 'images/toolbox/tool-options-perspective-clone.png'; "
+"md5=8021f23f05684424b71c628f2a605280"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -318,12 +321,13 @@ msgstr ""
"します。"
#: src/toolbox/paint/perspective-clone.xml:126(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:168(term)
msgid ""
-"Mode, Opacity, Brush, Scale, Brush Dynamics, Fade out, Apply Jitter, Hard "
-"Edge"
+"Mode; Opacity; Brush; Dynamics; Dynamics Options; Fade Options; Apply "
+"Jitter; Smooth Stroke; Hard Edge"
msgstr ""
-"モード; 不透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; ハード"
-"エッジ"
+"モード; 不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; 手ブレ補正; "
+"ハードエッジ"
#: src/toolbox/paint/perspective-clone.xml:135(term)
msgid "Source, Alignment"
@@ -372,7 +376,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/pencil.xml:121(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-pencil.png'; "
-"md5=e828d2e97ba0061e0c1599d1bbe6aced"
+"md5=1965e1336f4fc3ad366da81f900ff291"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/pencil.xml:14(title)
@@ -394,7 +398,7 @@ msgid ""
"aliasing."
msgstr ""
"<quote>鉛筆で描画</quote>ツールは固いもので描いたようなごつごつした線を手書き"
-"で任意に描くためのものです。 鉛筆と絵筆はよく似たツールです。 両者の主な違い"
+"で任意に描くときに用います。 鉛筆と絵筆はよく似たツールです。 両者の主な違い"
"は、 同じブラシを用いても、 鉛筆だけはその縁を一切ぼかさないことです。 ブラシ"
"の縁が既にぼやけていたとしてもそうなります。 アンチエイリアスもかかりません。"
@@ -468,13 +472,12 @@ msgid "<quote>Pencil</quote> Tool options"
msgstr "<quote>鉛筆で描画</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/paint/pencil.xml:130(term)
-#: src/toolbox/paint/paintbrush.xml:109(term)
msgid ""
-"Mode; Opacity; Brush; Scale; Brush Dynamics; Fade Out; Apply Jitter; "
-"Incremental; Use Color from Gradient"
+"Mode; Opacity; Brush; Dynamics; Dynamics Options; Apply Jitter; Smooth "
+"Stroke; Incremental"
msgstr ""
-"モード; 不透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; 重ね塗"
-"り; グラデーションで描画"
+"モード; 不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; 手ブレ補正; "
+"ストローク中の重ね塗り"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -489,7 +492,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/paintbrush.xml:100(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-paintbrush.png'; "
-"md5=a773c44226500f03158c685a1caacd95"
+"md5=da7843ff72b9809ffcb5501b8aa97d39"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/paintbrush.xml:10(title)
@@ -504,8 +507,8 @@ msgid ""
"The paintbrush tool paints fuzzy brush strokes. All strokes are rendered "
"using the current brush."
msgstr ""
-"<quote>ブラシで描画</quote>ツールを使うとぼやけた筆触で描けます。 ブラシの"
-"姿そのままの描線ができます。"
+"<quote>ブラシで描画</quote>ツールを使うとぼやけた筆触で描けます。 ブラシの姿"
+"そのままの描線ができます。"
#: src/toolbox/paint/paintbrush.xml:37(para)
msgid ""
@@ -554,6 +557,14 @@ msgstr ""
msgid "Paintbrush tool options"
msgstr "<quote>ブラシで描画</quote>ツールのツールオプション"
+#: src/toolbox/paint/paintbrush.xml:109(term)
+msgid ""
+"Mode; Opacity; Brush; Dynamics; Dynamics Options; Apply Jitter; Smoot "
+"Stroke; Incremental:"
+msgstr ""
+"モード; 不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; 手ブレ補正; "
+"ストローク中の重ね塗り"
+
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/toolbox/paint/ink.xml:30(None)
@@ -567,7 +578,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/ink.xml:94(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-ink.png'; "
-"md5=a796fb68341de6d4b3d97d8459b7790d"
+"md5=1be8e5a5055d9736dd3c50d631b335c2"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -646,7 +657,8 @@ msgid "Adjustment"
msgstr "補正"
#: src/toolbox/paint/ink.xml:113(term) src/toolbox/paint/ink.xml:138(term)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:387(term)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:295(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:291(term)
msgid "Size"
msgstr "大きさ"
@@ -659,6 +671,8 @@ msgstr ""
"線の太さを選びます。"
#: src/toolbox/paint/ink.xml:122(term)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:330(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:318(term)
msgid "Angle"
msgstr "角度"
@@ -745,7 +759,7 @@ msgstr "common"
#: src/toolbox/paint/heal.xml:128(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-heal.png'; "
-"md5=1d69fc014dd1a5db49a4e72f9750d7ae"
+"md5=dfdb34d8eb84b2a5af1cd10a50d4b1f1"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -860,11 +874,11 @@ msgstr "<quote>修復ブラシ</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/paint/heal.xml:137(term)
msgid ""
-"Mode; Opacity; Brush; Scale; Brush Dynamics, Fade out, Apply Jitter, Hard "
-"Edges"
+"Mode; Opacity; Brush; Dynamics; Dynamics Options; Apply Jitter; Smoot "
+"Stroke; Hard Edge"
msgstr ""
-"モード; 不透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; ハード"
-"エッジ"
+"モード; 不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; 手ブレ補正; "
+"ハードエッジ"
#: src/toolbox/paint/heal.xml:146(term)
msgid "Sample merged"
@@ -878,7 +892,7 @@ msgstr ""
"このオプションを有効にすると、 参照元レイヤーに限らずその画像のすべての可視レ"
"イヤーに基づいて修復が行われます。"
-#: src/toolbox/paint/heal.xml:155(term) src/toolbox/paint/clone.xml:224(term)
+#: src/toolbox/paint/heal.xml:155(term) src/toolbox/paint/clone.xml:223(term)
msgid "Alignment"
msgstr "位置合わせ"
@@ -943,7 +957,7 @@ msgstr "common"
#: src/toolbox/paint/eraser.xml:177(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-eraser.png'; "
-"md5=2d422b1ef4b36ec26f574e55415fb913"
+"md5=5e7f345c03383346f3687bcb6f374269"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/eraser.xml:18(title)
@@ -953,8 +967,8 @@ msgid "Eraser"
msgstr "消しゴム"
#: src/toolbox/paint/eraser.xml:27(primary)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:261(primary)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:390(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:250(primary)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:389(term)
msgid "Transparency"
msgstr "透過効果"
@@ -1026,7 +1040,7 @@ msgid ""
"continue to function as an Eraser as long as you don't select a different "
"tool with it."
msgstr ""
-"タブレットを使われる方は、 <acronym>GIMP</acronym>でも尖筆の逆端部についてい"
+"タブレットを使われる方は、 <acronym>GIMP</acronym> でも尖筆の逆端部についてい"
"る消しゴムが使えれば便利だと思われることでしょう。 設定方法は、 ツールボック"
"スの消しゴムアイコンを尖筆の逆端部でクリックするだけです。 尖筆の両端はそれぞ"
"れ別の入力デバイスとして扱われているので、 それぞれの入力デバイスに別々のツー"
@@ -1034,12 +1048,12 @@ msgstr ""
"りはずっと消しゴムの機能が使えます。"
#: src/toolbox/paint/eraser.xml:98(title)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:79(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:78(title)
#: src/toolbox/paint/bucket-fill.xml:65(title)
msgid "Activating the tool"
msgstr "呼び出し方"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:99(para) src/toolbox/paint/clone.xml:80(para)
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:99(para) src/toolbox/paint/clone.xml:79(para)
msgid "You can activate this tool in several ways:"
msgstr "このツールを起用する方法はつぎのいずれかです。"
@@ -1070,7 +1084,7 @@ msgstr ""
"keycombo>"
#: src/toolbox/paint/eraser.xml:129(title)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:146(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:136(title)
#: src/toolbox/paint/brush-tools.xml:68(title)
msgid "Key modifiers"
msgstr "キー修飾"
@@ -1083,134 +1097,1212 @@ msgstr ""
"描画ツールに共通する修飾キーについては <xref linkend=\"gimp-tool-brush\"/> を"
"ご覧ください。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:140(para)
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:140(para)
+msgid ""
+"For the Eraser, holding down the <keycap>Ctrl</keycap> key puts it into "
+"<quote>color picker</quote> mode, so that it selects the color of any pixel "
+"it is clicked on. Unlike other brush tools, however, the Eraser sets the "
+"<emphasis>background</emphasis> color rather than the foreground color. This "
+"is more useful, because on drawables that don't support transparency, "
+"erasing replaces the erased areas with the current background color."
+msgstr ""
+"消しゴムツールは <keycap>Ctrl</keycap> キーを押している間は<quote>スポイト</"
+"quote>ツールに変身しますので、 クリックした場所の画素の色が取り込まれます。 "
+"ただし他のブラシツールが描画色とするのに対し、 消しゴムの場合は <emphasis>背"
+"景色</emphasis> として取り込みます。 透過しない描画対象に対し消しゴムをかける"
+"とその領域には背景色が塗られるため、 この方が都合がよいのです。"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:153(keycap)
+msgid "Alt"
+msgstr "Alt"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:156(para)
+msgid ""
+"For the Eraser, holding down the <keycap>Alt</keycap> key switches it into "
+"<quote>anti-erase</quote> mode, as described below in the Tool Options "
+"section. Note that on some systems, the <keycap>Alt</keycap> key is trapped "
+"by the Window Manager. If this happens to you, you may be able to use "
+"<keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> instead."
+msgstr ""
+"消しゴムツールは <keycap>Alt</keycap> キーを押している間は<quote>逆消しゴム</"
+"quote>モードになります。 逆消しゴムについてはツールオプションの節で説明があり"
+"ます。 システムによっては <keycap>Alt</keycap> キーがウィンドウマネージャーに"
+"奪われることがあります。 この場合はかわりに <keycombo><keycap>Alt</"
+"keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> の組み合わせを使ってみてください。"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:171(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:205(title)
+msgid "Tool Options"
+msgstr "ツールオプション"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:173(title)
+msgid "Tool Options for the Eraser tool"
+msgstr "<quote>消しゴム</quote>ツールのツールオプション"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:186(term)
+msgid "Brush; Size; Brush Dynamics; Dynamic Options; Apply Jitter; Incremental"
+msgstr ""
+"ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; 手ブレ補正; ストローク中の重ね"
+"塗り"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:194(term)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:259(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:247(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:254(primary)
+msgid "Opacity"
+msgstr "不透明度"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:196(para)
+msgid ""
+"The <guilabel>Opacity</guilabel> slider, in spite of its name, in this tool "
+"determines the <quote>strength</quote> of the tool. Thus, when you erase on "
+"a layer with an alpha channel, the higher the opacity you use, the more "
+"transparency you get!"
+msgstr ""
+"このツールでの <guilabel>不透明度</guilabel> スライダーは、 名前とは裏腹に"
+"ツールの<quote>強度</quote>を示しています。 つまりアルファチャンネルのあるレ"
+"イヤーに消しゴムをかけると、 不透明度を高く設定すればするほど透明度が増すこと"
+"になります。"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:205(term)
+msgid "Hard Edge"
+msgstr "ハードエッジ"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:207(para)
+msgid ""
+"This option avoids partial erasure at the edges of the brush-stroke. See "
+"above."
+msgstr "このオプションは描線の縁が不完全消去されるのを防ぎます。 上記参照。"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:214(term)
+msgid "Anti Erase"
+msgstr "逆消しゴム"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:216(para)
+msgid ""
+"The Anti Erase option of the Erase tool can un-erase areas of an image, even "
+"if they are completely transparent. This feature only works when used on "
+"layers with an alpha channel. In addition to the check-button in the Tool "
+"Options, it can also be activated on-the-fly by holding down the "
+"<keycap>Alt</keycap> key (or, if the <keycap>Alt</keycap> key is trapped by "
+"the Window Manager, by holding down <keycombo><keycap>Alt</"
+"keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo>)."
+msgstr ""
+"逆消しゴムオプションのとき消しゴムツールで画像は部分的に反消去され、 完全透過"
+"な領域にも作用します。 この機能はアルファチャンネルのあるレイヤーでのみ効果が"
+"あります。 ツールオプション上のチェックボタンに加え、 作業中には "
+"<keycap>Alt</keycap> キーを使ってもこのオプションを起用できます。 (もしも "
+"<keycap>Alt</keycap> キーがウィンドウマネージャーに囚われるのでしたら、 "
+"<keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> を使ってくだ"
+"さい。)"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:227(para)
+msgid ""
+"To understand how anti-erasing is possible, you should realize that erasing "
+"(or cutting, for that matter) only affects the alpha channel, not the RGB "
+"channels that contain the image data. Even if the result is completely "
+"transparent, the RGB data is still there, you simply can't see it. Anti-"
+"erasing increases the alpha value so that you can see the RGB data once "
+"again."
+msgstr ""
+"逆消しゴムがいかにして効くのかを知るには、 消去の作用 (もしくは同じ意味での切"
+"り取り) が、 画像を含む <acronym>RGB</acronym> チャンネルのいずれでもなくアル"
+"ファチャンネルにのみはたらくことを理解せねばなりません。 たとえ結果的に全く透"
+"明になってしまっても、 単に見えなくなっただけで、 <acronym>RGB</acronym> デー"
+"タは依然として残っています。 逆消しゴムの作用はアルファ値を増やすものなの"
+"で、 <acronym>RGB</acronym> データは再び見られます。"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:249(primary)
+msgid "Selection"
+msgstr "選択"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:250(secondary)
+msgid "Change shape"
+msgstr "形状変更"
+
+#: src/toolbox/paint/eraser.xml:252(para)
+msgid ""
+"You can use the Eraser tool to change the shape of a floating selection. By "
+"erasing, you can trim the edges of the selection."
+msgstr ""
+"消しゴムツールはフローティング選択範囲の形状を変更するのにも使えます。 選択範"
+"囲の輪郭を消して刈り込むのです。"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:37(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:335(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-tool-options.png'; "
+"md5=70f417eff0768806f199dd3327b39c0c"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:46(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-list.png'; "
+"md5=9873f5a7f722df6f13ceb5432e500667"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:74(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-select.png'; "
+"md5=d93b19e71067af621e92f8810f901c78"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:148(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-edit.png'; "
+"md5=4e7fdadec93061c937db33e4fad3129d"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:543(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-tuning.png'; "
+"md5=9df6b640c1d102994c1bb00526faa123"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:558(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-tuning-color.png'; "
+"md5=8f26d238012eae7bcc6d0665b7213037"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:579(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-fade-example-1.png'; "
+"md5=a98c2031c98978036828397fd3625987"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:590(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-fade-example-2.png'; "
+"md5=90227c359408282f59355468177d8cd7"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:601(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-fade-example-3.png'; "
+"md5=b621a728701bd934cd0f409028ee39df"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:683(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/paint-dynamics-options.png'; "
+"md5=bc266e69d5687ef9bfc864df56398449"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:715(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-normal.png'; "
+"md5=df197bc06691283d2b779673bbe451b6"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:724(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-none.png'; "
+"md5=418008a792aef7556664c8ddf7c2094d"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:733(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-sawtooth.png'; "
+"md5=efdcc25a545271f79509108933d43a17"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:742(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-triangular.png'; "
+"md5=11146d05d5b0796f86d0eba36c5d6fc4"
+msgstr "common"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:8(title)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:11(secondary)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:14(primary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:328(term)
+msgid "Dynamics"
+msgstr "動的特性"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:17(para)
+msgid ""
+"The dynamics apply a more <quote>real feeling</quote> to the brush by "
+"connecting one or more of the brush parameters to the way of using the "
+"brush. You may for instance let the width of the pencil vary according to "
+"the speed of the stylus or the mouse, make the color saturation depending on "
+"the stylus pressure, make the color changing as the direction of the brush "
+"changes on the canvas, and so on. You may choose among several presets or "
+"define your own. The dynamics are created to be used together with drawing "
+"tablets, but some are available using the mouse."
+msgstr ""
+"<quote>あたかも本物のような描き心地</quote>に近付けるため、 ブラシ類の操作の"
+"しくみには実際のブラシのパラメーターをひとつ以上接続します。 これが動的特性で"
+"す。 実践例を挙げれば、 鉛筆の幅を尖筆またはマウスの速度に応じて変化させた"
+"り、 尖筆の筆圧に応じて彩度を変えてみたり、 ブラシがキャンバス上をなぞる方向"
+"によって色を変化させたりと、 いろいろ試せます。 自己流の設定を保存しておいた"
+"なかから選択して再利用できるほか、 設定済みプリセットも若干数用意してありま"
+"す。 動的特性 (ダイナミクス設定) は描画タブレットで使うために開発されました"
+"が、 その一部はマウスでの利用も可能です。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:27(para)
+msgid ""
+"The dynamics will make some of the behaviors of the drawing tools act more "
+"like the physical (<quote>real</quote>) tools."
+msgstr ""
+"動的特性の目標は描画ツールの動作をより物理的な (<quote>本物の</quote>) 道具の"
+"ようにふるまわせることです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:33(title)
+msgid "Dynamics in Tool Options"
+msgstr "ツールオプションの動的特性"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:40(para)
+msgid "The Dynamics in Tool Options Dialog"
+msgstr "ツールオプションダイアログで動的特性の部分"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:49(para)
+msgid "The Dynamics Preset List"
+msgstr ""
+"プリセット選択ボタン <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/stock-"
+"tool-folders-dynamics-22.png\"/></guiicon> をクリックすると現れる簡易一覧表"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:54(para)
+msgid ""
+"The Dynamics area in the Tool Option dialog shows from left to right, the "
+"button to open the list containing the available dynamic presets, a field "
+"displaying the name of the current preset, and rightmost the edit button. "
+"Click on the <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/stock-tool-"
+"folders-dynamics-22.png\"/></guiicon> button to open the dialog window "
+"displaying the available dynamics presets and select another preset."
+msgstr ""
+"ツールオプションダイアログの動的特性の区画は、 左から順に、 プリセット選択ボ"
+"タン、 現在のプリセットの名前、 右端に編集ボタンがあります。 プリセット選択ボ"
+"タン <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/stock-tool-folders-"
+"dynamics-22.png\"/></guiicon> をクリックすると利用可能な動的特性プリセットの"
+"簡易一覧表ウィンドウが現れ、 ここで他のプリセットを選んで替えられます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:68(title)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:70(title)
+msgid "The Paint Dynamics Selection Dialog"
+msgstr "<quote>描画の動的特性</quote>選択ダイアログ"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:78(para)
+msgid "The Paint Dynamics dialog window can be opened"
+msgstr "描画の動的特性ダイアログの呼び出し方はつぎのいずれかです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:83(para)
+msgid ""
+"from the image-menu: <menuchoice><guimenu>Windows</"
+"guimenu><guisubmenu>Dockable Dialogs</guisubmenu><guimenuitem>Paint "
+"Dynamics</guimenuitem></menuchoice>,"
+msgstr ""
+"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</"
+"guimenu><guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu><guimenuitem>描画"
+"の動的特性</guimenuitem></menuchoice>"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:93(para)
+msgid ""
+"or by clicking on the <guibutton>Open the dynamics selection</guibutton> "
+"button in the list of dynamics presets."
+msgstr ""
+"動的特性プリセットの選択ボタンをクリックすると現れる簡易プリセット一覧表ウィ"
+"ンドウの右下にある<guibutton>[描画の動的特性] ダイアログを開く</guibutton> ボ"
+"タンをクリック"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:100(para)
+msgid ""
+"The <guilabel>Paint Dynamics</guilabel> dialog is a dockable dialog; please "
+"see the section <xref linkend=\"gimp-concepts-docks\"/> for help on "
+"manipulating it."
+msgstr ""
+"<quote>描画の動的特性</quote>ダイアログはドッキング可能です。 その扱い方につ"
+"いては <xref linkend=\"gimp-concepts-docks\"/> の節を是非ご覧ください。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:107(para)
+msgid ""
+"From this dialog you can select from all the available presets, just as from "
+"the list of dynamics presets. In addition there are five buttons:"
+msgstr ""
+"<quote>描画の動的特性</quote>ダイアログでも先に紹介した簡易プリセット一覧表"
+"ウィンドウと同様にすべての利用可能なプリセットからひとつを選択できます。 さら"
+"にダイアログ下端には 5 つのボタンがあります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:113(para)
+msgid "Edit dynamics: Click on this to edit the selected dynamics."
+msgstr ""
+"選んだプリセットに変更を加えるには <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
+"dialogs/stock-edit-16.png\"/></guiicon> <quote>動的特性を設定</quote>ボタンを"
+"クリックすると出てくる<quote>動的特性エディター</quote>を使います。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:118(para)
+msgid "Create a new dynamics: Do just that."
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></"
+"guiicon> <quote>新しい動的特性を作成</quote>ボタンはプリセット一覧表に<quote>"
+"名称未設定</quote>という名の項目を新たに加え、 <quote>動的特性エディター</"
+"quote>を開きます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:123(para)
+msgid "Duplicate this dynamics: Make a copy of the selected dynamics."
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-duplicate-16.png\"/></"
+"guiicon> <quote>動的特性を複製</quote>ボタンは選んだプリセットの複製を作成し"
+"一覧表に加えます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:128(para)
+msgid "Delete this dynamics: Delete the selected dynamics."
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-delete.png\"/"
+"></guiicon> <quote>動的特性を削除</quote>ボタンは選んだプリセットを削除しま"
+"す。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:133(para)
+msgid "Refresh dynamics: Update the dynamics list."
+msgstr ""
+"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-reload-16.png\"/></"
+"guiicon> <quote>動的特性を更新</quote>ボタンは一覧表を読み込み直します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:142(title)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:144(title)
+msgid "Editing Paint Dynamics"
+msgstr "描画の動的特性の変更"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:153(para)
+msgid "The Paint Dynamics Editor can be called from:"
+msgstr "動的特性エディターの呼び出し方はつぎのいずれかです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:157(para)
+msgid "the edit button in the Tool Options dialog,"
+msgstr ""
+"各ツールオプションダイアログ内の動的特性の欄の右端にある "
+"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-edit-16.png\"/></"
+"guiicon> ボタンをクリック"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:162(para)
+msgid ""
+"the Paint Dynamics selection dialog by clicking either the <guibutton>Edit "
+"Dynamics</guibutton> button or the <guibutton>Create a New Dynamics</"
+"guibutton> button."
+msgstr ""
+"<quote>描画の動的特性</quote>ダイアログの一覧表の下にある "
+"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-edit-16.png\"/></"
+"guiicon> <quote>動的特性を設定</quote>ボタンや <guiicon><inlinegraphic "
+"fileref=\"images/dialogs/dialogs-icon-new.png\"/></guiicon> <quote>新しい動的"
+"特性を作成</quote>ボタンをクリック"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:169(para)
+msgid ""
+"You select the desired behaviors by clicking in the small squares. Clicking "
+"a second time will unselect the marking."
+msgstr ""
+"<quote>動的特性エディター</quote>を開くと最初に現れる<quote>対応状況の一覧</"
+"quote>はたくさんのチェックボックスでできており、 それぞれクリックするたびに入"
+"力と出力の接続の有無が切り替わります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:174(para)
+msgid ""
+"Pre-installed dynamics are grayed out meaning you are not allowed to change "
+"the settings. To edit the options you have to work on a copy made from one "
+"of the pre-installed dynamics or create a new dynamics."
+msgstr ""
+"<acronym>GIMP</acronym> に同梱の動的特性プリセットは動的特性エディターで開く"
+"とどの設定項目も灰色無効になっていて変更ができません。 調整したいオプションが"
+"あるときはインストール済みプリセットから複製をとって変更するかもしくは新たに"
+"動的特性プリセットを生成して調節します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:183(title)
+msgid "The Paint Dynamics Matrix"
+msgstr ""
+"<quote>動的特性エディター</quote>ダイアログの <guimenuitem>対応状況の一覧</"
+"guimenuitem>"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:186(secondary)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:189(primary)
+msgid "Dynamics Matrix"
+msgstr ""
+"<quote>動的特性エディター</quote>ダイアログの <guimenuitem>対応状況の一覧</"
+"guimenuitem>"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:191(para)
+msgid ""
+"The main part of the edit dialog is a table where you can decide which brush "
+"parameters should be affected by the way you use the stylus or the mouse. "
+"You can enable as many parameters and parameter combinations you want, but "
+"usually the fewer the better."
+msgstr ""
+"動的特性エディターははじめに多数のチェックボックスからなる<quote>対応状況の一"
+"覧</quote>を表示し、 ここでどのブラシパラメーターが尖筆やマウスのどの操作状況"
+"に対応づけられるかを指定できます。 ありとあらゆるパラメーターをいくつでも、 "
+"さらにどんな組み合わせも設定に加えられますが、 あまりたくさん接続しすぎない方"
+"がたいていうまくいきます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:199(para)
+msgid ""
+"Each column in the table represents a stylus or mouse action except the "
+"random and the fade functions. All functions works with graphic tablet. Some "
+"of the functions are also available using the mouse. These functions are "
+"marked in the tables. The descriptions are using the default settings of all "
+"functions"
+msgstr ""
+"縦の列は <guilabel>不規則</guilabel> と <guilabel>フェード</guilabel> を除き"
+"それぞれが尖筆やマウスの各動作を示しています。 描画タブレットならどの操作状況"
+"も活用できます。 一部の機能はマウスでも利用可能です。 活用したい操作状況の列"
+"のチェックボックスに印を入れ、 表現したいパラメーターに接続します。 以下の説"
+"明はいずれの機能も初期設定の場合のものです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:207(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Pressure</guilabel>: It allows you to decide which aspects of the "
+"tool's action will be affected by pressing the stylus against the tablet."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆圧</guilabel>: 尖筆をタブレット表面に押しつける強さの変化をツール"
+"の動作のどの局面に反映させるかが指定できます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:214(para)
+msgid "<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) This is the speed of the brush."
+msgstr "<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) ブラシの移動の速さです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:220(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Direction</guilabel>: (mouse) This is the moving direction of the "
+"brush."
+msgstr "<guilabel>方向</guilabel>: (マウス可) ブラシの移動方向です。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:226(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Tilt</guilabel>: The behavior of the function depends on the "
+"tilting of the stylus."
+msgstr ""
+"<guilabel>傾き</guilabel>: 尖筆をタブレット表面に立てる角度に伴ってこの相関的"
+"要素が変動します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:232(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Wheel</guilabel>: The output depends on the rotation of the stylus "
+"or the setting of the wheel on the airbrush pen."
+msgstr ""
+"<guilabel>ホイール</guilabel>: 尖筆を軸方向に回転させたりエアブラシペンに付属"
+"するホイールを設定するのに伴って出力が変動します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:238(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Random</guilabel>: (mouse) The selected option will change at "
+"random."
+msgstr ""
+"<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) ここに繋いだオプションは不規則に変化"
+"します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:244(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>: (mouse) The selected option will be faded in or "
+"out depending on the settings of the fade options in the Dynamic Options "
+"menu of the Tools Option dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス可) ここに繋いだオプションにフェード効"
+"果がかかります。 ツールオプションダイアログの動的特性オプションでフェードイン"
+"かフェードアウトのどちらにするか決めます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:251(para)
+msgid ""
+"Each row shows a brush parameter and seven check-boxes, one for each action. "
+"You connect the parameters to the actions by clicking the appropriate boxes. "
+"Clicking on a selected box will unselect the connection."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>対応状況の一覧</guimenuitem> 表にはブラシ出力パラメーターごとに "
+"1 行づつ、 入力側の操作状況を示す 7 つのチェックボックスが並びます。 各行のパ"
+"ラメーターと各列の操作状況が交わるところのボックスをクリックしてチェックを入"
+"れてゆきます。 チェックボックスはクリックをするたびに接続の有無が切り替わりま"
+"す。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:261(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Pressure</guilabel>: Press harder to make the drawing less "
+"transparent."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆圧</guilabel>: [個別詳細設定で入力・出力曲線が単調右肩上がりであ"
+"れば]筆圧を軽くするにつれ透明感が増し、 逆に強く尖筆を押しあてるにつれ透過し"
+"なくなってゆきます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:265(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) The opacity decreases as the speed of "
+"the stylus increases."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) [同上]尖筆やマウスの動きをすばやくすれ"
+"ばするほど透明度が増します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:269(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Direction</guilabel>: (mouse) The opacity depends on the direction "
+"of the stylus or the mouse. The effect seems to have a touch of randomness "
+"built in."
+msgstr ""
+"<guilabel>方向</guilabel>: (マウス可) 尖筆やマウスの移動する方向に従って不透"
+"明度が変動します。 やや出力に不規則なばらつきが起きるかもしれません。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:274(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Tilt</guilabel>: The opacity depends on the tilt of the stylus."
+msgstr ""
+"<guilabel>傾き</guilabel>: 不透明度が尖筆を立てる角度により変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:278(para)
+msgid "<guilabel>Wheel</guilabel>: TO DO"
+msgstr "<guilabel>ホイール</guilabel>: TO DO"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:281(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Random</guilabel>: (mouse) The opacity changes at random in the "
+"interval set by the opacity slider in the Tool Options dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) 不透明度はツールオプションの不透明度"
+"スライダーで定めた値を上限とする範囲で不規則に変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:286(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>: (mouse) Starting with full transparency and "
+"ending with the opacity set by the opacity slider in the Tool Options dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定が同上のとき]完全透過"
+"な状態で筆が入り、 ツールオプションの不透明度スライダーで定めた不透明度で終わ"
+"ります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:297(para)
+msgid "<guilabel>Pressure</guilabel>: Press harder to make the brush wider."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆圧</guilabel>: [個別詳細設定で入力・出力曲線が単調右肩上がりであ"
+"れば]筆圧を軽くするにつれブラシが細くなり、 逆に強く尖筆を押しあてるにつれブ"
+"ラシの幅が増します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:301(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) Increasing speed decreases the width "
+"of the brush."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) [同上]尖筆やマウスの動きをすばやくすれ"
+"ばするほどブラシが細くなります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:305(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Direction</guilabel>: (mouse) The size of the brush depends on the "
+"moving direction of the stylus or the mouse. The effect seems to have a "
+"touch of randomness built in."
+msgstr ""
+"<guilabel>方向</guilabel>: (マウス可) 尖筆やマウスの移動する方向に従ってブラ"
+"シのサイズが変動します。 やや出力に不規則なばらつきが起きるかもしれません。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:310(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Tilt</guilabel>: The size of the brush depends on the tilt of the "
+"stylus."
+msgstr ""
+"<guilabel>傾き</guilabel>: ブラシのサイズが尖筆を立てる角度により変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:314(para)
+msgid "<guilabel>Wheel</guilabel>: TODO"
+msgstr "<guilabel>ホイール</guilabel>: TO DO"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:317(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Random</guilabel>: (mouse) The size of the brush changes at random "
+"up to the size set in the brush size slider in the Tool Options dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) ブラシのサイズはツールオプションのブ"
+"ラシサイズスライダーで定めた値を上限とする範囲で不規則に変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:322(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>: (mouse) Fades from a narrow brush to the size set "
+"by the brush size slider in the Tools Options dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定が同上のとき]筆は細く"
+"入り、 ツールオプションのブラシサイズスライダーで定めたサイズで終わります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:332(para)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:397(para)
+msgid "TO DO"
+msgstr ""
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:339(term)
+msgid "Color"
+msgstr "色"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:341(para)
+msgid ""
+"By default the color is picked from the foreground color in the toolbox. "
+"However, if the color is activated in the dynamics editor, the color is "
+"instead collected from the active gradient."
+msgstr ""
+"ブラシで塗られる色はツールボックスで示されている描画色が使われます。 しかしこ"
+"れは初期設定での場合であり、 動的特性エディターで色の出力パラメーターに接続し"
+"たときは、 現在活性化しているグラデーションから色が採られます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:346(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) At slow speeds the color is collected "
+"from the right side of the gradient. As the speed increase the color is "
+"picked more and more from the left side of the gradient."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定で入力・出力曲線が単調右肩"
+"上がりであれば]ゆっくり筆をすべらせているときはグラデーションの右側から色が採"
+"られます。 尖筆やマウスの移動が速くなるにつれグラデーションの左寄りの位置の色"
+"が使われます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:352(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Direction</guilabel>: (mouse) The direction determine where on the "
+"gradient the color is picked from. The effect seems to work a bit on random."
+msgstr ""
+"<guilabel>方向</guilabel>: (マウス可) マウスや尖筆の移動する方角がグラデー"
+"ションのどの位置の色を使うかを決めます。 効果がいささか乱れぎみのようです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:358(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Random</guilabel>: (mouse) The color is picked at random from the "
+"gradient."
+msgstr ""
+"<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) 色はグラデーションを構成する色から不"
+"規則に採られます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:362(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>: (mouse) The start color is collected from the "
+"left side of the gradient and then more and more from the right side during "
+"the stroke. The behavior of the fading is set in the Fade Options in the "
+"Tool Options Dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定が同上のとき]はじめの"
+"色はグラデーションの左端から採られ、 筆を進めるにしたがって徐々に使われる色が"
+"グラデーションの右へ変化します。 ツールオプションでフェード効果の性格を決めま"
+"す。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:372(term)
+msgid "Hardness"
+msgstr "硬さ"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:374(para)
+msgid "The hardness option is useful only for fuzzy brushes."
+msgstr "硬さオプションは輪郭が曖昧なファジーブラシを使うときだけ役に立ちます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:377(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) At slow speed the brush is hard and "
+"become more fuzzy as the speed increase."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定で入力・出力曲線が単調右肩"
+"上がりであれば]ゆっくり筆をすべらせているときにブラシの輪郭が際立ち、 速く動"
+"かすにつれだんだんとぼやけた線になります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:382(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Random</guilabel>: (mouse) The fussiness of the brush varies at "
+"random."
+msgstr ""
+"<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) ブラシの輪郭は不規則にぼやけたり際"
+"立ったりします。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:386(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>:(mouse) The brush become less fuzzy during the "
+"stroke. The behavior of the fading is set in the Fade Options in the Tool "
+"Options Dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定が同上のとき]筆を走ら"
+"せるにつれだんだんと輪郭がはっきりしてきます。 ツールオプションでフェード効果"
+"の性格を決めます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:395(term)
+msgid "Force"
+msgstr "強さ"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:404(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:305(term)
+msgid "Aspect Ratio"
+msgstr "縦横比"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:406(para)
+msgid ""
+"The Aspect Ratio Slider in the Tool Options Dialog must be set to other "
+"values than the default value of 0.00 to activate the dynamics. If the "
+"aspect ratio slider is set to a negative value the width of the brush will "
+"vary while the height of the brush is constant. If the slider is set to a "
+"positive value only the height of the brush will vary."
+msgstr ""
+"このパラメーターを利用するときは必ずツールオプションの縦横比スライダーでデ"
+"フォルトの 0.0 以外の値にしておかなくてはいけません。 縦横比を負の値に設定し"
+"たときはブラシの高さが一定に保たれ幅だけが変化します。 縦横比を正の値に設定し"
+"たときはブラシの高さだけが変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:415(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) The aspect ratio of the brush "
+"(width / height) varies with the speed of the brush."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) ブラシの縦横比 (高さと幅) が筆の速さに"
+"よって変動します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:420(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Direction</guilabel>: (mouse) The aspect ratio of the brush varies "
+"with the moving direction of the brush. The effect seems to have a touch of "
+"randomness built in."
+msgstr ""
+"<guilabel>方向</guilabel>: (マウス可) ブラシの縦横比がブラシの移動方向によっ"
+"て変化します。 効果がいささか乱れぎみのようです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:426(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Random</guilabel>: (mouse) The aspect ratio of the brush varies at "
+"random."
+msgstr ""
+"<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) ブラシの縦横比は不規則変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:430(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>: (mouse) If the Aspect Ratio Slider is set to a "
+"positive value the brush will fade from full height at the start of the "
+"stroke to the height set by the aspect ratio slider. If the slider is set to "
+"a negative value the brush fades from full width to the width set by the "
+"aspect ratio slider. The behavior of the fading is set in the Fade Options "
+"in the Tool Options Dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定が同上のとき]ツールオ"
+"プションで縦横比を正の値にすればブラシの高さが描き始めに最大値をとり筆を進め"
+"るにつれ徐々に縦横比から得られる値に近づきます。 また縦横比を負の値にすればブ"
+"ラシの幅が描き始めに最大値をとり筆の移動に伴い減少しやがて縦横比に基づく値に"
+"なります。 ツールオプションでフェード効果の性格を決めます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:443(term)
+msgid "Spacing"
+msgstr "間隔"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:445(para)
+msgid ""
+"Spacing is the distance between the marks set by the brush when drawing "
+"lines. With this option set the spacing is affected by how the stylus or "
+"mouse is used."
+msgstr ""
+"間隔とはブラシが走りながら続けざまに描く個々のブラシ刻印どうしの距離のことで"
+"す。 このオプションで尖筆やマウスの使い方が間隔に変化を及ぼします。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:451(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) The spacing between the footprints of "
+"the brush increases with increasing speed."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定で入力・出力曲線が単調右肩"
+"上がりであれば]ブラシの歩幅は描く速さに応じて広くなってゆきます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:455(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Direction</guilabel>: (mouse) The spacing varies with the moving "
+"direction of the brush. The effect seems to have a touch of randomness built "
+"in."
+msgstr ""
+"<guilabel>方向</guilabel>: (マウス可) 間隔がブラシの進む方向によって変化しま"
+"す。 効果がいささか乱れぎみのようです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:461(para)
+msgid "<guilabel>Random</guilabel>: (mouse) The spacing varies at random."
+msgstr "<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) 間隔は不規則変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:464(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>: (mouse) Starting with a wide spacing and "
+"gradually make the spacing narrower. The behavior of the fading is set in "
+"the Fade Options in the Tool Options Dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス用) [個別詳細設定が同上のとき]大きな間"
+"隔で描きはじめ、 だんだんと間隔が狭くなります。 ツールオプションでフェード効"
+"果の性格を決めます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:473(term)
+#: src/toolbox/paint/convolve.xml:174(term)
+#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:123(term)
+msgid "Rate"
+msgstr "割合"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:475(para)
+msgid ""
+"This option applies to the Airbrush, Convolve tool, and Smudge tool, all of "
+"which have time-based effects."
+msgstr ""
+"このオプションは効果が経過時間に依存するツール、 すなわちエアブラシ、 ぼかし/"
+"シャープ、 にじみの各ツールに適用されます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:479(para)
+msgid ""
+"The actions of these tools are more or less quick. The amount of Rate "
+"depends on the setting of the Rate slider in the Tool Options dialog."
+msgstr ""
+"これらのツールの色の出具合を速くしたり遅くしたりできます。 <quote>割合</"
+"quote>の量はツールオプションダイアログの割合スライダーに基づきます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:488(term)
+#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:134(term)
+msgid "Flow"
+msgstr "流量"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:490(para)
+msgid ""
+"Significant only for the Airbrush: more or less paint is delivered. The "
+"amount of flow depends on the setting of the Flow slider in the Tool Options "
+"dialog."
+msgstr ""
+"エアブラシでのみ効果が出ます。 拡散傾向を調節します (この値を大きくすると、 "
+"<quote>割合</quote>と同じく色乗りが速くなり、 色づきがブラシ中心部と同等な領"
+"域がブラシ内で比較的大きくなります。 この値を小さくすると色乗りが遅くなり、 "
+"ブラシの中心部と周辺部との着色の時間差が増します)。 <quote>流量</quote>の値は"
+"ツールオプションダイアログの割合スライダーに基づきます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:499(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:374(primary)
+msgid "Jitter"
+msgstr "散布"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:501(para)
+msgid ""
+"Normally the brush draws a line by printing the brush marks close together. "
+"Adding jitter means that the brush prints are scattered along the line. The "
+"amount of scattering depends on the setting of the jitter slider in the Tool "
+"Options dialog window."
+msgstr ""
+"普通であればブラシが通った線にそってブラシ刻印が整然と並んで描かれます。 散布"
+"パラメーターを加えるとブラシ刻印がその線を外れて散らばります。 散らばりの度合"
+"いはツールオプションダイアログの散布スライダーで設定します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:507(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Pressure</guilabel>: At low pressure the brush prints are spread "
+"according to the value set in the jitter amount slider. As the pressure "
+"increases the scattering amount decreases."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆圧</guilabel>: [個別詳細設定で入力・出力曲線が単調右肩上がりであ"
+"れば]筆圧が弱いときは<quote>散布</quote>スライダーで設定したとおりの程度でブ"
+"ラシ刻印が散らばります。 尖筆を押しあてる強さを増すと乱れが収まってきます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:512(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Velocity</guilabel>: (mouse) At slow speed the brush prints are "
+"spread according to the value set in the jitter amount slider. As the speed "
+"increase the scattering amount decrease."
+msgstr ""
+"<guilabel>筆速</guilabel>: (マウス可) [同上]ゆっくり筆を運んでいるときは散布"
+"度スライダーどおりにブラシ刻印が散らばります。 速くなるにつれ散らばりが抑制さ"
+"れます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:517(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Direction</guilabel>: (mouse) The jitter effect depends on the "
+"direction of the brush. The effect seems to have a touch of randomness built "
+"in."
+msgstr ""
+"<guilabel>方向</guilabel>: (マウス可) 散布効果はブラシの進む方向によって変化"
+"します。 効果がいささか乱れぎみのようです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:522(para)
+msgid "<guilabel>Random</guilabel>: (mouse)The jitter varies at random."
+msgstr ""
+"<guilabel>不規則</guilabel>: (マウス可) 散布の度合いが不規則変化します。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:525(para)
+msgid ""
+"<guilabel>Fade</guilabel>: (mouse) Starting with no jitter and ending with "
+"the amount of jitter set in the jitter amount slider. The behavior of the "
+"fading is set in the fade options in the Tool Options dialog."
+msgstr ""
+"<guilabel>フェード</guilabel>: (マウス可) [個別詳細設定が同上のとき]描きはじ"
+"めは全く散らばりが起きず、 筆が進むにつれ散布度スライダーで設定した程度まで"
+"徐々に散らばってきます。 ツールオプションでフェード効果の性格を決めます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:537(title)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:539(title)
+msgid "Customizing the Dynamics"
+msgstr "動的特性の個別詳細設定"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:547(para)
+msgid ""
+"If the current options do not suits you, you may fine-tune the settings from "
+"the Paint Dynamics Editor. Click on the down arrow to open the drop down "
+"menu and then select what option to change."
+msgstr ""
+"現在のオプション設定がしっくり来ないときは動的特性エディターの個別詳細設定で"
+"精密調節しましょう。 ダイアログ上部の引き出しメニュー (最初は <guimenuitem>対"
+"応状況の一覧</guimenuitem>) をクリックすると上図のようにすべてのパラメーター"
+"のリストが現れますのでここから調整したいパラメーターオプションを選びます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:554(title)
+msgid "The Fine Tuning Curve"
+msgstr "詳細設定カーブ"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:562(para)
+msgid ""
+"Click on one of the options to open the customizing dialog. The upper part "
+"of the dialog contains a curve where you can adjust the behaviour of the "
+"chosen parameters selected in the lower part of the dialog. You can drag the "
+"curve by pointing on it with the mouse pointer, holding down the left mouse "
+"button and the move the curve wherever you want inside the diagram."
+msgstr ""
+"調節したいパラメーターのダイアログは引き出しメニューから選びます。 するとダイ"
+"アログの内容が個別詳細設定に入れ替わります。 上側のグラフのいろいろな色で引か"
+"れた関数曲線 (カーブ) はいずれも <guimenuitem>対応状況の一覧</guimenuitem> ダ"
+"イアログで選んだ<quote>操作状況</quote>と出力パラメーターとの相関を示していま"
+"す。 いずれも左下隅がグラフの原点です。 個別詳細設定ダイアログ下部の各チェッ"
+"クボックスの左隣の色は上部グラフのカーブの色と一致します。 精密調整をするには"
+"チェックボックス該当行をクリックしてハイライト化してから、 カーブの線をクリッ"
+"クして曳き変形します。 選んだカーブは <guibutton>カーブのリセット</"
+"guibutton> ボタンをクリックすると初期設定の右肩上がりの比例直線に戻ります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:573(title)
+msgid "Dynamics Examples"
+msgstr "動的特性の設定例"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:575(title)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:668(title)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:672(secondary)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:675(primary)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:679(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:361(term)
+msgid "Dynamics Options"
+msgstr "動的特性のオプション"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:582(para)
+msgid "The brush strokes"
+msgstr "ブラシストロークの違い"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:593(para)
+msgid "The brush size - fade curve"
+msgstr "<quote>サイズ</quote>と<quote>フェード</quote>の相関カーブ"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:604(para)
+msgid "The color - fade curve"
+msgstr "<quote>色</quote>と<quote>フェード</quote>の相関カーブ"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:610(para)
+msgid ""
+"The examples shown are very brief, but will perhaps give you an idea of how "
+"to use this functions. Feel free to try other combinations. In these "
+"examples the foreground color is set to blue (#0000ff) and the background "
+"color to yellow (#ffff00). Fading: 200 pixels. Paintbrush size: 72. All "
+"other settings are the default values except for those values changed"
+msgstr ""
+"素気ない例ですが、 何かこの機能を使うヒントになればと考え示しました。 他の組"
+"み合わせも気軽に試してみましょう。 この例では描画色を青 (#0000FF)、 背景色を"
+"黄 (#FFFF00) にしてあり、 フェードの長さを 200 ピクセル、 ブラシのサイズを "
+"72 としました。 それ以外の設定はつぎの 4 つの例の変化を除きすべて初期設定のま"
+"まです。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:620(para)
+msgid ""
+"Example 1 shows the result when the brush size is connected to the fading. "
+"Default options. The brush size starts as zero and increase to the size set "
+"in the brush size slider in the Tools Options Dialog."
+msgstr ""
+"<quote>例図 1</quote>はブラシのサイズパラメーターにフェード効果を接続しまし"
+"た。 それ以外のオプションは初期設定のままです。 ブラシの大きさがほぼ 0 から出"
+"発し、 徐々に大きくなって、 ツールオプションダイアログのブラシサイズスライ"
+"ダーで決めたサイズまで膨らみました。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:627(para)
+msgid ""
+"In example 2 the brush size is still connected to the fade tool, but the "
+"fade curve is set as in image 5. The brush size starts at zero, fades up to "
+"full size and then fades down to zero again."
+msgstr ""
+"<quote>例図 2</quote>も引き続きブラシサイズとフェードツールを接続しつつ、 さ"
+"らに <guimenuitem>サイズ</guimenuitem> の詳細設定でフェードのカーブを<quote>"
+"例図 5</quote>のように曲げてみます。 ブラシの幅がはじめ 0 から出発して設定最"
+"大幅に膨らみ再び 0 まで収縮しました。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:632(para)
+msgid ""
+"The full fade length is set along the x-axis from left to right. The y-axis "
+"determines the size of the brush. At the bottom the brush size is zero, and "
+"at the top of the diagram the brush is set to the full size according to the "
+"size set in the slider in the Brush Options Dialog. Study the example and "
+"the curve to see the relationship."
+msgstr ""
+"フェードは全体をグラフの x 軸の左から右までの範囲で示してあります。 y 軸はブ"
+"ラシのサイズを定めます。 グラフの底辺でブラシサイズが 0 となり、 グラフの最上"
+"部にゆくとブラシサイズはブラシオプションダイアログのスライダーで設定したサイ"
+"ズいっぱいにまで拡大します。 例図とカーブを見比べてその関係を確かめましょう。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:641(para)
+msgid ""
+"In example 3 the brush size is disconnected from the fade tool. The color is "
+"connected with the fade option with the curve set as in image 6. At the "
+"start of the drawing the color is picked from the left side of the gradient, "
+"then gradually more from the right side of the gradient and then finally "
+"fading back to the left side again."
+msgstr ""
+"<quote>例図 3</quote>はブラシサイズパラメーターとフェード効果との接続を断ちま"
+"した。 色パラメーターをフェード効果に接続し、 その相関カーブを<quote>例図 6</"
+"quote>のとおりに定めました。 描きはじめの色はグラデーションの左端から採ら"
+"れ、 だんだんとグラデーションの右寄りに採色位置が移って右端の色を採り、 再び"
+"徐々に左寄りへ色を採るようになって左端の色で終わります。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:648(para)
+msgid ""
+"As usual the x-axis is the total fade length. When the curve is near the "
+"bottom of the diagram the color is picked from the left side of the "
+"gradient. With the curve at the top of the diagram the color is picked from "
+"the right side of the gradient."
+msgstr ""
+"先の例と同じく x 軸にフェードの全長が対応しています。 カーブがグラフの底辺に"
+"近づくと色はグラデーションの左端付近から採られます。 カーブがグラフの最上部に"
+"達するとグラデーションの右端から色が採られます。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:656(para)
+msgid ""
+"The last example shows a combination of these two settings. Both the size of "
+"the brush and the color are connected to the fading function with the curves "
+"set as in image 5 and 6."
+msgstr ""
+"最後の例図は上記 2 例の組み合わせです。 ブラシサイズパラメーターと色パラメー"
+"ターの両方をフェード効果に接続し、 それぞれのカーブを<quote>例図 5</quote>と"
+"<quote>例図 6</quote>のとおりに設定しました。"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:687(para)
+msgid ""
+"Many of the dynamics behaviors also depends on the settings of the Dynamics "
+"Options in the Tool Options dialog and vice versa. For example the fading "
+"will not work if it is not applied in the Dynamics section."
+msgstr ""
+"動的特性の性格づけは動的特性エディターだけでなくツールオプションダイアログの"
+"<quote>動的特性のオプション</quote>での設定とも相互に影響しあって設定されま"
+"す。 たとえばフェード効果はそちらの動的特性の項で適用しなければ反映されませ"
+"ん。<!--???-->"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:694(term)
+msgid "Fade Options"
+msgstr "フェードのオプション"
+
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:696(para)
msgid ""
-"For the Eraser, holding down the <keycap>Ctrl</keycap> key puts it into "
-"<quote>color picker</quote> mode, so that it selects the color of any pixel "
-"it is clicked on. Unlike other brush tools, however, the Eraser sets the "
-"<emphasis>background</emphasis> color rather than the foreground color. This "
-"is more useful, because on drawables that don't support transparency, "
-"erasing replaces the erased areas with the current background color."
+"This slider determines the length of the fading. What will actually happen "
+"depends on the setting of the Dynamic. If set to act on the color for "
+"example, the color will be taken from the current gradient starting from the "
+"left side of the gradient and moving toward the right side of the gradient."
msgstr ""
-"消しゴムツールは <keycap>Ctrl</keycap> キーを押している間は<quote>スポイト</"
-"quote>ツールに変身しますので、 クリックした場所の画素の色が取り込まれます。 "
-"ただし他のブラシツールが描画色とするのに対し、 消しゴムの場合は <emphasis>背"
-"景色</emphasis> として取り込みます。 透過しない描画対象に対し消しゴムをかける"
-"とその領域には背景色が塗られるため、 この方が都合がよいのです。"
+"このスライダーがフェード効果の始めから終わりまでの距離を定めます。 効果の実体"
+"は動的特性エディターの設定に委ねられています。 たとえば色パラメーターに接続し"
+"た場合、 描かれる色は[ <guilabel>反転</guibutton> が選ばれておらず動的特性エ"
+"ディターの詳細設定のカーブが右肩上がりの単純増加であるとき]現在活性化している"
+"グラデーションの左端の色から始まりだんだんとグラデーションの右へ採られる色が"
+"替わり、 [ちょうどフェードの長さまで描線が延びた位置で]グラデーションの右端の"
+"色が現れます。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:153(keycap)
-msgid "Alt"
-msgstr "Alt"
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:703(para)
+msgid ""
+"The Fade Options has a drop down list determining how the fading is repeated."
+msgstr ""
+"フェードのオプションには <guilabel>反復</guilabel> 引き出しメニューがあり、 "
+"ここでフェードの長さを越えたときに反復するかどうかなどを指定します。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:156(para)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:708(title)
msgid ""
-"For the Eraser, holding down the <keycap>Alt</keycap> key switches it into "
-"<quote>anti-erase</quote> mode, as described below in the Tool Options "
-"section. Note that on some systems, the <keycap>Alt</keycap> key is trapped "
-"by the Window Manager. If this happens to you, you may be able to use "
-"<keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> instead."
+"Illustration of the effects of the three gradient-repeat options, for the "
+"<guilabel>Abstract 2</guilabel> gradient."
msgstr ""
-"消しゴムツールは <keycap>Alt</keycap> キーを押している間は<quote>逆消しゴム</"
-"quote>モードになります。 逆消しゴムについてはツールオプションの節で説明があり"
-"ます。 システムによっては<keycap>Alt</keycap> キーがウィンドウマネージャーに"
-"奪われることがあります。 この場合はかわりに <keycombo><keycap>Alt</"
-"keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> の組み合わせを使ってみてください。"
+"グラデーション反復オプションの実例:<quote>Abstract 2</quote>グラデーショ"
+"ンの場合"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:171(title)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:215(title)
-msgid "Tool Options"
-msgstr "ツールオプション"
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:718(para)
+msgid "Abstract2 Gradient"
+msgstr "<quote>Abstract 2</quote>グラデーション"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:173(title)
-msgid "Tool Options for the Eraser tool"
-msgstr "<quote>消しゴム</quote>ツールのツールオプション"
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:727(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:264(term)
+msgid "None"
+msgstr "なし"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:186(term)
-msgid "Brush; Scale; Brush Dynamics; Fade Out; Apply Jitter; Incremental"
-msgstr "ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; 重ね塗り"
+# Sawtooth wave
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:736(para)
+msgid "Sawtooth"
+msgstr "ノコギリ波"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:194(term)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:258(term)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:265(primary)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:359(term)
-msgid "Opacity"
-msgstr "不透明度"
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:745(para)
+msgid "Triangular"
+msgstr "三角波"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:196(para)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:749(para)
msgid ""
-"The <guilabel>Opacity</guilabel> slider, in spite of its name, determines "
-"the <quote>strength</quote> of the tool. Thus, when you erase on a layer "
-"with an alpha channel, the higher the opacity you use, the more transparency "
-"you get!"
+"This option determines what happens if a brush stroke extends farther than "
+"the Length specified by the slider. There are three possibilities:"
msgstr ""
-"このツールでの <guilabel>不透明度</guilabel> スライダーは、 名前とは裏腹に"
-"ツールの<quote>強度</quote>を示しています。 つまりアルファチャンネルのあるレ"
-"イヤーに消しゴムをかけると、 不透明度を高く設定すればするほど透明度が増すこと"
-"になります。"
-
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:205(term)
-msgid "Hard Edge"
-msgstr "ハードエッジ"
+"このオプションは描線がフェードのオプションで定めた長さを越したときの姿を定め"
+"ます。 3 つの選択肢があります。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:207(para)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:756(para)
msgid ""
-"This option avoids partial erasure at the edges of the brush-stroke. See "
-"above."
-msgstr "このオプションは描線の縁が不完全消去されるのを防ぎます。 上記参照。"
-
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:214(term)
-msgid "Anti Erase"
-msgstr "逆消しゴム"
+"<guilabel>None</guilabel> means that the color from the end of the gradient "
+"will be used throughout the remainder of the stroke;"
+msgstr ""
+"<guimenuitem>なし</guimenuitem> の場合はグラデーションの終端の色が描線の最後"
+"まで続きます。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:216(para)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:763(para)
msgid ""
-"The Anti Erase option of the Erase tool can un-erase areas of an image, even "
-"if they are completely transparent. This feature only works when used on "
-"layers with an alpha channel. In addition to the check-button in the Tool "
-"Options, it can also be activated on-the-fly by holding down the "
-"<keycap>Alt</keycap> key (or, if the <keycap>Alt</keycap> key is trapped by "
-"the Window Manager, by holding down <keycombo><keycap>Alt</"
-"keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo>)."
+"<guilabel>Sawtooth wave</guilabel> means that the gradient will be restarted "
+"from the beginning, which will often produce a color discontinuity;"
msgstr ""
-"逆消しゴムオプションは消しゴムツールで画像を部分的に反消去するためのもので、 "
-"完全透過な領域にも作用します。 この機能はアルファチャンネルのあるレイヤーにの"
-"み作用します。 ツールオプション上のチェックボタンに加え、 作業中には "
-"<keycap>Alt</keycap> キーを使ってもこのオプションを起用できます。 (もしも "
-"<keycap>Alt</keycap> キーがウィンドウマネージャーに囚われるのでしたら、 "
-"<keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> を使ってくだ"
-"さい。)"
+"<guimenuitem>ノコギリ波</guimenuitem> の場合はグラデーションが始点に戻って繰"
+"り返されますが、 色の不連続が起こりやすくなります。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:227(para)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:770(para)
msgid ""
-"To understand how anti-erasing is possible, you should realize that erasing "
-"(or cutting, for that matter) only affects the alpha channel, not the RGB "
-"channels that contain the image data. Even if the result is completely "
-"transparent, the RGB data is still there, you simply can't see it. Anti-"
-"erasing increases the alpha value so that you can see the RGB data once "
-"again."
+"<guilabel>Triangular wave</guilabel> means that the gradient will be "
+"traversed in reverse, afterwards bouncing back and forth until the end of "
+"the brush stroke."
msgstr ""
-"逆消しゴムがいかにして効くのかを知るには、 消去の作用 (もしくは同じ意味での切"
-"り取り) が、 画像を含む <acronym>RGB</acronym>チャンネルのいずれでもなくアル"
-"ファチャンネルにのみはたらくことを理解せねばなりません。 たとえ結果的に全く透"
-"明になってしまっても、 単に見えなくなっただけで、 <acronym>RGB</acronym>デー"
-"タは依然として残っています。 逆消しゴムの作用はアルファ値を増やすものなの"
-"で、 <acronym>RGB</acronym>データは再び見られます。"
+"<guimenuitem>三角波</guimenuitem> の場合は反転を交え、 終点から始点へ、 始点"
+"から終点へと描線が続くまで繰り返されます。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:249(primary)
-msgid "Selection"
-msgstr "選択"
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:780(term)
+msgid "Color Options"
+msgstr "色のオプション"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:250(secondary)
-msgid "Change shape"
-msgstr "形状変更"
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:782(para)
+msgid ""
+"Here you can choose the gradient to use as color source when using the brush "
+"with the color option set. Click on the box showing the gradient to change "
+"to another one from the gradient list."
+msgstr ""
+"ここで選んだグラデーションが動的特性に色のパラメーターを加えた場合に色を採る"
+"基となります。 グラデーションの見本が表示されたボタンをクリックするとグラデー"
+"ションの簡易一覧表が現れ他のグラデーションに変更できます。"
-#: src/toolbox/paint/eraser.xml:252(para)
+#: src/toolbox/paint/dynamics.xml:788(para)
msgid ""
-"You can use the Eraser tool to change the shape of a floating selection. By "
-"erasing, you can trim the edges of the selection."
+"If no color option is selected in the currently used dynamics, the brush "
+"will use the foreground color set in the toolbox."
msgstr ""
-"消しゴムツールはフローティング選択範囲の形状を変更するのにも使えます。 選択範"
-"囲の輪郭を消して刈り込むのです。"
+"色のオプションで何も選ばなかったときはデフォルトの<quote>描画色から背景色へ</"
+"quote>グラデーションからブラシの色が決まります。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -1225,7 +2317,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:109(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-dodge.png'; "
-"md5=052e3f348dde6e41cb0353bd19e1bd0c"
+"md5=6d3925b54d9734dd1d25093ab23ea9af"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:13(title)
@@ -1245,7 +2337,7 @@ msgid ""
"affected."
msgstr ""
"暗室ツールは現在手にしているブラシを用いて画像を明るくしたり暗くしたりするた"
-"めのものです。 画素 (ピクセル) に及ぼす効果の種類を定めるモードがあります。"
+"めに使います。 画素 (ピクセル) に及ぼす効果の種類を定めるモードがあります。"
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:43(para)
msgid ""
@@ -1301,10 +2393,8 @@ msgid "<quote>Dodge/Burn</quote> tool options"
msgstr "<quote>暗室</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:118(term)
-msgid ""
-"Opacity; Brush; Scale; Brush Dynamics; Fade out; Apply Jitter, Hard edges"
-msgstr ""
-"不透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; ハードエッジ"
+msgid "Opacity; Brush; Dynamics; Dynamics Options; Apply Jitter; Hard Edge"
+msgstr "不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; ハードエッジ"
#: src/toolbox/paint/dodge-burn.xml:129(para)
msgid "The dodge effect lightens colors."
@@ -1362,7 +2452,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:136(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-blur-sharpen.png'; "
-"md5=4e5d2fda5c997c3a2b17a43926a27567"
+"md5=1a91e7548bf3357611b645b105a97f40"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:16(title)
@@ -1423,7 +2513,7 @@ msgstr ""
"<quote>スタンプで描画</quote>ツールを使えばもっと高度なシャープ化ブラシを作れ"
"ます。 その方法はまず作業するレイヤーの複製をとり、 コピーの方にアンシャープ"
"マスク等の強調フィルターをかけます。 それから<quote>スタンプで描画</quote>"
-"ツールを起用して、 オプションはスタンプソースに<guimenuitem>画像から</"
+"ツールを起用して、 オプションはスタンプソースに <guimenuitem>画像から</"
"guimenuitem> を、 位置合わせには <guimenuitem>登録したもの</guimenuitem> を指"
"定しておきます。 不透明度は控え目に、 だいたい 10% ぐらいにします。 "
"<keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながらコピーのレイヤー上でクリックして参照用"
@@ -1493,10 +2583,8 @@ msgid "Tool Options for the Blur/Sharpen tool"
msgstr "<quote>ぼかし/シャープ</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:145(term)
-msgid ""
-"Opacity; Brush; Scale; Brush Dynamics; Fade Out; Apply Jitter; Hard Edges"
-msgstr ""
-"不透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; ハードエッジ"
+msgid "Opacity; Brush; Dynamics; Dynamics Options; Apply Jitter; Hard Edges"
+msgstr "不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; ハードエッジ"
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:154(term)
msgid "Convolve Type"
@@ -1524,12 +2612,6 @@ msgstr ""
msgid "<quote>Convolve</quote> refers to a mathematical method using matrices."
msgstr "<quote>ぼかし/シャープ</quote>は数学の行列式を適用しています。"
-#: src/toolbox/paint/convolve.xml:174(term)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:377(term)
-#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:123(term)
-msgid "Rate"
-msgstr "割合"
-
#: src/toolbox/paint/convolve.xml:176(para)
msgid ""
"The <guilabel>Rate</guilabel> slider sets the strength of the Blur/Sharpen "
@@ -1540,7 +2622,7 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:31(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:21(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/brush-tools-box.png'; "
"md5=3d07dfea4430df33db57677181604e36"
@@ -1548,23 +2630,15 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:221(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:211(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-brushcommon.png'; "
-"md5=29ec59f6ee51a0fa288d39790719c0bd"
-msgstr "localized"
-
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:324(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/toolbox/brush-dynamics.png'; "
-"md5=68dec0952d8e8a54ee36538b52fddbc7"
+"md5=a6232246587d237c99f73f6819b0bffe"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:443(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:388(None)
msgid ""
"@@image: 'images/tool-options/jitter.png'; "
"md5=c63e4ebfcb928b5fe8bb2d1b0f04c7d7"
@@ -1572,47 +2646,15 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:481(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/toolbox/tool-options-paint-gradient.png'; "
-"md5=430b9cc940825a95bebab9a23c636b45"
-msgstr "localized"
-
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:546(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-normal.png'; "
-"md5=df197bc06691283d2b779673bbe451b6"
-msgstr "common"
-
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:555(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-none.png'; "
-"md5=418008a792aef7556664c8ddf7c2094d"
-msgstr "common"
-
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:564(None)
-msgid ""
-"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-sawtooth.png'; "
-"md5=efdcc25a545271f79509108933d43a17"
-msgstr "common"
-
-#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
-#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:573(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:425(None)
msgid ""
-"@@image: 'images/tool-options/brush-gradient-triangular.png'; "
-"md5=11146d05d5b0796f86d0eba36c5d6fc4"
+"@@image: 'images/tool-options/smooth-stroke.png'; "
+"md5=e6f6bd46e18da03eae2a8aed6d0e9470"
msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:632(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:477(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/dissolve-mode-example.png'; "
"md5=74357b38818c9559a0e087f9ef98f7d2"
@@ -1620,7 +2662,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:654(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:499(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/mode-dissolve.png'; "
"md5=4d0cc7ad35249623981c040171445a73"
@@ -1628,8 +2670,8 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:684(None)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:762(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:529(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:607(None)
msgid ""
"@@image: 'images/glossary/modes-normal2.png'; "
"md5=e3226ffc5fa2ac181def6582bbb51932"
@@ -1637,7 +2679,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:693(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:538(None)
msgid ""
"@@image: 'images/using/wilber-layers.png'; "
"md5=0fa9b09b0c7e499144df0c668bb84bb1"
@@ -1645,7 +2687,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:702(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:547(None)
msgid ""
"@@image: 'images/glossary/modes-behind.png'; "
"md5=8d67547c4b2f6a6542efc970cb35e5a7"
@@ -1653,7 +2695,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:735(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:580(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/mode-behind.png'; "
"md5=e50808007486121237c6027a369c83fd"
@@ -1661,7 +2703,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:771(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:616(None)
msgid ""
"@@image: 'images/glossary/modes-colorerase.png'; "
"md5=552302f1194c41205bfd11fba30eebd1"
@@ -1669,29 +2711,29 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:822(None)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:667(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/mode-erase.png'; "
"md5=adcbbbf4adef19bbabbc0244bdaa261e"
msgstr "common"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:20(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:10(title)
msgid "Common Features"
msgstr "共通機能"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:22(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:12(para)
msgid ""
"The <acronym>GIMP</acronym> Toolbox includes thirteen <quote>paint tools</"
"quote>, all grouped together at the bottom (in the default arrangement)."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>ツールボックスには 13 種類の<quote>描画ツール</quote>"
+"<acronym>GIMP</acronym> ツールボックスには 13 種類の<quote>描画ツール</quote>"
"があり、 (初期設定での配置では) 底部寄りにすべてまとまっています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:28(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:18(title)
msgid "The Paint Tools (Tools Box)"
msgstr "描画ツール (ツールボックス)"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:35(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:25(para)
msgid ""
"The feature they all have in common is that all of them are used by moving "
"the pointer across the image display, creating brush-strokes. Four of them"
@@ -1699,23 +2741,23 @@ msgstr ""
"以上のツールの共通点は、 マウスポインターを画面上で滑らせてブラシ描画を行う機"
"能です。 このうち、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:42(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:32(para)
msgid "the <link linkend=\"gimp-tool-pencil\">Pencil</link>,"
msgstr " <link linkend=\"gimp-tool-pencil\">鉛筆で描画</link>、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:47(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:37(para)
msgid "the <link linkend=\"gimp-tool-paintbrush\">Paintbrush</link>,"
msgstr "<link linkend=\"gimp-tool-paintbrush\">ブラシで描画</link>、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:52(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:42(para)
msgid "the <link linkend=\"gimp-tool-airbrush\">Airbrush</link> and"
msgstr "<link linkend=\"gimp-tool-airbrush\">エアブラシで描画</link>、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:57(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:47(para)
msgid "the <link linkend=\"gimp-tool-ink\">Ink tool</link>"
msgstr "<link linkend=\"gimp-tool-ink\">インクで描画</link>"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:63(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:53(para)
msgid ""
"behave like the intuitive notion of <quote>painting</quote> with a brush. "
"Pencil, Paintbrush, and Airbrush are called <quote>basic painting tools</"
@@ -1726,7 +2768,7 @@ msgstr ""
"ツール</quote>という位置付けのため <link linkend=\"gimp-tools-brush\">ブラシ"
"ツール</link> と呼ばれています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:68(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:58(para)
msgid ""
"The other tools use a brush to modify an image in some way rather than paint "
"on it:"
@@ -1734,7 +2776,7 @@ msgstr ""
"それ以外のツールは塗るのとはまた違った方法でブラシによる画像の加工を行いま"
"す。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:74(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:64(para)
msgid ""
"the <link linkend=\"gimp-tool-bucket-fill\">Bucket Fill</link> fills with "
"color or pattern;"
@@ -1742,17 +2784,17 @@ msgstr ""
"色やパターン (文様) で <link linkend=\"gimp-tool-bucket-fill\">塗りつぶす</"
"link> ツールや、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:80(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:70(para)
msgid ""
"the <link linkend=\"gimp-tool-blend\">Gradient</link> fills with gradients;"
msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-tool-blend\">グラデーション</link> をかけるツール、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:86(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:76(para)
msgid "the <link linkend=\"gimp-tool-eraser\">Eraser</link> erases;"
msgstr "<link linkend=\"gimp-tool-eraser\">消しゴム</link> ツール、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:91(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:81(para)
msgid ""
"the <link linkend=\"gimp-tool-clone\">Clone tool</link> copies from a "
"pattern, or image;"
@@ -1760,7 +2802,7 @@ msgstr ""
"パターンやクローン (画像片の写し) を <link linkend=\"gimp-tool-clone\">スタン"
"プ</link> するツール、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:97(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:87(para)
msgid ""
"the <link linkend=\"gimp-tool-perspective-clone\">Perspective Clone</link> "
"tool copies into a changed perspective;"
@@ -1768,12 +2810,12 @@ msgstr ""
"あるいは透視図法的な変形をする <link linkend=\"gimp-tool-perspective-clone\">"
"遠近感のあるスタンプ</link>、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:103(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:93(para)
msgid ""
"the <link linkend=\"gimp-tool-heal\">Heal tool</link> corrects small defects;"
msgstr "小さな欠点を直す <link linkend=\"gimp-tool-heal\">修復ブラシ</link>、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:109(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:99(para)
msgid ""
"the <link linkend=\"gimp-tool-convolve\">Convolve tool</link> blurs or "
"sharpens;"
@@ -1781,13 +2823,13 @@ msgstr ""
"部分的にぼかし効果をかけるかコントラストを増す <link linkend=\"gimp-tool-"
"convolve\">ぼかし/シャープ</link> ツール、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:115(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:105(para)
msgid "the <link linkend=\"gimp-tool-smudge\">Smudge tool</link> smears;"
msgstr ""
"擦って色を不鮮明にする <link linkend=\"gimp-tool-smudge\">にじみ</link> ツー"
"ル、"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:120(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:110(para)
msgid ""
"and the <link linkend=\"gimp-tool-dodge-burn\">Dodge/Burn tool</link> "
"lightens or darkens."
@@ -1795,7 +2837,7 @@ msgstr ""
"部分的に明るくしたり暗くするための <link linkend=\"gimp-tool-dodge-burn\">暗"
"室 (覆い焼き/焼き込み)</link> ツール"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:127(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:117(para)
msgid ""
"The advantages of using <acronym>GIMP</acronym> with a tablet instead of a "
"mouse probably show up more clearly for brush tools than anywhere else: the "
@@ -1803,12 +2845,12 @@ msgid ""
"<quote>Pressure sensitivity</quote> options that are only usable with a "
"tablet."
msgstr ""
-"があります。 <acronym>GIMP</acronym>でマウスではなくタブレットを使用した場合"
+"があります。 <acronym>GIMP</acronym> でマウスではなくタブレットを使用した場合"
"の利点が最も強く現れる場面はおそらくブラシツールを使うときでしょう。 高感度コ"
"ントロールで得られる情報は他には替えがたいものです。 これらのツールには特別に"
"タブレットでのみ利用できる<quote>筆圧感知</quote>オプションがついています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:134(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:124(para)
msgid ""
"In addition to the more common <quote>hands-on</quote> method, it is "
"possible to apply paint tools in an automated way, by creating a selection "
@@ -1825,7 +2867,7 @@ msgstr ""
"くは <link linkend=\"gimp-selection-stroke\">境界線を描画</link> についての章"
"をご覧ください。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:153(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:143(para)
msgid ""
"Holding down the <keycap>Ctrl</keycap> key has a special effect on every "
"paint tool. For the Pencil, Paintbrush, Airbrush, Ink, and Eraser, it "
@@ -1841,18 +2883,18 @@ msgstr ""
"どの描画ツールも <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながら使うと特別な効果があり"
"ます。 鉛筆、 絵筆、 エアブラシ、 インク、 消しゴムの各ツールは<quote>スポイ"
"ト</quote>に変身し、 画像をクリックすると現在のレイヤーのその場所の画素 (ピク"
-"セル) から色を拾い出して<acronym>GIMP</acronym>の描画色とします。 ただし消し"
-"ゴムツールだけは<acronym>GIMP</acronym>の背景色とします。 <quote>スタンプで描"
-"画</quote>ツールでは <keycap>Ctrl</keycap> キーを押している間にクリックした場"
-"所が参照始点になります。 <quote>ぼかし/シャープ</quote>ツールは "
+"セル) から色を拾い出して <acronym>GIMP</acronym> の描画色とします。 ただし消"
+"しゴムツールだけは <acronym>GIMP</acronym> の背景色とします。 <quote>スタンプ"
+"で描画</quote>ツールでは <keycap>Ctrl</keycap> キーを押している間にクリックし"
+"た場所が参照始点になります。 <quote>ぼかし/シャープ</quote>ツールは "
"<keycap>Ctrl</keycap> キーを押すとぼかしモードから際立たせモードに切り替わり"
"ます。 暗室ツールは覆い焼きから焼き込みにモードが交替します。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:175(primary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:165(primary)
msgid "Straight Line"
msgstr "直線"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:177(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:167(para)
msgid ""
"Holding down the <keycap>Shift</keycap> key has the same effect on most "
"paint tools: it places the tool into <emphasis>straight line</emphasis> "
@@ -1872,7 +2914,7 @@ msgstr ""
"続けながらそこで次の点を打つと、 直線が描かれます。 この動作を繰り返すと線分"
"が繋がって描けます。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:201(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:191(para)
msgid ""
"Holding down both keys puts the tool into <emphasis>constrained straight "
"line</emphasis> mode. This is similar to the effect of the <keycap>Shift</"
@@ -1886,11 +2928,11 @@ msgstr ""
"いものが選ばれます。 この制限は水平線や垂直線、 あるいは対角的な配置の斜線を"
"引くときに便利です。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:217(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:207(title)
msgid "Tool options shared by paint tools"
msgstr "すべての描画ツールが共有するツールオプション"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:226(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:216(para)
msgid ""
"Many tool options are shared by several paint tools: these are described "
"here. Options that apply only to one specific tool, or to a small number of "
@@ -1901,15 +2943,15 @@ msgstr ""
"持つものやごく一部で共有されているものは、 それぞれのツールの節の中で説明しま"
"す。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:232(variablelist:xreflabel)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:221(variablelist:xreflabel)
msgid "Painting Modes"
msgstr "描画のモード"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:234(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:223(term)
msgid "Mode"
msgstr "モード"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:236(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:225(para)
msgid ""
"The Mode drop-down list provides a selection of paint application modes. As "
"with the opacity, the easiest way to understand what the Mode setting does "
@@ -1933,7 +2975,7 @@ msgstr ""
"色無効表示とされています。 <xref linkend=\"gimp-concepts-layer-modes\"/> に関"
"しては実例を挙げて説明しています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:250(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:239(para)
msgid ""
"In this list, some modes are particular and are described <link linkend="
"\"gimp-paint-mode-examples\">below</link>."
@@ -1941,17 +2983,17 @@ msgstr ""
"中には <link linkend=\"gimp-paint-mode-examples\">後述</link> のような独特な"
"モードもあります。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:262(secondary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:251(secondary)
msgid "Brush opacity"
msgstr "ブラシの不透明度"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:266(secondary)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:284(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:255(secondary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:272(term)
#: src/toolbox/paint/brush-tools.xml:25(secondary)
msgid "Brush"
msgstr "ブラシ"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:268(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:257(para)
msgid ""
"The Opacity slider sets the transparency level for the brush operation. To "
"understand how it works, imagine that instead of altering the active layer, "
@@ -1972,7 +3014,7 @@ msgstr ""
"ツールに関して言えば少々混乱しそうです。 <quote>不透明度</quote>が高いほど、 "
"このツールが消した部分の透明感が増す結果になります。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:286(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:274(para)
msgid ""
"The brush determines how much of the image is affected by the tool, and how "
"it is affected, when you trace out a brushstroke with the pointer. "
@@ -1985,7 +3027,7 @@ msgid ""
"other paint tools, only the intensity distribution of a brush is relevant."
msgstr ""
"ブラシ選びが、 ポインターを滑らせ描画する過程でツールが画像に及ぼす大きさと刻"
-"印の内容を決めます。 <acronym>GIMP</acronym>で使えるブラシは様々な種類があり"
+"印の内容を決めます。 <acronym>GIMP</acronym> で使えるブラシは様々な種類があり"
"ます。 <link linkend=\"gimp-concepts-brushes\">ブラシ</link> の節に説明があり"
"ます。 <quote>インクで描画</quote>ツールを除き、 どの描画ツールに替えても同じ"
"ブラシが選べます。 <quote>インクで描画</quote>ツールはオプションでの調整を経"
@@ -1993,356 +3035,211 @@ msgstr ""
"絵筆、 エアブラシの筆触ツールだけです。 それ以外の描画ツールではブラシの強度"
"分布しか関係しません。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:303(term)
-msgid "Scale"
-msgstr ""
-
-# obsolete
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:305(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:293(para)
msgid ""
"This option lets you to modify precisely the size of the brush. You can use "
"the arrow keys to vary by ±0.01 or the Page-Up and Page-Down keys to vary by "
-"±0.05. You can obtain the same result if you have correctly set your mouse-"
+"±1.00. You can obtain the same result if you have correctly set your mouse-"
"wheel in the Preferences. See <link linkend=\"gimp-using-variable-size-brush"
"\">How to vary the size of a brush</link>"
msgstr ""
+"このオプションでブラシの大きさを緻密に調整できます。 <keycap>上</keycap> "
+"<keycap>下</keycap> の各キーで ×0.01 ずつ、 <keycap>PgUp</keycap> "
+"<keycap>PgDn</keycap> の各キーで ×1.00 ずつ増減できます。 マウスホイー"
+"ルでの操作も<quote>設定</quote>で正しく設定すれば利用できます。 <link "
+"linkend=\"gimp-using-variable-size-brush\">ブラシの大きさの変更方法</link> を"
+"ご覧ください。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:316(varlistentry:xreflabel)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:317(term)
-msgid "Brush Dynamics"
-msgstr "動的特性"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:320(title)
-msgid "The Brush Dynamics check box."
-msgstr "動的特性チェックボックス"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:328(para)
-msgid ""
-"Brush dynamics let you map different brush parameters, commonly at least "
-"size and opacity, to one or more of three input dynamics: pressure, velocity "
-"and random. They are mostly used with tablets, but Velocity and Random are "
-"also usable with a mouse. The Ink tool, that supported velocity before, has "
-"been overhauled and now handles velocity-dependent painting much better."
-msgstr ""
-"動的特性オプションは、 絶えず変化する圧力、 筆速、 不規則変化の 3 つの情報か"
-"らひとつもしくは組み合わされた入力値を、 いろいろなブラシにまつわる変数、 少"
-"なくとも一般的にはその大きさや透明度に振り分けて反映させるためのものです。 ペ"
-"ンタブレットで使われる場合がほとんどですが、 筆速や不規則変化はマウスに対して"
-"も有効です。 インクツールに関して言えば、 以前から筆速対応ができていました"
-"が、 全面改修を行ないましたので筆速に依存する描画ももっとうまくこなせるように"
-"なっています。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:336(para)
-msgid ""
-"A new option has been added in stroking paths. Stoke Path and Stroke "
-"Selection have now a check box for emulating brush dynamics when you stroke "
-"using a paint tool. That means that when you stoke, brush pressure and "
-"velocity are varying along the length of the stroke. Pressure starts with "
-"zero, ramps up to full pressure and then ramps down again to no pressure. "
-"Velocity starts from zero and ramps up to full speed by the end of the "
-"stroke."
-msgstr ""
-"<quote>パスの境界線を描画</quote>機能に新たなオプションが加わりました。 "
-"<quote>パスの境界線を描画</quote>と<quote>選択範囲の境界線を描画</quote>が描"
-"画ツールを使うときにブラシの動的特性を模倣する機能のチェックボックスができて"
-"います。 それらの輪郭線が伸びるにつれてブラシの圧力や筆速が変化しているとみな"
-"しているのです。 筆圧は 0 から開始し、 最大圧力まで駆け上がって再び圧力無しま"
-"で減圧してゆきます。 筆速は 0 から加速を始め、 描線の終端で最大速になります。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:345(para)
-msgid ""
-"The Pressure Sensitivity section is only meaningful if you are using a "
-"tablet: it allows you to decide which aspects of the tool's action should be "
-"affected by how hard you press the stylus against the tablet. The "
-"possibilities are <guilabel>opacity</guilabel>, <guilabel>hardness</"
-"guilabel>, <guilabel>rate</guilabel>, <guilabel>size</guilabel>, and "
-"<guilabel>color</guilabel>. They work together: you can enable as many of "
-"them as you like. For each tool, only the ones that are meaningful are "
-"listed. Here is what they do:"
-msgstr ""
-"筆圧感知の部門はタブレットを使用している場合に限り意味があります。 ここではタ"
-"ブレット板に尖筆を押しあてる強度などをツールのどの相と結びつけるかを決めま"
-"す。 <guilabel>不透明度</guilabel>、 <guilabel>強度</guilabel>、 <guilabel>割"
-"合</guilabel>、 <guilabel>大きさ</guilabel>、 <guilabel>色</guilabel> から選"
-"べます。 かけもちが可能なので、 任意に複数の相を有効にできます。 それぞれの"
-"ツールごとに利用できる相だけを列挙しています。 各相のはたらきは以下のとおりで"
-"す。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:361(para)
-msgid "The effect of this option is described above."
-msgstr "このオプションの効果は既に述べたとおりです。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:367(term)
-msgid "Hardness"
-msgstr "強度"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:369(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:307(para)
msgid ""
-"This option applies to brushes with fuzzy edges. If it is enabled, the "
-"harder you press, the darker the fuzzy parts of the brush will appear."
+"This determines the ratio between the height and the width of the brush. The "
+"slider is scaled from -20.00 to 20.00 with the default value set to 0.00. A "
+"negative value from 0.00 to -20 will narrow the height of the brush while a "
+"positive value between 0.00 and 20.00 indicates the narrowing rate of the "
+"width of the brush."
msgstr ""
-"このオプションは輪郭のぼやけたブラシに適用されます。 オプションが有効なら"
-"ば、 筆圧が強ければブラシの縁がより濃く出ます。"
+"ここでブラシの高さと幅の比を決めます。 このスライダーは -20.00 から 20.00 の"
+"間の値をとり、 デフォルト値は 0.00 です。 -20 から 0.00 未満までの負の値にす"
+"るとブラシの高さが狭まり、 その一方で 0.00 を越し 20.00 までの正の値にすると"
+"ブラシの幅が狭まります。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:379(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:320(para)
msgid ""
-"This option applies to the Airbrush, Convolve tool, and Smudge tool, all of "
-"which have time-based effects. Pressing harder makes these tools act more "
-"rapidly."
+"This option makes the brush turn round its center. This is visible if the "
+"brush is not circular or made from a rotated figure."
msgstr ""
-"このオプションは経過時間効果をもつツールであるエアブラシ、 ぼかし/シャープ、 "
-"にじみの各ツールに適用されます。 強く押しあてるとツールが速く作動します。"
+"このオプションはブラシの中心を軸にしてブラシ刻印を一定の角度に傾け回転しま"
+"す。 したがってブラシ刻印が円形だったり向きのない回転体図形であったりすると変"
+"化が見えません。"
+
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:327(varlistentry:xreflabel)
+msgid "Brush Dynamics"
+msgstr "動的特性"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:389(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:331(title)
+msgid "The Brush Dynamics in the Tool Options Dialog"
+msgstr "ツールオプションダイアログの動的特性"
+
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:339(para)
msgid ""
-"This option applies to all of the pressure sensitive paint tools. If the "
-"option is checked, then pressing harder will increase the size of the area "
-"affected by the brush."
+"Brush dynamics let you map different brush parameters to several input "
+"dynamics. They are mostly used with graphic tablets, but some of them are "
+"also usable with a mouse."
msgstr ""
-"このオプションは感圧対応の描画ツールすべてに適用できます。 オプションが有効な"
-"場合は、 筆圧の強さでブラシの描く領域が拡がります。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:397(term)
-msgid "Color"
-msgstr "色"
+"動的特性オプションは、 入力側のさまざまな動作とブラシの出力パラメーターを結び"
+"付けるためにあります。 ペンタブレットで使われる場合がほとんどですが、 その一"
+"部はマウスに対しても有効です。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:399(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:344(para)
msgid ""
-"This option only applies to the brush tools: the Pencil, Paintbrush, and "
-"Airbrush; and only if you are using colors from a gradient. If these "
-"conditions are met, then pressing harder causes colors to be taken from "
-"higher in the gradient."
+"You can read more about dynamics in <link linkend=\"gimp-tool-dynamics"
+"\">Dynamics</link>"
msgstr ""
-"このオプションは鉛筆、 絵筆、 エアブラシの各ブラシツールに対して、 <guilabel>"
-"グラデーションで描画</guilabel> オプションを活用している場合にのみ適用されま"
-"す。 これらの条件が揃ったときに、 強く筆圧がかかるほどにグラデーションの高い"
-"方の色が使われます。<!--XXX: 高い方ってどっち?-->"
+"動的特性に関してはさらに <link linkend=\"gimp-tool-dynamics\">動的特性</"
+"link> で説明しています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:413(term)
-msgid "Fade Out"
-msgstr "フェードアウト"
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:348(para)
+msgid ""
+"When stroking paths and selections using a paint tool there is a an option "
+"to select <quote>Emulate brush dynamics</quote>. That means that when you "
+"stoke, brush pressure and velocity are varying along the length of the "
+"stroke. Pressure starts with zero, ramps up to full pressure and then ramps "
+"down again to no pressure. Velocity starts from zero and ramps up to full "
+"speed by the end of the stroke."
+msgstr ""
+"パスや選択範囲に添って描画ツールで描くときに <guilabel>描画の動的特性をエミュ"
+"レートする</guilabel> というオプションが選べます。 それらの輪郭線上を筆が進む"
+"につれてブラシの圧力や筆速が変化しているとみなすしくみです。 筆圧は 0 から開"
+"始し、 最大圧力まで駆け上がって再び圧力無しまで減圧してゆきます。 筆速は 0 か"
+"ら加速を始め、 描線の終端で最大速になります。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:415(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:363(para)
msgid ""
-"This option causes each stroke to fade out over the specified distance. It "
-"is easiest to visual for <quote>real</quote> painting tools, and applies to "
-"all of the brush tools. It is equivalent to gradually reducing the opacity "
-"along the trajectory of the stroke. Note that, if you are using a tablet, "
-"this option does not change the effects of brush pressure."
+"These options are described in <link linkend=\"gimp-tool-dynamic-options"
+"\">Dynamics Options</link>"
msgstr ""
-"このオプションによって一筆ごとに描線が所定の長さ以内で消え入ります。 <quote>"
-"現存する</quote>描画ツールなら視覚的にも判り易いですが、 このオプションはどの"
-"ブラシツールにも適用できます。 筆運びの軌道に沿って徐々に透明度を増すのと同じ"
-"です。 タブレットをお使いの場合、 このオプションでは筆圧による効果は変化しな"
-"いことにご注意ください。"
+"このオプションは <link linkend=\"gimp-tool-dynamic-options\">動的特性のオプ"
+"ション</link> で説明しています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:426(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:371(term)
msgid "Apply Jitter"
msgstr "散布"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:429(primary)
-msgid "Jitter"
-msgstr "散布"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:431(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:376(para)
msgid ""
"You know <quote>spacing</quote> in brush strokes: strokes are made of "
"successive brush marks which, when they are very near, seem to draw a "
"continuous line. Here, instead of being aligned brush marks are scattered "
-"over a distance you can set with the <guimenuitem>Quantity</guimenuitem> "
+"over a distance you can set with the <guimenuitem>Amount</guimenuitem> "
"slider."
msgstr ""
"ブラシ描画での<quote>間隔</quote>について思い出してください。 描線は次々と繰"
"り出されるブラシの刻印で成り立っており、 互いの間隔が非常に狭ければ繋がった線"
-"の姿になります。 そこで、 <guimenuitem>量</guimenuitem> スライダーを調節すれ"
-"ば、 整列していたブラシの刻印を散り散りに離すこともできます。"
+"の姿になります。 そこで、 <guimenuitem>散布量</guimenuitem> スライダーを調節"
+"すれば、 整列していたブラシの刻印を散り散りに離すこともできます。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:439(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:384(title)
msgid "<quote>Jitter</quote> example"
msgstr "<quote>散布</quote>の例"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:446(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:391(para)
msgid "From top to bottom: without jitter, jitter = 1, jitter = 4."
msgstr "上から順に: 散布無し、 散布量 = 1、 散布量 = 4。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:456(term)
-msgid "Incremental"
-msgstr "重ね塗り"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:458(para)
-msgid ""
-"The Incremental check-box activates incremental mode for the tool. If it is "
-"deactivated, the maximum effect of a single stroke is determined by the "
-"opacity, and moving the brush repeatedly over the same spot will not "
-"increase the effect beyond this limit. If Incremental is active, each "
-"additional pass with the brush will increase the effect, but the opacity "
-"can't exceed the opacity set for the tool. This option is available for all "
-"paint tools except those which have a <quote>rate</quote> control, which "
-"automatically implies an incremental effect. See also <xref linkend=\"gimp-"
-"concepts-layer-modes\"/>."
-msgstr ""
-"重ね塗りのチェックボックスを入りにするとそのツールは重ね塗りができる状態にな"
-"ります。 もし無効としていたならば、 一筆ごとの描画の不透明度は決まっており、 "
-"同じ部分を繰り返しブラシでなぞっても不透明度の限界を越えて塗色されることはあ"
-"りません。 重ね塗りを有効にすると、 ブラシで上塗りするたびに描画効果が増しま"
-"す。 ただしツールに設定された不透明度を越すことはありません。 <quote>割合</"
-"quote>調節オプションつきの描画ツールは自動的に重ね塗りの効果を実現しています"
-"が、 それらを除くすべての描画ツールでこのオプションが使えます。 <xref "
-"linkend=\"gimp-concepts-layer-modes\"/> もご覧ください。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:474(term)
-msgid "Color from Gradient"
-msgstr "グラデーションで描画"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:477(title)
-msgid "Gradient options for painting tools."
-msgstr "描画ツールの<quote>グラデーションで描画</quote>オプション"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:485(para)
-msgid ""
-"Instead of using the foreground color (as shown in the Color Area of the "
-"Toolbox), by checking the \"Use color from gradient\" option you can choose "
-"to paint with a gradient, giving colors that change gradually along the "
-"brush trajectory. For basic information on gradients, see the <link linkend="
-"\"gimp-concepts-gradients\">Gradients</link> section."
-msgstr ""
-"<guilabel>グラデーションで描画</guilabel> オプションを入りにすると、 (ツール"
-"ボックスの色領域で表示されている) 描画色は使用されず、 グラデーションの色組成"
-"の順に従って筆運びの軌道に沿うように徐々に色を変えて描画されます。 グラデー"
-"ションの基礎的な情報は <link linkend=\"gimp-concepts-gradients\">グラデーショ"
-"ン</link> の節をご覧ください。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:493(para)
-msgid ""
-"You have several options to control what gradient is used and how it is laid "
-"out:"
-msgstr "使用されるグラデーションとそのかけ方を定めるオプションがあります。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:499(term)
-#: src/toolbox/paint/blend.xml:151(term)
-msgid "Gradient"
-msgstr "グラデーション"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:501(para)
-msgid ""
-"Here you see a display of the current gradient. Clicking on it brings up a "
-"Gradient Selector, which will allow you to choose a different gradient."
-msgstr ""
-"ここで現行のグラデーションを表示しています。 クリックするとグラデーションを選"
-"択するメニューが現れますので、 使いたいグラデーションをここで選んでください。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:509(term)
-msgid "Reverse"
-msgstr "反転"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:511(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:397(para)
msgid ""
-"Normally a brushstroke starts with colors from the left side of the "
-"gradient, and progresses rightward. If the <quote>Reverse</"
-"quote><guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-flip-"
-"horizontal-16.png\"/></guiicon> is checked, the stroke starts with colors "
-"from the right side, and progresses leftward."
+"Jitter is also available in the Paint Dynamic Editor where you can connect "
+"jitter to the behavior of the brush."
msgstr ""
-"普通はグラデーションの左端の色から筆運びが始まり、 右方向に色が移ってゆきま"
-"す。 しかし <quote>反転</quote> <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
-"dialogs/stock-flip-horizontal-16.png\"/></guiicon> ボタンで切り替えると右端の"
-"色から描線が始まり左方向に移ります。"
+"散布は動的特性と結びつけることもでき、 描画の動的特性エディターでブラシの性格"
+"づけに利用できます。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:525(term)
-msgid "Length"
-msgstr "長さ"
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:405(term)
+msgid "Smooth Stroke"
+msgstr "手ブレ補正"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:527(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:407(para)
msgid ""
-"This option sets the distance corresponding to one complete cycle through "
-"the gradient colors. The default units are pixels, but you can choose a "
-"different unit from the adjoining Units menu."
+"This option doesn't affect the rendering of the brush stroke but its "
+"<quote>shape</quote>. It takes away the wobbles of the line you are drawing. "
+"It makes drawing with a mouse easier."
msgstr ""
-"このオプションはグラデーションの一周分を割り当てる描線の距離を定めます。 既定"
-"の単位はピクセルですが、 単位メニューを用いて別の単位を選択できます。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:536(term)
-#: src/toolbox/paint/blend.xml:407(term)
-msgid "Repeat"
-msgstr "反復"
+"このオプションで変化するのはブラシの刻印ではなく筆の<quote>軌道</quote>で"
+"す。 描いた線のブレを抑えます。 マウスを使う描画が容易になります。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:539(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:412(para)
msgid ""
-"Illustration of the effects of the three gradient-repeat options, for the "
-"<quote>Abstract 2</quote> gradient."
+"When this option is checked, two setting areas appear, <guilabel>Quality</"
+"guilabel> and <guilabel>Weight</guilabel>. You can change the default values "
+"to adapt them to your skill."
msgstr ""
-"3 つのグラデーション反復の例図、 <quote>Abstract 2</quote>グラデーション"
-"を使用。"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:549(para)
-msgid "Abstract2 Gradient"
-msgstr "<quote>Abstract 2</quote>グラデーション"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:558(para)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:265(term)
-msgid "None"
-msgstr "なし"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:567(para)
-msgid "Sawtooth"
-msgstr "ノコギリ波"
-
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:576(para)
-msgid "Triangular"
-msgstr "三角波"
+"このオプションはチェックを入れると <guilabel>品質</guilabel> と <guilabel>ウ"
+"エイト</guilabel> の 2 つのスライダーが現れます。 ご自分の技量と好みに合わせ"
+"て初期値より増減が可能です。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:580(para)
-msgid ""
-"This option determines what happens if a brushstroke extends farther than "
-"the Length specified above. There are three possibilities:"
-msgstr ""
-"このオプションは前述のように定めた長さを越して描線がなされたときの対応を定め"
-"ます。 3 つの選択肢があります。"
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:417(para)
+msgid "High weight values rigidifies the brush stroke."
+msgstr "ウエイトを高く設定すると筆跡が硬くなりがちです。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:587(para)
-msgid ""
-"<guilabel>None</guilabel> means that the color from the end of the gradient "
-"will be used throughout the remainder of the stroke;"
-msgstr ""
-"<guimenuitem>なし</guimenuitem> の場合はグラデーションの終端の色が描線の最後"
-"まで続きます。"
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:421(title)
+msgid "<quote>Smooth Stroke</quote> example"
+msgstr "<quote>手ブレ補正</quote>の例"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:594(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:428(para)
msgid ""
-"<guilabel>Sawtooth wave</guilabel> means that the gradient will be restarted "
-"from the beginning, which will often produce a color discontinuity;"
+"Trying to draw a straight line and a sine curve with the mouse. 1 : option "
+"unchecked 2 : default values 3 : maximum values"
msgstr ""
-"<guimenuitem>ノコギリ波</guimenuitem> の場合はグラデーションが始点に戻って繰"
-"り返されますが、 色の不連続が起こりやすくなります。"
+"マウスを使い直線と正弦波曲線を描こうとした結果。 1: オプション不使用、 2: 初"
+"期設定値、 3: 最大値"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:601(para)
-msgid ""
-"<guilabel>Triangular wave</guilabel> means that the gradient will be "
-"traversed in reverse, afterwards bouncing back and forth until the end of "
-"the brushstroke."
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:440(term)
+msgid "Incremental"
+msgstr "ストローク中の重ね塗り"
+
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:442(para)
+msgid ""
+"The incremental check-box does not seems to work as everyone expect. If it "
+"is deactivated (the default value) the maximum effect of a single stroke is "
+"determined by the opacity set in the opacity slider. If the opacity is set "
+"to less than 100, moving the brush over the same spot will increase the "
+"opacity if the brush is lifted in the meantime. Painting over with the same "
+"stroke has no such effect. If Incremental is active the brush will paint "
+"with full opacity independent of the slider's setting. This option is "
+"available for all paint tools except those which have a <quote>rate</quote> "
+"control, which automatically implies an incremental effect. See also <xref "
+"linkend=\"gimp-concepts-layer-modes\"/>."
msgstr ""
-"<guimenuitem>三角波</guimenuitem> の場合は反転を交え、 終点から始点へ、 始点"
-"から終点へと描線が続くまで繰り返されます。"
+"<guilabel>ストローク中の重ね塗り</guilabel> は誰しも期待外れの動作に思えてし"
+"まいがちです[英語名が単なる incremental = 重ね塗り のため]。 仮にこのオプショ"
+"ンが無効 (初期設定どおり) であれば、 一筆ごとの描画の最大効果は不透明度スライ"
+"ダーで決めたとおりとなります。 不透明度を 100 未満に設定しているとき一旦ブラ"
+"シを浮かせたのち再び同じ場所を塗れば不透明度が増します。 一筆で繰り返し同じ場"
+"所を往復してもこうはなりません。 <quote>ストローク中の重ね塗り</quote>を有効"
+"にすると、 不透明度スライダーの値とは無関係に完全不透明で塗れます。 <quote>割"
+"合</quote>調節スライダーつきの描画ツールは自動的に重ね塗りの効果を実現してい"
+"ますが、 それらを除くすべての描画ツールでこのオプションが使えます。 <xref "
+"linkend=\"gimp-concepts-layer-modes\"/> もご覧ください。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:617(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:462(title)
msgid "Paint Mode Examples"
msgstr "描画モードの例"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:619(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:464(para)
msgid ""
"The following examples demonstrate some of <acronym>GIMP</acronym>'s paint "
"modes:"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>の描画モードを使った例を以下に示します。"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> の描画モードを使った例を以下に示します。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:625(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:470(term)
msgid "Dissolve"
msgstr "ディザー合成"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:628(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:473(title)
msgid "Dissolve mode example"
msgstr "ディザー合成の例"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:635(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:480(para)
msgid ""
"Two brush-strokes made with the Airbrush, using the same fuzzy circular "
"brush. Left: Normal mode. Right: Dissolve mode."
@@ -2350,7 +3247,7 @@ msgstr ""
"2 つの描線はいずれも同じ<quote>Circle Fuzzy</quote>ブラシを用いエアブラ"
"シで描画。 左が標準モード、 右がディザー合成モード。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:643(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:488(para)
msgid ""
"For any paint tool with opacity less than 100%, this very useful mode "
"doesn't draw transparency but determines the probability of applying paint. "
@@ -2360,11 +3257,11 @@ msgstr ""
"透過表現によらない方法で描画を果たす可能性を探ります。 つまり筆書きや塗りつぶ"
"しに対してすばらしい点描による紋様を描きます。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:650(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:495(title)
msgid "Painting in Dissolve mode"
msgstr "ディザー合成モードで描画"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:657(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:502(para)
msgid ""
"This image has only the background layer and no Alpha channel. The "
"background color is sky blue. Three strokes with Pencil and various "
@@ -2375,38 +3272,38 @@ msgstr ""
"い。 背景色は スカイブルー。 鉛筆による描画を透過度を変えて 3 本: 右から "
"100%、 50%、 25%。 描画色の画素が描線内で拡散している。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:670(term)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:674(secondary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:515(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:519(secondary)
msgid "Behind"
msgstr "後ろ"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:673(primary)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:751(primary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:518(primary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:596(primary)
msgid "Paint Modes"
msgstr "描画のモード"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:677(primary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:522(primary)
msgid "Behind (paint mode)"
msgstr "後ろ (描画モード)"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:680(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:525(title)
msgid "Example for layer mode <quote>Behind</quote>"
msgstr "<quote>後ろ</quote>モードのレイヤーの例"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:687(para)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:765(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:532(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:610(para)
msgid "Wilber over a blue background layer"
msgstr "ウィルバーの背後に青い背景レイヤー"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:696(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:541(para)
msgid "Layers dialog"
msgstr "レイヤーダイアログ"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:705(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:550(para)
msgid "Filled with pattern"
msgstr "パターンで埋め尽くし"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:709(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:554(para)
msgid ""
"This mode applies paint only to transparent areas of the layer: the lower "
"the opacity, the more paint is applied. Thus, painting opaque areas has no "
@@ -2420,7 +3317,7 @@ msgstr ""
"が増す結果になります。 当然アルファチャンネルの無いレイヤーでは何の意味もあり"
"ません。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:717(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:562(para)
msgid ""
"In the above example image, Wilber is on the top layer, surrounded by "
"transparency. The lower layer is solid light blue. The Bucket Fill tool was "
@@ -2433,7 +3330,7 @@ msgstr ""
"選択してから、 <guilabel>選択範囲を塗りつぶす</guilabel> オプションが有効な状"
"態で塗りつぶしツールを使いました。 塗りつぶしにはパターンを使用しています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:725(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:570(para)
msgid ""
"The next image (below) has two layers. The upper layer is active. Three "
"brushtrokes with pencil, red color at 100%, 50%, 25%: only transparent or "
@@ -2444,32 +3341,32 @@ msgstr ""
"25% と変えながら赤で鉛筆による描線をしました。 レイヤーの透明及び半透明な画素"
"にのみ描画されています。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:731(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:576(title)
msgid "Painting in <quote>Behind</quote> mode"
msgstr "<quote>後ろ</quote>モードで描画"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:738(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:583(para)
msgid "Painting with 100%, 50%, 25% transparency (from left to right)"
msgstr "左から順に透明度を 100%、 50%、 25% と変えながら描線をした"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:748(term)
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:752(secondary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:593(term)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:597(secondary)
msgid "Color Erase"
msgstr "色消しゴム"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:755(primary)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:600(primary)
msgid "Color Erase (paint mode)"
msgstr "色消しゴム (描画モード)"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:758(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:603(title)
msgid "Example for layer mode <quote>Color erase</quote>"
msgstr "<quote>色消しゴム</quote>モードのレイヤーの例"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:774(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:619(para)
msgid "White foreground color erased"
msgstr "白の描画色が消された"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:778(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:623(para)
msgid ""
"This mode erases the foreground color, replacing it with partial "
"transparency. It acts like the <link linkend=\"plug-in-colortoalpha\">Color "
@@ -2482,7 +3379,7 @@ msgstr ""
"ブラシでなぞった部分に適用されます。 このモードはアルファチャンネルのあるレイ"
"ヤーでのみ有効で、 無い場合は標準モードと同一であることにご注意ください。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:786(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:631(para)
msgid ""
"In the above example image, the color of the Bucket Fill tool was white, so "
"white parts of Wilber were erased and the blue background shows through."
@@ -2490,7 +3387,7 @@ msgstr ""
"上の例の図では、 白色で塗りつぶしたところ、 ウィルバー君の白い部分が消えて青"
"い背景が透けて見えます。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:791(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:636(para)
msgid ""
"This image below has only one layer, the background layer. Background color "
"is sky blue. Three brushtrokes with pencil:"
@@ -2499,11 +3396,11 @@ msgstr ""
"背景レイヤーはスカイブルーに塗られ、 描画色は赤色です。 鉛筆による描線が 3 本"
"あります。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:798(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:643(para)
msgid "With the exact color of the blue area: only this blue color is erased."
msgstr "青い部分に対応する色を適用: 青色だけが消えた。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:804(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:649(para)
msgid ""
"With the exact color of the red area. Only this red color is erased, "
"whatever its transparency. Erased areas are made transparent."
@@ -2511,26 +3408,26 @@ msgstr ""
"赤い部分に対応する色を適用: 赤色だけがそのいずれの透明度でも消えた。 消去され"
"た部分は透明になった。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:811(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:656(para)
msgid ""
"With the sky blue color of the layer background: only this color is erased."
msgstr ""
"レイヤーの背景色に用いられているスカイブルーを適用: この色だけが消えた。"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:818(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:663(title)
msgid "Painting in <quote>Color Erase</quote> mode"
msgstr "<quote>色消しゴム</quote>モードで描画"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:825(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:670(para)
msgid "Painted with 1. blue; 2. red; 3. background color"
msgstr "1 は青、 2 は赤、 3 は背景色で塗った"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:837(title)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:387(title)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:682(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:386(title)
msgid "Further Information"
msgstr "さらなる情報"
-#: src/toolbox/paint/common-features.xml:838(para)
+#: src/toolbox/paint/common-features.xml:683(para)
msgid ""
"Advanced users may be interested to know that paint tools actually operate "
"at a sub-pixel level, in order to avoid producing jagged-looking results. "
@@ -2561,15 +3458,15 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:151(None)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:150(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-clone.png'; "
-"md5=48e7ed1069865e81916cf2d01b3cf081"
+"md5=00f7f388d479838d749434bded4d4534"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:241(None)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:240(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clone-source.png'; "
"md5=7e0efff48d732caaf8520fdf87dd1e79"
@@ -2577,7 +3474,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:253(None)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:252(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clone-dest.png'; "
"md5=3e3d54e0a5c0f294a083ab47c23ba021"
@@ -2585,7 +3482,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:285(None)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:284(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clone-none.png'; "
"md5=a33aaa4e72c54efe1c06c94792965068"
@@ -2593,7 +3490,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:317(None)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:316(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clone-aligned.png'; "
"md5=4a45ef2c6883b44b606086e9f249b157"
@@ -2601,7 +3498,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:348(None)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:347(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clone-registered.png'; "
"md5=7aa1c5e8e7c4c6e7f953db4963639ef6"
@@ -2609,7 +3506,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:374(None)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:373(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clone-fixed.png'; "
"md5=4d25a9340f2d901e607b998d3f63e53c"
@@ -2618,7 +3515,7 @@ msgstr "common"
#: src/toolbox/paint/clone.xml:22(title)
#: src/toolbox/paint/clone.xml:26(secondary)
#: src/toolbox/paint/clone.xml:29(primary)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:182(secondary)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:181(secondary)
msgid "Clone"
msgstr "スタンプで描画 (クローン)"
@@ -2637,14 +3534,14 @@ msgid ""
"link> for examples."
msgstr ""
"<quote>スタンプで描画</quote>ツールは画像や文様を現在のブラシで転写するために"
-"使います。 使い道はたくさんありますが、 最も重要なのがデジタル写真の不味い部"
-"分を周辺部分の画素情報 (ピクセルデータ) を用いて<quote>ハメ込み</quote>修復す"
-"ることです。 この技法は習得するまで少々時間がかかりますが、 ひとたび身に付け"
-"れば非常に頼もしくなります。 その他、 直線や曲線の上をパターンで描画すること"
-"も重要な使い道です。 <link linkend=\"gimp-concepts-patterns\">パターン</"
+"使います。 使い道はたくさんありますが、 最も重要なのがディジタル写真の不味い"
+"部分を周辺部分の画素情報 (ピクセルデータ) を用いて<quote>ハメ込み</quote>修復"
+"することです。 この技法は習得するまで少々時間がかかりますが、 ひとたび身に付"
+"ければ非常に頼もしくなります。 その他、 直線や曲線の上をパターンで描画するこ"
+"とも重要な使い道です。 <link linkend=\"gimp-concepts-patterns\">パターン</"
"link> にその例があります。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:51(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:50(para)
msgid ""
"If you want to clone from an image, instead of a pattern, you must tell GIMP "
"which image you want to copy from. You do this by holding down the "
@@ -2653,14 +3550,14 @@ msgid ""
"Clone tool: the tool cursor tells you this by showing "
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/clone-bad.png\"/></guiicon>."
msgstr ""
-"パターンを用いず画像から転写するためには、 画像のどの部分をタネにするかを"
-"<acronym>GIMP</acronym>に教えなければなりません。 そのためには参照される画像"
+"パターンを用いず画像から転写するためには、 画像のどの部分をタネにするかを "
+"<acronym>GIMP</acronym> に教えなければなりません。 そのためには参照される画像"
"の位置で <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながらクリックします。 この作業を済"
"まさなければ<quote>スタンプで描画</quote>ツールで描画することは不可能です。 "
"ツールのカーソルの姿が <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/"
"clone-bad.png\"/></guiicon> に変化してその状態を示します。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:61(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:60(para)
msgid ""
"If you clone from a pattern, the pattern is <emphasis>tiled</emphasis>; that "
"is, when the point you are copying from moves past one of the edges, it "
@@ -2676,7 +3573,7 @@ msgstr ""
"せん。 <quote>スタンプで描画</quote>ツールは参照位置が転写元の画像の端部に達"
"すると変化を止めてしまいます。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:69(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:68(para)
msgid ""
"You can clone from any drawable (that is, any layer, layer mask, or channel) "
"to any other drawable. You can even clone to or from the selection mask, by "
@@ -2688,11 +3585,11 @@ msgstr ""
"<quote>スタンプで描画</quote>ツールは描画可能なものすべてから、 すなわちレイ"
"ヤー、 マスク、 チャンネルのいずれからも他の描画対象に転写ができます。 クイッ"
"クマスクモードにすれば選択マスクからさえも転写ができます。これがもし転写を受"
-"ける画像の受けつけないはずの色を転写する場合、 例えば<acronym>RGB</acronym>レ"
-"イヤーからインデックスつきレイヤーやレイヤーマスクへ転写するときには、 その色"
-"はできるだけ近い色に転換されます。"
+"ける画像の受けつけないはずの色を転写する場合、 たとえば <acronym>RGB</"
+"acronym> レイヤーからインデックスつきレイヤーやレイヤーマスクへ転写するときに"
+"は、 その色はできるだけ近い色に転換されます。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:83(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:82(para)
msgid ""
"From the image menu through <menuchoice><guimenu>Tools</"
"guimenu><guisubmenu>Paint Tools</guisubmenu><guimenuitem>Clone</"
@@ -2702,7 +3599,7 @@ msgstr ""
"guimenu><guisubmenu>描画ツール</guisubmenu><guimenuitem>スタンプで描画</"
"guimenuitem></menuchoice>"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:93(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:92(para)
msgid ""
"By clicking on the tool icon <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
"toolbox/stock-tool-clone-22.png\"/></guiicon> in Toolbox."
@@ -2710,15 +3607,15 @@ msgstr ""
"ツールボックスのツールアイコン <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
"toolbox/stock-tool-clone-22.png\"/></guiicon>"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:101(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:100(para)
msgid "By pressing the <keycap>C</keycap> keyboard shortcut."
msgstr "キーボードショートカット <keycap>C</keycap>"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:109(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:108(title)
msgid "Key modifiers (default)"
msgstr "キー修飾 (初期設定)"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:110(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:109(para)
msgid ""
"See the <link linkend=\"gimp-tools-paint-modifiers\">Paint tools key "
"modifiers</link> for a description of key modifiers that have the same "
@@ -2727,7 +3624,7 @@ msgstr ""
"描画ツールに共通する修飾キーについては <link linkend=\"gimp-tools-paint-"
"modifiers\">描画ツール共通のキー修飾</link> をご覧ください。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:122(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:121(para)
msgid ""
"The <keycap>Ctrl</keycap> key is used to select the source, if you are "
"cloning from an image: it has no effect if you are cloning from a pattern. "
@@ -2752,11 +3649,11 @@ msgstr ""
"カーソルの姿が網目十字のしるし <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
"toolbox/clone-cross.png\"/></guiicon> に変わります。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:147(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:146(title)
msgid "Tool Options for the Clone tool"
msgstr "<quote>スタンプで描画</quote>ツールのツールオプション"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:156(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:155(para)
msgid ""
"Normally, tool options are displayed in a window attached under the Toolbox "
"as soon as you activate a tool. If they are not, you can access them from "
@@ -2771,33 +3668,25 @@ msgstr ""
"ルオプション</guimenuitem></menuchoice> と辿れば今使っているツールのツールオ"
"プションウィンドウが開きます。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:169(term)
-msgid ""
-"Mode; Opacity; Brush; Scale; Brush Dynamics; Fade out; Apply Jitter; Hard "
-"Edges"
-msgstr ""
-"モード; 不透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; ハード"
-"エッジ"
-
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:178(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:177(term)
msgid "Source"
msgstr "スタンプソース"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:181(primary)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:180(primary)
msgid "Patterns"
msgstr "パターン"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:184(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:183(para)
msgid ""
"The choice you make here determines whether data will be copied from the "
"pattern shown above, or from one of the images you have open."
msgstr "パターンをスタンプツールで利用"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:191(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:190(term)
msgid "Image"
msgstr "画像"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:193(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:192(para)
msgid ""
"If you choose <guilabel>Image source</guilabel>, you must tell "
"<acronym>GIMP</acronym> which layer to use as the source, by <keycap>Ctrl</"
@@ -2805,9 +3694,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guimenuitem>画像から</guimenuitem> を選んだときはこのツールで描く前に、 転写"
"元となるレイヤーの参照位置を <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながらクリックし"
-"て<acronym>GIMP</acronym>に教えなければなりません。"
+"て <acronym>GIMP</acronym> に教えなければなりません。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:199(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:198(para)
msgid ""
"If you check <guilabel>Sample merged</guilabel> it's what you <quote>see</"
"quote> (color made with all the layers of a multi-layer image) that's "
@@ -2822,11 +3711,11 @@ msgstr ""
"<link linkend=\"glossary-samplemerge\">見えている色で</link> の項目にありま"
"す。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:210(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:209(term)
msgid "Pattern"
msgstr "パターン"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:212(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:211(para)
msgid ""
"Clicking on the pattern symbol brings up the Patterns dialog, which you can "
"use to select the pattern to paint with. This option is only relevant if you "
@@ -2836,14 +3725,14 @@ msgstr ""
"くのに使いたいパターンをここで選びます。 このオプションはパターンを利用してス"
"タンプ描画するときにのみ関係します。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:226(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:225(para)
msgid ""
"The Alignment mode defines the relation between the brush position and the "
"source position."
msgstr ""
"位置合わせのモードはブラシの位置と転写元の参照位置との関係を定めるものです。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:230(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:229(para)
msgid ""
"In the following examples, we will use a source image where the sample to be "
"cloned will be taken, and a destination image where the sample will be "
@@ -2852,11 +3741,11 @@ msgstr ""
"この後は、 転写のために採種される元画像とその転写を受ける画像を使った例題で"
"す。 (転写を受ける画像は転写元の画像の他のレイヤーでも構いません。)"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:237(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:236(title)
msgid "Original images for clone alignment"
msgstr "転写の位置合わせのための画像原本"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:244(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:243(para)
msgid ""
"We will use the largest brush with the Pencil tool. The source is "
"represented here with a ringed cross."
@@ -2864,14 +3753,14 @@ msgstr ""
"ブラシを最大にして<quote>鉛筆で描画</quote>ツールを使う。 参照原点は丸に十字"
"で示した。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:256(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:255(para)
msgid ""
"An image with a solid background only. We shall draw three cloning strokes "
"successively."
msgstr ""
"背景に単色だけ塗られた画像。 これから続けて 3 度にわたり転写の描画を行う。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:267(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:266(para)
msgid ""
"In this mode, each brushstroke is treated separately. For each stroke, the "
"point where you first click is copied from the source origin; there is no "
@@ -2883,7 +3772,7 @@ msgstr ""
"には何の関係もないものとします。 位置合わせをしないモードでは描線を重ねると大"
"抵は不一致が起きます。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:275(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:274(para)
msgid ""
"Example below: At every new brush stroke, the source goes back to its first "
"position. The same sample is always cloned."
@@ -2891,15 +3780,15 @@ msgstr ""
"下の例図では、 一筆ごとに最初の参照位置が原点に戻っています。 常に同じ部分が"
"転写されます。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:281(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:280(title)
msgid "<quote>None</quote> clone alignment"
msgstr "位置合わせ<quote>なし</quote>の転写"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:292(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:291(term)
msgid "Aligned"
msgstr "揃える"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:294(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:293(para)
msgid ""
"In this mode, the first click you make when painting sets the offset between "
"the source origin and the cloned result, and all subsequent brushstrokes use "
@@ -2910,7 +3799,7 @@ msgstr ""
"を測り、 それ以降の描線はすべてその間合いで参照します。 つまり、 描線をどんな"
"に増やしてもそれらは互いにぴたりと噛み合うはずです。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:301(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:300(para)
msgid ""
"If you want to change the offset, select a new source origin by clicking "
"with the <keycap>Ctrl</keycap> key pressed."
@@ -2918,7 +3807,7 @@ msgstr ""
"参照原点を変更したいときは <keycap>Ctrl</keycap> キーを押しながら新たな原点を"
"クリックします。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:305(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:304(para)
msgid ""
"In the example below, at every new brush stroke, the source keeps the same "
"offset it had with the previous brush stroke. So, there is no cloning offset "
@@ -2929,15 +3818,15 @@ msgstr ""
"す。 すなわち最初の描線以降は転写の間合いを測りません。 それから、 続く描線で"
"参照が元画像からはみ出すと、 画像が途切れてしまいます。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:313(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:312(title)
msgid "<quote>Aligned</quote> clone alignment"
msgstr "位置合わせを<quote>揃える</quote>転写"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:324(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:323(term)
msgid "Registered"
msgstr "登録されたもの"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:326(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:325(para)
msgid ""
"The <quote>Registered</quote> mode is different from the other alignment "
"modes. When you copy from an image, a <keycap>Ctrl</keycap>-click will "
@@ -2954,7 +3843,7 @@ msgstr ""
"イヤーから他のレイヤーへ転写するのに便利です。 (もちろん画像から他の画像への"
"転写もできます。)"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:337(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:336(para)
msgid ""
"At every brush stroke, the source adopts the position of the mouse pointer "
"in the destination layer. In the following example, the destination layer is "
@@ -2964,15 +3853,15 @@ msgstr ""
"位置に適応します。 次の例図では受け側のレイヤーが元画像よりも小さいので画像は"
"途切れません。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:344(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:343(title)
msgid "<quote>Registered</quote> clone alignment"
msgstr "<quote>登録されたもの</quote>に位置合わせする転写"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:357(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:356(term)
msgid "Fixed"
msgstr "値を固定"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:359(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:358(para)
msgid ""
"Using this mode you will paint with the source origin, unlike the modes "
"<guilabel>None</guilabel> or <guilabel>Aligned</guilabel> even when drawing "
@@ -2982,7 +3871,7 @@ msgstr ""
"guilabel> モードとは違って、 線を伸ばしても元画像の原点しか参照しません。 参"
"照点は移動しません。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:365(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:364(para)
msgid ""
"See that the source remains fixed. The same small sample is reproduced "
"identically in a tightened way:"
@@ -2990,11 +3879,11 @@ msgstr ""
"[次の例図で]元画像の参照点が固定されているのが判ると思います。 同じ小さな判子"
"絵が等しく執拗に繰り返されています。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:370(title)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:369(title)
msgid "<quote>Fixed</quote> clone alignment"
msgstr "位置を<quote>固定</quote>した転写"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:392(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:391(para)
msgid ""
"The effects of the Clone tool on transparency are a bit complicated. You "
"cannot clone transparency: if you try to clone from a transparent source, "
@@ -3007,23 +3896,23 @@ msgstr ""
"画像から転写すると、 元画像の不透明度に従った効果が描画に及びます。 それでは"
"不透明度を 100% としてぼかしなしのブラシを使うとすると、"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:402(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:401(para)
msgid "Cloning translucent black onto white produces gray."
msgstr "半透明の黒から白へ転写すると灰色になります。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:407(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:406(para)
msgid "Cloning translucent black onto black produces black."
msgstr "半透明の黒から黒へ転写すると黒いままです。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:412(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:411(para)
msgid "Cloning translucent white onto white produces white."
msgstr "半透明の白から白へ転写すると白いままです。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:417(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:416(para)
msgid "Cloning translucent white onto black produces gray."
msgstr "半透明の白から黒へ転写すると灰色になります。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:422(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:421(para)
msgid ""
"Cloning can never increase transparency, but, unless <quote>keep "
"transparency</quote> is turned on for the layer, it can reduce it. Cloning "
@@ -3035,20 +3924,20 @@ msgstr ""
"な領域へ転写すると結果は不透明です。 半透明な領域から別の半透明な領域へ転写す"
"れば不透明度が増します。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:433(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:432(term)
msgid "<quote>Filter</quote> brushes"
msgstr "<quote>フィルター</quote>ブラシ"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:436(primary)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:457(primary)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:435(primary)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:456(primary)
msgid "Brushes"
msgstr "ブラシ"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:437(secondary)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:436(secondary)
msgid "Filter brush"
msgstr "フィルターブラシ"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:439(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:438(para)
msgid ""
"There are a few non-obvious ways to use the Clone tool to obtain powerful "
"effects. One thing you can do is to create <quote>Filter brushes</quote>, "
@@ -3071,12 +3960,12 @@ msgstr ""
"ます。 ポインターでドラッグしてなぞったところにフィルターのかかった画像が塗ら"
"れます。"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:454(term)
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:458(secondary)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:453(term)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:457(secondary)
msgid "History brush"
msgstr "ヒストリー (作業履歴) ブラシ"
-#: src/toolbox/paint/clone.xml:460(para)
+#: src/toolbox/paint/clone.xml:459(para)
msgid ""
"You can use a similar approach to imitate Photoshop's <quote>History brush</"
"quote>, which allows you to selectively undo or redo changes using a brush. "
@@ -3210,10 +4099,10 @@ msgid ""
"won't fill semi-transparent pixels, and they will stand out against the fill "
"because they have kept their original color."
msgstr ""
-"透明なレイヤーに描かれた形象 (例えばテキストレイヤー上の文字) をそれまでとは"
-"違う色で塗り直したとき、 形象の縁だけ以前の色が残っている場合があります。 こ"
-"れはしきい値 (塗りつぶしツールのオプションダイアログにある) が低かったことに"
-"よるものです。 しきい値が低いと塗りつぶしツールは半透明の画素を着色しないの"
+"透明なレイヤーに描かれた形象 (たとえばテキストレイヤー上の文字) をそれまでと"
+"は違う色で塗り直したとき、 形象の縁だけ以前の色が残っている場合があります。 "
+"これはしきい値 (塗りつぶしツールのオプションダイアログにある) が低かったこと"
+"によるものです。 しきい値が低いと塗りつぶしツールは半透明の画素を着色しないの"
"で、 以前の色が残ってしまい目立ってしまったのです。"
#: src/toolbox/paint/bucket-fill.xml:57(para)
@@ -3287,7 +4176,7 @@ msgstr "塗りつぶし色"
#: src/toolbox/paint/bucket-fill.xml:142(para)
msgid "<acronym>GIMP</acronym> provides three fill types:"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>は塗りつぶしに 3 つの方法を提供しています。"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> は塗りつぶしに 3 つの方法を提供しています。"
#: src/toolbox/paint/bucket-fill.xml:146(term)
msgid "FG Color Fill"
@@ -3424,8 +4313,8 @@ msgid ""
"With this option you can choose which component of the image GIMP shall use "
"to calculate the similarity and to determine the borders of filling."
msgstr ""
-"このオプションで<acronym>GIMP</acronym>が類似色を算出し塗りつぶし範囲の境界を"
-"定めるために画像のどの成分を根拠とするかを指定します。"
+"このオプションで <acronym>GIMP</acronym> が類似色を算出し塗りつぶし範囲の境界"
+"を定めるために画像のどの成分を根拠とするかを指定します。"
#: src/toolbox/paint/bucket-fill.xml:261(para)
msgid ""
@@ -3577,11 +4466,11 @@ msgid ""
"specific to an individual tool are described in the section devoted to that "
"tool."
msgstr ""
-"ここに挙げたツール群は<acronym>GIMP</acronym>の基本的な描画ツールであり、 こ"
-"のようにまとめて解説するのに見合うほどの機能を共通して持っています。 描画ツー"
-"ル全般に共通する機能については、 <link linkend=\"gimp-tool-brush\">共通機能</"
-"link> の節をご覧ください。 それぞれのツール固有の機能については個別に解説した"
-"節があります。"
+"ここに挙げたツール群は <acronym>GIMP</acronym> の基本的な描画ツールであり、 "
+"このようにまとめて解説するのに見合うほどの機能を共通して持っています。 描画"
+"ツール全般に共通する機能については、 <link linkend=\"gimp-tool-brush\">共通機"
+"能</link> の節をご覧ください。 それぞれのツール固有の機能については個別に解説"
+"した節があります。"
#: src/toolbox/paint/brush-tools.xml:54(para)
msgid ""
@@ -3767,12 +4656,12 @@ msgid ""
"of your blend. The softness of the blend depends on how far you drag the "
"cursor. The shorter the drag distance, the sharper it will be."
msgstr ""
-"このツールは選択範囲をグラデーション (勾配ぼかし塗り) で塗りつぶすためのもの"
-"で、 描画色から背景色へ徐々に変化する初期設定のほか、 非常に様々なオプション"
-"がついています。 ブレンドともいいます。 色の変化の始点から勾配の進む方向へド"
-"ラッグしてゆき、 その大きさも位置もちょうどよいと思える場所で放せばブレンドが"
-"できあがります。 色の勾配を緩やかにするには終点までの距離を長くとります。 ド"
-"ラッグする距離が短ければ際だった変化になります。"
+"このツールは選択範囲をグラデーション (勾配ぼかし塗り) で塗りつぶすのに使え、 "
+"描画色から背景色へ徐々に変化する初期設定のほか、 非常に様々なオプションがつい"
+"ています。 色の変化の始点から勾配の進む方向へドラッグしてゆき、 その大きさも"
+"位置もちょうどよいと思える場所で放せばブレンドができあがります。 色の勾配を緩"
+"やかにするには終点までの距離を長くとります。 ドラッグする距離が短ければ際だっ"
+"た変化になります。"
#: src/toolbox/paint/blend.xml:53(para)
msgid ""
@@ -3789,9 +4678,9 @@ msgstr ""
"かもしれません。 オプションのうち最も大事なのが<quote>グラデーション</quote>"
"と<quote>形状</quote>です。 ツールオプションの <guilabel>グラデーション</"
"guilabel> ボタンを押すとグラデーションを選択できるウィンドウが現れますから、 "
-"ここで<acronym>GIMP</acronym>が提供する数々の多彩なグラデーション柄を選べます"
-"が、 あなた独自のグラデーションを構成することもできます。 グラデーションにつ"
-"いてのもっと詳しい情報は、 <xref linkend=\"gimp-concepts-gradients\"/> や "
+"ここで <acronym>GIMP</acronym> が提供する数々の多彩なグラデーション柄を選べま"
+"すが、 あなた独自のグラデーションを構成することもできます。 グラデーションに"
+"ついてのもっと詳しい情報は、 <xref linkend=\"gimp-concepts-gradients\"/> や "
"<xref linkend=\"gimp-gradient-dialog\"/> にあります。"
#: src/toolbox/paint/blend.xml:64(para)
@@ -3860,6 +4749,10 @@ msgstr ""
msgid "<quote>Blend</quote> tool options"
msgstr "<quote>ブレンド</quote>ツールのツールオプション"
+#: src/toolbox/paint/blend.xml:151(term)
+msgid "Gradient"
+msgstr "グラデーション"
+
#: src/toolbox/paint/blend.xml:153(para)
msgid ""
"A variety of gradient patterns can be selected from the drop-down list. The "
@@ -3877,7 +4770,7 @@ msgstr ""
"す。 グラデーションで描くための、 <quote>反転</quote> "
"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-flip-horizontal-16.png"
"\"/></guiicon> チェックボックスはグラデーションの向きを反転させるものであ"
-"り、 つまり例えば描画色と背景色を交換した場合と同じ効果があります。"
+"り、 つまりたとえば描画色と背景色を交換した場合と同じ効果があります。"
#: src/toolbox/paint/blend.xml:170(term)
msgid "Offset"
@@ -3906,7 +4799,7 @@ msgid ""
"The <acronym>GIMP</acronym> provides 11 shapes, which can be selected from "
"the drop-down list. Details on each of the shapes are given below."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>には 11 種類の形状があり、 引き出しリストから選べるよ"
+"<acronym>GIMP</acronym> には 11 種類の形状があり、 引き出しリストから選べるよ"
"うになっています。 それぞれの形状を詳しく解説します。"
#: src/toolbox/paint/blend.xml:201(title)
@@ -3941,7 +4834,7 @@ msgid ""
"example, for giving the appearance of a cylinder."
msgstr ""
"この形状は引かれた線の長さに基づいて決められた距離で、 始点から双方向に向かい"
-"ます。 例えば筒状の表現に向いています。"
+"ます。 たとえば筒状の表現に向いています。"
#: src/toolbox/paint/blend.xml:255(para)
msgid ""
@@ -4053,6 +4946,10 @@ msgstr ""
"<guilabel>螺旋</guilabel> 形状は渦巻を描くもので、 引いた線の長さで繰り返しの"
"幅が決められます。"
+#: src/toolbox/paint/blend.xml:407(term)
+msgid "Repeat"
+msgstr "反復"
+
#: src/toolbox/paint/blend.xml:409(para)
msgid ""
"There are two repeat modes: <guilabel>Sawtooth Wave</guilabel> and "
@@ -4107,7 +5004,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:105(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-airbrush.png'; "
-"md5=accfa176dd9fb404710b186ffd0951fb"
+"md5=dfceafd162e6b8da4dd4a9997369c467"
msgstr "localized"
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:16(title)
@@ -4182,11 +5079,10 @@ msgstr " <quote>エアブラシで描画</quote>ツールのツールオプシ
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:114(term)
msgid ""
-"Mode; Opacity; Brush; Scale; Brush Dynamics; Fade out; Apply Jitter; Use "
-"color from gradient"
+"Mode; Opacity; Brush; Size; Dynamics; Dynamic Options; Fade Options; Color "
+"Options; Apply Jitter"
msgstr ""
-"モード; 不透明度; ブラシ; 拡大・縮小; 動的特性; フェードアウト; 散布; グラ"
-"デーションで描画"
+"モード; 不透明度; ブラシ; 動的特性; 動的特性のオプション; 散布; 手ブレ補正"
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:125(para)
msgid ""
@@ -4197,10 +5093,6 @@ msgstr ""
"エアブラシで描画する際の着色のスピードを <guilabel>割合</guilabel> スライダー"
"で調節します。 高い値にすれば短時間で濃い筆触となります。"
-#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:134(term)
-msgid "Pressure"
-msgstr "筆圧感知"
-
#: src/toolbox/paint/airbrush.xml:136(para)
msgid ""
"This slider controls the amount of color that the airbrush paints. A higher "
diff --git a/po/ja/toolbox/selection.po b/po/ja/toolbox/selection.po
index b13c340..ebfd325 100644
--- a/po/ja/toolbox/selection.po
+++ b/po/ja/toolbox/selection.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-05-06 21:25+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-30 21:05+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-06-03 21:15+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2013-01-16 07:54+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -90,7 +90,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"矩形選択ツールは活性レイヤーから矩形領域を選択するためにあります。 選択ツール"
"としては最も基本的なものですが、 非常によく使われています。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>における選択についての情報や使い方は <link linkend=\"gimp-concepts-"
+"acronym> における選択についての情報や使い方は <link linkend=\"gimp-concepts-"
"selection\">選択</link> を、 選択ツール全種類に共通する機能についての情報は "
"<link linkend=\"gimp-tool-select\">選択ツール</link> をご覧ください。"
@@ -296,14 +296,14 @@ msgstr ""
"- ロ. 選択範囲の周辺部では、 マウスポインターの移動に合わせて敏感に反応する部"
"位がはっきりと現れ、 ポインターの姿も様々に変化します。これらの部位は<quote>"
"ハンドル</quote>といい、 選択範囲の矩形の高さや幅を変更するのに使います。 選"
-"択範囲の矩形の角地では、 ポインターは角地と判るような姿に変わります。 例えば"
-"左下角ではこのような <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/corner-"
-"pt.png\"/></guiicon> 姿です。 そこでクリックしてドラッグすれば選択範囲の形状"
-"を拡げたり狭めたりできます。 上下左右の辺の中間部では、 ポインターは辺上にふ"
-"さわしい姿に変わります。 例えば、 マウスポインターが左辺の中程にあるとき、 ポ"
-"インターはこのような <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/side-"
-"pt.png\"/></guiicon> 姿です。 そこでクリックしてドラッグすれば辺が動き、 選択"
-"範囲の辺の長さを伸縮できます。"
+"択範囲の矩形の角地では、 ポインターは角地と判るような姿に変わります。 たとえ"
+"ば左下角ではこのような <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/"
+"corner-pt.png\"/></guiicon> 姿です。 そこでクリックしてドラッグすれば選択範囲"
+"の形状を拡げたり狭めたりできます。 上下左右の辺の中間部では、 ポインターは辺"
+"上にふさわしい姿に変わります。 たとえば、 マウスポインターが左辺の中程にある"
+"とき、 ポインターはこのような <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/"
+"toolbox/side-pt.png\"/></guiicon> 姿です。 そこでクリックしてドラッグすれば辺"
+"が動き、 選択範囲の辺の長さを伸縮できます。"
#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:212(para)
msgid ""
@@ -360,7 +360,7 @@ msgstr ""
"選択範囲を作成し加工したあとは、 編集モードから抜け出ることが (そして何らかの"
"変化を起こすことが) 必要になるはずです。 これは選択範囲の内側でクリックする"
"か <keycap>Enter</keycap> キーを押せばできます。 でもそのあとに選択しないツー"
-"ルを使うならば、 例えば塗りつぶしたり選択範囲を描画したりは直後にできます。"
+"ルを使うならば、 たとえば塗りつぶしたり選択範囲を描画したりは直後にできます。"
#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:258(title)
msgid "Tool Options"
@@ -431,10 +431,10 @@ msgid ""
"is 1:1 (so we have a square) but it can be changed. With the two little "
"landscape and picture icons, you can invert this ratio."
msgstr ""
-"このオプションは選択の矩形の高さと幅の比を一定に保ちつつ変形させるためのもの"
-"であり、 専用のボックスに比を記入すれば形状があらかじめ想定できます。 既定の"
-"比は 1:1、 すなわち正方形ですが変更できます。 縦長と横長を選ぶ小さなアイコン"
-"を押せば比を逆転できます。"
+"このオプションで選択の矩形の高さと幅の比を一定に保ちつつ変形でき、 付属の記入"
+"欄に比を記入すれば形状があらかじめ想定できます。 既定の比は 1:1、 すなわち正"
+"方形ですが変更できます。 縦長と横長を選ぶ小さなアイコンを押せば比を逆転できま"
+"す。"
#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:324(term)
msgid "Width"
@@ -518,15 +518,39 @@ msgstr ""
"すので、 選択範囲の <emphasis>写真の構図法</emphasis> に凖じた構図が作りやす"
"くなります。"
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:403(para)
+msgid "No Guides"
+msgstr "表示しない"
+
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:406(para)
+msgid "Center lines"
+msgstr "センターライン"
+
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:409(para)
+msgid "Rule of thirds"
+msgstr "三分割法"
+
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:412(para)
+msgid "Rule of fifths"
+msgstr "五分割法"
+
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:415(para)
+msgid "Golden sections"
+msgstr "黄金分割"
+
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:418(para)
+msgid "Diagonal lines"
+msgstr "対角線構図"
+
#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:399(para)
msgid "Six options are available: <placeholder-1/>"
msgstr "6 種類のオプションがあります。 <placeholder-1/>"
-#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:438(term)
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:426(term)
msgid "Auto Shrink Selection"
msgstr "選択範囲の自動縮小"
-#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:440(para)
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:428(para)
msgid ""
"The <guilabel>Auto Shrink Selection</guilabel> check-box will make your next "
"selection automatically shrink to the nearest rectangular shape available on "
@@ -546,11 +570,11 @@ msgstr ""
"できあがった縮小後の選択範囲は必ずしも線引きしたときの形状と相似形だとは限り"
"ません。"
-#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:457(term)
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:445(term)
msgid "Shrink merged"
msgstr "すべての可視レイヤーを対象にする"
-#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:459(para)
+#: src/toolbox/selection/rectangle.xml:447(para)
msgid ""
"If <guilabel>Sample Merged</guilabel> is also enabled, then Auto Shrink will "
"use the pixel information from the visible display of the image, rather than "
@@ -1099,8 +1123,8 @@ msgid ""
"With this option you can choose which component of the image GIMP shall use "
"to calculate the similarity."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が類似色を算出するために画像のどの成分を根拠とするかを"
-"このオプションで指定します。"
+"<acronym>GIMP</acronym> が類似色を算出するために画像のどの成分を根拠とするか"
+"をこのオプションで指定します。"
#: src/toolbox/selection/fuzzy.xml:230(para)
msgid ""
@@ -1198,7 +1222,7 @@ msgid ""
"features common to all selection tools see <link linkend=\"gimp-tool-select"
"\">Selection Tools</link>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>における選択についての情報や使い方は <link linkend="
+"<acronym>GIMP</acronym> における選択についての情報や使い方は <link linkend="
"\"gimp-concepts-selection\">選択</link> を、 選択ツール全種類に共通する機能に"
"ついての情報は <link linkend=\"gimp-tool-select\">選択ツール</link> をご覧く"
"ださい。"
@@ -1382,9 +1406,9 @@ msgid ""
"online-siox\"/>."
msgstr ""
"このツールで実行状態のレイヤーもしくは選択範囲から前景を抽出できます。 このし"
-"くみは<acronym>SIOX</acronym>方式 (<foreignphrase>Simple Interactive Object "
-"Extraction</foreignphrase>) がもとになっています。 ウェブサイトへは <xref "
-"linkend=\"bibliography-online-siox\"/> からどうぞ。"
+"くみは <acronym>SIOX</acronym> 方式 (<foreignphrase>Simple Interactive "
+"Object Extraction</foreignphrase>) がもとになっています。 ウェブサイトへは "
+"<xref linkend=\"bibliography-online-siox\"/> からどうぞ。"
#: src/toolbox/selection/foreground.xml:45(title)
msgid "Directions for use"
@@ -1712,7 +1736,7 @@ msgid ""
"\">Selection Tools</link>."
msgstr ""
"楕円選択ツールは画像から円形や楕円形の領域を選択するためのものです。 必要なら"
-"ば高品質なアンチエイリアスで輪郭をとります。 <acronym>GIMP</acronym>における"
+"ば高品質なアンチエイリアスで輪郭をとります。 <acronym>GIMP</acronym> における"
"選択についての情報や使い方は <link linkend=\"gimp-concepts-selection\">選択</"
"link> を、 選択ツール全種類に共通する機能についての情報は <link linkend="
"\"gimp-tool-select\">選択ツール</link> をご覧ください。"
@@ -1911,7 +1935,7 @@ msgstr ""
"ようにすることを想定して作られました。 ツールはそれぞれ個性がありますが、 選"
"択ツール全体では数多くの機能とオプションが共有されています。 ここではその共通"
"機能について述べています。 個別の説明は次の節からツールごとに述べます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>における<quote>選択</quote>そのものの意味や働きについ"
+"<acronym>GIMP</acronym> における<quote>選択</quote>そのものの意味や働きについ"
"て知りたい方は、 <link linkend=\"gimp-concepts-selection\">選択</link> をご覧"
"ください。"
@@ -2032,9 +2056,9 @@ msgstr ""
"移動します。 ただしもし選択範囲のみならず画像全体が移動する場合は、 代わりに "
"<keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>Alt</keycap></keycombo> を利用してく"
"ださい。 しかしウィンドウシステムが <keycap>Alt</keycap> キーを奪うことがたま"
-"に見受けられます。 要するに<acronym>GIMP</acronym>はそのキーが押されたことを"
-"知り得ませんので、 この組み合わせは誰でも使えるものではないことをご了承くださ"
-"い。"
+"に見受けられます。 要するに <acronym>GIMP</acronym> はそのキーが押されたこと"
+"を知り得ませんので、 この組み合わせは誰でも使えるものではないことをご了承くだ"
+"さい。"
#: src/toolbox/selection/common-features.xml:147(para)
msgid ""
@@ -2063,7 +2087,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"選択範囲を作り始めるときの <emphasis>クリックをした後に</emphasis> "
"<keycap>Shift</keycap> キーを押したときは、 ツールごとに異なる効果を得られま"
-"す。 例えば矩形選択ツールで作られる選択範囲は正方形になります。"
+"す。 たとえば矩形選択ツールで作られる選択範囲は正方形になります。"
#: src/toolbox/selection/common-features.xml:181(para)
msgid ""
@@ -2082,7 +2106,7 @@ msgstr ""
"keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> は多様な効果をもたらします。 どの選"
"択ツールでも共通してこの組み合わせは交差モードに替わります。 すなわち新たに作"
"られた選択範囲とそれまでの分の共通部分だけが選択範囲として残されます。 選択範"
-"囲をとる際の <mousebutton>マウスボタン</mousebutton> と、同時もしくは前もっ"
+"囲をとる際の <mousebutton>マウスボタン</mousebutton> と、 同時もしくは前もっ"
"て <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Shift</keycap></keycombo> を押し続"
"けていたり放したりといった様々な組み合わせについては読者への宿題にします。"
@@ -2395,18 +2419,3 @@ msgstr ""
msgid "translator-credits"
msgstr ""
"島本良太 (SimaMoto,RyōTa) <liangtai s4 gmail com>, 2009, 2010, 2011, 2012."
-
-#~ msgid "No Guides"
-#~ msgstr "表示しない"
-
-#~ msgid "Center lines"
-#~ msgstr "センターライン"
-
-#~ msgid "Rule of thirds"
-#~ msgstr "三分割法"
-
-#~ msgid "Golden sections"
-#~ msgstr "黄金分割"
-
-#~ msgid "Diagonal lines"
-#~ msgstr "対角線構図"
diff --git a/po/ja/toolbox/transform.po b/po/ja/toolbox/transform.po
index 3670111..9cee559 100644
--- a/po/ja/toolbox/transform.po
+++ b/po/ja/toolbox/transform.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-12-24 08:08+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-31 08:07+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-12-13 20:15+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-12-12 20:09+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -34,7 +34,7 @@ msgstr "common"
#: src/toolbox/transform/shear.xml:103(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-shear.png'; "
-"md5=79c8e80e745c17fd0bf67e73714b0fd9"
+"md5=6d0bc2489e737d33c23336bd355c37c1"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -58,6 +58,7 @@ msgstr "剪断変形"
#: src/toolbox/transform/move.xml:20(primary)
#: src/toolbox/transform/flip.xml:17(primary)
#: src/toolbox/transform/crop.xml:24(primary)
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:9(primary)
#: src/toolbox/transform/align.xml:19(primary)
msgid "Tools"
msgstr "ツール"
@@ -108,6 +109,7 @@ msgstr ""
#: src/toolbox/transform/move.xml:41(title)
#: src/toolbox/transform/flip.xml:40(title)
#: src/toolbox/transform/crop.xml:89(title)
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:34(phrase)
#: src/toolbox/transform/align.xml:45(title)
msgid "Activating the Tool"
msgstr "呼び出し方"
@@ -155,8 +157,8 @@ msgid "Shear tool options"
msgstr "<quote>剪断変形</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/transform/shear.xml:112(term)
-msgid "Transform Direction; Interpolation; Clippping; Preview"
-msgstr "方向; 補間アルゴリズム; クリッピング; プレビュー"
+msgid "Transform Direction; Interpolation; Clippping; Preview; Guides"
+msgstr "方向; 補間アルゴリズム; クリッピング; プレビュー; ガイド"
#: src/toolbox/transform/shear.xml:123(title)
msgid "Shearing Information"
@@ -200,7 +202,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/transform/scale.xml:118(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-scale.png'; "
-"md5=2761852e50a7557f0efb4d4b28b0837a"
+"md5=ad9034fcb0e93f87e236bb8ce76e19ed"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -324,6 +326,7 @@ msgstr ""
#: src/toolbox/transform/scale.xml:112(title)
#: src/toolbox/transform/crop.xml:146(title)
#: src/toolbox/transform/common-features.xml:28(title)
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:74(title)
#: src/toolbox/transform/align.xml:106(title)
msgid "Tool Options"
msgstr "ツールオプション"
@@ -334,8 +337,8 @@ msgstr "<quote>拡大・縮小</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/transform/scale.xml:127(term)
#: src/toolbox/transform/perspective.xml:102(term)
-msgid "Transform; Interpolation; Direction; Clipping; Preview"
-msgstr "変形対象; 方向; 補間アルゴリズム; クリッピング; プレビュー"
+msgid "Transform; Interpolation; Direction; Clipping; Preview; Guides"
+msgstr "変形対象; 方向; 補間アルゴリズム; クリッピング; プレビュー; ガイド"
#: src/toolbox/transform/scale.xml:133(para)
msgid ""
@@ -397,7 +400,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:106(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-rotate.png'; "
-"md5=5fe6ef5249980691608d0bf916c96220"
+"md5=ebc3946b2acf8df6d9c3f1d51c3fecf8"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -408,6 +411,14 @@ msgid ""
"md5=aa4959e639f07e0709d8d97f7481c176"
msgstr "localized"
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/rotate.xml:189(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/transform-guides.png'; "
+"md5=6a111e96e431665a63029e0e2a62e921"
+msgstr "common"
+
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:17(title)
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:20(secondary)
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:23(primary)
@@ -472,8 +483,8 @@ msgid "Rotation tool options"
msgstr "<quote>回転</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:115(term)
-msgid "Transform; Direction, Interpolation; Clipping; Preview"
-msgstr "変形対象; 方向; 補間アルゴリズム; クリッピング; プレビュー"
+msgid "Transform; Direction, Interpolation; Clipping; Preview; Guides"
+msgstr "変形対象; 方向; 補間アルゴリズム; クリッピング; プレビュー; ガイド"
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:123(term)
msgid "Transform Direction"
@@ -486,9 +497,9 @@ msgid ""
"10 degrees to the right, then the layer will be rendered as such. This "
"behaviour is contrary to Corrective rotation."
msgstr ""
-"方向とはレイヤーが回転する方向や方法を定めるものです。 正変換は順当な方向へ回"
-"転します。 レイヤーを 10 度右へ回転させるとすると、 その向きにその角度でレイ"
-"ヤーが傾いて描かれます。 この動作は逆変換の場合とは対称です。"
+"方向オプションはレイヤーが回転する方向や方法を定めます。 正変換は順当な方向へ"
+"回転します。 レイヤーを 10 度右へ回転させるとすると、 その向きにその角度でレ"
+"イヤーが傾いて描かれます。 この動作は逆変換の場合とは対称です。"
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:132(para)
msgid ""
@@ -499,11 +510,12 @@ msgid ""
"performed backwards, the image will be rotated with sufficient angle to "
"correct the error."
msgstr ""
-"逆向きの回転が一番よく使われるのは傾いて写っているデジタル写真を直す用途で"
+"逆向きの回転が一番よく使われるのは傾いて写っているディジタル写真を直す用途で"
"す。 仮に画像の傾きが 13 度という微妙な角度になっていても、 その角度ぴったり"
-"に回転させるためにがんばらずにすみます。 ここで <guilabel>逆変換</guilabel> "
-"の回転を使えば画像を見ながらその傾きにレイヤーの回転方向を合わせる方法がとれ"
-"ます。 実際は逆に回転するので、 ぴったりの角度で画像の修正ができるのです。"
+"に回転させるためにがんばらずにすみます。 代わりに <guilabel>逆変換</"
+"guilabel> の回転を使えば画像を見ながらその傾きにレイヤーの回転方向を合わせる"
+"方法がとれるのです。 実際は逆に回転するので、 ぴったりの角度で画像の修正がで"
+"きるというわけです。"
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:144(term)
msgid "Constraints"
@@ -540,16 +552,25 @@ msgstr "中心の x 座標; 中心の y 座標"
#: src/toolbox/transform/rotate.xml:178(para)
msgid ""
"This option allows you to set the position of the rotation center, "
-"represented by a large point in the image. A click-and-drag on this point "
-"also allows you to move this center. Default unit of measurement is pixel, "
-"but you can change it by using the drop-down list."
+"represented by a cross surrounded by a circle in the image. A click-and-drag "
+"on this point also allows you to move this center even outside the image. "
+"Default unit of measurement is pixel, but you can change it by using the "
+"drop-down list."
msgstr ""
-"このオプションは画像上では大きな的で表されている回転の中心の位置を定めるもの"
-"です。 中心点はこの的をマウスで直にクリックしてドラッグしても移動できます。 "
-"座標の数値は初期設定ではピクセル単位ですが、 引き出し排列を操作して変更できま"
-"す。"
+"回転の中心点は画像上で丸に十字の印で表されており、 このオプションはその位置を"
+"数値で指定できます。 中心点はこの的をマウスで直にクリックしてドラッグしても移"
+"動でき、 画像の外にも置けます。 座標の数値は初期設定ではピクセル単位ですが、 "
+"引き出しリストで別の単位も選べます。"
+
+#: src/toolbox/transform/rotate.xml:186(title)
+msgid "The rotating center"
+msgstr "回転の中心"
+
+#: src/toolbox/transform/rotate.xml:192(para)
+msgid "The layer rotated around the rotating center outside the image"
+msgstr "画像の外に中心点 (回転軸) を置いてレイヤーを回転させた"
-#: src/toolbox/transform/rotate.xml:189(para)
+#: src/toolbox/transform/rotate.xml:203(para)
msgid ""
"You can also rotate layers with <menuchoice><guimenu>Layer</"
"guimenu><guisubmenu>Transform</guisubmenu><guimenuitem>Arbitrary Rotation..."
@@ -572,7 +593,7 @@ msgstr "localized"
#: src/toolbox/transform/perspective.xml:93(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/tool-options-perspective.png'; "
-"md5=6be91d209195a14e5ce4b598a196c680"
+"md5=517f4ca20aa42ce1e6470644c3c0821b"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -656,11 +677,11 @@ msgid "<quote>Perspective</quote> tool options"
msgstr "<quote>遠近法</quote>ツールのツールオプション"
#: src/toolbox/transform/perspective.xml:113(title)
-msgid "The Information window for perspective transformation"
+msgid "The information window for perspective transformation"
msgstr "遠近法変形ツールの情報ウィンドウ"
#: src/toolbox/transform/perspective.xml:117(title)
-msgid "The dialog window of the <quote>Perspective</quote> tool"
+msgid "The information window of the <quote>Perspective</quote> tool"
msgstr "<quote>遠近法</quote>ダイアログのウィンドウ"
#: src/toolbox/transform/perspective.xml:129(term)
@@ -669,11 +690,16 @@ msgstr "変形情報行列"
#: src/toolbox/transform/perspective.xml:131(para)
msgid ""
-"You can get a small knowledge about matrices in the <xref linkend=\"plug-in-"
-"convmatrix\"/>."
+"The information window shows a mathematical representation of the "
+"perspective transformation. You can find more information about "
+"transformation matrices on <ulink url=\"http://en.wikipedia.org/wiki/"
+"Transformation_Matrices\">Wikipedia</ulink>."
msgstr ""
-"ささやかながら行列についての知識が <xref linkend=\"plug-in-convmatrix\"/> で"
-"得られます。"
+"情報ウィンドウは遠近法変形の様子を数値で表現します。 線形写像の行列表現につい"
+"ては英語版 Wikipedia の <ulink url=\"http://en.wikipedia.org/wiki/"
+"Transformation_Matrices\">Transformation Matrices</ulink> や、 日本語版の "
+"<ulink url=\"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B"
+"%E5%86%99%E5%83%8F\">線形写像</ulink> の一部で詳しく説明しています。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -1170,7 +1196,6 @@ msgid "Crop"
msgstr "切り抜き"
#: src/toolbox/transform/crop.xml:28(primary)
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:348(term)
msgid "Image"
msgstr "画像"
@@ -1210,10 +1235,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"選択ツールと同様、 切り抜きツールも第 2.4 版から新たに強化されました。 リサイ"
"ズハンドルは名前どおり切り抜き矩形をリサイズするようになり、 これまでのリサイ"
-"ズと移動が混在した動作はありません。この他の<acronym>GIMP</acronym>ツールとと"
-"もにより自然で一貫した動作をします。 領域を移動するにはその内側をクリックして"
-"矩形をただドラッグすればよいのです。 各辺と 4 隅にはハンドル部分があって、 こ"
-"れらをドラッグすれば 1 辺もしくは 2 辺同時に動きますので、 リサイズができま"
+"ズと移動が混在した動作はありません。この他の <acronym>GIMP</acronym> ツールと"
+"ともにより自然で一貫した動作をします。 領域を移動するにはその内側をクリックし"
+"て矩形をただドラッグすればよいのです。 各辺と 4 隅にはハンドル部分があって、 "
+"これらをドラッグすれば 1 辺もしくは 2 辺同時に動きますので、 リサイズができま"
"す。 切り抜いたあとの様子が判り易くなるように、 領域外の周辺部を暗い色にする"
"額の台紙のような効果もあります。 切り抜きを確定するには切り抜かれる矩形の内側"
"でクリックするか、 <keycap>Enter</keycap> キーを押します。"
@@ -1399,10 +1424,10 @@ msgid ""
"for the crop rectangle."
msgstr ""
"<guimenuitem>大きさ</guimenuitem>: 幅と高さが固定されます。その値は直下の入力"
-"欄で、 例えば<quote>150x100</quote>のように設定できます。 [×は使えませ"
-"ん。 <userinput>x</userinput> もしくは <userinput>*</userinput> を使ってくだ"
-"さい。] 画像をクリックした途端に切り抜き矩形はこの値に従います。その右側にあ"
-"る 2 つのアイコンボタンは、 <guibutton>横向き</guibutton> (横に長い) か "
+"欄で、 たとえば<quote>150x100</quote>のように設定できます。 [×は使えま"
+"せん。 <userinput>x</userinput> もしくは <userinput>*</userinput> を使ってく"
+"ださい。] 画像をクリックした途端に切り抜き矩形はこの値に従います。その右側に"
+"ある 2 つのアイコンボタンは、 <guibutton>横向き</guibutton> (横に長い) か "
"<guibutton>縦向き</guibutton> (縦に長い) の形に切り抜き矩形を倒します。"
#: src/toolbox/transform/crop.xml:259(term)
@@ -1453,6 +1478,7 @@ msgstr ""
"形を目立たせる目的があります。"
#: src/toolbox/transform/crop.xml:294(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:346(term)
msgid "Guides"
msgstr "ガイド"
@@ -1517,14 +1543,14 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:191(None)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:193(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clip-orig.png'; md5=ef09aaa423cff23b980b429aaad9562e"
msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:200(None)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:202(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clip-adjust.png'; "
"md5=9f70766d154cc07b1296525d35099cfe"
@@ -1532,7 +1558,7 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:211(None)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:213(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clip-adjust2.png'; "
"md5=1e04e08939cb4b701c346032d9593f46"
@@ -1540,25 +1566,46 @@ msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:241(None)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:243(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clip-crop.png'; md5=ee9fcae39870d376770ba61342038732"
msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:261(None)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:263(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clip-3.png'; md5=212abb30228beac3fa4de8140c723ee3"
msgstr "common"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:270(None)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:272(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/clip-3b.png'; md5=9aecf7723e320a6e5f96786445e8a1e6"
msgstr "common"
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:296(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/clip-4a.png'; md5=1d66e96d4bfdcae94b0d9fbce7c966c0"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:304(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/clip-4b.png'; md5=9f6842929aa6dba5d053ecaca1fa287c"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:312(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/clip-4c.png'; md5=e19aea86e7440fecc7656e83c2c8d56b"
+msgstr "common"
+
#: src/toolbox/transform/common-features.xml:18(title)
msgid "Common Features"
msgstr "共通機能"
@@ -1597,7 +1644,7 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> offers you three buttons which let you select which "
"image element the transform tool will work on."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は変形ツールが作用する画像の要素を選ぶためのボタンを "
+"<acronym>GIMP</acronym> は変形ツールが作用する画像の要素を選ぶためのボタンを "
"3 つ用意しました。"
#: src/toolbox/transform/common-features.xml:51(para)
@@ -1665,8 +1712,8 @@ msgid ""
"errors (a horizon not horizontal, a wall not vertical...). See <xref linkend="
"\"gimp-tool-rotate\"/>."
msgstr ""
-"<guimenuitem>逆変換</guimenuitem> はその方向が逆になります。 主な用途はデジタ"
-"ル画像に見うけられる幾何変形的な歪みを直すとき、 中でも水平線が水平でないと"
+"<guimenuitem>逆変換</guimenuitem> はその方向が逆になります。 主な用途はディジ"
+"タル画像に見うけられる幾何変形的な歪みを直すとき、 中でも水平線が水平でないと"
"か、 壁が垂直になっていないような傾きを補正するために一番よく使われます。 "
"<xref linkend=\"gimp-tool-rotate\"/> ツールもご覧ください。"
@@ -1721,12 +1768,12 @@ msgstr "キュービック"
#: src/toolbox/transform/common-features.xml:149(para)
msgid ""
"The color of each pixel is computed as the average color of the eight "
-"closest pixels in the original image. This usually gives the best result, "
-"but it naturally takes more time. Sometimes this method is called "
+"closest pixels in the original image. This usually gives a good result, but "
+"it naturally takes more time. Sometimes this method is called "
"<quote>Bicubic</quote>."
msgstr ""
"各画素の色は元画像において最近傍の 8 つの画素の色を平均したものです。 大抵の"
-"画像で最高の仕上がりが得られますが、 当然もっと処理に時間がかかります。 この"
+"画像で上質の仕上がりが得られますが、 当然もっと処理に時間がかかります。 この"
"方法を<quote>双三次補間</quote>とも言います。"
#: src/toolbox/transform/common-features.xml:158(term)
@@ -1736,12 +1783,15 @@ msgstr "Sinc (Lanczos3)"
#: src/toolbox/transform/common-features.xml:160(para)
msgid ""
"The Lanczos3 method uses the Sinc mathematical function and performs a high "
-"quality interpolation."
+"quality interpolation. This is usually the best method but if you are not "
+"satisfied with the result, you may give <quote>Cubic</quote> a try."
msgstr ""
"高品質な補間処理を行なうにはこの方式を選んでください。 これは Sinc 関数に似"
-"た 3 次ランツォシュ窓関数を低域通過フィルターとして用いています。"
+"た 3 次ランツォシュ窓関数を低域通過フィルターとして用いています。 大概はこの"
+"方式が最良ですが、 仕上りに満足できないときは代わりに<quote>キュービック</"
+"quote>も試してみてはいかがでしょうか。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:167(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:169(para)
msgid ""
"You can set the default interpolation method in the <link linkend=\"gimp-"
"prefs-tool-options\">Tools Options Preferences</link> dialog."
@@ -1749,11 +1799,11 @@ msgstr ""
"補間方法の既定値は <link linkend=\"gimp-prefs-tool-options\">設定</link> ダイ"
"アログの<quote>ツールオプション</quote>のページで設定できます。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:175(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:177(term)
msgid "Clipping"
msgstr "クリッピング"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:177(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:179(para)
msgid ""
"After transformation, the image can be bigger. This option will clip the "
"transformed image to the original image size."
@@ -1762,34 +1812,35 @@ msgstr ""
"indexterm>変形後の画像は大きくなりがちです。 このオプションは元の画像の大きさ"
"に合わせて切り揃えるためのものです。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:181(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:183(para)
msgid "You can choose between several ways to clip:"
msgstr "切り抜く方法はいろいろありますので、 次の中から選んでください。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:184(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:186(term)
msgid "Adjust"
msgstr "自動調整"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:187(title)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:189(title)
msgid "Original image for examples"
msgstr "元画像とその変化の例"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:194(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:196(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:299(para)
msgid "Original image"
msgstr "元画像"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:203(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:205(para)
msgid "Rotation applied with <quote>Adjust</quote>"
msgstr "<quote>自動調整</quote>の場合の回転の様子"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:214(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:216(para)
msgid ""
"Rotation applied with <quote>Adjust</quote> and canvas enlarged to layer size"
msgstr ""
"<quote>自動調整</quote>の場合の回転とレイヤーの大きさに合わせたキャンバスの拡"
"大の様子"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:221(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:223(para)
msgid ""
"With Adjust: the layer is enlarged to contain all the rotated layer. The new "
"layer border is visible; the whole layer becomes visible by using the "
@@ -1802,37 +1853,37 @@ msgstr ""
"る</guimenuitem></menuchoice> とすればレイヤー全体が見えるようにできます (右"
"図)。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:234(term)
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:244(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:236(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:246(para)
msgid "Clip"
msgstr "変換前のレイヤーサイズ"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:237(title)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:239(title)
msgid "Example for Clip"
msgstr "<quote>変換前のレイヤーサイズ</quote>の例"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:248(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:250(para)
msgid "With Clip: all what exceeds image limits is deleted."
msgstr ""
-"<quote>変換前のレイヤーサイズ</quote>の場合、はみ出した画像は削除されます。"
+"<quote>変換前のレイヤーサイズ</quote>の場合、 はみ出した画像は削除されます。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:254(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:256(term)
msgid "Crop to result"
msgstr "結果で切り抜き"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:257(title)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:259(title)
msgid "Example for Crop to result"
msgstr "<quote>結果で切り抜き</quote>の例"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:264(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:266(para)
msgid "Rotation 45° with Crop to result"
msgstr "<quote>結果で切り抜き</quote>を有効にして 45 度回転"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:273(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:275(para)
msgid "The crop limit is marked with red. No transparent area is included."
msgstr "切り抜きの限界を赤で示した。 透明部分が含まれない。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:280(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:282(para)
msgid ""
"If this option is selected, the image is cropped so that the transparent "
"area, created by the transform operation in corners, will not be included in "
@@ -1841,23 +1892,23 @@ msgstr ""
"このオプションを選ぶと、 変形操作によって周辺部にできる透明部分が残らないよう"
"に画像が切り詰められます。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:288(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:290(term)
msgid "Crop with aspect"
msgstr "縦横比で切り抜き"
-#. <figure>
-#. <title>Example for Crop with aspect</title>
-#. <mediaobject>
-#. <imageobject>
-#. <imagedata fileref="images/toolbox/clip-4.png" format="PNG"/>
-#. </imageobject>
-#. <caption>
-#. <para>Crop with aspect</para>
-#. </caption>
-#. </mediaobject>
-#. </figure>
-#. Commented until somebody finds a valid example
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:302(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:293(title)
+msgid "Example for Crop with aspect"
+msgstr "<quote>縦横比で切り抜き</quote>の例"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:307(para)
+msgid "Rotation -22°"
+msgstr "-22° で回転"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:315(para)
+msgid "The rotated image"
+msgstr "回転後の画像"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:320(para)
msgid ""
"This option works like the one described before, but makes sure, that the "
"aspect ratio is maintained."
@@ -1865,92 +1916,138 @@ msgstr ""
"このオプションは上述の<quote>結果で切り抜き</quote>とよく似ていますが、 縦横"
"比が維持されます。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:312(term)
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:315(primary)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:330(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:333(primary)
msgid "Preview"
msgstr "プレビュー"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:316(secondary)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:334(secondary)
msgid "Transformation tools"
msgstr "変形ツール"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:319(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:336(para)
+msgid ""
+"If this is marked, which is the default setting, the transformed image will "
+"be visible above the original image or layer. There will also be a slider "
+"with which you may select the visibility of the preview."
+msgstr ""
+"初期設定では有効になっています。 このプレビュー機能は変形の作業中に、 変形画"
+"像を元の画像かレイヤーの上に重ねて表示します。 また付属の <guilabel>プレ"
+"ビューの不透明度</guilabel> スライダーで、 変形途中の画像の可視性を調整して表"
+"示を一時的に半透明化し、 元の画像まで見通せるようにできます。"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:348(para)
msgid ""
-"<acronym>GIMP</acronym> lets you select among four Preview possibilities:"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>はプレビューに 4 通りの方法を提供しています。"
+"This is a drop down list where you select the type of guide lines which "
+"suits your transforming. All the guides uses a frame to mark the image's "
+"outline in addition to the lines used by the different selections."
+msgstr ""
+"これは補助線の形式が好みで選べる引き出しリストです。 変形操作がしやすいものを"
+"選びましょう。 どのガイドも変形途中の画像の輪郭を示す枠が描かれ、 その内部に"
+"さらにそれぞれの形式による補助線が表示されます。"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:356(term)
+msgid "No guides"
+msgstr "表示しない"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:358(para)
+msgid "As the name tells you, there are no guides used."
+msgstr "補助線が表示されません。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:324(term)
-msgid "Outline"
-msgstr "アウトライン"
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:364(term)
+msgid "Center lines"
+msgstr "センターライン"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:326(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:366(para)
msgid ""
-"Puts a frame to mark the image outline, with a handle on each corner. "
-"Movements will affect this frame only on the Preview, but the result of the "
-"transformation will concern either the content or the boundaries of the "
-"selection according to the selected Affect mode."
+"Uses one vertical line and one horizontal line crossing each other in the "
+"center of the image or layer."
msgstr ""
-"画像のアウトラインを表す外枠線を示し、 その 4 隅にはハンドルがついています。 "
-"変形のプレビューとして変形するのはこの外枠線だけですが、 結果的には画像の内容"
-"はもちろん、 指定された他のオプションによっては選択範囲の外部も含め変形の対象"
-"となります。"
+"補助線は画像かレイヤーを 2 等分する垂直な線と水平な線が各 1 本づつ、 中心で交"
+"差するように表示されます。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:336(term)
-msgid "Grid"
-msgstr "グリッド"
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:373(term)
+msgid "Rule of thirds"
+msgstr "三分割法"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:338(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:375(para)
msgid ""
-"Puts a grid on the image, with four handles. Movements will affect this grid "
-"only on the Preview, but the result of the transformation will concern "
-"either the content or the boundaries of the selection according to the "
-"selected Transform mode."
+"Divides the transforming area in nine equal parts by adding two horizontal "
+"lines and two vertical lines equally spaced. According to this rule the most "
+"interesting parts of the image should be placed at the intersection points."
msgstr ""
-"画像上に格子線 (グリッド) が表示され、 その 4 隅にはハンドルがついています。 "
-"変形のプレビューとして変形するのはこの格子線だけですが、 結果的には画像の内容"
-"はもちろん、 指定された他のオプションによっては選択範囲の外部も含め変形の対象"
-"となります。"
+"補助線は外枠から等間隔に垂直と水平に 2 本づつ、 変形途中の区画をちょうど 9 つ"
+"に等分するように表示されます。 この構図法に従うときは、 縦横をそれぞれ 3 等分"
+"する補助線が交差する 4 つの位置に重点を置くようにしましょう。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:350(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:384(term)
+msgid "Rule of fifths"
+msgstr "五分割法"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:386(para)
+msgid ""
+"Just as the <quote>Rules of thirds</quote> but divides the area in five by "
+"five parts."
+msgstr ""
+"しくみは<quote>三分割法</quote>と同じですが、 領域は 5×5 個の区画に等分されま"
+"す。"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:393(term)
+msgid "Golden sections"
+msgstr "黄金分割"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:395(para)
msgid ""
-"Here, the preview is a copy of the image superimposed on the image, with an "
-"outline. Movements affect this copy and the underlying image appears."
+"Also called <quote>The Golden Ratio</quote>. This divides the transforming "
+"area in nine parts using a mathematical formula proportioning the parts to "
+"each others and to the area to be transformed."
msgstr ""
-"この場合、 プレビューは画像のコピーに外枠をつけたものを使い、 元画像の上に重"
-"なるように表示されます。 プレビューの作業中は元画像が見えている上でそのコピー"
-"が変形します。"
+"補助線はある数式を利用して変形領域を大小さまざまな 9 つの区画に切り分けてお"
+"り、 各部が相互に均整をとり、 しかも変形後の領域全体に対しても釣り合うような"
+"区切りになります。"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:404(term)
+msgid "Diagonal lines"
+msgstr "対角線構図"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:406(para)
+msgid "Divide the transforming area using diagonally lines."
+msgstr "補助線は対角線が表示されます。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:358(term)
-msgid "Grid+Image"
-msgstr "画像とグリッド"
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:412(term)
+msgid "Number of lines"
+msgstr "グリッド線の数を指定"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:360(para)
-msgid "Both turn at the same time."
-msgstr "これら両者が一緒に変形します。"
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:414(para)
+msgid ""
+"Puts a rectangular grid with equal numbers of vertically and horizontally "
+"lines. The number of lines is set in the slider popping up when this guide "
+"is selected."
+msgstr ""
+"補助線は縦横同じ数に等分割する格子線を表示します。 この形式を選ぶと現れるスラ"
+"イダーにて線の数を指定します。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:364(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:422(term)
+msgid "Line spacing"
+msgstr "グリッド間隔を指定"
+
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:424(para)
msgid ""
-"Options with grid activate a drop-list with two options: <guilabel>Number of "
-"Grid Lines</guilabel> will allow control over the total number of displayed "
-"grid lines. Use the slider to set the number of grid lines. <guilabel>Grid "
-"Line Spacing</guilabel> allows control over the distance between the grid "
-"lines. Use the slider to set the distance."
+"Puts a rectangular grid on the transforming area using the spacing between "
+"the lines set in the slider."
msgstr ""
-"グリッドを利用するオプションが有効なときは、 2 つの選択肢をもつ引き出しメ"
-"ニューが現れます。 <guilabel>グリッドの線数</guilabel> は表示される格子線の各"
-"辺の総数の調整を行うときのもので、 スライダーを用いて格子線の数を設定しま"
-"す。 <guilabel>グリッド線の間隔</guilabel> は格子線の互いの間隔の調整を行うと"
-"きのもので、 スライダーを動かして[ピクセル単位で]間隔を設定します。"
+"補助線は升目の幅が一定の格子線を変形領域内に表示します。 このオプションを選ぶ"
+"と現れるスライダーで幅を指定します。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:376(term)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:435(term)
msgid "Opacity"
msgstr "プレビューの不透明度"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:378(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:437(para)
msgid "This slider lets you set the preview opacity."
msgstr "画像上に描かれるプレビューの不透明度をこのスライダーで調節します。"
-#: src/toolbox/transform/common-features.xml:385(para)
+#: src/toolbox/transform/common-features.xml:444(para)
msgid ""
"When rotating a path, Preview options are not valid: only Outline is active."
msgstr ""
@@ -1959,6 +2056,243 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:19(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/toolbox-cage.png'; "
+"md5=8d5a5389f7f8ab95885446442402a6a0"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:58(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/stock-tool-cage-22.png'; "
+"md5=e53ddd40da9c672b000d7dd38f897e3d"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:80(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/tool-options-cage.png'; "
+"md5=a7e0256afaf4dc6d8b3b438e33205689"
+msgstr "localized"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:144(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/cage-1.png'; md5=aadd9aa23df87660e5777671583fd093"
+msgstr "common"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:151(None)
+msgid ""
+"@@image: 'images/toolbox/cage-2.png'; md5=79eb99dc90e7782b6881f0b4b7ea22bf"
+msgstr "common"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:6(title)
+msgid "The Cage Tool"
+msgstr "ケージ変形"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:10(secondary)
+msgid "Cage Tool"
+msgstr "ケージ変形"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:12(primary)
+msgid "Cage"
+msgstr "ケージ"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:15(title)
+msgid "The Cage Tool in the Toolbox"
+msgstr "ツールボックス上の<quote>ケージ変形</quote>ツールアイコン"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:24(para)
+msgid ""
+"The Cage tool is a special transforming tool allowing you to select the "
+"transforming area by setting anchor points by free hand drawing similar to "
+"the way you do it with the Free Selection (Lasso) tool. The tool adds "
+"nothing to the image until you confirm the transformation by pressing the "
+"<keycap>Enter</keycap> key."
+msgstr ""
+"ケージ変形ツールは並外れた能力をもつ変形ツールであり、 変形したい領域は自由選"
+"択 (なげなわ) ツールで選択範囲を作るときのようにフリーハンドでアンカー点を並"
+"べる方法で自由自在に設定できます。 [領域を作成したあと画像を歪めたい方向にア"
+"ンカー点をずらしますが、] その時点では画像に実際の変化はまだ起きません。 "
+"<keycap>Enter</keycap> キーを押すと変形が確定します。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:37(para)
+msgid "You can activate the Cage tool in several ways:"
+msgstr "<quote>ケージ変形</quote>ツールを起用する方法はつぎのいずれかです。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:43(para)
+msgid ""
+"From the image-menu, through: <menuchoice><guimenu>Tools</"
+"guimenu><guisubmenu>Transform Tools</guisubmenu><guimenuitem>Cage Transform</"
+"guimenuitem></menuchoice>"
+msgstr ""
+"画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ツール</"
+"guimenu><guisubmenu>変形ツール</guisubmenu><guimenuitem>ケージ変形</"
+"guimenuitem></menuchoice>"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:53(para)
+msgid "by clicking on the tool icon: <placeholder-1/> in the toolbox"
+msgstr "ツールボックスのツールアイコン <placeholder-1/>"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:66(para)
+msgid ""
+"or by using the <keycap>Shift</keycap><keycap>G</keycap> keyboard shortcut."
+msgstr ""
+"キーボードショートカット <keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>G</keycap></"
+"keycombo>"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:76(title)
+msgid "Cage Tool options"
+msgstr "<quote>ケージ変形</quote>ツールのツールオプション"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:84(para)
+msgid ""
+"Normally, tool options are displayed in a window attached under the Toolbox "
+"as soon as you activate a tool. If they are not, you can access them from "
+"the image menu bar through <menuchoice><guimenu>Windows</"
+"guimenu><guisubmenu>Dockable Windows</guisubmenu><guimenuitem>Tool Options</"
+"guimenuitem></menuchoice> which opens the option window of the selected tool."
+msgstr ""
+"一般的にはこのツールを起用すると、 そのツールオプションがツールボックスの下に"
+"繋げられたウィンドウ上に現れます。 そのようなウィンドウが見あたらないとき"
+"は、 画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</"
+"guimenu><guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu><guimenuitem>ツー"
+"ルオプション</guimenuitem></menuchoice> と辿れば今使っているツールのツールオ"
+"プションウィンドウが開きます。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:97(term)
+msgid "Create or adjust the cage"
+msgstr "ケージを作成または調整"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:99(para)
+msgid ""
+"When activating the Cage Tool this option is selected. You can now click in "
+"the image to make anchor points around the desired area. If you need to add "
+"anchor points at a later stage, you click on this option."
+msgstr ""
+"ケージ変形ツールを呼び出したときはこのモードになっています。 このときに変形さ"
+"せたい領域を囲むように画像をクリックしてつぎつぎとアンカー点を置いてゆきま"
+"す。 あとでアンカー点を追加する必要ができたときはこのモードに切り替えてから画"
+"像をクリックします。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:108(term)
+msgid "Deform the cage to deform the image"
+msgstr "ケージを移動してオブジェクトを変形"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:110(para)
+msgid ""
+"<acronym>GIMP</acronym> switch to this option automatically when the cage "
+"outline is finished. Now you are able to drag the anchor points around in "
+"the image and even outside it to transform the picture. The transforming "
+"starts when you release the mouse button."
+msgstr ""
+"変形したい部分を囲むように一周してアンカー点が並びつながるとケージの領域がで"
+"きあがり、 自動的にオプションがこちらのモードに切り替わります。 このモードで"
+"は画像を囲むアンカー点をクリックしては歪めたい方向にドラッグして移動してゆき"
+"ます。 移動先は画像の外でもかまいません。 マウスボタンを放すと変形がはじまり"
+"ます。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:116(para)
+msgid ""
+"You can activate more than one anchor point by holding down the "
+"<keycap>Shift</keycap> key while clicking on the points. You can also select "
+"more points by holding down the mouse button while drawing a rectangle "
+"around the desired points."
+msgstr ""
+"<keycap>Shift</keycap> キーを押しながらアンカー点を複数選び、 いちどにドラッ"
+"グして同じ方向に移動できます。 あるいは移動したいいくつかのアンカー点を囲むよ"
+"うな長方形を思いうかべ、 その対角線の端から端までドラッグしてもまとめてアン"
+"カー点を選択できます。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:125(term)
+msgid "Fill the original position of the cage with a plain color"
+msgstr "初期ケージ内を単色で塗りつぶす"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:127(para)
+msgid ""
+"If the transforming action results in empty areas these areas will be filled "
+"with color if this option is checked. It looks like the color is picked from "
+"the start pixel of the cage line."
+msgstr ""
+"変形で隙間ができたとき、 このオプションが有効であれば、 単色で塗りつぶしま"
+"す。 色は囲み線の始点の画素から採られているようです。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:138(title)
+msgid "Example for the <quote>Cage</quote> tool"
+msgstr "<quote>ケージ変形</quote>ツールの使用例"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:140(title)
+msgid "Cage Tool example"
+msgstr "ケージ変形の例"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:146(caption)
+msgid "The cage area selected"
+msgstr "ケージ変形の領域が選択された"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:153(caption)
+msgid "Transformed"
+msgstr "変形のようす"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:157(para)
+msgid ""
+"When clicking on the cage icon in the toolbox the cage option is set to "
+"<quote>Create or adjust the cage</quote>. You are now able to draw a cage "
+"outline in the image by successively clicking around the area you want to "
+"transform. Click on the starting point to finish the selection. "
+"<acronym>GIMP</acronym> will then do some mathematics and activate the "
+"<quote>Deform the cage to deform the image</quote> to allow you to drag the "
+"points on the line to deform the cage and the image."
+msgstr ""
+"ツールボックスの<quote>ケージ変形</quote>ツールアイコンをクリックした直後"
+"は、 <guilabel>ケージを作成または調整</guilabel> モードになります。 変形した"
+"い部分を囲むようにつぎつぎと画像をクリックしてケージ変形領域の外枠線をつない"
+"でゆきます。 最後に最初のアンカー点を再びクリックすると外枠線が一周し範囲の選"
+"択が完了します。 すると <acronym>GIMP</acronym> はいくつかの計算を行ったあ"
+"と、 <guilabel>ケージを移動してオブジェクトを変形</guilabel> モードに切り替え"
+"ますので、 あとはアンカー点をドラッグしてケージの形を変えれば、 それにつられ"
+"て画像が歪みます。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:166(para)
+msgid ""
+"The selected point(s) turns to a square. Drag the points around in the image "
+"to transform it. The transforming will occur every time you release the "
+"press on the mouse button. The transforming may take some time so be patient "
+"especially when working with large images."
+msgstr ""
+"ケージのアンカー点はいずれも丸印ですが、 選択したものは四角の姿になります。 "
+"選んだアンカー点をドラッグして移動するとそれらに囲まれている部分が変形しま"
+"す。 マウスボタンを放すたびに画像表示が更新され変形のようすがわかります。 変"
+"形には大量の計算を要しますのでとくに大きな画像を変形操作しているときはそのつ"
+"どお待たせすることがあります。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:172(para)
+msgid ""
+"If you desire to add more points to the line you have to select the "
+"<quote>Create or adjust the cage</quote> in the tool options dialog. Put the "
+"points on the line and switch back to the <quote>Deform the cage to deform "
+"the image</quote> to transform the image or layer."
+msgstr ""
+"ケージ枠にアンカー点がもっと必要になったときはツールオプションダイアログの "
+"<guilabel>ケージを作成または調整</guilabel> モードに切り替える必要がありま"
+"す。 枠線上でクリックしてアンカー点を増設したら、 再び <guilabel>ケージを移動"
+"してオブジェクトを変形</guilabel> モードに切り替えてから画像やレイヤーの変形"
+"を続行します。"
+
+#: src/toolbox/transform/cage.xml:178(para)
+msgid ""
+"When the work is done, press the <keycap>Enter</keycap> key to confirm it."
+msgstr ""
+"変形の操作を終えたあと <keycap>Enter</keycap> キーを押せば変形が実際に確定し"
+"ます。"
+
+#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
+#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/toolbox/transform/align.xml:27(None)
msgid ""
"@@image: 'images/toolbox/toolbox-align.png'; "
diff --git a/po/ja/tutorial.po b/po/ja/tutorial.po
index 974bbbc..1505ece 100644
--- a/po/ja/tutorial.po
+++ b/po/ja/tutorial.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2011-10-12 18:27+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-28 06:33+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 22:12+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -166,11 +166,11 @@ msgid ""
"Straight Lines for complex tasks; its intended to show how you can use it to "
"create quick and easy straight lines."
msgstr ""
-"この演習は<acronym>GIMP</acronym>での直線のひきかたについてご紹介します。 不"
-"正確になりがちなマウスやタブレットで引いた線が真っ直ぐになれば便利なことです"
-"し、 きっちり整った造形にコンピューターの能力が生かせます。 この演習では直線"
-"を使って何ら複雑な作業をするつもりはありません。 手早く簡単に直線がひけるよう"
-"になることに重点をおいています。"
+"この演習は <acronym>GIMP</acronym> での直線のひきかたについてご紹介します。 "
+"不正確になりがちなマウスやタブレットで引いた線が真っ直ぐになれば便利なことで"
+"すし、 きっちり整った造形にコンピューターの能力が生かせます。 この演習では直"
+"線を使って何ら複雑な作業をするつもりはありません。 手早く簡単に直線がひけるよ"
+"うになることに重点をおいています。"
#: src/tutorial/straight-lines.xml:49(title)
msgid "Preparations"
@@ -240,13 +240,14 @@ msgid ""
"Brush Dialog (see <xref linkend=\"gimp-brush-dialog\"/>).Now, lets start "
"drawing a line. Hold down the <keycap>Shift</keycap> key, and keep it down."
msgstr ""
-"ツールボックスの<quote>ブラシで描画</quote>ツール <guiicon><inlinegraphic "
-"fileref=\"images/toolbox/stock-tool-paintbrush-22.png\"/></guiicon> のアイコ"
-"ンをクリックしてみましょう。 つぎに画像上のお好きな位置で直線の始点 (終点) を"
-"クリックします。 画面には点がひとつ現れます。 この点の大きさでいま使っている"
-"ブラシの大きさがわかります。 ブラシの大きさは<quote>ブラシ</quote>ダイアログ"
-"上で変えられます。 (<xref linkend=\"gimp-brush-dialog\"/> 参照。) ではいよい"
-"よ線をひいてみます。 <keycap>Shift</keycap> キーを押したままにしてください。"
+"ツールボックスの<quote>ブラシで描画</quote>ツールのアイコン "
+"<guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/stock-tool-paintbrush-22.png"
+"\"/></guiicon> をクリックしてみましょう。 つぎに画像上のお好きな位置で直線の"
+"始点 (終点) をクリックします。 画面には点がひとつ現れます。 この点の大きさで"
+"いま使っているブラシの大きさがわかります。 ブラシの大きさは<quote>ブラシ</"
+"quote>ダイアログ上で変えられます。 (<xref linkend=\"gimp-brush-dialog\"/> 参"
+"照。) ではいよいよ線をひいてみます。 <keycap>Shift</keycap> キーを押したまま"
+"にしてください。"
#: src/tutorial/straight-lines.xml:132(title)
msgid "Drawing the Line"
@@ -288,7 +289,7 @@ msgstr ""
"これはすばらしい機能です。 描画ツールならばどれでも直線が引けます。 それから"
"直線はつなげてつぎつぎとひくことができます。 おつかれさまでした。 "
"<keycap>Shift</keycap> キーを放してください。 これで完成です。 このあとはいろ"
-"いろな例をご覧ください。 楽しく<acronym>GIMP</acronym>しましょう!"
+"いろな例をご覧ください。 楽しく <acronym>GIMP</acronym> しましょう!"
#: src/tutorial/straight-lines.xml:175(title)
msgid "Examples"
@@ -714,11 +715,11 @@ msgid ""
"tasks without having to learn all the intricacies of <acronym>GIMP</acronym> "
"and computer graphics in general."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はたくさんの装備や画材が使える強力な画像編集ソフトで"
+"<acronym>GIMP</acronym> はたくさんの装備や画材が使える強力な画像編集ソフトで"
"す。 でも、 もっと小さな作業をするにもぴったりです。 ここでご紹介する演習"
"は、 そういったありふれた作業をするのにわざわざ一般的なコンピューターグラ"
-"フィックスの知識や<acronym>GIMP</acronym>の込み入ったしくみまで全部勉強しなく"
-"ても済むようにしてあります。"
+"フィックスの知識や <acronym>GIMP</acronym> の込み入ったしくみまで全部勉強しな"
+"くても済むようにしてあります。"
#: src/tutorial/quickies.xml:25(para)
msgid ""
@@ -767,8 +768,8 @@ msgid ""
"resize it so that it displays nicely on a web page, online board or email "
"message."
msgstr ""
-"デジタルカメラで撮ったような大きな画像があって、 これをウェブページや掲示板に"
-"載せたり電子メールに添付するのに最適な大きさにしたいときはどうすればよいで"
+"ディジタルカメラで撮ったような大きな画像があって、 これをウェブページや掲示板"
+"に載せたり電子メールに添付するのに最適な大きさにしたいときはどうすればよいで"
"しょう。"
#: src/tutorial/quickies.xml:52(title)
@@ -784,7 +785,7 @@ msgid ""
"shown in the status area at the bottom of the Image window. This does not "
"change the actual image."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が開いた画像が、 理にかなった大きさで表示されているこ"
+"<acronym>GIMP</acronym> が開いた画像が、 理にかなった大きさで表示されているこ"
"とにすぐ気付いた人もいるかもしれません。 例題画像のような本当に大きな画像を開"
"くと画面にうまく合うよう表示倍率を変えて表示されます。 表示倍率は画像ウィンド"
"ウのステータスバーの左側に表示されます。"
@@ -797,13 +798,14 @@ msgid ""
"tutorial-quickie-change-mode\"/>."
msgstr ""
"タイトルバーに表示されるものには他に色空間のモードがあります。 ここが"
-"<quote><acronym>RGB</acronym>カラー</quote>になっていれば OK です。 <quote>イ"
-"ンデックスカラー</quote>もしくは<quote>グレースケール</quote>となっている場合"
-"は、 <xref linkend=\"gimp-tutorial-quickie-change-mode\"/> をお読みください。"
+"<quote><acronym>RGB</acronym> カラー</quote>になっていれば OK です。 <quote>"
+"インデックスカラー</quote>もしくは<quote>グレースケール</quote>となっている場"
+"合は、 <xref linkend=\"gimp-tutorial-quickie-change-mode\"/> をお読みくださ"
+"い。"
#: src/tutorial/quickies.xml:75(title)
msgid "GIMP Used for Image Scaling"
-msgstr "<acronym>GIMP</acronym>で画像の拡大・縮小をしているようす"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> で画像の拡大・縮小をしているようす"
#: src/tutorial/quickies.xml:84(para)
msgid ""
@@ -847,9 +849,9 @@ msgstr ""
"像度は印刷時にのみ適用される値ですし、 ディスプレイモニターとかモバイルデバイ"
"スで表示するときには意味がありません。 というのもデバイスによって表示できる画"
"素数は異なるうえに、 見た目の寸法ですらデバイスが異なればたとえばスマートフォ"
-"ンと<acronym>LCD</acronym>のプロジェクターでは違って見えるからです。 画面に表"
-"示するのが目的なら解像度の値は気にしなくても大丈夫です。 同じ理由から<quote>"
-"高さ・幅</quote>の記入欄でピクセル以外の単位を使用してはいけません。"
+"ンと <acronym>LCD</acronym> のプロジェクターでは違って見えるからです。 画面に"
+"表示するのが目的なら解像度の値は気にしなくても大丈夫です。 同じ理由から"
+"<quote>高さ・幅</quote>の記入欄でピクセル以外の単位を使用してはいけません。"
#: src/tutorial/quickies.xml:118(para)
msgid ""
@@ -878,9 +880,9 @@ msgid ""
"you change the two dimensions arbitrarily, the image might become stretched "
"or squashed."
msgstr ""
-"画像の縦か横の一方の寸法を変更すれば<acronym>GIMP</acronym>は自動的にもう一方"
-"の寸法も同じ割合で変更します。 [<guilabel>幅</guilabel> 欄と <guilabel>高さ</"
-"guilabel> 欄を結ぶ鎖アイコンでこの自動化調節機能の無効/有効を切り替えられま"
+"画像の縦か横の一方の寸法を変更すれば <acronym>GIMP</acronym> は自動的にもう一"
+"方の寸法も同じ割合で変更します。 [<guilabel>幅</guilabel> 欄と <guilabel>高さ"
+"</guilabel> 欄を結ぶ鎖アイコンでこの自動化調節機能の無効/有効を切り替えられま"
"す。] 形の違う寸法にしたい場合は <xref linkend=\"gimp-tutorial-quickie-crop"
"\"/> をご覧ください。 ここで <guilabel>幅</guilabel> と <guilabel>高さ</"
"guilabel> を個別に変更してしまうと画像の中身が伸びたり拉げたりします。"
@@ -901,10 +903,10 @@ msgid ""
"ratio between pixels and real-world units such as inches."
msgstr ""
"前述のとおりピクセル単位の画素数は実際の寸法を表していません。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>で紙に印刷するときは各画素の実際の大きさがどのくらいと"
-"なるかを<acronym>GIMP</acronym>で設定してやらねばなりません。 このときにピク"
-"セル (画素) 数とインチのような実寸との比率を表すために使われるのが解像度とい"
-"う値です。"
+"<acronym>GIMP</acronym> で紙に印刷するときは各画素の実際の大きさがどのくらい"
+"となるかを <acronym>GIMP</acronym> で設定してやらねばなりません。 このときに"
+"ピクセル (画素) 数とインチのような実寸との比率を表すために使われるのが解像度"
+"という値です。"
#: src/tutorial/quickies.xml:151(para)
msgid ""
@@ -919,10 +921,10 @@ msgstr ""
"初期設定だと、 たいていの画像は解像度が 72 ピクセル毎インチで開かれます。 72 "
"という数値は歴史的な経緯があり、 かつての画面の解像度に由来するとか、 印刷す"
"ると 1 画素が 1/72 インチの大きさになっていたというのが理由だそうです。 最近"
-"のデジタルカメラで撮った画像を[この解像度で]印刷すると図体が非常に大きく画素"
-"は見分けがつくほどごろごろしている画像に仕上ります。 いま一番知りたいこと"
+"のディジタルカメラで撮った画像を[この解像度で]印刷すると図体が非常に大きく画"
+"素は見分けがつくほどごろごろしている画像に仕上ります。 いま一番知りたいこと"
"は、 画質を落すおそれのある画素データの改変処理を行なわせず思い通りの大きさに"
-"画像を<acronym>GIMP</acronym>で印刷させるための方法です。"
+"画像を <acronym>GIMP</acronym> で印刷させるための方法です。"
#: src/tutorial/quickies.xml:159(para)
msgid ""
@@ -943,13 +945,13 @@ msgstr ""
"<menuchoice><guimenu>画像</guimenu><guimenuitem>印刷サイズ...</guimenuitem></"
"menuchoice> と辿って<quote>画像印刷解像度の設定</quote>ダイアログを呼び出しま"
"す。 単位はお好みで<quote>ミリメートル</quote>などに替えられます。 [縦か横の]"
-"一方の寸法を定めると<acronym>GIMP</acronym>はもう一方も比例して自動的に変更し"
-"ます。 では解像度を変えるとどうなるか見てみましょう。 例えば解像度が 1 インチ"
-"あたり 300 ピクセル以上であれば印刷物の画質はとても高く画素の粒は見分けがつか"
-"ないはずです。 200〜150 ppi の解像度だと画素にやや粗さが見えるものの近づいて"
-"注視でもしなければ画像には繊細さがまだあるはずです。 100 ppi 未満となると見る"
-"からに粗雑な画像になってしまい看板・標識やら大型ポスターのような遠くから見る"
-"のを前提にした印刷物でしか使えない仕上りになります。"
+"一方の寸法を定めると <acronym>GIMP</acronym> はもう一方も比例して自動的に変更"
+"します。 では解像度を変えるとどうなるか見てみましょう。 たとえば解像度が 1 イ"
+"ンチあたり 300 ピクセル以上であれば印刷物の画質はとても高く画素の粒は見分けが"
+"つかないはずです。 200〜150 ppi の解像度だと画素にやや粗さが見えるものの近づ"
+"いて注視でもしなければ画像には繊細さがまだあるはずです。 100 ppi 未満となると"
+"見るからに粗雑な画像になってしまい看板・標識やら大型ポスターのような遠くから"
+"見るのを前提にした印刷物でしか使えない仕上りになります。"
#: src/tutorial/quickies.xml:175(title)
msgid "Dialog for Setting Print Size"
@@ -965,7 +967,7 @@ msgstr "保存"
#: src/tutorial/quickies.xml:195(title)
msgid "Example Image for JPEG Saving"
-msgstr "<acronym>JPEG</acronym>で保存するための例題画像"
+msgstr "<acronym>JPEG</acronym> で保存するための例題画像"
#: src/tutorial/quickies.xml:204(para)
msgid ""
@@ -980,13 +982,13 @@ msgid ""
"more image degradation."
msgstr ""
"お手持ちの画像がディスク容量を圧迫しそうなとき、 画像の寸法を変えずに分量を減"
-"省できる方法があります。 最大級の画像圧縮は<acronym>JPEG</acronym>形式を用い"
-"れば可能であり、 画像が既にこの形式で保存されていても<acronym>JPEG</acronym>"
-"形式のもつ順応性の高い圧縮指針のおかげであとから圧縮率を変えて保存し直せるの"
-"で大抵はさらに分量を減らせる余地があります。 ただし画像の容量を減らせば減らす"
-"ほど元画像の精確さが失われるという交換条件があります。 しかも<acronym>JPEG</"
-"acronym>形式の画像は保存し直すたびに画像の質が落ちてゆく性質があることも知っ"
-"ておくべきです。"
+"省できる方法があります。 最大級の画像圧縮は <acronym>JPEG</acronym> 形式を用"
+"いれば可能であり、 画像が既にこの形式で保存されていても <acronym>JPEG</"
+"acronym> 形式のもつ順応性の高い圧縮指針のおかげであとから圧縮率を変えて保存し"
+"直せるので大抵はさらに分量を減らせる余地があります。 ただし画像の容量を減らせ"
+"ば減らすほど元画像の精確さが失われるという交換条件があります。 しかも "
+"<acronym>JPEG</acronym> 形式の画像は保存し直すたびに画像の質が落ちてゆく性質"
+"があることも知っておくべきです。"
#: src/tutorial/quickies.xml:215(para)
msgid ""
@@ -995,8 +997,8 @@ msgid ""
"\">Save As</guimenuitem></menuchoice> to open the <quote>Save As</quote> "
"dialog."
msgstr ""
-"したがってお手持ちの画像を<acronym>JPEG</acronym>形式のファイルに保存するとき"
-"は、 画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
+"したがってお手持ちの画像を <acronym>JPEG</acronym> 形式のファイルに保存すると"
+"きは、 画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</"
"guimenu><guimenuitem>エクスポート...</guimenuitem></menuchoice> と進みましょ"
"う。 <quote>画像をエクスポート</quote>ダイアログが現れます。"
@@ -1018,18 +1020,19 @@ msgid ""
"click <guibutton>Save</guibutton>. This opens the <quote>Save as\" </quote> "
"JPEG dialog that contains the quality control."
msgstr ""
-"ダイアログを開くと名前記入欄には既にファイル名が書かれています。 その形式が"
-"<acronym>JPEG</acronym>形式でないときは拡張子を削除して代わりに <filename "
-"class=\"extension\">.jpg</filename> をつけるだけで、 <acronym>GIMP</acronym>"
+"ダイアログを開くと名前記入欄には既にファイル名が書かれています。 その形式が "
+"<acronym>JPEG</acronym> 形式でないときは拡張子を削除して代わりに <filename "
+"class=\"extension\">.jpg</filename> をつけるだけで、 <acronym>GIMP</acronym> "
"はファイル拡張子を見て書き出される画像のファイル形式を判断します。 利用可能な"
"画像ファイル形式は上図で囲んで強調した拡張子引き出しメニューでわかるように"
"なっています。 サポートされているファイル形式と拡張子はインストールされている"
-"ライブラリーによって異なります。 ここで<acronym>GIMP</acronym>が何らかの反論"
-"をしたり、 <quote>JPEG</quote>が拡張子メニューで灰色無効にされている場合は、 "
-"このダイアログを中止して <xref linkend=\"gimp-tutorial-quickie-change-mode\""
-"/> に従ってください。 そのあと <guibutton>エクスポート</guibutton> ボタンをク"
-"リックします。 すると<quote>画像をエクスポート: <acronym>JPEG</acronym> 形式"
-"</quote>ダイアログが出てきますので、 画質の調節はここで行ないます。"
+"ライブラリーによって異なります。 ここで <acronym>GIMP</acronym> が何らかの反"
+"論をしたり、 <quote><acronym>JPEG</acronym></quote>が拡張子メニューで灰色無効"
+"にされている場合は、 このダイアログを中止して <xref linkend=\"gimp-tutorial-"
+"quickie-change-mode\"/> に従ってください。 そのあと <guibutton>エクスポート</"
+"guibutton> ボタンをクリックします。 すると<quote>画像をエクスポート: "
+"<acronym>JPEG</acronym> 形式</quote>ダイアログが出てきますので、 画質の調節は"
+"ここで行ないます。"
#: src/tutorial/quickies.xml:244(para)
msgid ""
@@ -1070,8 +1073,8 @@ msgstr ""
#: src/tutorial/quickies.xml:269(title)
msgid "Dialog for Image Saving as JPEG"
-msgstr "<quote>画像をエクスポート: <acronym>JPEG</acronym> 形式</quote>ダイア"
-"ログ"
+msgstr ""
+"<quote>画像をエクスポート: <acronym>JPEG</acronym> 形式</quote>ダイアログ"
#: src/tutorial/quickies.xml:278(para)
msgid ""
@@ -1081,7 +1084,7 @@ msgstr "最後に同じ画像を使って圧縮率をいろいろに変化させ
#: src/tutorial/quickies.xml:282(title)
msgid "Example for High JPEG Compression"
-msgstr "<acronym>JPEG</acronym>高圧縮の例"
+msgstr "<acronym>JPEG</acronym> 高圧縮の例"
#: src/tutorial/quickies.xml:289(para)
msgid "Quality: 10; Size: 3.4 KiloBytes"
@@ -1093,7 +1096,7 @@ msgstr "品質: 40; 内容量: 9.3 KiloBytes"
#: src/tutorial/quickies.xml:303(title)
msgid "Example for Moderate JPEG Compression"
-msgstr "中程度の<acronym>JPEG</acronym>圧縮の例"
+msgstr "中程度の <acronym>JPEG</acronym> 圧縮の例"
#: src/tutorial/quickies.xml:310(para)
msgid "Quality: 70; Size: 15.2 KiloBytes"
@@ -1188,19 +1191,19 @@ msgstr ""
"切り抜き枠の内側や周辺のいろいろなところでマウスをかざすとポインターの姿が変"
"化します。 その各部分をマウスでクリックしてドラッグすれば枠の寸法や位置が変更"
"できます。 上図で示すとおり、 切り抜き枠の大きさを変えるとステータスバーにそ"
-"の寸法が表示されます。 <acronym>GIMP</acronym>の<quote>切り抜き</quote>ツール"
-"の使い方についてのより詳しい情報は <xref linkend=\"gimp-tool-crop\"/> でご覧"
-"ください。 もし正方形のような決まった縦横比の四角形に整形したい場合は、 ツー"
-"ルオプション (画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンドウ</"
-"guimenu><guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu><guimenuitem>ツー"
-"ルオプション</guimenuitem></menuchoice> と進むと呼び出せる) が見えるようにし"
-"ておきましょう。 ドック入りも可能なツールオプションダイアログの、 <guilabel>"
-"値を固定</guilabel> にチェックを入れ引き出しリストで <guimenuitem>縦横比</"
-"guimenuitem> を選んでおきます。 そうしたらすぐ下の記入欄で<quote>1:1</quote>"
-"というふうに幅と高さの比を決めましょう。 記入欄のすぐとなりのボタンで縦向きか"
-"横向きに画像の形を切り替えられます。 縦横比を決めたら切り抜き領域の辺または角"
-"の取っ手を動かすとこの縦横比が反映します。 矩形領域の形はこの縦横比に従って変"
-"化します。"
+"の寸法が表示されます。 <acronym>GIMP</acronym> の<quote>切り抜き</quote>ツー"
+"ルの使い方についてのより詳しい情報は <xref linkend=\"gimp-tool-crop\"/> でご"
+"覧ください。 もし正方形のような決まった縦横比の四角形に整形したい場合は、 "
+"ツールオプション (画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>ウィンド"
+"ウ</guimenu><guisubmenu>ドッキング可能なダイアログ</guisubmenu><guimenuitem>"
+"ツールオプション</guimenuitem></menuchoice> と進むと呼び出せる) が見えるよう"
+"にしておきましょう。 ドック入りも可能なツールオプションダイアログの、 "
+"<guilabel>値を固定</guilabel> にチェックを入れ引き出しリストで <guimenuitem>"
+"縦横比</guimenuitem> を選んでおきます。 そうしたらすぐ下の記入欄で"
+"<quote>1:1</quote>というふうに幅と高さの比を決めましょう。 記入欄のすぐとなり"
+"のボタンで縦向きか横向きに画像の形を切り替えられます。 縦横比を決めたら切り抜"
+"き領域の辺または角の取っ手を動かすとこの縦横比が反映します。 矩形領域の形はこ"
+"の縦横比に従って変化します。"
#: src/tutorial/quickies.xml:430(title)
msgid "Find Info About Your Image"
@@ -1251,8 +1254,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"他の物もそうですが画像を手に入れる手段や種類はいろいろありますし使いかたも"
"様々です。 時には小さなサイズ (ウェブサイト用) が必要になることもあれば、 一"
-"方でハイカラーの色数を確保したいとき (例えば家族写真用の場合) もあります。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>はどれでもこなせますが、 さらにこのメニューに見えてい"
+"方でハイカラーの色数を確保したいとき (たとえば家族写真用の場合) もあります。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> はどれでもこなせますが、 さらにこのメニューに見えてい"
"る 3 つの基本モード間での変換もできます。 画像のモードをどれかに切り替えると"
"きは、 画像を開いてからこのメニューでそのモードをクリックすればいいのです。"
@@ -1273,8 +1276,8 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>RGB</guimenuitem>- 初期設定ではこのモードです。 高品質なカラー画"
"像に向いており、 一千数百万色以上の表現能力があります。 画像の拡大・縮小や切"
"り抜き、 さらには反転など、 作業のほとんどをするためのモードでもあります。 "
-"<acronym>RGB</acronym>モードではどの画素も 3 つに分解できます。 R->赤、 G-"
-">緑、 B->青という意味です。 この成分それぞれに 0〜255 の強度がありま"
+"<acronym>RGB</acronym> モードではどの画素も 3 つに分解できます。 R->赤、 "
+"G->緑、 B->青という意味です。 この成分それぞれに 0〜255 の強度がありま"
"す。 つまりひとつの画素 (ピクセル) として見えているのは 3 つの要素の合成なの"
"です。"
@@ -1315,12 +1318,11 @@ msgstr ""
"りファイルの大きさも随分小さくなります。 ところが思いがけずメニューの一部が"
"数ヶ所灰色無効になっていることがしばしばあります。 その理由のほとんどは画像の"
"現在のモードでは適用できないフィルターやオプションだからです。 先段で述べた方"
-"法で<acronym>RGB</acronym>にモード変換すればこの問題は解決するはずです。 そう"
-"してもまだできないときは、 ひょっとするとそのオプションのためにお使いのレイ"
-"ヤーを透明化可能にしなければならないのかもしれません。 "
-"<menuchoice><guimenu>レイヤー</guimenu><guisubmenu>透明部分</"
-"guisubmenu><guimenuitem>アルファチャンネルを追加</guimenuitem></menuchoice> "
-"と進むだけですから簡単です。"
+"法で <acronym>RGB</acronym> にモード変換すればこの問題は解決するはずです。 そ"
+"うしてもまだできないときは、 ひょっとするとそのオプションのためにお使いのレイ"
+"ヤーを透明化可能にしなければならないのかもしれません。 <menuchoice><guimenu>"
+"レイヤー</guimenu><guisubmenu>透明部分</guisubmenu><guimenuitem>アルファチャ"
+"ンネルを追加</guimenuitem></menuchoice> と進むだけですから簡単です。"
#: src/tutorial/quickies.xml:540(title)
msgid "Add Alpha Channel"
@@ -1345,7 +1347,7 @@ msgid ""
"export the image."
msgstr ""
"<!--画像を保存する前にいずれかのモードに変換しておく必要はありません。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>はちゃんとしたファイルのエクスポートも颯爽とこなしま"
+"<acronym>GIMP</acronym> はちゃんとしたファイルのエクスポートも颯爽とこなしま"
"す。-->"
#: src/tutorial/quickies.xml:561(title)
@@ -1434,8 +1436,8 @@ msgid ""
"moreinfo=\"none\">Rotate 90° clockwise</guimenuitem></menuchoice> (or "
"counter-clockwise). The images below demonstrate a 90 degrees CCW rotation."
msgstr ""
-"デジタルカメラで撮った画像の向きを直す必要があるときがたまにあります。 その方"
-"法は、 画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>画像</"
+"ディジタルカメラで撮った画像の向きを直す必要があるときがたまにあります。 その"
+"方法は、 画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>画像</"
"guimenu><guisubmenu>変形</guisubmenu><guimenuitem>時計回りに 90 度回転</"
"guimenuitem></menuchoice> と (もしくは反時計回りに) 進みましょう。 実演のた"
"め <guilabel>反時計回りに 90 度回転</guilabel> を実行してみました。"
@@ -1472,8 +1474,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"画像の背景を削って被写体だけを取り出したいときがあります。 被写体以外を平板な"
"色に変えたり、 あるいは背景部分を透過させて他の背景に合わせるとか別の画像に組"
-"み合わせたりできるようにしたい場合もあるでしょう。 そのためともかく"
-"<acronym>GIMP</acronym>の選択ツールで欲しい部分だけを囲まなくてはなりませ"
+"み合わせたりできるようにしたい場合もあるでしょう。 そのためともかく "
+"<acronym>GIMP</acronym> の選択ツールで欲しい部分だけを囲まなくてはなりませ"
"ん。 しかしこの作業は容易でなく、 選択に用いるツールをどれにするかも大きな問"
"題です。 数点のツールがここで役にたちます。"
@@ -1581,7 +1583,7 @@ msgstr ""
"guimenuitem></menuchoice> を実行するかキーボードの <keycap>Delete</keycap> "
"キーを押すと、 背景が消去されます。 ただし透過効果のついたままの画像をサポー"
"トしているファイル形式はあまり多くありませんのでご注意ください。 保存に向いて"
-"いる形式のなかでは<acronym>PNG</acronym>形式が最高です。"
+"いる形式のなかでは <acronym>PNG</acronym> 形式が最高です。"
#: src/tutorial/quickies.xml:837(title)
msgid "Result of Adding a Transparent Background"
diff --git a/po/ja/using.po b/po/ja/using.po
index bc10844..53533b6 100644
--- a/po/ja/using.po
+++ b/po/ja/using.po
@@ -2,8 +2,8 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-05-31 23:47+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-30 19:15+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2012-12-09 16:14+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-12-09 20:18+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -56,7 +56,7 @@ msgid ""
"while keeping the file size as small as possible. This step-by-step guide "
"demonstrates how to create small files with minimal loss of image quality."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の主な用途にはウェブサイト用画像の作成があります。 こ"
+"<acronym>GIMP</acronym> の主な用途にはウェブサイト用画像の作成があります。 こ"
"こでの課題はできるだけ小さなファイル容量を保ちつつ画像をいかに良好に見せるか"
"ということです。 この節は、 画像の劣化を最小限にしつつファイル容量の小さな画"
"像を作る方法について順を追って実演します。"
@@ -83,12 +83,12 @@ msgstr ""
msgid ""
"First, open the image as usual. I have opened our Wilber as an example image."
msgstr ""
-"まずは、いつも通り画像を開いてください。 ここには例として我らがウィルバー君の"
-"画像をとりあげます。"
+"まずは、 いつも通り画像を開いてください。 ここには例として我らがウィルバー君"
+"の画像をとりあげます。"
#: src/using/web.xml:48(title) src/using/web.xml:186(title)
msgid "The Wilber image opened in RGBA mode"
-msgstr "<acronym>RGBA</acronym>モードで開かれたウィルバー君の画像"
+msgstr "<acronym>RGBA</acronym> モードで開かれたウィルバー君の画像"
#: src/using/web.xml:57(para)
msgid ""
@@ -97,10 +97,10 @@ msgid ""
"alpha channel for your web image. You can remove the alpha channel by <link "
"linkend=\"gimp-image-flatten\">flattening the image</link>."
msgstr ""
-"この画像は<acronym>RGB</acronym>モードに <link linkend=\"glossary-alpha\">ア"
-"ルファチャンネル</link> が加えられたもの (<acronym>RGBA</acronym>) になってい"
-"ます。 普段ウェブ用画像にはアルファチャンネルは不要です。 アルファチャンネル"
-"は <link linkend=\"gimp-image-flatten\">画像の統合</link> で削除できます。"
+"この画像は <acronym>RGB</acronym> モードに <link linkend=\"glossary-alpha\">"
+"アルファチャンネル</link> が加えられたもの (<acronym>RGBA</acronym>) になって"
+"います。 普段ウェブ用画像にはアルファチャンネルは不要です。 アルファチャンネ"
+"ルは <link linkend=\"gimp-image-flatten\">画像の統合</link> で削除できます。"
#: src/using/web.xml:64(para)
msgid ""
@@ -108,8 +108,8 @@ msgid ""
"rather than RGBA mode; and you won't have to remove the alpha channel."
msgstr ""
"写真画像にアルファチャンネルがつくことはめったにありませんので、 画像は"
-"<acronym>RGBA</acronym>モードではなく<acronym>RGB</acronym>モードで開かれるは"
-"ずです。 つまりアルファチャンネルの削除を行う必要はないと考えられます。"
+"<acronym>RGBA</acronym> モードではなく <acronym>RGB</acronym> モードで開かれ"
+"るはずです。 つまりアルファチャンネルの削除を行う必要はないと考えられます。"
#: src/using/web.xml:70(para)
msgid ""
@@ -147,14 +147,14 @@ msgid ""
"to find the best tradeoff between quality and compression. You can find more "
"information about this topic in <xref linkend=\"file-jpeg-save\"/>."
msgstr ""
-"画像を<acronym>PNG</acronym>形式で保存するときは既定の設定が利用できます。 画"
-"像を作成するときはいつも最高の圧縮率を使うことになりますが、 画像の品質には全"
-"く影響がなく、 しかも表示に要する時間も変わりません。 ただし保存のときだけは"
-"処理時間が長くなります。 これに対し <link linkend=\"file-jpeg-save\">JPEG</"
-"link> 形式は圧縮率を上げると画質の劣化が進みます。 色数が大変多い写真画像なら"
-"<acronym>JPEG</acronym>形式を使うべきでしょう。 品質と圧縮の最高の兼ね合いを"
-"探ることが肝心です。 この話題に関する情報は前述の <xref linkend=\"file-jpeg-"
-"save\"/> の節にもあります。"
+"画像を <acronym>PNG</acronym> 形式で保存するときは既定の設定が利用できます。 "
+"画像を作成するときはいつも最高の圧縮率を使うことになりますが、 画像の品質には"
+"全く影響がなく、 しかも表示に要する時間も変わりません。 ただし保存のときだけ"
+"は処理時間が長くなります。 これに対し <link linkend=\"file-jpeg-save\">JPEG</"
+"link> 形式は圧縮率を上げると画質の劣化が進みます。 色数が大変多い写真画像な"
+"ら <acronym>JPEG</acronym> 形式を使うべきでしょう。 品質と圧縮の最高の兼ね合"
+"いを探ることが肝心です。 この話題に関する情報は前述の <xref linkend=\"file-"
+"jpeg-save\"/> の節にもあります。"
#: src/using/web.xml:107(title)
msgid "Reducing the File Size Even More"
@@ -195,7 +195,7 @@ msgid ""
"an RGB image to indexed mode."
msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-image-mode\">モード</link> の節で述べられているコマンド"
-"を用いて<acronym>RGB</acronym>画像をインデックスモードに変換します。"
+"を用いて <acronym>RGB</acronym> 画像をインデックスモードに変換します。"
#: src/using/web.xml:141(para)
msgid ""
@@ -245,10 +245,10 @@ msgid ""
"with additional features (e.g., alpha transparency). Nevertheless, GIF is "
"still used for animations."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>形式はあまり使われません。 <acronym>GIF</acronym>のすべ"
-"ての機能とそれ以上の (アルファ透過などの) 性能を<acronym>PNG</acronym>があわ"
-"せもつからです。 とはいえ、 アニメーションのためにこの形式もまだ使われていま"
-"す。"
+"<acronym>GIF</acronym> 形式はあまり使われません。 <acronym>GIF</acronym> のす"
+"べての機能とそれ以上の (アルファ透過などの) 性能を <acronym>PNG</acronym> が"
+"あわせもつからです。 とはいえ、 アニメーションのためにこの形式もまだ使われて"
+"います。"
#: src/using/web.xml:177(title)
msgid "Creating an Image with Transparent Areas (Alpha Transparency)"
@@ -259,8 +259,8 @@ msgid ""
"First of all, we will use the same image as in the previous tutorials, "
"Wilber the GIMP mascot."
msgstr ""
-"まずは<acronym>GIMP</acronym>のマスコット、 ウィルバー君の前回演習に使ったの"
-"と同じ絵を使いましょう。"
+"まずは <acronym>GIMP</acronym> のマスコット、 ウィルバー君の前回演習に使った"
+"のと同じ絵を使いましょう。"
#: src/using/web.xml:196(para)
msgid ""
@@ -291,8 +291,8 @@ msgid ""
"To demonstrate the capabilities of alpha transparency, a soft glow in the "
"background around Wilber is shown."
msgstr ""
-"<acronym>XCF</acronym>形式の画像は初期状態では背景レイヤーがついてきますがこ"
-"れは削除できます。 <acronym>GIMP</acronym>にはグラデーション作成をサポートす"
+"<acronym>XCF</acronym> 形式の画像は初期状態では背景レイヤーがついてきますがこ"
+"れは削除できます。 <acronym>GIMP</acronym> にはグラデーション作成をサポートす"
"る標準的なフィルターが付属しています。 画像ウィンドウのメニューより "
"<menuchoice><guimenu>フィルター</guimenu><guisubmenu>照明と投影</"
"guisubmenu></menuchoice> サブメニュー内を探してみましょう。 ここはあなたの想"
@@ -318,15 +318,15 @@ msgid ""
"Mid-Tone Checks in the background layer represent the transparent region of "
"the saved image while you are working on it in <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>上での作業では背景レイヤー越しに中間色をみて保存された"
-"画像の透明部分を確かめる"
+"<acronym>GIMP</acronym> 上での作業では背景レイヤー越しに中間色をみて保存され"
+"た画像の透明部分を確かめる"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
#: src/using/variable-size-brush.xml:42(None)
msgid ""
"@@image: 'images/using/stretch-shrink-cursor.png'; "
-"md5=b70a76fbfbd80f1063e6a0e86ba559d1"
+"md5=edadb8b7d447b4f283c904702df0f125"
msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -612,8 +612,8 @@ msgstr ""
"<menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guimenuitem>新しい画像...</"
"guimenuitem></menuchoice> と進み、 <guilabel>色空間</guilabel> が "
"<guimenuitem>グレースケール</guimenuitem> で、 <guilabel>塗りつぶし色</"
-"guilabel> が <guimenuitem>白</guimenuitem> い新規画像を、 例えば幅と高さとも"
-"に 35 ピクセルの大きさで作成します。"
+"guilabel> が <guimenuitem>白</guimenuitem> い新規画像を、 たとえば幅と高さと"
+"もに 35 ピクセルの大きさで作成します。"
#: src/using/variable-size-brush.xml:226(para)
msgid ""
@@ -625,9 +625,9 @@ msgstr ""
#: src/using/variable-size-brush.xml:230(para)
msgid ""
"Save it with a <guilabel>.gbr</guilabel> extension in the directory "
-"<guilabel>/home/name_of_user/.gimp-2.6/brushes/</guilabel>."
+"<guilabel>/home/name_of_user/.gimp-2.8/brushes/</guilabel>."
msgstr ""
-"その絵を<acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクトリーの <filename class="
+"その絵を <acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレクトリーの <filename class="
"\"directory\">brushes</filename> フォルダーに、 拡張子 <filename class="
"\"extension\">.gbr</filename> がついた形式でエクスポートします。"
@@ -648,8 +648,8 @@ msgid ""
"You can use it immediately, without starting GIMP again."
msgstr ""
"そのあとは貴方の手になる鳥肌が立ちそうなブラシが、 ちゃんと他のブラシと一緒に"
-"並んで表示されます。 今直ぐにこのブラシは使えます。 <acronym>GIMP</acronym>を"
-"起動しなおす必要はありません。"
+"並んで表示されます。 今直ぐにこのブラシは使えます。 <acronym>GIMP</acronym> "
+"を起動しなおす必要はありません。"
#: src/using/variable-size-brush.xml:246(title)
msgid "Steps to create a brush"
@@ -818,10 +818,10 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> provides a huge set of <link linkend=\"gimp-tools"
"\">Tools</link> and Shortcuts which most new users get lost in."
msgstr ""
-"この節では<acronym>GIMP</acronym>で極く単純なものを描く方法を習得できます。 "
-"一旦方法がわかればあとは簡単です。 <acronym>GIMP</acronym>には初心者ならほと"
-"んどが迷ってしまうほどの膨大な数の <link linkend=\"gimp-toolbox-introduction"
-"\">ツール</link> とショートカットがあります。"
+"この節では <acronym>GIMP</acronym> で極く単純なものを描く方法を習得できま"
+"す。 一旦方法がわかればあとは簡単です。 <acronym>GIMP</acronym> には初心者な"
+"らほとんどが迷ってしまうほどの膨大な数の <link linkend=\"gimp-toolbox-"
+"introduction\">ツール</link> とショートカットがあります。"
#: src/using/simpleobjects.xml:41(title) src/using/simpleobjects.xml:50(title)
msgid "Drawing a Straight Line"
@@ -926,11 +926,11 @@ msgid ""
"additional end points."
msgstr ""
"補助線が望み通りの方向と長さになったら <mousebutton>第1ボタン</mousebutton> "
-"でもう一度クリックして直線を確定します。 早速<acronym>GIMP</acronym>は画像に"
-"直線を描きます。 もしも直線が現れなかった場合は描画色と背景色を見直し、 描画"
-"のときに <keycap>Shift</keycap> キーを押していたかどうかご確認ください。 さら"
-"に <keycap>Shift</keycap> キーを押しながら次の終点をクリックすれば繋がった直"
-"線を引けます。"
+"でもう一度クリックして直線を確定します。 早速 <acronym>GIMP</acronym> は画像"
+"に直線を描きます。 もしも直線が現れなかった場合は描画色と背景色を見直し、 描"
+"画のときに <keycap>Shift</keycap> キーを押していたかどうかご確認ください。 さ"
+"らに <keycap>Shift</keycap> キーを押しながら次の終点をクリックすれば繋がった"
+"直線を引けます。"
#: src/using/simpleobjects.xml:151(title)
msgid "Creating a Basic Shape"
@@ -955,7 +955,7 @@ msgid ""
"\"gimp-toolbox-color-area\">foreground and background colors</link> are "
"different."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は図形描画用には設計されていません。<placeholder-1/> "
+"<acronym>GIMP</acronym> は図形描画用には設計されていません。<placeholder-1/> "
"しかし <xref linkend=\"gimp-using-line\"/> に書かれた技法や選択範囲を使えば図"
"形が描けます。 もちろんこれ以外にも図形を描く方法はありますが、 ここでは簡単"
"な技にだけ的を絞ります。 それではまず <link linkend=\"gimp-file-new\">新しい"
@@ -1074,7 +1074,7 @@ msgid ""
"link> menu. This option is usually not checked, to prevent accidental key "
"presses from creating an unwanted shortcut."
msgstr ""
-"第 1 の方法は、<link linkend=\"gimp-prefs-interface\">設定</link> ダイアログ"
+"第 1 の方法は、 <link linkend=\"gimp-prefs-interface\">設定</link> ダイアログ"
"を呼びだし、 <quote>ユーザーインターフェース</quote>のページを開いて "
"<guilabel>動的キーボードショートカットを使用する</guilabel> のオプションを有"
"効にしてください。 このオプションは通常はチェックが入っていません。 不意に"
@@ -1158,28 +1158,32 @@ msgstr ""
#: src/using/shortcuts.xml:110(para)
msgid ""
"Custom Keyboard shortcuts are stored in one of Gimp's hidden directory "
-"(<filename class=\"directory\">/home/[username]/.gimp-2.6/menurc</filename>) "
+"(<filename class=\"directory\">/home/[username]/.gimp-2.8/menurc</filename>) "
"under Linux, and <filename class=\"directory\" role=\"html\">C:"
-"\\Documents and Settings\\[Username]\\.gimp-2.6\\menurc</filename><filename "
+"\\Documents and Settings\\[Username]\\.gimp-2.8\\menurc</filename><filename "
"class=\"directory\" role=\"tex\">C:\\\\Documents and Settings\\\\[Username]\\"
-"\\.gimp-2.6\\\\menurc</filename> under Windows XP. It is a simple text file "
+"\\.gimp-2.8\\\\menurc</filename> under Windows XP. It is a simple text file "
"that you can transport from one computer to another."
msgstr ""
-"誂えたキーボードショートカットは<acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクトリー"
-"内で <filename>menurc</filename> という名前のファイルに書き込まれて保存されま"
-"す。 <productname>UNIX</productname> システム風のシステムなら <filename role="
-"\"html\">/home/<replaceable><ユーザー名></replaceable>/.gimp-2.8/"
-"menurc</filename><filename role=\"tex\">/home/{\\rm\\langle{}ユーザー名"
-"\\rangle}/.gimp-2.8/menurc</filename>、 <productname>Windows XP</"
-"productname> なら <filename role=\"html\">C:\\Documents and "
+"誂えたキーボードショートカットは <acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレクト"
+"リー内で <filename>menurc</filename> という名前のファイルに書き込まれて保存さ"
+"れます。 <variablelist><varlistentry><term><productname>UNIX</productname> シ"
+"ステム風のシステムならば</term><listitem><para><filename role=\"html\">/home/"
+"<replaceable><ユーザー名></replaceable>/.gimp-2.8/menurc</filename> "
+"<filename role=\"tex\">/home/{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}/.gimp-2.8/"
+"menurc</filename>、</para></listitem></"
+"varlistentry><varlistentry><term><productname>Windows XP</productname> ならば"
+"</term><listitem><para><filename role=\"html\">C:\\Documents and "
"Settings\\<replaceable><ユーザー名></replaceable>\\.gimp-2.8\\menurc</"
-"filename><filename role=\"tex\">C:\\\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm\\langle"
-"{}ユーザー名\\rangle}\\\\.gimp-2.8\\\\menurc</filename>、 <productname>Mac "
-"OS</productname> なら <filename role=\"html\">/Users/<replaceable><ユー"
-"ザー名></replaceable>/.gimp-2.8/menurc</filename><filename role=\"tex\">/"
-"Users/{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}/.gimp-2.8/menurc</filename> です。 "
-"中身は単なる<acronym>ASCII</acronym>テキストファイルなので、 他のコンピュー"
-"ターに渡すのも容易です。"
+"filename> <filename role=\"tex\">C:\\\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm"
+"\\langle{}ユーザー名\\rangle}\\\\.gimp-2.8\\\\menurc</filename>、</para></"
+"listitem></varlistentry><varlistentry><term><productname>Mac OS X</"
+"productname> ならば</term><listitem><para><filename role=\"html\">/Users/"
+"<replaceable><ユーザー名></replaceable>/.gimp-2.8/menurc</filename> "
+"<filename role=\"tex\">/Users/{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}/.gimp-2.8/"
+"menurc</filename></para></listitem></varlistentry></variablelist> です。 中身"
+"は単なる <acronym>ASCII</acronym> テキストファイルなので、 他のコンピューター"
+"に渡すのも容易です。"
#: src/using/setup.xml:12(title)
msgid "How to Set Your Tile Cache"
@@ -1203,18 +1207,18 @@ msgid ""
"of graphic data are commonly referred to as \"tiles\" and the entire system "
"is called \"tile cache\"."
msgstr ""
-"データの処理や絵の操作をすすめるにつれ、 <acronym>GIMP</acronym>はより多くの"
+"データの処理や絵の操作をすすめるにつれ、 <acronym>GIMP</acronym> はより多くの"
"メモリーが必要になってゆきます。 多く使えるに越したことはありません。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>はオペレーティングシステムが利用を許したメモリー資源を"
-"可能な限り効果的に使いつつ、 使う人にとっての快適さと画像処理の速さを維持する"
-"よう努めています。 処理される内部データはその間、 記憶装置上でブロック状の画"
-"像データに分割管理されます。 これらの置かれる場所は遅い固定記憶装置や速い主"
-"<acronym>RAM</acronym>のいずれかもしくは両方の 2 つの異なるデータ記憶形態で"
-"す。 <acronym>GIMP</acronym>は<acronym>RAM</acronym>を好んで使おうとします"
-"が、 そのメモリー容量が足りなくなると残りのデータはハードディスク上に置かれま"
-"す。 こういった画像データの固まりを参照するとき通常はこれらを<quote>タイル</"
-"quote>と呼び、 その全体的な機構のことを<quote>タイルキャッシュ</quote>といい"
-"ます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> はオペレーティングシステムが利用を許したメモリー資源"
+"を可能な限り効果的に使いつつ、 使う人にとっての快適さと画像処理の速さを維持す"
+"るよう努めています。 処理される内部データはその間、 記憶装置上でブロック状の"
+"画像データに分割管理されます。 これらの置かれる場所は遅い固定記憶装置や速い"
+"主 <acronym>RAM</acronym> のいずれかもしくは両方の 2 つの異なるデータ記憶形態"
+"です。 <acronym>GIMP</acronym> は <acronym>RAM</acronym> を好んで使おうとしま"
+"すが、 そのメモリー容量が足りなくなると残りのデータはハードディスク上に置かれ"
+"ます。 こういった画像データの固まりを参照するとき通常はこれらを<quote>タイル"
+"</quote>と呼び、 その全体的な機構のことを<quote>タイルキャッシュ</quote>とい"
+"います。"
#: src/using/setup.xml:29(para)
msgid ""
@@ -1225,13 +1229,13 @@ msgid ""
"also makes the disks work too hard; some of them may even terminate or start "
"to malfunction due lack of RAM."
msgstr ""
-"タイルキャッシュ値を低くすると<acronym>GIMP</acronym>は、 <acronym>RAM</"
-"acronym>に空きがあっても全く使おうとせず、 データをいきなりディスクに送るの"
+"タイルキャッシュ値を低くすると <acronym>GIMP</acronym> は、 <acronym>RAM</"
+"acronym> に空きがあっても全く使おうとせず、 データをいきなりディスクに送るの"
"で、 さして意味もなくディスクをはたらかせてしまいます。 タイルキャッシュ値が"
"高すぎると、 他のアプリケーションが使う分のシステムの資源が欠乏してスワップ現"
"象が起きだし、 やはりディスクばかりに負担をかける結果になります。 しかもこう"
-"いうときは<acronym>RAM</acronym>が不足しているので不意に終了するものや異常を"
-"きたしはじめるものさえ出てくるかもしれません。"
+"いうときは <acronym>RAM</acronym> が不足しているので不意に終了するものや異常"
+"をきたしはじめるものさえ出てくるかもしれません。"
#: src/using/setup.xml:37(para)
msgid ""
@@ -1250,11 +1254,11 @@ msgid ""
"to make screenshots and logos, this is probably the best solution."
msgstr ""
"一番楽なやり方は何も気にしないで、 既定値でうまくいくと信じることです。 コン"
-"ピューターに搭載されている<acronym>RAM</acronym>がたとえ少なかったとしても、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>で扱う画像が小さくて、 同時に稼動している他のアプリ"
-"ケーションが 1 つか 2 つぐらいだったらそれでも大丈夫でしょう。 難しいことが嫌"
-"いな方にとっては、 <acronym>GIMP</acronym>の主な用途がスクリーンショットを"
-"撮ったりロゴを作成したりするだけならば、 これが最良の処方だといえそうです。"
+"ピューターに搭載されている <acronym>RAM</acronym> がたとえ少なかったとして"
+"も、 <acronym>GIMP</acronym> で扱う画像が小さくて、 同時に稼動している他のア"
+"プリケーションが 1 つか 2 つぐらいだったらそれでも大丈夫でしょう。 難しいこと"
+"が嫌いな方にとっては、 <acronym>GIMP</acronym> の主な用途がスクリーンショット"
+"を撮ったりロゴを作成したりするだけならば、 これが最良の処方だといえそうです。"
#: src/using/setup.xml:53(para)
msgid ""
@@ -1264,10 +1268,10 @@ msgid ""
"applications. Probably even 3/4 of your RAM would be fine."
msgstr ""
"メモリーをふんだんに搭載 (512 メガバイト以上) した最新のコンピューターなら、 "
-"タイルキャッシュの設定量がその<acronym>RAM</acronym>量の半分あれば、 他のアプ"
-"リケーションと奪い合いにならない限り<acronym>GIMP</acronym>の処理状況はおそら"
-"く良好です。 <acronym>RAM</acronym>量の 4 分の 3 ぐらいにしておけばほぼ大丈夫"
-"でしょう。"
+"タイルキャッシュの設定量がその <acronym>RAM</acronym> 量の半分あれば、 他のア"
+"プリケーションと奪い合いにならない限り <acronym>GIMP</acronym> の処理状況はお"
+"そらく良好です。 <acronym>RAM</acronym> 量の 4 分の 3 ぐらいにしておけばほぼ"
+"大丈夫でしょう。"
#: src/using/setup.xml:61(para)
msgid ""
@@ -1279,11 +1283,11 @@ msgid ""
"price for the service."
msgstr ""
"お使いのコンピューターが大勢で共有されているものならば、 管理者か誰かに設定を"
-"頼むのが良策です。 ただし<acronym>GIMP</acronym>なんか走らせるから計算機が台"
-"無しになるんだと言って怒る人や、 かえって<acronym>GIMP</acronym>の処理状況を"
-"悪化させるような人物は避けましょう。 お使いのコンピューターがあなたご自身の所"
-"有でしかも一度に一人だけで使えるもの (パソコン) だったら、 謝礼にお金か飲み物"
-"を用意しましょうか。"
+"頼むのが良策です。 ただし <acronym>GIMP</acronym> なんか走らせるから計算機が"
+"台無しになるんだと言って怒る人や、 かえって <acronym>GIMP</acronym> の処理状"
+"況を悪化させるような人物は避けましょう。 お使いのコンピューターがあなたご自身"
+"の所有でしかも一度に一人だけで使えるもの (パソコン) だったら、 謝礼にお金か飲"
+"み物を用意しましょうか。"
#: src/using/setup.xml:71(para)
msgid ""
@@ -1323,14 +1327,14 @@ msgid ""
msgstr ""
"最後の提案にあったちょうど良い値が気になると思います。 これを得るには、 まず"
"はじめにお使いのコンピューターについていくつかのデータを用意せねばなりませ"
-"ん。 システムに搭載されている<acronym>RAM</acronym>の容量、 オペレーティング"
-"システムのスワップスペースの利用可能な容量を調べることはもちろん、 さらにはオ"
-"ペレーティングシステムのスワップスペースがあるディスクや<acronym>GIMP</"
-"acronym>のスワップスペースがあるディスクの読み書き速度についてもおおよその目"
+"ん。 システムに搭載されている <acronym>RAM</acronym> の容量、 オペレーティン"
+"グシステムのスワップスペースの利用可能な容量を調べることはもちろん、 さらには"
+"オペレーティングシステムのスワップスペースがあるディスクや <acronym>GIMP</"
+"acronym> のスワップスペースがあるディスクの読み書き速度についてもおおよその目"
"安をつけてください。 ディスクの検査をするとか回転速度 (<acronym>RPM</"
"acronym>) を確かめるという意味ではありません。 複数台あるときにどちらかが明ら"
"かに速かったりもしくはほとんど同じだったりするので、 そういったことを知ってお"
-"けば十分です。 <acronym>GIMP</acronym>のスワップ用フォルダーを置くディレクト"
+"けば十分です。 <acronym>GIMP</acronym> のスワップ用フォルダーを置くディレクト"
"リーについては、 <link linkend=\"gimp-prefs-folders\">設定</link> ダイアログ"
"の<quote>フォルダー</quote>のページの <guilabel>スワップ用フォルダー</"
"guilabel> で変更できます。"
@@ -1347,11 +1351,11 @@ msgid ""
"for you: check the column that says <quote>free</quote>, and the line "
"<quote>-/+ buffers/cache</quote>. Note down also the free swap."
msgstr ""
-"つぎに、 <acronym>GIMP</acronym>と同時に稼動させたい他のアプリケーションが使"
-"う資源量を見積らなくてはなりません。 この測定ではそのとき使いたい"
-"<acronym>GIMP</acronym>以外のアプリケーションを全部起動して使用量を調べま"
-"す。 測定に使うアプリケーションはお使いの<acronym>OS</acronym>などの使用環境"
-"によって異なりますが、 例えば <command>top</command> や <command>free</"
+"つぎに、 <acronym>GIMP</acronym> と同時に稼動させたい他のアプリケーションが使"
+"う資源量を見積らなくてはなりません。 この測定ではそのとき使いたい "
+"<acronym>GIMP</acronym> 以外のアプリケーションを全部起動して使用量を調べま"
+"す。 測定に使うアプリケーションはお使いの <acronym>OS</acronym> などの使用環"
+"境によって異なりますが、 たとえば <command>top</command> や <command>free</"
"command> コマンドが利用できます。 見てほしいのは残りメモリー容量と、 ファイル"
"キャッシュ残量です。 最近の UNIX 系システムなら未使用メモリーをできるだけ小さ"
"くして大きなファイルやバッファーキャッシュを保持しようとしているはずです。 "
@@ -1367,8 +1371,8 @@ msgid ""
"system swap:"
msgstr ""
"あとはいよいよ決断ですがちょっとだけ簡単な計算が必要です。 決断で肝心な点"
-"は、 すべてのタイルキャッシュを<acronym>RAM</acronym>にたよるか、 "
-"<acronym>RAM</acronym>だけでなく一部をオペレーティングシステムのスワップ領域"
+"は、 すべてのタイルキャッシュを <acronym>RAM</acronym> にたよるか、 "
+"<acronym>RAM</acronym> だけでなく一部をオペレーティングシステムのスワップ領域"
"にも依存するのかどうかということで、 これで考え方も変わります。"
#: src/using/setup.xml:118(para)
@@ -1380,24 +1384,24 @@ msgid ""
"switch apps every few minutes, only count the free RAM and just go to the "
"final decision; no more things to check."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>と他のアプリケーションと頻繁に切り替えながら作業されて"
-"いますか? それともずっと長時間専ら<acronym>GIMP</acronym>だけで作業されてい"
-"るのでしょうか? <acronym>GIMP</acronym>と長く過ごす方は<acronym>RAM</"
-"acronym>とスワップの両方に空き容量があるか確かめてください。 ほとんど残ってい"
-"ない場合は 2. に進みましょう。 (よくわからない方も 2. に進みましょう。) 一"
-"方、 細切れにアプリケーションを切り替えながら使う方は<acronym>RAM</acronym>の"
-"空き容量だけを読み取ってから 4. に進んでください。 他の値を調べる必要はありま"
-"せん。"
+"<acronym>GIMP</acronym> と他のアプリケーションと頻繁に切り替えながら作業され"
+"ていますか? それともずっと長時間専ら <acronym>GIMP</acronym> だけで作業され"
+"ているのでしょうか? <acronym>GIMP</acronym> と長く過ごす方は <acronym>RAM</"
+"acronym> とスワップの両方に空き容量があるか確かめてください。 ほとんど残って"
+"いない場合は 2. に進みましょう。 (よくわからない方も 2. に進みましょう。) 一"
+"方、 細切れにアプリケーションを切り替えながら使う方は <acronym>RAM</acronym> "
+"の空き容量だけを読み取ってから 4. に進んでください。 他の値を調べる必要はあり"
+"ません。"
#: src/using/setup.xml:128(para)
msgid ""
"Does the operating system swap live in the same physical disk as GIMP swap? "
"If so, add RAM and swap. Otherwise go to the next step."
msgstr ""
-"オペレーティングシステムのスワップ領域が置かれているのと同じディスク内に"
-"<acronym>GIMP</acronym>のスワップ用フォルダーを置いていますか? 同じであれば"
-"<acronym>RAM</acronym>とシステムのスワップを増やすとよいでしょう。 ディスクが"
-"別の方は 3. に進んでください。"
+"オペレーティングシステムのスワップ領域が置かれているのと同じディスク内に "
+"<acronym>GIMP</acronym> のスワップ用フォルダーを置いていますか? 同じであれ"
+"ば <acronym>RAM</acronym> とシステムのスワップを増やすとよいでしょう。 ディス"
+"クが別の方は 3. に進んでください。"
#: src/using/setup.xml:134(para)
msgid ""
@@ -1405,11 +1409,11 @@ msgid ""
"holds the GIMP swap? If slower, take only the free RAM; if faster or "
"similar, add free RAM and swap."
msgstr ""
-"<acronym>OS</acronym>のスワップ領域があるディスクの速さは<acronym>GIMP</"
-"acronym>のスワップ用フォルダーがあるディスクと同等もしくはそれ以上でしょう"
-"か? 逆に遅いものであるなら<acronym>RAM</acronym>の空き容量だけが問題です。 "
-"同等もしくはそれ以上の速いディスクだったら、 そのシステム用スワップと"
-"<acronym>RAM</acronym>の空き容量の両方を増やすとよいでしょう。"
+"<acronym>OS</acronym> のスワップ領域があるディスクの速さは <acronym>GIMP</"
+"acronym> のスワップ用フォルダーがあるディスクと同等もしくはそれ以上でしょう"
+"か? 逆に遅いものであるなら <acronym>RAM</acronym> の空き容量だけが問題で"
+"す。 同等もしくはそれ以上の速いディスクだったら、 そのシステム用スワップと "
+"<acronym>RAM</acronym> の空き容量の両方を増やすとよいでしょう。"
#: src/using/setup.xml:141(para)
msgid ""
@@ -1417,18 +1421,18 @@ msgid ""
"OS swap. Reduce it a bit, to be on the safe side, and that is the Tile Cache "
"you could use as a good start."
msgstr ""
-"<acronym>RAM</acronym>の空き容量だけ、 もしくは<acronym>RAM</acronym>の空き容"
-"量と<acronym>OS</acronym>のスワップの残量の和の数値が判りましたでしょうか。 "
-"この値を、 万全を期すため少し小さくしてからタイルキャッシュの設定値にしてみる"
-"のが良策でしょう。"
+"<acronym>RAM</acronym> の空き容量だけ、 もしくは <acronym>RAM</acronym> の空"
+"き容量と <acronym>OS</acronym> のスワップの残量の和の数値が判りましたでしょう"
+"か。 この値を、 万全を期すため少し小さくしてからタイルキャッシュの設定値にし"
+"てみるのが良策でしょう。"
#: src/using/setup.xml:148(para)
msgid ""
"As you can see, all is about checking the free resources, and decide if the "
"OS swap is worth using or will cause more problems than help."
msgstr ""
-"もうお判りになったと思いますが、 すべては記憶資源の残量の確認と、 いかに"
-"<acronym>OS</acronym>のスワップを有効活用するかにかかっており、 さもなくば手"
+"もうお觧りになったと思いますが、 すべては記憶資源の残量の確認と、 いかに "
+"<acronym>OS</acronym> のスワップを有効活用するかにかかっており、 さもなくば手"
"をつけられないほどの問題を抱えるおそれがあります。"
#: src/using/setup.xml:152(para)
@@ -1454,12 +1458,12 @@ msgid ""
"hand, if you get complaints from other applications about not having enough "
"memory, then it may benefit you to not let GIMP hog so much of it."
msgstr ""
-"タイルキャッシュの値を変えるもうひとつの理由はどうも<acronym>GIMP</acronym>の"
-"動きが鈍くて他のアプリケーションと比べると遅いように感じられる場合です。 考え"
-"られるのは他のアプリケーションの邪魔をするほどではなくとももう少し多く"
-"<acronym>GIMP</acronym>にメモリーを与えてもよいかもしれないということです。 "
-"逆に他のアプリケーションがメモリー不足を訴える場合には、 あまり"
-"<acronym>GIMP</acronym>が食べ過ぎないよう調節するといいかもしれません。"
+"タイルキャッシュの値を変えるもうひとつの理由はどうも <acronym>GIMP</acronym> "
+"の動きが鈍くて他のアプリケーションと比べると遅いように感じられる場合です。 考"
+"えられるのは他のアプリケーションの邪魔をするほどではなくとももう少し多く "
+"<acronym>GIMP</acronym> にメモリーを与えてもよいかもしれないということです。 "
+"逆に他のアプリケーションがメモリー不足を訴える場合には、 あまり "
+"<acronym>GIMP</acronym> が食べ過ぎないよう調節するといいかもしれません。"
#: src/using/setup.xml:167(para)
msgid ""
@@ -1469,12 +1473,12 @@ msgid ""
"lack of resources, then you should decrease the amount of RAM available to "
"GIMP."
msgstr ""
-"<acronym>RAM</acronym>だけ使うと判断していて<acronym>GIMP</acronym>の動作が遅"
-"い場合は、 設定値を少しだけ増やしてみましょう。 ただしスワップの残りも全部"
-"使ってしまわないようにしてください。 その逆の場合、 つまり<acronym>RAM</"
-"acronym>とシステムスワップの両方を使っていて記憶資源不足が問題になっていると"
-"きは、 <acronym>GIMP</acronym>が使える<acronym>RAM</acronym>の分量を減らした"
-"ほうがよいでしょう。"
+"<acronym>RAM</acronym> だけ使うと判断していて <acronym>GIMP</acronym> の動作"
+"が遅い場合は、 設定値を少しだけ増やしてみましょう。 ただしスワップの残りも全"
+"部使ってしまわないようにしてください。 その逆の場合、 つまり <acronym>RAM</"
+"acronym> とシステムスワップの両方を使っていて記憶資源不足が問題になっていると"
+"きは、 <acronym>GIMP</acronym> が使える <acronym>RAM</acronym> の分量を減らし"
+"たほうがよいでしょう。"
#: src/using/setup.xml:174(para)
msgid ""
@@ -1488,11 +1492,11 @@ msgstr ""
"このほかには手持ちの一番速いディスクや、 普段使っているファイルを収めるディス"
"クとは別のディスクにスワップ用フォルダーを置く技があります。 通常はオペレー"
"ティングシステムが管理するスワップ領域を複数のディスクに分散して置くのも良策"
-"といえます。 言わずもがなではありますが<acronym>RAM</acronym>をもっと容量の大"
-"きなものに買い替えるか増設する手がありますし、 同時にあまりたくさんのプログラ"
-"ムを走らせ過ぎないようにするのも方法です。 そもそも[搭載メモリー]"
-"16<acronym>MB</acronym>のコンピューターでポスター大の画像を編集できるわけがあ"
-"りませんし、 きびきびとした操作は無理というものです。"
+"といえます。 言わずもがなではありますが <acronym>RAM</acronym> をもっと容量の"
+"大きなものに買い替えるか増設する手がありますし、 同時にあまりたくさんのプログ"
+"ラムを走らせ過ぎないようにするのも方法です。 そもそも[搭載メモリー] "
+"16<acronym>MB</acronym> のコンピューターでポスター大の画像を編集できるわけが"
+"ありませんし、 きびきびとした操作は無理というものです。"
#: src/using/setup.xml:183(para)
msgid ""
@@ -1506,7 +1510,7 @@ msgstr ""
"いものほど、 また操作履歴が長くなればなるほど、 資源の消費量も増えていきま"
"す。 ここで得られる数値を参考にするのもひとつの方法ではあります。 ただし扱う"
"画像の大きさがほとんど同じで、 消費される実際のメモリー量も変化しないことが条"
-"件です。 そのほかこの消費量を参考にすれば必要な<acronym>RAM</acronym>容量や"
+"件です。 そのほかこの消費量を参考にすれば必要な <acronym>RAM</acronym> 容量や"
"ディスク容量の目安にもなるでしょう。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
@@ -1649,7 +1653,7 @@ msgstr ""
"ま、 選択範囲をクリックしてドラッグします。 もとの位置の画像は空白になりま"
"す。 フローティング選択範囲が作られます。 このショートカットキーはお使いのシ"
"ステムによっては別の組み合わせの場合があります。 ステータスバーをご覧にな"
-"り、 例えば <keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>Ctrl</"
+"り、 たとえば <keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>Ctrl</"
"keycap><keycap>Alt</keycap></keycombo> のような他の組み合わせがないか確かめて"
"みましょう。"
@@ -1681,10 +1685,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"システムに拠っては <keycap>Shift</keycap> キーや <keycap>Ctrl</keycap> キーを"
"押す前に <keycap>Alt</keycap> を押さなくてはなりません。 これは "
-"<keycap>Shift</keycap> や <keycap>Ctrl</keycap> を先に押すと、 システムが"
-"<acronym>GIMP</acronym>の態勢を既存の選択範囲に選択範囲を追加もしくはそこから"
-"除外するモードに切り替えてしまうため、 後から押された <keycap>Alt</keycap> が"
-"無視されてしまうからです。"
+"<keycap>Shift</keycap> や <keycap>Ctrl</keycap> を先に押すと、 システムが "
+"<acronym>GIMP</acronym> の態勢を既存の選択範囲に選択範囲を追加もしくはそこか"
+"ら除外するモードに切り替えてしまうため、 後から押された <keycap>Alt</keycap> "
+"が無視されてしまうからです。"
#: src/using/selections.xml:137(title)
msgid "Moving the other selections"
@@ -1698,9 +1702,9 @@ msgid ""
"keycap><keycap>Alt</keycap></keycombo> keys or <keycombo><keycap>Shift</"
"keycap><keycap>Alt</keycap></keycombo> and click-and-drag."
msgstr ""
-"それ以外の選択方法 (自由選択、ファジー選択、色域選択) では選択範囲に取っ手が"
-"ありません。 これらをそのままドラッグして放つことはできません。 これらの選択"
-"範囲を矩形や楕円の場合のように移動させるには、 それぞれ "
+"それ以外の選択方法 (自由選択、 ファジー選択、 色域選択) では選択範囲に取っ手"
+"がありません。 これらをそのままドラッグして放つことはできません。 これらの選"
+"択範囲を矩形や楕円の場合のように移動させるには、 それぞれ "
"<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap></keycombo> か "
"<keycombo><keycap>Shift</keycap><keycap>Alt</keycap></keycombo> を押したまま"
"クリックしてドラッグします。"
@@ -1914,8 +1918,8 @@ msgstr ""
"です。 もちろん括弧でくくられるのは関数だけにとどまりません。 リストと呼ばれ"
"る一連の項目の羅列も括弧でくくります。 これについてはあとで触れます。 Scheme "
"は前置記法の規則にしたがい関数が式の最初に来ます。 後置記法に馴染みのある方"
-"や<acronym>HP</acronym>社製のほとんどの種類の電卓のような逆ポーランド記法の電"
-"卓をお持ちの方にとっては Scheme で式を書けるようになるのに問題はないはずで"
+"や <acronym>HP</acronym> 社製のほとんどの種類の電卓のような逆ポーランド記法の"
+"電卓をお持ちの方にとっては Scheme で式を書けるようになるのに問題はないはずで"
"す。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:60(para)
@@ -1969,8 +1973,8 @@ msgid ""
"Postfix notation: <userinput>1 23 +</userinput> (the way many <acronym>HP</"
"acronym> calculators will want it)"
msgstr ""
-"後置記法では <userinput>1 23 +</userinput> と書きます。 多数の<acronym>HP</"
-"acronym>社製電卓がこの方式です。 [1 と 23 とを 足す という日本語文によく馴染"
+"後置記法では <userinput>1 23 +</userinput> と書きます。 多数の <acronym>HP</"
+"acronym> 社製電卓がこの方式です。 [1 と 23 とを 足す という日本語文によく馴染"
"む記法です。]"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:103(title)
@@ -1986,8 +1990,8 @@ msgid ""
"up the Script-Fu Console window, which allows us to work interactively in "
"Scheme. In a matter of moments, the Script-Fu Console will appear:"
msgstr ""
-"では早速学んだことを練習してみましょう。 まだ<acronym>GIMP</acronym>が動いて"
-"いなければ立て上げます。 そして画像ウィンドウのメニューから "
+"では早速学んだことを練習してみましょう。 まだ <acronym>GIMP</acronym> が動い"
+"ていなければ立て上げます。 そして画像ウィンドウのメニューから "
"<menuchoice><guimenu>フィルター</guimenu><guisubmenu>Script-Fu</"
"guisubmenu><guimenuitem>Script-Fu コンソール</guimenuitem></menuchoice> と進"
"んでいただくと<quote>Script-Fu コンソール</quote>を開きます。 これは "
@@ -2068,8 +2072,8 @@ msgstr ""
"複雑な数式を書くときも読むときもその構成をはっきりさせる目的で部分ごとに括弧"
"をつけることを私などはよくやりますが、 そういう人はどこでも好きなところに括弧"
"をつけ足す習慣がついています。 ところが Scheme ではそういった余分な括弧を書か"
-"ないよう気をつけねばなりません。 例えばもし 5 たす 6 の結果に 3 [や 7] を足そ"
-"うとしたら普通はこんな風に書くでしょう。"
+"ないよう気をつけねばなりません。 たとえばもし 5 たす 6 の結果に 3 [や 7] を足"
+"そうとしたら普通はこんな風に書くでしょう。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:165(programlisting)
#, no-wrap
@@ -2160,7 +2164,7 @@ msgid ""
"with the variables."
msgstr ""
"さて今、 どんな Scheme 構文も丸括弧でくくられること、 関数名や演算子はその先"
-"頭に置かれることが判りましたが、 つぎは変数の作り方と使い方や、 関数の作り方"
+"頭に置かれることが觧りましたが、 つぎは変数の作り方と使い方や、 関数の作り方"
"と使い方を知っておかなければなりません。 まずは変数から始めましょうか。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:215(title)
@@ -2179,8 +2183,8 @@ msgstr ""
"変数の定義のしかたには 2 通りの方法があるのですが、 <command>let*</command> "
"を使う方が好まれています。 他のプログラミング言語に馴染まれた方には、 この定"
"義文が局所 (ローカル) 変数の定義と有効なスコープを定めるコードと同じだと申し"
-"あげておきます。 具体的には例えば a と b の 2 変数を定義してそれぞれ 1 と 2 "
-"で初期化[し、 合算]するのなら、"
+"あげておきます。 具体的にはたとえば a と b の 2 変数を定義してそれぞれ 1 と "
+"2 で初期化[し、 合算]するのなら、"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:225(programlisting)
#, no-wrap
@@ -2258,7 +2262,7 @@ msgstr ""
"用可能な範囲を決めているためです。 もし <userinput>(+ a b)</userinput> 式を "
"<userinput>(let* …)</userinput> のあとに置いたのなら、 <code>let*</"
"code> 式内で定義しておいた変数はこの式内でしか使えないのでエラーとなります。 "
-"このような変数のことをプログラマはローカル (局所) 変数と呼んでいるのです。"
+"このような変数のことをプログラマーはローカル (局所) 変数と呼んでいるのです。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:268(title)
msgid "The General Syntax Of <code>let*</code>"
@@ -2406,7 +2410,7 @@ msgstr ""
"ここで <replaceable>関数名</replaceable> には関数につけられた名前を、 "
"<replaceable>パラメーターの一群</replaceable> にはひとつもしくは複数のパラ"
"メーターの名前もしくは値を空白で区切って並べます。 <replaceable>式</"
-"replaceable> には関数が呼ばれたときに実行する一連の式を書きます。 例えば、"
+"replaceable> には関数が呼ばれたときに実行する一連の式を書きます。 たとえば、"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:343(programlisting)
#, no-wrap
@@ -2492,7 +2496,7 @@ msgid ""
"8 in the following statement:"
msgstr ""
"アトム値についてはこれまでの講義で変数を初期化するときにご覧に入れました。 ア"
-"トム値とは単独値のことです。 ですから例えばつぎの構文で変数"
+"トム値とは単独値のことです。 ですからたとえばつぎの構文で変数"
"<quote><varname>x</varname></quote>に単なる値 8 を代入できます。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:399(programlisting)
@@ -2959,7 +2963,7 @@ msgid ""
"Do you not need to stop and catch your breath? No? Well then, let's proceed "
"with your fourth lesson — your first Script-Fu Script."
msgstr ""
-"ひと息ついて休みをとる必要はないですか。 大丈夫ですね。 よろしい、ではいよい"
+"ひと息ついて休みをとる必要はないですか。 大丈夫ですね。 よろしい、 ではいよい"
"よはじめての Script-Fu スクリプトを書く第 4 段階に進みましょう。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:623(title)
@@ -2974,10 +2978,10 @@ msgid ""
"start out. You don't know how much space the text will fill with the font "
"and font size you want."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を使った私の経験では一番多い使い道のひとつがウェブ用に"
-"テキストの入ったロゴやら何やらの作成でした。 でもみなさんにとっては新規画像を"
-"どれ位の寸法で作ったら良いか全然判らないはずです。 テキストに使いたい文字の大"
-"きさが判ってもそれが画像をどれ位占めるのか見当がつきません。"
+"<acronym>GIMP</acronym> を使った私の経験では一番多い使い道のひとつがウェブ用"
+"にテキストの入ったロゴやら何やらの作成でした。 でもみなさんにとっては新規画像"
+"をどれ位の寸法で作ったら良いか全然判らないはずです。 テキストに使いたい文字の"
+"大きさが判ってもそれが画像をどれ位占めるのか見当がつきません。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:632(para)
msgid ""
@@ -3017,31 +3021,31 @@ msgid ""
"your scripts there. However, I prefer keeping my personal scripts in my own "
"script directory, to keep them separate from the factory-installed scripts."
msgstr ""
-"自作のスクリプトをどこに置くかは好みの設定の問題でもあります。 もし"
-"<acronym>GIMP</acronym>の標準のスクリプト用ディレクトリーを操作できる権限をお"
-"持ちならそこに保管することもできます。 でも私なら自作のスクリプトは個人用スク"
-"リプト保管ディレクトリーに収めるようにして、 <acronym>GIMP</acronym>提供の同"
-"梱スクリプトとは混ぜないようにします。"
+"自作のスクリプトをどこに置くかは好みの設定の問題でもあります。 もし "
+"<acronym>GIMP</acronym> の標準のスクリプト用ディレクトリーを操作できる権限を"
+"お持ちならそこに保管することもできます。 でも私なら自作のスクリプトは個人用ス"
+"クリプト保管ディレクトリーに収めるようにして、 <acronym>GIMP</acronym> 提供の"
+"同梱スクリプトとは混ぜないようにします。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:658(para)
msgid ""
-"In the <filename class=\"directory\">.gimp-2.6</filename> directory that "
+"In the <filename class=\"directory\">.gimp-2.8</filename> directory that "
"<acronym>GIMP</acronym> made off of your home directory, you should find a "
"directory called <filename class=\"directory\">scripts</filename>. "
"<acronym>GIMP</acronym> will automatically look in your <filename class="
-"\"directory\">.gimp-2.6</filename> directory for a <filename class="
+"\"directory\">.gimp-2.8</filename> directory for a <filename class="
"\"directory\">scripts</filename> directory, and add the scripts in this "
"directory to the Script-Fu database. You should place your personal scripts "
"here."
msgstr ""
-"ホームディレクトリー内に<acronym>GIMP</acronym>が作成する <filename class="
+"ホームディレクトリー内に <acronym>GIMP</acronym> が作成する <filename class="
"\"directory\">.gimp-2.8</filename> ディレクトリーに <filename class="
"\"directory\">scripts</filename> フォルダーができているのをお確かめください。"
"<footnote><para><productname>Mac OS X</productname> では <filename role="
"\"html\" class=\"directory\">~/Library/Application Support/Gimp/"
"scripts</filename><filename role=\"tex\" class=\"directory\">$\\tilde{}$/"
"Library/Application~Support/Gimp/scripts</filename> です。</para></footnote> "
-"<acronym>GIMP</acronym>は必ず <filename class=\"directory\">.gimp-2.8</"
+"<acronym>GIMP</acronym> は必ず <filename class=\"directory\">.gimp-2.8</"
"filename> ディレクトリー内で <filename class=\"directory\">scripts</"
"filename> フォルダーを探し、 このディレクトリーパスを Script-Fu データベース"
"に入れます。 個人用のスクリプトはここに入れるべきでしょう。"
@@ -3063,8 +3067,8 @@ msgid ""
"Every script must also register with the procedural database, so you can "
"access it within <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"またどんな Script-Fu もプロシージャーデータベースに登録して<acronym>GIMP</"
-"acronym>から呼び出せるようにもしなければなりません。"
+"またどんな Script-Fu もプロシージャーデータベースに登録して <acronym>GIMP</"
+"acronym> から呼び出せるようにもしなければなりません。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:680(para)
msgid "We'll define the main function first:"
@@ -3123,7 +3127,7 @@ msgid ""
"procedural database, they'll all show up under script-fu when you're listing "
"the functions. This also helps distinguish them from plug-ins."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>では Script-Fu スクリプトの関数名を <function>script-"
+"<acronym>GIMP</acronym> では Script-Fu スクリプトの関数名を <function>script-"
"fu-abc</function> とする習慣になっています。 こうするとプロシージャーデータ"
"ベースを検索するとき関数名で整列させると script-fu ではじまる名前でまとまるか"
"らです。 またこの方法はプラグインと区別するのにも役立ちます。"
@@ -3141,11 +3145,11 @@ msgid ""
"function call wherever you wish in your script, but I usually place it at "
"the end, after all my other code."
msgstr ""
-"ではこの関数を<acronym>GIMP</acronym>に登録しましょう。 この操作には "
+"ではこの関数を <acronym>GIMP</acronym> に登録しましょう。 この操作には "
"<function>script-fu-register</function> という関数を起用します。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>はスクリプトを見るとこの関数を実行しプロシージャーデー"
-"タベースに登録させます。 この関数の実行コードはスクリプトのどの位置に置いても"
-"構いませんが、 私なら他のコードを全部書き終えたあとの最後に置きます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> はスクリプトを見るとこの関数を実行しプロシージャー"
+"データベースに登録させます。 この関数の実行コードはスクリプトのどの位置に置い"
+"ても構いませんが、 私なら他のコードを全部書き終えたあとの最後に置きます。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:725(para)
msgid ""
@@ -3206,10 +3210,10 @@ msgid ""
"parameters and add our script's own parameters, along with a description and "
"default value for each parameter."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>にスクリプトを登録するために登録関数 <function>script-"
-"fu-register</function> を起用しますが、 これには 7 つの必須パラメーターとスク"
-"リプト独自のパラメーター、 そして説明文とそれぞれのパラメーターの初期設定値を"
-"加えることになります。"
+"<acronym>GIMP</acronym> にスクリプトを登録するために登録関数 "
+"<function>script-fu-register</function> を起用しますが、 これには 7 つの必須"
+"パラメーターとスクリプト独自のパラメーター、 そして説明文とそれぞれのパラメー"
+"ターの初期設定値を加えることになります。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:790(title)
msgid "The Required Parameters"
@@ -3227,7 +3231,7 @@ msgstr ""
"関数の <emphasis>name</emphasis> (名前) を定めました。 スクリプトを起用したと"
"きに呼び出される関数がこれです。 スクリプトへの入口の役目を果たしています。 "
"同じファイル内に他にも関数を書き加えることになるかもしれないので、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>がどの関数をまず呼び出すべきか判断できるよう、 こうし"
+"<acronym>GIMP</acronym> がどの関数をまず呼び出すべきか判断できるよう、 こうし"
"て定義することが重要です。 先の例で登録したのは text-box というたったひとつの"
"関数です。"
@@ -3260,8 +3264,8 @@ msgid ""
"corner of the image window, or by pressing <keycap>F10</keycap>."
msgstr ""
"既存の画像を加工しないスクリプトを書いた場合 (このテキストボックスのような画"
-"像を新たに作成するスクリプトもこの分類に含まれる)、 <acronym>GIMP</acronym>の"
-"分類に従いそのスクリプトを <menuchoice><guimenu>ファイル</"
+"像を新たに作成するスクリプトもこの分類に含まれる)、 <acronym>GIMP</acronym> "
+"の分類に従いそのスクリプトを <menuchoice><guimenu>ファイル</"
"guimenu><guisubmenu>画像の生成</guisubmenu></menuchoice> サブメニュー内に置き"
"たいと考えるはずです。"
@@ -3307,7 +3311,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"もうお気付きだとは思いますが <guisubmenu>画像の生成</guisubmenu> 以下に "
"<guisubmenu>Text</guisubmenu> サブメニューがまだできていません。 存在しないメ"
-"ニューやサブメニューを使った場合は<acronym>GIMP</acronym>が自動的にそのメ"
+"ニューやサブメニューを使った場合は <acronym>GIMP</acronym> が自動的にそのメ"
"ニューを作成します。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:847(para)
@@ -3401,7 +3405,7 @@ msgid ""
"reference to the image in this parameter."
msgstr ""
"既に開いてある画像を操作するためのスクリプトを作るときは、 必須のパラメーター"
-"の直後にこのパラメーターを置かねばなりません。 <acronym>GIMP</acronym>は画像"
+"の直後にこのパラメーターを置かねばなりません。 <acronym>GIMP</acronym> は画像"
"を参照するための情報をこのパラメーターに乗せてスクリプトに渡します。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:929(para)
@@ -3421,8 +3425,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"既に開いてある画像を操作するためのスクリプトを作るときは、 <constant>SF-"
"IMAGE</constant> 型のパラメーターのつぎにこのパラメーターを置かなくてはなりま"
-"せん。 これは活性レイヤーを参照します。 <acronym>GIMP</acronym>は活性レイヤー"
-"を参照するための情報をこのパラメーターに乗せてスクリプトに渡します。"
+"せん。 これは活性レイヤーを参照します。 <acronym>GIMP</acronym> は活性レイ"
+"ヤーを参照するための情報をこのパラメーターに乗せてスクリプトに渡します。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:946(para)
msgid "17"
@@ -3502,10 +3506,10 @@ msgid ""
"our script — we want to create a new image, add the user's text to it "
"and resize the image to fit the text exactly."
msgstr ""
-"先の講義では中身のない関数を作成し<acronym>GIMP</acronym>に登録しました。 こ"
-"の講義ではスクリプトに肉付けを行ないます。 スクリプトには新しい画像を作成さ"
+"先の講義では中身のない関数を作成し <acronym>GIMP</acronym> に登録しました。 "
+"この講義ではスクリプトに肉付けを行ないます。 スクリプトには新しい画像を作成さ"
"せ、 ユーザーが指定するテキストを加えてテキストにぴったりな大きさに画像の寸法"
-"を調節させるつもりです"
+"を調節させるつもりです。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:1023(para)
msgid ""
@@ -3516,10 +3520,10 @@ msgid ""
"linkend=\"plug-in-dbbrowser\"/> and let's get cookin'!"
msgstr ""
"変数の設定や関数の定義、 リストの要素を引き出す方法についてはもう学びましたの"
-"で、 あとは坂を滑り下りるだけです。 これからなすべきことは<acronym>GIMP</"
-"acronym>のプロシージャーデータベースで利用可能な関数に慣れ親しみ、 それらの機"
-"能を直に呼び出すことがすべてです。 では早速 <xref linkend=\"plug-in-dbbrowser"
-"\"/> を立て上げてお料理しましょう。"
+"で、 あとは坂を滑り下りるだけです。 これからなすべきことは <acronym>GIMP</"
+"acronym> のプロシージャーデータベースで利用可能な関数に慣れ親しみ、 それらの"
+"機能を直に呼び出すことがすべてです。 では早速 <xref linkend=\"plug-in-"
+"dbbrowser\"/> を立て上げてお料理しましょう。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:1031(para)
msgid ""
@@ -3529,7 +3533,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"新しい画像を作成するところから始めます。 <varname>theImage</varname> という新"
"しい変数を作り、 <function>gimp-image-new</function> という <acronym>GIMP</"
-"acronym>の組み込み機能を実行して得た値を代入するのです。"
+"acronym> の組み込み機能を実行して得た値を代入するのです。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:1037(para)
msgid ""
@@ -3543,9 +3547,9 @@ msgstr ""
"プロシージャーデータベースのブラウザーによると、 <function>gimp-image-new</"
"function> は画像の幅、 高さ、 型式の 3 つのパラメーターをとります。 画像の大"
"きさはあとでテキストに合わせて変更するので、 とりあえず 10×10 ピクセル"
-"の<acronym>RGB</acronym>画像を作成させます。 画像の幅と高さのパラメーターやい"
-"くつかの変数はあとでスクリプトが操作するために参照する必要があるのでここで保"
-"管しておきます。"
+"の <acronym>RGB</acronym> 画像を作成させます。 画像の幅と高さのパラメーターや"
+"いくつかの変数はあとでスクリプトが操作するために参照する必要があるのでここで"
+"保管しておきます。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:1047(programlisting)
#, no-wrap
@@ -3596,10 +3600,10 @@ msgid ""
"<acronym>RGB</acronym> image. We could have also used <code>0</code>, but "
"<acronym>RGB</acronym> is more descriptive when we glance at the code."
msgstr ""
-"<note><para>ここでは<acronym>RGB</acronym>画像を示すために <code>RGB</code> "
-"という値を使いました。 代わりに <code>0</code> としても同じ結果になります"
-"が、 コードを読む人にとっては<acronym>RGB</acronym>と明示した方が説明的で理解"
-"し易くなります。</para></note>"
+"<note><para>ここでは <acronym>RGB</acronym> 画像を示すために <code>RGB</"
+"code> という値を使いました。 代わりに <code>0</code> としても同じ結果になりま"
+"すが、 コードを読む人にとっては <acronym>RGB</acronym> と明示した方が説明的で"
+"理解し易くなります。</para></note>"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:1072(para)
msgid ""
@@ -3611,10 +3615,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"関数を呼び出した結果の値から先頭の要素を引き出しているところにご注目くださ"
"い。 これは奇妙な感じがします。 というのもデータベースにははっきりとこの関数"
-"が返す値はたったひとつ新しい画像の ID 番号だけだと記されているからです。 実は"
-"<acronym>GIMP</acronym>の関数はたとえ返し値がひとつだけであっても必ずこれをリ"
-"ストにして返します。 ですからそのリストの先頭を引き出してやる必要があるので"
-"す。"
+"が返す値はたったひとつ新しい画像の ID 番号だけだと記されているからです。 実"
+"は <acronym>GIMP</acronym> の関数はたとえ返し値がひとつだけであっても必ずこれ"
+"をリストにして返します。 ですからそのリストの先頭を引き出してやる必要があるの"
+"です。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:1083(title)
msgid "Adding A New Layer To The Image"
@@ -3906,7 +3910,7 @@ msgid ""
"script, so it makes sense to get rid of this dirty flag."
msgstr ""
"でき上がった画像をファイルに保存せずに閉じようとすると、 <acronym>GIMP</"
-"acronym>は画像を閉じる前に保存しませんかと尋ねるはずです。 これは画像が"
+"acronym> は画像を閉じる前に保存しませんかと尋ねるはずです。 これは画像が"
"<quote>手付き</quote>になっている、 すなわち保存されていないために起こりま"
"す。 今回作ったスクリプトの場合は単に試しで画像化してあとは何も加工していない"
"のに毎回こんな風に尋ねられたら面倒です。 しかも同じようなスクリプトならまたし"
@@ -3972,8 +3976,8 @@ msgstr ""
"す。 これは簡単で、 画像を操作するコードを <function>gimp-undo-push-group-"
"start</function> と <function>gimp-undo-push-group-end</function> の両関数で"
"挟めばできます。 考え方としては画像上で行なわれる操作の記録を開始し終了する時"
-"点を<acronym>GIMP</acronym>に知らせて、 あとでその操作を取り消せるようにして"
-"いる対の式だと見て間違いありません。"
+"点を <acronym>GIMP</acronym> に知らせて、 あとでその操作を取り消せるようにし"
+"ている対の式だと見て間違いありません。"
#: src/using/script-fu-tutorial.xml:1258(para)
msgid ""
@@ -4295,7 +4299,7 @@ msgstr "この節は原文の演習には含まれていません。"
#: src/using/script-fu-gui-api.xml:9(title)
msgid "The Script-Fu parameter API<placeholder-1/>"
-msgstr "Script-Fu パラメーター<acronym>API</acronym><placeholder-1/>"
+msgstr "Script-Fu パラメーター <acronym>API</acronym><placeholder-1/>"
#: src/using/script-fu-gui-api.xml:16(para)
msgid ""
@@ -4306,7 +4310,7 @@ msgid ""
"the <acronym>GIMP</acronym> source code."
msgstr ""
"上記のパラメーター型に加え、 操作盤ダイアログ上に使えるさらに多くの相互対話"
-"モード用ウィジェットの型があります。 <acronym>GIMP</acronym>のソースコードと"
+"モード用ウィジェットの型があります。 <acronym>GIMP</acronym> のソースコードと"
"ともに配布されているテスト用スクリプト <filename>plug-ins/script-fu/scripts/"
"test-sphere.scm</filename> にそういったパラメーターの説明や使用例があります。"
@@ -4455,8 +4459,8 @@ msgid ""
"(gimp-text-fontname image drawable x-pos y-pos text border antialias size "
"unit font)"
msgstr ""
-"<itemizedlist><para><acronym>GIMP</acronym>にはこの返し値を手軽に扱えるテキス"
-"ト処理プロシージャーが 2 つ備わっています。</para><listitem><para><code>"
+"<itemizedlist><para><acronym>GIMP</acronym> にはこの返し値を手軽に扱えるテキ"
+"スト処理プロシージャーが 2 つ備わっています。</para><listitem><para><code>"
"(gimp-text-fontname image drawable x-pos y-pos text border antialias size "
"unit font)</code></para></listitem><listitem><para><code>(gimp-text-get-"
"extents-fontname text size unit font)</code></para></listitem></itemizedlist>"
@@ -4522,19 +4526,19 @@ msgstr ""
"segtitle><segtitle>説明</segtitle><seglistitem><seg>\"<replaceable>label</"
"replaceable>\"</seg><seg>ウィジェットの前に貼られる語句</seg></"
"seglistitem><seglistitem><seg>\"<replaceable>brush name</replaceable>\"</"
-"seg><seg>ブラシの名前。 例えば \"Pencil 01\"</seg></"
+"seg><seg>ブラシの名前。 たとえば \"Pencil 01\"</seg></"
"seglistitem><seglistitem><seg><replaceable>opacity</replaceable></seg><seg>不"
"透明度 (0-100)</seg></seglistitem><seglistitem><seg><replaceable>spacing</"
"replaceable></seg><seg>間隔 (対ブラシ高さ%)</seg></"
"seglistitem><seglistitem><seg><replaceable>mode</replaceable></seg><seg>描画"
-"モード番号。 例えば 0 なら標準モード</seg></seglistitem></segmentedlist>"
+"モード番号。 たとえば 0 なら標準モード</seg></seglistitem></segmentedlist>"
#: src/using/script-fu-gui-api.xml:173(para)
msgid ""
"If this selection was unchanged the value passed to the function as a "
"parameter would be '(\"Circle (03)\" 100 44 0)."
msgstr ""
-"例えば<quote><code>SF-BRUSH \"Brush\" '(\"2. Hardness 075\" 100 44 0)</"
+"たとえば<quote><code>SF-BRUSH \"Brush\" '(\"2. Hardness 075\" 100 44 0)</"
"code></quote>として呼び出してダイアログで何も変更しなかった場合、 返ってくる"
"パラメーターは<quote><parameter>'(\"2. Hardness 075\" 100 44 0)</parameter></"
"quote>となります。"
@@ -4572,11 +4576,11 @@ msgstr ""
"segtitle><segtitle>説明</segtitle><seglistitem><seg>\"<replaceable>label</"
"replaceable>\"</seg><seg>ウィジェットの前に貼られる語句</seg></"
"seglistitem><seglistitem><seg>\"<replaceable>Pattern Name</replaceable>\"</"
-"seg><seg>パターンの名前。 例えば \"Maple Leaves\"</seg></seglistitem></"
+"seg><seg>パターンの名前。 たとえば \"Maple Leaves\"</seg></seglistitem></"
"segmentedlist>スクリプトが呼び出されたときに返される値はパターンの名前をもつ"
-"文字列変数です。 例えば<quote>SF-PATTERN \"Pattern\" \"Maple Leaves\"</quote>"
-"として呼び出してダイアログで何も変更しなかった場合、 返ってくるパラメーターは"
-"<quote><parameter>\"Maple Leaves\"</parameter></quote>となります。"
+"文字列変数です。 たとえば<quote>SF-PATTERN \"Pattern\" \"Maple Leaves\"</"
+"quote>として呼び出してダイアログで何も変更しなかった場合、 返ってくるパラメー"
+"ターは<quote><parameter>\"Maple Leaves\"</parameter></quote>となります。"
#: src/using/script-fu-gui-api.xml:200(constant)
msgid "SF-GRADIENT"
@@ -4614,9 +4618,9 @@ msgstr ""
"seglistitem><seglistitem><seg>\"<replaceable>gradientname</replaceable>\"</"
"seg><seg>初期状態でのグラデーション名</seg></seglistitem></segmentedlist>スク"
"リプトが呼び出されたときに返される値はグラデーションの名前をもつ文字列変数で"
-"す。 例えば<quote><code>SF-GRADIENT \"Gradient\" \"Deep Sea\"</code></quote>"
-"として呼び出してダイアログで何も変更しなかった場合、 返ってくるパラメーターは"
-"<quote><parameter>\"Deep Sea\"</parameter></quote>となります。"
+"す。 たとえば<quote><code>SF-GRADIENT \"Gradient\" \"Deep Sea\"</code></"
+"quote>として呼び出してダイアログで何も変更しなかった場合、 返ってくるパラメー"
+"ターは<quote><parameter>\"Deep Sea\"</parameter></quote>となります。"
#: src/using/script-fu-gui-api.xml:221(constant)
msgid "SF-PALETTE"
@@ -4644,7 +4648,7 @@ msgstr ""
"segtitle><segtitle>説明</segtitle><seglistitem><seg>\"<replaceable>label</"
"replaceable>\"</seg><seg>ウィジェットの前に貼られる語句</seg></"
"seglistitem><seglistitem><seg>\"<replaceable>Palette Name</replaceable>\"</"
-"seg><seg>パレットの名前。 例えば \"Named Colors\"</seg></seglistitem></"
+"seg><seg>パレットの名前。 たとえば \"Named Colors\"</seg></seglistitem></"
"segmentedlist>"
#: src/using/script-fu-gui-api.xml:233(para)
@@ -4654,7 +4658,7 @@ msgid ""
"contain \"Named Colors\"."
msgstr ""
"スクリプトが呼び出されたときに返される値はパレットの名前をもつ文字列変数で"
-"す。 例えば<quote><code>SF-PALETTE \"Palette\" \"Named Colors\"</code></"
+"す。 たとえば<quote><code>SF-PALETTE \"Palette\" \"Named Colors\"</code></"
"quote>として呼び出してダイアログで何も変更しなかった場合、 返ってくるパラメー"
"ターは<quote><parameter>\"Named Colors\"</parameter></quote>となります。"
@@ -4865,7 +4869,7 @@ msgstr ""
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/using/photography.xml:806(None)
+#: src/using/photography.xml:807(None)
msgid ""
"@@image: 'images/dialogs/stock-vchain-24.png'; "
"md5=7c1f223b72d0d77f316a2ee9b96a08fb"
@@ -4873,7 +4877,7 @@ msgstr "common"
#: src/using/photography.xml:11(title)
msgid "Working with Digital Camera Photos"
-msgstr "デジタルカメラ写真の処理"
+msgstr "ディジタルカメラ写真の処理"
#: src/using/photography.xml:13(primary)
msgid "Photography"
@@ -4901,21 +4905,21 @@ msgid ""
"powerful \"undo\" system allows you to recover from almost any mistake with "
"a simple <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Z</keycap></keycombo>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の用途のなかでもデジタルカメラで撮った写真に何か不満が"
-"あって直すのに使うというときはひときわ多いはずです。 露出不足や露出過多、 軸"
-"線傾斜、 焦点のずれ等々、 どれをとっても<acronym>GIMP</acronym>のツール群に"
-"とってはありふれた問題でしかありません。 この章ではそれらツールのあらましを述"
-"べるとともにそれらが本領を発揮する事例を挙げることに主眼を置いています。 詳し"
-"い使い方や演習はここには書きません。 ツールはだいたいいつも説明を読むよりも"
-"使って試したほうが早く習得できます。 (それでも個別解説の部ではツールをひとつ"
-"づつ徹底的に詳述してあります。) さらにこの章では、 <acronym>GIMP</acronym>を"
-"使ってできるはずの画像上の<quote>特殊効果</quote>の大多数については何ひとつ触"
-"れていないことにも気づかれると思います。 この章は基本的な<acronym>GIMP</"
-"acronym>の概念を理解されている方向けですが、 達人である必要は間違いなくありま"
-"せん。 もし精通されているのなら、 ここでの話はほとんどご存知のはずでしょう。 "
-"それともう一つ、 試しにやってみることをためらわないでください。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>には強力な<quote>取り消し</quote>のしくみがあるので、 "
-"どんな失敗からも <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Z</keycap></"
+"<acronym>GIMP</acronym> の用途のなかでもディジタルカメラで撮った写真に何か不"
+"満があって直すのに使うというときはひときわ多いはずです。 露出不足や露出過"
+"多、 軸線傾斜、 焦点のずれ等々、 どれをとっても <acronym>GIMP</acronym> の"
+"ツール群にとってはありふれた問題でしかありません。 この章ではそれらツールのあ"
+"らましを述べるとともにそれらが本領を発揮する事例を挙げることに主眼を置いてい"
+"ます。 詳しい使い方や演習はここには書きません。 ツールはだいたいいつも説明を"
+"読むよりも使って試したほうが早く習得できます。 (それでも個別解説の部ではツー"
+"ルをひとつづつ徹底的に詳述してあります。) さらにこの章では、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> を使ってできるはずの画像上の<quote>特殊効果</quote>の大多数について"
+"は何ひとつ触れていないことにも気づかれると思います。 この章は基本的な "
+"<acronym>GIMP</acronym> の概念を理解されている方向けですが、 達人である必要は"
+"間違いなくありません。 もし精通されているのなら、 ここでの話はほとんどご存知"
+"のはずでしょう。 それともう一つ、 試しにやってみることをためらわないでくださ"
+"い。 <acronym>GIMP</acronym> には強力な<quote>取り消し</quote>のしくみがある"
+"ので、 どんな失敗からも <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Z</keycap></"
"keycombo> を押せばほとんどが挽回できます。"
#: src/using/photography.xml:36(para)
@@ -4954,7 +4958,7 @@ msgid ""
"will be rotated."
msgstr ""
"写真を撮るときにちゃんと真っ直ぐ構えるのは難しいので、 被写体が斜めに傾いて写"
-"りやすいのですが、 あとで直すときは<acronym>GIMP</acronym>の <link linkend="
+"りやすいのですが、 あとで直すときは <acronym>GIMP</acronym> の <link linkend="
"\"gimp-tool-rotate\">回転</link> ツールを使います。 ツールボックス上のこの"
"ツールのアイコン <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/toolbox/stock-tool-"
"rotate-22.png\"/></guiicon> をクリックするか、 対象画像を活性化させてから "
@@ -4999,7 +5003,7 @@ msgid ""
"up</emphasis> with the error. If this seems confusing, try it and you will "
"see that it is quite straightforward."
msgstr ""
-"うれしいことに<acronym>GIMP</acronym>にはもうひとつ別の手段が用意されてい"
+"うれしいことに <acronym>GIMP</acronym> にはもうひとつ別の手段が用意されてい"
"て、 これはかなり簡単に使えます。 回転ツールのツールオプションの変形方向を "
"<guimenuitem>逆変換</guimenuitem> にするのです。 この場合格子線は、 傾いた向"
"きと反対に回すのではなく傾いた側に <emphasis>寄り添うように</emphasis> 回転さ"
@@ -5047,13 +5051,13 @@ msgid ""
"which says that maximum impact is obtained by placing the center of interest "
"one-third of the way across the image, both widthwise and heightwise."
msgstr ""
-"デジタルカメラで写真を撮る際に構図に入れる対象に気を付けていたのに思ったとお"
-"りにはうまくできていないことがしばしばあります。 結果として画像を刈り込むこと"
-"になります。 それ以上に、 画像の印象を改良する目的で重要な被写体が鍵となる位"
-"置につくように画像を刈り込むことは度々あることです。 鉄則ではありませんが覚え"
-"ておくと便利な<quote>三分割法</quote>といわれる大雑把な構図法があります。 こ"
-"れは画像を縦横それぞれに 3 等分したその中央の区画こそ最大の焦点になるというと"
-"らえ方です。"
+"ディジタルカメラで写真を撮る際に構図に入れる対象に気を付けていたのに思ったと"
+"おりにはうまくできていないことがしばしばあります。 結果として画像を刈り込むこ"
+"とになります。 それ以上に、 画像の印象を改良する目的で重要な被写体が鍵となる"
+"位置につくように画像を刈り込むことは度々あることです。 鉄則ではありませんが覚"
+"えておくと便利な<quote>三分割法</quote>といわれる大雑把な構図法があります。 "
+"これは画像を縦横それぞれに 3 等分したその中央の区画こそ最大の焦点になるという"
+"とらえ方です。"
#: src/using/photography.xml:121(para)
msgid ""
@@ -5090,12 +5094,12 @@ msgid ""
"simple button-click to highly sophisticated tools that give you many "
"parameters of control. We will start with the simplest first."
msgstr ""
-"高度な露出調整システム付きを謳っていながら、 デジタルカメラで写真を撮ると露出"
-"不足や露出過多になったり、 明るさが不十分だったために色の出が悪くなる場合がし"
-"ばしばみられます。 画像の色を修正できる<acronym>GIMP</acronym>のさまざまな"
-"ツール群には、 クリック一発で自動補正できるツールから多数のパラメーターを細か"
-"く調節できる高度なツールまでとりそろえられています。 まずは簡単なほうから行き"
-"ましょう。"
+"高度な露出調整システム付きを謳っていながら、 ディジタルカメラで写真を撮ると露"
+"出不足や露出過多になったり、 明るさが不十分だったために色の出が悪くなる場合が"
+"しばしばみられます。 画像の色を修正できる <acronym>GIMP</acronym> のさまざま"
+"なツール群には、 クリック一発で自動補正できるツールから多数のパラメーターを細"
+"かく調節できる高度なツールまでとりそろえられています。 まずは簡単なほうから行"
+"きましょう。"
#: src/using/photography.xml:148(para)
msgid ""
@@ -5107,7 +5111,7 @@ msgid ""
"<menuchoice><guimenu>Colors</guimenu><guisubmenu>Auto</guisubmenu></"
"menuchoice> in the image menu."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>には数点の自動化された色修正ツールがあります。 残念な"
+"<acronym>GIMP</acronym> には数点の自動化された色修正ツールがあります。 残念な"
"がらなかなか思い通りの結果は出してくれませんが、 手間取るものではありません"
"し、 少なくとも画像が本来持つ可能性を示唆するぐらいは何度でもできます。 これ"
"らの機能はレベルの自動補正を除けばメニューの <menuchoice><guimenu>色</"
@@ -5188,8 +5192,8 @@ msgid ""
"Does the same as Stretch Contrast but works in HSV color space, rather than "
"RGB color space. It preserves the Hue."
msgstr ""
-"これは<quote>コントラスト伸長</quote>に似た処理を<acronym>RGB</acronym>ではな"
-"く<acronym>HSV</acronym>色空間で行います。 色相は保たれます。"
+"これは<quote>コントラスト伸長</quote>に似た処理を <acronym>RGB</acronym> では"
+"なく <acronym>HSV</acronym> 色空間で行います。 色相は保たれます。"
#: src/using/photography.xml:232(guimenuitem)
msgid "White balance"
@@ -5360,10 +5364,10 @@ msgid ""
"result. Paint only using shades of gray, not colors, unless you want to "
"produce color shifts in the image."
msgstr ""
-"卓越した<acronym>GIMP</acronym>ユーザーの考える画像の明るさやコントラストを全"
-"面的に調整する最も強力な手段とは、 加工したいレイヤーの上に新たにレイヤーを重"
-"ね、 レイヤーダイアログでそのレイヤーのモードを<quote>乗算</quote>にする方法"
-"です。 これでその新しいレイヤーは下側のレイヤーに対する<quote>入力調整</"
+"卓越した <acronym>GIMP</acronym> ユーザーの考える画像の明るさやコントラストを"
+"全面的に調整する最も強力な手段とは、 加工したいレイヤーの上に新たにレイヤーを"
+"重ね、 レイヤーダイアログでそのレイヤーのモードを<quote>乗算</quote>にする方"
+"法です。 これでその新しいレイヤーは下側のレイヤーに対する<quote>入力調整</"
"quote>レイヤーとなり、 白い部分が最大入力、 黒い部分が入力なしのはたらきをし"
"ます。 つまり、 新しい方のレイヤーを塗れば局部的に画像の入力を調整できること"
"から、 非常に精密な制御が可能になるのです。 ただし急激な入力変化をつけるとわ"
@@ -5516,7 +5520,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"色褪せた画像でなくとも、 ほんのちょっと彩度を上げると大抵は見た目に強い印象を"
"与えられます。 かつてのフィルム時代の先輩たちは、 この秘技を"
-"<quote>Fujifying</quote>と呼んでいました。 これはフジフィルム社のフィルムが高"
+"<quote>Fujifying</quote>と呼んでいました。 これは富士フイルム社のフィルムが高"
"彩度プリントになることで悪名高かったことから来ています。"
#: src/using/photography.xml:459(para)
@@ -5693,9 +5697,9 @@ msgid ""
"a telephone wire running across the edge of a beautiful mountain landscape."
msgstr ""
"画像から除去したい物には 2 種類あります。 まずは、 レンズに付いたほこりや髪の"
-"毛のようなごみによる人工物、 つぎに、 現実に存在していた物ではあるけれど例え"
-"ば美しい山の風景の縁を横切って張られた電話線のような、 画像の美観を損ねる被写"
-"体です。"
+"毛のようなごみによる人工物、 つぎに、 現実に存在していた物ではあるけれどたと"
+"えば美しい山の風景の縁を横切って張られた電話線のような、 画像の美観を損ねる被"
+"写体です。"
#: src/using/photography.xml:573(title)
msgid "Despeckling"
@@ -5769,11 +5773,11 @@ msgstr ""
"\"images/toolbox/stock-tool-clone-22.png\"/></imageobject></"
"inlinemediaobject></guiicon> ツールです。 画像上の任意の部分に他の部分から "
"(もしくは他の画像から) 得た画素データをブラシで貼りつけられます。 スタンプ"
-"ツールを効果的に使うには、 要らない部分を<quote>写し換える</quote>のに使える"
+"ツールを効果的に使うには、 要らない部分を<quote>写し替える</quote>のに使える"
"部分を画像の他のところから探すコツが要ります。 もし要らない部分の付近だけ画像"
-"の他の部分とは全く違っていた場合はご生憎さまです。 使い方は例えば美しい浜辺の"
-"光景の写真で、 砂浜を歩く不釣り合いな恰好の人物にご退場願いたいときは、 その"
-"人物と足跡の周囲によく似た無人の砂浜の部分が恐らくその写真で見付けられるで"
+"の他の部分とは全く違っていた場合はご生憎さまです。 使い方はたとえば美しい浜辺"
+"の光景の写真で、 砂浜を歩く不釣り合いな恰好の人物にご退場願いたいときは、 そ"
+"の人物と足跡の周囲によく似た無人の砂浜の部分が恐らくその写真で見付けられるで"
"しょうから、 それを人物などの上に転写します。 この技法がうまく機能すればあま"
"りの自然な仕上がりに凄く驚かれることでしょう。"
@@ -5814,8 +5818,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"ひょっとすると画像から邪魔になる物体をまさに刳り貫いてしまって"
"<quote>Resynthesizer</quote>という名前のプラグインでその穴を埋めると、 うまく"
-"いくかもしれません。 このプラグインは<acronym>GIMP</acronym>の配布内容には含"
-"まれていませんが、 作者のウェブサイト <xref linkend=\"bibliography-online-"
+"いくかもしれません。 このプラグインは <acronym>GIMP</acronym> の配布内容には"
+"含まれていませんが、 作者のウェブサイト <xref linkend=\"bibliography-online-"
"plugin-resynthesizer\"/> で入手できます。"
#: src/using/photography.xml:646(title)
@@ -5883,42 +5887,43 @@ msgid ""
"this is the only format that guarantees that none of the information in the "
"image is lost."
msgstr ""
-"まだその画像を<acronym>GIMP</acronym>で加工するつもりがあるなら、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>由来の<acronym>XCF</acronym>形式で保存するべきです。 "
-"(名前は <filename><replaceable>斯く斯くしかじか</replaceable>.xcf</filename> "
-"のようになります。) これが唯一、 画像に加えた情報を何ひとつ失わない保証がある"
-"形式だからです。"
+"まだその画像を <acronym>GIMP</acronym> で加工するつもりがあるなら、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> 由来の <acronym>XCF</acronym> 形式で保存するべきで"
+"す。 (名前は <filename><replaceable>斯く斯くしかじか</replaceable>.xcf</"
+"filename> のようになります。) これが唯一、 画像に加えた情報を何ひとつ失わない"
+"保証がある形式だからです。"
#: src/using/photography.xml:690(para)
msgid ""
"If you intend to print the image on paper, you should avoid shrinking the "
"image, except by cropping it. The reason is that printers are capable of "
-"achieving much higher dot resolutions than video monitors---600 to 1400 dots "
-"per inch for typical printers, as compared to 72 to 100 dots per inch for "
-"monitors. A 3000 x 5000 image looks huge on a monitor, but it only comes to "
-"about 5 inches by 8 inches on paper at 600 dpi. There is usually no good "
-"reason to <emphasis>expand</emphasis> the image either: you can't increase "
-"the true resolution that way, and it can always be scaled up at the time it "
-"is printed. As for the file format, it will usually be fine to use JPEG at a "
+"achieving much higher resolutions than video monitors — 600 to 1400 "
+"dpi (<quote>dots per inch</quote>, the physical density) for typical "
+"printers, as compared to 72 to 100 pixels per inch for monitors. A 3000 "
+"x 5000-pixel image looks huge on a monitor, but it only comes to about "
+"5 inches by 8 inches on paper at 600 ppi. There is usually no good reason to "
+"<emphasis>expand</emphasis> the image either: you can't increase the true "
+"resolution that way, and it can always be scaled up at the time it is "
+"printed. As for the file format, it will usually be fine to use JPEG at a "
"quality level of 75 to 85. In rare cases, where there are large swaths of "
"nearly uniform color, you may need to set the quality level even higher or "
"use a lossless format such as TIFF instead."
msgstr ""
"画像を紙に印刷しようという場合には、 切り抜き加工以外で画像を縮めてはいけませ"
-"ん。 というのもディスプレイモニター画面に比べてプリンターは遥かに高いドット解"
-"像度を実現できるからです。 1 インチあたり 72~100 ドットしかない画面と、 典型"
-"的なモデルで 1 インチあたり 600~1400 ドットは優にこなせるプリンターとは大違"
-"いです。 3000×5000 ピクセルの画像は画面上では[メモリー上でも]巨大です"
-"が、 紙に 600dpi (ドット毎インチ) で印刷するとたった 5 インチ × 8 イン"
-"チ [127mm × 203mm] です。 また普通は画像を <emphasis>拡大</emphasis> す"
-"るのもよくありません。 そのやり方では解像度を上げたことにならないのに、 印刷"
-"するときにはいつも引き伸ばされて出てきます。 ファイル形式については、 "
-"<acronym>JPEG</acronym>形式を使うときは品質レベルを 75 から 85 にするのが良い"
-"でしょう。 稀に単色に近い大きなさざ波が現れる場合がありますが、 さらに品質レ"
-"ベルを高くするか、 代わりに<acronym>TIFF</acronym>のような損失の無い形式を使"
-"いましょう。"
-
-#: src/using/photography.xml:708(para)
+"ん。 というのもディスプレイモニター画面に比べてプリンターは遥かに高い解像度を"
+"実現できるからです。 1 インチあたり 72~100 画素 (ピクセル) しかない画面と、 "
+"典型的なモデルで 1 インチあたり 600~1400 ドットは優にこなせるプリンターとは"
+"大違いです。 3000×5000 ピクセルの画像は画面上では[メモリー上でも]巨大で"
+"すが、 紙に 600 dpi (ドット毎インチ) で印刷するとたった 5 インチ × 8 イ"
+"ンチ [127 mm × 203 mm] です。 また普通は画像を <emphasis>拡大</"
+"emphasis> するのもよくありません。 そのやり方では解像度を上げたことにならない"
+"のに、 印刷するときにはいつも引き伸ばされて出てきます。 ファイル形式について"
+"は、 <acronym>JPEG</acronym> 形式を使うときは品質レベルを 75 から 85 にするの"
+"が良いでしょう。 稀に単色に近い大きなさざ波が現れる場合がありますが、 さらに"
+"品質レベルを高くするか、 代わりに <acronym>TIFF</acronym> のような損失の無い"
+"形式を使いましょう。"
+
+#: src/using/photography.xml:709(para)
msgid ""
"If you intend to display the image on screen or project it with a video "
"projector, bear in mind that the highest screen resolution for most commonly "
@@ -5927,11 +5932,11 @@ msgid ""
"good choice."
msgstr ""
"映写機やビデオプロジェクターを使って画像を映写幕に投影するつもりがあるなら、 "
-"最高の映写解像度に合わせ、 例えば最も一般的なシステムなら 1600×1200 ピ"
-"クセルを目安にしてください。 それ以上画像が大きくても何の得にもなりません。 "
-"この使用目的には大抵通常は<acronym>JPEG</acronym>が適しています。"
+"最高の映写解像度に合わせ、 たとえば最も一般的なシステムなら 1600×1200 "
+"ピクセルを目安にしてください。 それ以上画像が大きくても何の得にもなりませ"
+"ん。 この使用目的には大抵通常は <acronym>JPEG</acronym> が適しています。"
-#: src/using/photography.xml:717(para)
+#: src/using/photography.xml:718(para)
msgid ""
"If you want to put the image on a web page or send it by email, it is a good "
"idea to make every effort to keep the file size as small as possible. First, "
@@ -5948,14 +5953,14 @@ msgstr ""
"る手段を使ってできるだけ小さくしてあげましょう。 まず、 話題に関わる部分が"
"はっきりわかる程度を保ちつつ画像を最小の大きさに縮尺します。 (他の人はモニ"
"ターの大きさや解像度が違うかもしれないことを念頭に置いてください。) 次に、 画"
-"像を<acronym>JPEG</acronym>形式で保存します。 <quote><acronym>JPEG</acronym>"
-"形式で保存</quote>ダイアログでは <guilabel>画像ウィンドウでプレビュー</"
-"guilabel> にチェックを入れ、 画像の質が許容できる最低のレベルまで品質スライ"
-"ダーを下げてゆきます。 (設定が変わる度に画像に反映されるのが解るはずです。) "
-"ズーム効果で勘違いを招かぬよう、 この作業では必ず表示倍率を 1:1 にしておいて"
-"ください。"
+"像を <acronym>JPEG</acronym> 形式にエクポートします。 <quote>画像をエクスポー"
+"ト: <acronym>JPEG</acronym> 形式</quote>ダイアログでは <guilabel>画像ウィンド"
+"ウでプレビュー</guilabel> にチェックを入れ、 画像の質が許容できる最低のレベル"
+"まで品質スライダーを下げてゆきます。 (設定が変わる度に画像に反映されるのが解"
+"るはずです。) ズーム効果で勘違いを招かぬよう、 この作業では必ず表示倍率を "
+"1:1 にしておいてください。"
-#: src/using/photography.xml:734(para)
+#: src/using/photography.xml:735(para)
msgid ""
"See the <link linkend=\"gimp-using-fileformats\">File Formats</link> section "
"for more information."
@@ -5963,19 +5968,19 @@ msgstr ""
"<link linkend=\"gimp-using-fileformats\">ファイル形式</link> に詳しい情報があ"
"ります。"
-#: src/using/photography.xml:741(title)
+#: src/using/photography.xml:742(title)
msgid "Printing Your Photos"
msgstr "写真を印刷"
-#: src/using/photography.xml:743(primary)
+#: src/using/photography.xml:744(primary)
msgid "Printing"
msgstr "印刷"
-#: src/using/photography.xml:744(secondary)
+#: src/using/photography.xml:745(secondary)
msgid "Printing your photos"
msgstr "写真を印刷"
-#: src/using/photography.xml:746(para)
+#: src/using/photography.xml:747(para)
msgid ""
"As in most softwares, in GIMP, printing needs to go to main menu "
"<menuchoice><guimenu>File</guimenu><guisubmenu>Print</guisubmenu></"
@@ -5983,13 +5988,13 @@ msgid ""
"concepts to prevent some unpleasant surprises when looking at result, or to "
"cure them if that occurs. You always must remember:"
msgstr ""
-"ほとんどのソフトウェアと同じように<acronym>GIMP</acronym>も印刷の機能は "
+"ほとんどのソフトウェアと同じように <acronym>GIMP</acronym> も印刷の機能は "
"<menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guimenuitem>印刷...</guimenuitem></"
"menuchoice> にあります。 でも結果を見てがっかりしないで済むように、 たとえそ"
"うなってしまっても手当てができるように、 覚えておくべき基礎的な概念がありま"
"す。 つぎに挙げたことは必須です。"
-#: src/using/photography.xml:758(para)
+#: src/using/photography.xml:759(para)
msgid ""
"that image displayed on the screen is in RGB mode and printing will be in "
"CMYK mode; consequently color feature you'll get on printed sheet will not "
@@ -5997,25 +6002,25 @@ msgid ""
"chart. For the curious ones some adding explanations can be got through a "
"click on these useful Wikipedia links:"
msgstr ""
-"画像は画面上では<acronym>RGB</acronym>モードで表示されますが、 印刷においては"
-"<acronym>CYMK</acronym>モードが使われます。 したがって印刷結果の色彩的特徴は"
-"必ずしも期待した内容と同じではありません。 その結果は使用されている対応表に依"
-"存します。 気になる方のためにウィキペディアへのリンクを張っておきますから、 "
-"詳しい説明はそこで探してください。"
+"画像は画面上では <acronym>RGB</acronym> モードで表示されますが、 印刷において"
+"は <acronym>CYMK</acronym> モードが使われます。 したがって印刷結果の色彩的特"
+"徴は必ずしも期待した内容と同じではありません。 その結果は使用されている対応表"
+"に依存します。 気になる方のためにウィキペディアへのリンクを張っておきますか"
+"ら、 詳しい説明はそこで探してください。"
-#: src/using/photography.xml:768(para)
+#: src/using/photography.xml:769(para)
msgid "ICC-Profile <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-icc\"/>"
msgstr "ICC-Profile <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-icc\"/>"
-#: src/using/photography.xml:773(para)
+#: src/using/photography.xml:774(para)
msgid "CMYK <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-cmyk\"/>"
msgstr "CMYK <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-cmyk\"/>"
-#: src/using/photography.xml:778(para)
+#: src/using/photography.xml:779(para)
msgid "Gamut <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-gamut\"/>"
msgstr "Gamut <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-gamut\"/>"
-#: src/using/photography.xml:785(para)
+#: src/using/photography.xml:786(para)
msgid ""
"that a screen resolution is roughly within a range from 75 up to 100 dpi; a "
"printer resolution is about 10x higher (or more) than a screen one; printed "
@@ -6028,7 +6033,7 @@ msgstr ""
"解像度に依存します。 つまり実際の印刷物の大きさは画面上の見た目の大きさにもま"
"してや紙の大きさにももとより同じにはなりえません。"
-#: src/using/photography.xml:794(para)
+#: src/using/photography.xml:795(para)
msgid ""
"Consequently, before any printing it is relevant to go to: "
"<menuchoice><guimenu>Image</guimenu><guisubmenu>Print size</guisubmenu></"
@@ -6049,7 +6054,7 @@ msgstr ""
"リンターの存在があると思われます。 承知の上でこのリンクを外してみればきっと驚"
"くような結果が出ますよ。 特殊効果に使ってみてはいかがでしょうか。"
-#: src/using/photography.xml:816(para)
+#: src/using/photography.xml:817(para)
msgid ""
"Last recommendation: think of checking your margins as well as centering. It "
"would be a pity if a too much large margin cuts off some part of your image "
@@ -6061,11 +6066,11 @@ msgstr ""
"ますし、 センタリングが不適切だととりわけ特殊フォトペーパーを使っていたときの"
"損害は甚大です。"
-#: src/using/photography.xml:825(title)
+#: src/using/photography.xml:826(title)
msgid "EXIF Data"
msgstr "Exifデータ"
-#: src/using/photography.xml:826(para)
+#: src/using/photography.xml:827(para)
msgid ""
"Modern digital cameras, when you take a picture, add information to the data "
"file about the camera settings and the circumstances under which the picture "
@@ -6079,22 +6084,23 @@ msgid ""
"image editor to handle EXIF data, but it is better than simply removing it, "
"which is what earlier versions of GIMP did."
msgstr ""
-"<!--Exchangeable Image File Format-->最近のデジタルカメラは、 撮影時のカメラ"
-"の設定内容や状況についての情報をデータファイル内に追加します。 このデータは "
-"<link linkend=\"glossary-exif\">Exif</link> と呼ばれる構造化された形式で"
-"<acronym>JPEG</acronym>形式や<acronym>TIFF</acronym>形式のファイルに埋め込ま"
-"れます。 <acronym>JPEG</acronym>ファイルならば<acronym>GIMP</acronym>はその "
-"Exif データが適切に構成されている場合に限り扱えます。 その機能は"
+"<!--Exchangeable Image File Format-->最近のディジタルカメラは、 撮影時のカメ"
+"ラの設定内容や状況についての情報をデータファイル内に追加します。 このデータ"
+"は <link linkend=\"glossary-exif\">Exif</link> と呼ばれる構造化された形式で "
+"<acronym>JPEG</acronym> 形式や <acronym>TIFF</acronym> 形式のファイルに埋め込"
+"まれます。 <acronym>JPEG</acronym> ファイルならば <acronym>GIMP</acronym> は"
+"その Exif データが適切に構成されている場合に限り扱えます。 その機能は"
"<quote>libexif</quote>と呼ばれるライブラリーに依存しています。 このライブラ"
"リーはどのシステムでも有効なわけではありません。 Exif サポートを有効にしてビ"
-"ルドされた<acronym>GIMP</acronym>なら、 Exif データつきの<acronym>JPEG</"
-"acronym>形式のファイルの読み込み、 及び加工後の<acronym>JPEG</acronym>形式で"
-"の再保存のいずれも Exif データの内容を変更することなくひきつげます。 厳密には"
-"画像編集ソフトウェアとしてはこのような Exif データの扱いは正しくありません"
-"が、 かつての<acronym>GIMP</acronym>がやっていた単純消去よりはましでしょう。"
+"ルドされた <acronym>GIMP</acronym> なら、 Exif データつきの <acronym>JPEG</"
+"acronym> 形式のファイルの読み込み、 及び加工後の <acronym>JPEG</acronym> 形式"
+"での再保存のいずれも Exif データの内容を変更することなくひきつげます。 厳密に"
+"は画像編集ソフトウェアとしてはこのような Exif データの扱いは正しくありません"
+"が、 かつての <acronym>GIMP</acronym> がやっていた単純消去よりはましでしょ"
+"う。"
# XXX: This plugin site seems to have been lost.
-#: src/using/photography.xml:840(para)
+#: src/using/photography.xml:841(para)
msgid ""
"If you would like to see the contents of the EXIF data, you can download "
"from the registry an Exif Browser plug-in <xref linkend=\"bibliography-"
@@ -6178,21 +6184,21 @@ msgid ""
"the Paths tool in <acronym>GIMP</acronym>, you must first create a path, and "
"then stroke the path."
msgstr ""
-"パスとは (ベジエ曲線で知られる) 曲線のことです。 <acronym>GIMP</acronym>なら"
+"パスとは (ベジエ曲線で知られる) 曲線のことです。 <acronym>GIMP</acronym> なら"
"その習得も使用も難しくありません。 考え方や仕組みについては用語集の <link "
"linkend=\"glossary-bezier-curve\">ベジエ曲線</link> の項やウィキペディアのベ"
"ジエ曲線 <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-bezier\"/> に書かれていま"
"す。 パスツールはとても強力なので手の込んだ形象も作れます。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>のパスツールを使うには、 先にパスを作成してからその境界線を描画する手"
-"順を踏みます。"
+"acronym> のパスツールを使うには、 先にパスを作成してからその境界線を描画する"
+"手順を踏みます。"
#: src/using/paths.xml:37(para)
msgid ""
"In <acronym>GIMP</acronym>, the term <quote>Stroke path</quote> means to "
"apply a specific style to the path (color, width, pattern... )."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の用語法では、 <quote>パスの境界線を描画する</quote>と"
-"はパスに色、 幅、 パターンなどの具体的な姿を与えることを意味します。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の用語法では、 <quote>パスの境界線を描画する</quote>"
+"とはパスに色、 幅、 パターンなどの具体的な姿を与えることを意味します。"
#: src/using/paths.xml:41(para)
msgid "A Path has two main purposes:"
@@ -6220,7 +6226,7 @@ msgid ""
"polygonal; one closed and curved; one with a mixture of straight and curved "
"segments."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>パスの 4 例: 閉じた多辺形、 開いた多辺形、 閉じた曲"
+"<acronym>GIMP</acronym> パスの 4 例: 閉じた多辺形、 開いた多辺形、 閉じた曲"
"線、 直線と曲線の混成。"
#: src/using/paths.xml:72(title)
@@ -6348,13 +6354,13 @@ msgid ""
"using the pop-up menu in the Paths dialog, or by dragging an icon from the "
"Paths dialog into the destination image window."
msgstr ""
-"パスはレイヤーやチャンネルと同じく、 画像の一部です。 画像を<acronym>GIMP</"
-"acronym>由来の<acronym>XCF</acronym>ファイル形式で保存すれば、 画像上のパスは"
-"すべて一緒に保存されます。 <link linkend=\"gimp-path-dialog\">パスダイアログ"
-"</link> を使えば画像に収められたパスの一覧を見回して選びだし、 さらに手を加え"
-"ることも可能です。 パスを画像から他の画像へと移動させるには、 パスダイアログ"
-"の脈絡メニューで写し取りと貼り付けをするか、 パスダイアログからアイコンを相手"
-"の画像ウィンドウ上にドラッグして放ってください。"
+"パスはレイヤーやチャンネルと同じく、 画像の一部です。 画像を <acronym>GIMP</"
+"acronym> 由来の <acronym>XCF</acronym> ファイル形式で保存すれば、 画像上のパ"
+"スはすべて一緒に保存されます。 <link linkend=\"gimp-path-dialog\">パスダイア"
+"ログ</link> を使えば画像に収められたパスの一覧を見回して選びだし、 さらに手を"
+"加えることも可能です。 パスを画像から他の画像へと移動させるには、 パスダイア"
+"ログの脈絡メニューで写し取りと貼り付けをするか、 パスダイアログからアイコンを"
+"相手の画像ウィンドウ上にドラッグして放ってください。"
#: src/using/paths.xml:174(para)
msgid ""
@@ -6365,7 +6371,7 @@ msgid ""
"<quote>Handles</quote> define the direction of a path when it enters or "
"leaves an anchor point: each anchor point has two handles attached to it."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のパスは数学でいうところの<quote>ベジエ曲線</quote>に"
+"<acronym>GIMP</acronym> のパスは数学でいうところの<quote>ベジエ曲線</quote>に"
"属しています。 その語句の実践的な意味は、 この曲線が <emphasis>アンカー</"
"emphasis> と <emphasis>ハンドル</emphasis> で定義されるということです。 "
"<quote>アンカー</quote>はパスが通る点です。 <quote>ハンドル</quote>はアンカー"
@@ -6442,15 +6448,15 @@ msgid ""
"resources in comparison to a typical layer or channel."
msgstr ""
"パスの長所のひとつが[メモリー]資源の消費が極めて少ないことです。 画像そのもの"
-"と比較すればその差は歴然です。 <acronym>RAM</acronym>上でのパスは各アンカーと"
-"ハンドルの座標を記録する分だけしかメモリーを要求しないので、 とても込み入った"
-"パスでもたった 1 キロバイト程度のメモリー容量で十分です。 片や<acronym>RGB</"
-"acronym>画像ではほんの 20×20 ピクセル大のレイヤーでさえこのメモリー量で"
-"は足りません。 こうしたことから、 コンピューターシステムに大したストレスも伴"
-"わずに優に数百にものぼるパスを画像上にのせられます。 もちろん数百ものパスを操"
-"る作業となれば人的なストレスの量は膨大ですが、 これは別問題です。 パスに幾千"
-"万もの成分が含まれていたとしても、 やはり普通のレイヤーやチャンネルと比べれば"
-"資源の消費は軽微です。"
+"と比較すればその差は歴然です。 <acronym>RAM</acronym> 上でのパスは各アンカー"
+"とハンドルの座標を記録する分だけしかメモリーを要求しないので、 とても込み入っ"
+"たパスでもたった 1 キロバイト程度のメモリー容量で十分です。 片や "
+"<acronym>RGB</acronym> 画像ではほんの 20×20 ピクセル大のレイヤーでさえ"
+"このメモリー量では足りません。 こうしたことから、 コンピューターシステムに大"
+"したストレスも伴わずに優に数百にものぼるパスを画像上にのせられます。 もちろん"
+"数百ものパスを操る作業となれば人的なストレスの量は膨大ですが、 これは別問題で"
+"す。 パスに幾千万もの成分が含まれていたとしても、 やはり普通のレイヤーやチャ"
+"ンネルと比べれば資源の消費は軽微です。"
#: src/using/paths.xml:228(para)
msgid ""
@@ -6471,7 +6477,7 @@ msgid ""
"how it works, see the <link linkend=\"gimp-concepts-selection\">Selection</"
"link> section."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>では画像上の選択範囲をパスに変換できます。 またパスか"
+"<acronym>GIMP</acronym> では画像上の選択範囲をパスに変換できます。 またパスか"
"ら選択範囲へも変換できます。 選択範囲についての情報とその働きについては、 "
"<link linkend=\"gimp-concepts-selection\">選択範囲</link> の節をご覧くださ"
"い。"
@@ -6536,8 +6542,8 @@ msgstr ""
"イテムの連結</quote>ボタンを使うことで数面のパスを同時に変化させることも可能"
"です。 変形アイテムの連結はパス同士だけではなくレイヤーやチャンネルとも連係で"
"きます。 変形用に連結されている要素に変形作用を及ぼすと、 連結されていたそれ"
-"以外の要素にも一緒に作用します。 ですから例えば、 レイヤーとパスを同程度に拡"
-"大・縮小したいときは、 レイヤーダイアログでそのレイヤーの左隣をクリックして"
+"以外の要素にも一緒に作用します。 ですからたとえば、 レイヤーとパスを同程度に"
+"拡大・縮小したいときは、 レイヤーダイアログでそのレイヤーの左隣をクリックして"
"<quote>鎖</quote>のしるし <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/"
"stock-vchain-24.png\" /></guiicon> を出し、 パスダイアログでも同様にすれば、 "
"拡大・縮小ツールでの変形対象がパスであってもレイヤーであっても、 もう一方にも"
@@ -6571,7 +6577,7 @@ msgstr ""
"<guimenuitem>パスの境界線を描画...</guimenuitem> を選ぶ方法と、 パスツールの"
"ツールオプションダイアログ上で<quote>パスの境界線を描画</quote>ボタン "
"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-path-"
-"stroke-16.png\"/></guiicon> を押す方法があります。"
+"stroke-16.png\"/></guiicon> をクリックする方法があります。"
#: src/using/paths.xml:312(para)
msgid ""
@@ -6650,7 +6656,7 @@ msgstr ""
#: src/using/paths.xml:393(title)
msgid "Paths and <acronym>SVG</acronym> files"
-msgstr "パスと<acronym>SVG</acronym>ファイル"
+msgstr "パスと <acronym>SVG</acronym> ファイル"
#: src/using/paths.xml:394(para)
msgid ""
@@ -6662,11 +6668,11 @@ msgid ""
"GIMP is mainly a raster graphics program, but paths are vector entities."
msgstr ""
"<quote><foreignphrase>Scalable Vector Graphics</foreignphrase></quote>—"
-"略して<acronym>SVG</acronym>は、 近年人気の高まってきた <emphasis>ベクター画"
-"像</emphasis> のファイル形式であり、 解像度に依存しない形式で画素が表現される"
-"特徴があります。 この形式と対照的なのが <emphasis>ラスター画像</emphasis> で"
-"あり、 整列したピクセルで画素が表現されています。 <acronym>GIMP</acronym>はラ"
-"スター画像を主体にしたプログラムですが、 パスはベクター成分です。"
+"略して <acronym>SVG</acronym> は、 近年人気の高まってきた <emphasis>ベクター"
+"画像</emphasis> のファイル形式であり、 解像度に依存しない形式で画素が表現され"
+"る特徴があります。 この形式と対照的なのが <emphasis>ラスター画像</emphasis> "
+"であり、 整列したピクセルで画素が表現されています。 <acronym>GIMP</acronym> "
+"はラスター画像を主体にしたプログラムですが、 パスはベクター成分です。"
#: src/using/paths.xml:403(para)
msgid ""
@@ -6677,13 +6683,13 @@ msgid ""
"as <acronym>SVG</acronym> files without losing any information. You can "
"access this capability in the Paths dialog."
msgstr ""
-"幸いにもパスは<acronym>SVG</acronym>ファイル中でも<acronym>GIMP</acronym>上で"
-"もほぼ同じ形態で表現されています。 (現在は何も将来的な変更予定がありません。 "
-"<application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> を契機にパス関連の書き"
-"直しが<acronym>SVG</acronym>パスを意識して行なわれたためです。) 互換性がある"
-"ことから、 <acronym>GIMP</acronym>のパスの情報を何ら損失することなく"
-"<acronym>SVG</acronym>ファイルへ保存することが可能です。 パスダイアログの脈絡"
-"メニューからこの機能が使えます。"
+"幸いにもパスは <acronym>SVG</acronym> ファイル中でも <acronym>GIMP</acronym> "
+"上でもほぼ同じ形態で表現されています。 (現在は何も将来的な変更予定がありませ"
+"ん。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.0</application> を契機にパス"
+"関連の書き直しが <acronym>SVG</acronym> パスを意識して行なわれたためです。) "
+"互換性があることから、 <acronym>GIMP</acronym> のパスの情報を何ら損失すること"
+"なく <acronym>SVG</acronym> ファイルへ保存することが可能です。 パスダイアログ"
+"の脈絡メニューからこの機能が使えます。"
#: src/using/paths.xml:412(para)
msgid ""
@@ -6694,14 +6700,14 @@ msgid ""
"path-manipulation tools than GIMP does. You can import a path from an "
"<acronym>SVG</acronym> file using the Paths dialog."
msgstr ""
-"<acronym>SVG</acronym>ファイルを保存できるプログラムには、 "
+"<acronym>SVG</acronym> ファイルを保存できるプログラムには、 "
"<application>Inkscape</application> や <application>Sodipodi</application> と"
"いうベクター画像を扱う 2 つのオープンソースプログラム等がありますが、 もちろ"
-"ん<acronym>GIMP</acronym>はこれらによって保存された<acronym>SVG</acronym>ファ"
-"イルからパスを読み込めます。 こういったプログラムには<acronym>GIMP</acronym>"
-"よりずっと強力なパス操作ツールが備わっていますから、 この連携はうれしいもので"
-"す。 <acronym>SVG</acronym>ファイルからのパスのインポートはパスダイアログの脈"
-"絡メニューにあります。"
+"ん <acronym>GIMP</acronym> はこれらによって保存された <acronym>SVG</acronym> "
+"ファイルからパスを読み込めます。 こういったプログラムには <acronym>GIMP</"
+"acronym> よりずっと強力なパス操作ツールが備わっていますから、 この連携はうれ"
+"しいものです。 <acronym>SVG</acronym> ファイルからのパスのインポートはパスダ"
+"イアログの脈絡メニューにあります。"
#: src/using/paths.xml:422(para)
msgid ""
@@ -6710,8 +6716,8 @@ msgid ""
"rectangles, circles, ellipses, regular polygons, etc. GIMP cannot do "
"anything with these entities, but it can load them as paths."
msgstr ""
-"<acronym>SVG</acronym>形式はパスにとどまらず様々な多くの画像要素を扱えます。 "
-"中には正方形や長方形、 円と楕円、 一般的な多角形などがあって、 "
+"<acronym>SVG</acronym> 形式はパスにとどまらず様々な多くの画像要素を扱えま"
+"す。 中には正方形や長方形、 円と楕円、 一般的な多角形などがあって、 "
"<acronym>GIMP</acronym> はこれらを成分として扱うことは一切できませんが、 パス"
"としては読み込めます。"
@@ -6721,9 +6727,9 @@ msgid ""
"files. It can also open <acronym>SVG</acronym> files as GIMP images, in the "
"usual way."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>ができる<acronym>SVG</acronym>ファイルの読み込み方はパ"
-"スの作成だけではありません。 普段通り画像ファイルとして<acronym>SVG</acronym>"
-"ファイルを<acronym>GIMP</acronym>に読み込ませることも可能です。"
+"<acronym>GIMP</acronym> ができる <acronym>SVG</acronym> ファイルの読み込み方"
+"はパスの作成だけではありません。 普段通り画像ファイルとして <acronym>SVG</"
+"acronym> ファイルを <acronym>GIMP</acronym> に読み込ませることも可能です。"
#: src/using/layers.xml:8(title)
msgid "Creating New Layers"
@@ -6889,15 +6895,15 @@ msgid ""
"calm, and go through a checklist that will probably get you GIMPing happily "
"again."
msgstr ""
-"まずは一回深呼吸です。 実は<acronym>GIMP</acronym>を長年使っている人にもたび"
-"たびこういったことが起こっているのですが、 見方を変えるとその原因をつきとめた"
-"り (修繕したり) するのは案外簡単な場合が多いのです。 落ち着いて、 つぎの点検"
-"項目をじっくりたどれば必ずや楽しい<acronym>GIMP</acronym>の時間が戻ってきま"
-"す。"
+"まずは一回深呼吸です。 実は <acronym>GIMP</acronym> を長年使っている人にもた"
+"びたびこういったことが起こっているのですが、 見方を変えるとその原因をつきとめ"
+"たり (修繕したり) するのは案外簡単な場合が多いのです。 落ち着いて、 つぎの点"
+"検項目をじっくりたどれば必ずや楽しい <acronym>GIMP</acronym> の時間が戻ってき"
+"ます。"
#: src/using/getting-unstuck.xml:44(title)
msgid "Common Causes of GIMP Non-Responsiveness"
-msgstr "<acronym>GIMPが</acronym>反応しなくなるほとんどの理由"
+msgstr "<acronym>GIMP</acronym> が反応しなくなるほとんどの理由"
#: src/using/getting-unstuck.xml:46(title)
msgid "There is a floating selection"
@@ -6959,10 +6965,10 @@ msgstr ""
"これが問題になるそもそもの原因は、 ここを読んでいる時点まではいろいろ他の問題"
"は思い付きはしても、 まさかここが関係するとはなかなか察知しづらいからではない"
"でしょうか。 選択範囲を示す点滅破線はしばしば画像の重要な細部を見えづらくして"
-"しまう難点があるため、 <acronym>GIMP</acronym>では <guimenu>表示</guimenu> メ"
-"ニューの <guimenuitem>選択範囲境界線の表示</guimenuitem> のチェックを外せば選"
-"択範囲の線を隠せるようになっています。 ところがその後で忘れてしまいやすいので"
-"す。"
+"しまう難点があるため、 <acronym>GIMP</acronym> では <guimenu>表示</guimenu> "
+"メニューの <guimenuitem>選択範囲境界線の表示</guimenuitem> のチェックを外せば"
+"選択範囲の線を隠せるようになっています。 ところがその後で忘れてしまいやすいの"
+"です。"
#: src/using/getting-unstuck.xml:104(para)
msgid ""
@@ -7013,13 +7019,13 @@ msgstr ""
"まったのでしたら、 もとに戻るまで <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Z</"
"keycap></keycombo> (取り消し) を繰り返してから問題解決に入りましょう。 考えら"
"れる原因はいくつかあります。 もし選択範囲がどこにも見当たらないときは、 選択"
-"範囲が極めて小さく、ときには 1 ピクセルも含んでいないようなものになっている可"
-"能性があります。 この場合、残しておきたいようなものではないでしょうから、 も"
-"とに戻す必要はありませんね。 もし選択範囲が見えていて作業もその範囲内でしてい"
-"るはずだという場合は、 選択範囲が反転している可能性があります。 クイックマス"
-"クボタンを押すのがいちばん簡単なみわけかたです。 選択範囲は透明ですが非選択範"
-"囲にはマスクが掛かっています。 原因がこのとおりならば、 クイックマスクを解除"
-"してから <guimenu>選択</guimenu> メニューより <guimenuitem>選択範囲の反転</"
+"範囲が極めて小さく、 ときには 1 ピクセルも含んでいないようなものになっている"
+"可能性があります。 この場合、 残しておきたいようなものではないでしょうから、 "
+"もとに戻す必要はありませんね。 もし選択範囲が見えていて作業もその範囲内でして"
+"いるはずだという場合は、 選択範囲が反転している可能性があります。 クイックマ"
+"スクボタンを押すのがいちばん簡単なみわけかたです。 選択範囲は透明ですが非選択"
+"範囲にはマスクが掛かっています。 原因がこのとおりならば、 クイックマスクを解"
+"除してから <guimenu>選択</guimenu> メニューより <guimenuitem>選択範囲の反転</"
"guimenuitem> をしてください。"
#: src/using/getting-unstuck.xml:151(title)
@@ -7104,7 +7110,7 @@ msgid ""
"happens. To see if this is happening, look for a black-and-yellow dashed "
"rectangle that does not enclose the area you're trying to draw at."
msgstr ""
-"<emphasis>みわけかた:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym>ではレイヤーが画像と"
+"<emphasis>みわけかた:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym> ではレイヤーが画像と"
"同じ大きさである必要はありません。 はみ出すような大きいものでも、 一部だけの"
"小さなものでも、 ずれていてもよいのです。 レイヤーの境界線より外側で作業して"
"も何も起きません。 この事態をみわけるには、 黒と黄色の点線で区切られた矩形領"
@@ -7142,14 +7148,14 @@ msgid ""
"is indexed in the colormap, you end up in very undetermined results (e.g. it "
"paints with the wrong color or you can't paint)."
msgstr ""
-"<emphasis>みわけかた:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym>は 3 つの異なる色の"
+"<emphasis>みわけかた:</emphasis> <acronym>GIMP</acronym> は 3 つの異なる色の"
"モード <link linkend=\"glossary-colormodel\">RGB(A)とインデックス化とグレース"
"ケール</link> を扱えます。 インデックス化カラーのモードはカラーマップを使用し"
-"ており、 画像のすべての色は色目録からとられています。 しかし<acronym>GIMP</"
-"acronym>の <link linkend=\"gimp-tool-color-picker\">スポイト</link> は"
-"<acronym>RGB</acronym>カラーのモードを前提にした仕様で色を抽出します。 要する"
-"に、 カラーマップの目録外の色で描こうとすると、 (変な色がついたり、 何も描け"
-"なかったり) おかしな結果になるのです。"
+"ており、 画像のすべての色は色目録からとられています。 しかし <acronym>GIMP</"
+"acronym> の <link linkend=\"gimp-tool-color-picker\">スポイト</link> は "
+"<acronym>RGB</acronym> カラーのモードを前提にした仕様で色を抽出します。 要す"
+"るに、 カラーマップの目録外の色で描こうとすると、 (変な色がついたり、 何も描"
+"けなかったり) おかしな結果になるのです。"
#: src/using/getting-unstuck.xml:251(para)
msgid ""
@@ -7158,7 +7164,7 @@ msgid ""
"\"gimp-image-mode\">Mode</link> menuitem in the <guimenu>Image</guimenu> "
"menu."
msgstr ""
-"<emphasis>対処法:</emphasis> 画像を描画するときは常に<acronym>RGB</acronym>"
+"<emphasis>対処法:</emphasis> 画像を描画するときは常に <acronym>RGB</acronym> "
"モードを使用します。 <guimenu>画像</guimenu> メニューの <link linkend=\"gimp-"
"image-mode\"><guimenuitem>モード</guimenuitem></link> を見れば現在のモードを"
"確認でき、 ここで他のモードに変換することもできます。"
@@ -7212,8 +7218,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"このようにテキストの色や書体を変化させるだけに留まらない多様な表現を可能にす"
"る様々な手段が用意されています。 テキストを選択範囲やパスに転換すれば、 塗り"
-"つぶすのも輪郭線を描画するのもよし、 変形するなど一般的なあらゆる"
-"<acronym>GIMP</acronym>ツールの装備を使って興味深い効果が得られます。 "
+"つぶすのも輪郭線を描画するのもよし、 変形するなど一般的なあらゆる "
+"<acronym>GIMP</acronym> ツールの装備を使って興味深い効果が得られます。 "
"<menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guisubmenu>画像の作成</"
"guisubmenu><guisubmenu>ロゴ</guisubmenu></menuchoice> のサブメニューにある"
"<quote>ロゴ</quote>スクリプトでこの様々な可能性を実演できます。 ここに示した"
@@ -7245,9 +7251,9 @@ msgid ""
"\"bibliography-online-gimp-fonts\"/> at the GIMP web site. This section "
"attempts to give you a helpful overview."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>におけるフォントについての最新情報は、 公式のものが"
-"<acronym>GIMP</acronym>のウェブサイト内の<quote>Fonts in GIMP 2.X</quote> (英"
-"語; <productname>UNIX</productname> 系限定) <xref linkend=\"bibliography-"
+"<acronym>GIMP</acronym> におけるフォントについての最新情報は、 公式のものが "
+"<acronym>GIMP</acronym> のウェブサイト内の<quote>Fonts in GIMP 2.X</quote> "
+"(英語; <productname>UNIX</productname> 系限定) <xref linkend=\"bibliography-"
"online-gimp-fonts\"/> にあります。 この節は役立ちそうな概説を試みます。"
#: src/using/fonts-and-text.xml:81(para)
@@ -7262,16 +7268,16 @@ msgid ""
"your personal GIMP directory. You can add new folders to the font search "
"path if it is more convenient for you."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はフォントの描写に <productname>FreeType2</"
+"<acronym>GIMP</acronym> はフォントの描出に <productname>FreeType2</"
"productname> フォントエンジンを使用し、 <productname>Fontconfig</"
"productname> というシステムで管理しています。 Fontconfig に登録されたフォント"
-"パス (保管ディレクトリー) にあるフォントならいずれも<acronym>GIMP</acronym>で"
-"使えます。 さらにまた <link linkend=\"gimp-prefs-folders-fonts\">設定</link> "
-"ダイアログの<quote>データフォルダー (フォント)</quote>のページで登録された"
-"<acronym>GIMP</acronym>のフォント検索パスにあるフォントもすべて使用できま"
-"す。 初期設定ではこの検索対象となる保管場所としては<acronym>GIMP</acronym>の"
-"システム用フォントフォルダー (仮に中身が空でも変更不可) と、 個人用の"
-"<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリー内の <filename class=\"directory"
+"パス (保管ディレクトリー) にあるフォントならいずれも <acronym>GIMP</acronym> "
+"で使えます。 さらにまた <link linkend=\"gimp-prefs-folders-fonts\">設定</"
+"link> ダイアログの<quote>データフォルダー (フォント)</quote>のページで登録さ"
+"れた <acronym>GIMP</acronym> のフォント検索パスにあるフォントもすべて使用でき"
+"ます。 初期設定ではこの検索対象となる保管場所としては <acronym>GIMP</"
+"acronym> のシステム用フォントフォルダー (仮に中身が空でも変更不可) と、 個人"
+"用の <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー内の <filename class=\"directory"
"\">fonts</filename> フォルダーが登録されています。 必要とあらば検索対象に他の"
"ディレクトリーを加えることも可能です。"
@@ -7358,16 +7364,16 @@ msgstr ""
"UNIX 風のシステムの場合、 通常の方法で Fontconfig ユーティリティを導入・設置"
"しておれば、 新たにフォントを追加するには単にそのファイルを <filename class="
"\"directory\">~/.fonts/</filename> ディレクトリーに入れるだけです。 この方法"
-"は<acronym>GIMP</acronym>のみならず Fontconfig を使用する他のすべてのプログラ"
-"ムでこのフォントが利用できるようになります。 そのフォントを何かの理由で"
-"<acronym>GIMP</acronym>専用にしたい場合は、 <acronym>GIMP</acronym>の個人用"
+"は <acronym>GIMP</acronym> のみならず Fontconfig を使用する他のすべてのプログ"
+"ラムでこのフォントが利用できるようになります。 そのフォントを何かの理由で "
+"<acronym>GIMP</acronym> 専用にしたい場合は、 <acronym>GIMP</acronym> の個人用"
"ディレクトリー内の <filename class=\"directory\">fonts</filename> ディレクト"
-"リーに入れるか、 <acronym>GIMP</acronym>のフォント検索パスのどこかに入れるこ"
-"とになります。 いずれの方法でも次回<acronym>GIMP</acronym>を起動するとその"
+"リーに入れるか、 <acronym>GIMP</acronym> のフォント検索パスのどこかに入れるこ"
+"とになります。 いずれの方法でも次回 <acronym>GIMP</acronym> を起動するとその"
"フォントが利用できますが、 <link linkend=\"gimp-font-dialog\">フォントダイア"
"ログ</link> の <guiicon><inlinegraphic fileref=\"images/dialogs/stock-"
-"reload-16.png\"/></guiicon> アイコンボタンをクリックすれば稼働中の"
-"<acronym>GIMP</acronym>でもすぐに利用できます。"
+"reload-16.png\"/></guiicon> アイコンボタンをクリックすれば稼働中の "
+"<acronym>GIMP</acronym> でもすぐに利用できます。"
#: src/using/fonts-and-text.xml:158(title)
msgid "Windows"
@@ -7394,17 +7400,19 @@ msgstr ""
"<filename class=\"directory\" role=\"tex\">C:\\\\winnt\\\\fonts</filename> の"
"いずれかです。 フォントファイルをダブルクリックするとフォントの見本を表示する"
"ウィンドウが現れますが、 場合によってはそのときインストールも行われます。 こ"
-"の方法では<acronym>GIMP</acronym>のみならずすべての Windows アプリケーション"
-"でそのフォントを利用できるようになります。 <acronym>GIMP</acronym>専用で使い"
-"たい場合はそのフォントを <filename class=\"directory\" role=\"html\">C:"
-"\\Documents and Settings\\<replaceable><ユーザー名></"
-"replaceable>\\.gimp-2.8\\fonts</filename><filename class=\"directory\" role="
-"\"tex\">C:\\\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}\\"
-"\\.gimp-2.8\\\\fonts</filename> か <filename class=\"directory\" role=\"html"
-"\">C:\\Users\\<replaceable><ユーザー名></replaceable>\\."
-"gimp-2.8\\fonts</filename><filename class=\"directory\" role=\"tex\">C:\\"
-"\\Users\\\\{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}\\\\.gimp-2.8\\\\fonts</"
-"filename> に入れてください。"
+"の方法では <acronym>GIMP</acronym> のみならずすべての Windows アプリケーショ"
+"ンでそのフォントを利用できるようになります。 <acronym>GIMP</acronym> 専用で使"
+"いたい場合はそのフォントを <itemizedlist><listitem><para><filename class="
+"\"directory\" role=\"html\">C:\\Documents and Settings"
+"\\<replaceable><あなたのユーザー名></replaceable>\\.gimp-2.8\\fonts</"
+"filename> <filename class=\"directory\" role=\"tex\">C:\\"
+"\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm\\langle{}あなたのユーザー名\\rangle}\\\\."
+"gimp-2.8\\\\fonts</filename> か</para></listitem><listitem><para><filename "
+"class=\"directory\" role=\"html\">C:\\Users\\<replaceable><あなたのユー"
+"ザー名></replaceable>\\.gimp-2.8\\fonts</filename> <filename class="
+"\"directory\" role=\"tex\">C:\\\\Users\\\\{\\rm\\langle{}あなたのユーザー名"
+"\\rangle}\\\\.gimp-2.8\\\\fonts</filename></para></listitem></itemizedlist> "
+"に入れましょう。"
#: src/using/fonts-and-text.xml:175(title)
msgid "Mac OS X"
@@ -7465,19 +7473,20 @@ msgid ""
"Type 1 (but the most widely used Windows GIMP installer does not officially "
"support Windows ME, although it may work anyway)."
msgstr ""
-"<productname>Windows</productname> では、 <acronym>GIMP</acronym>は原則とし"
+"<productname>Windows</productname> では、 <acronym>GIMP</acronym> は原則とし"
"て FreeType が扱うすべてのフォントが使えますが、 Windows が扱えない一部のフォ"
-"ント形式については、 <acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクトリー内の "
+"ント形式については、 <acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレクトリー内の "
"<filename class=\"directory\">fonts</filename> フォルダーにそのフォントを入れ"
-"るか、 あるいはそのフォントを収めたフォルダーを<acronym>GIMP</acronym>のフォ"
-"ント検索対象に登録しなくてはなりません。 どの形式が Windows 非対応なのかは、"
-"Windows の版によってまちまちです。 <acronym>GIMP</acronym>が作動できる版なら"
-"ば少なくとも TrueType 形式と Windows FON および Windows FNT 形式ならば必ず使"
-"えます。 <productname>Windows 2000</productname> とそれ以降はさらに Type 1 形"
-"式と OpenType 形式が加わります。 <productname>Windows ME</productname> はおそ"
-"らく OpenType 形式と Type 1 形式も使えるでしょう。 (最もよく使われている "
-"Windows 版<acronym>GIMP</acronym>のインストーラーは、 <productname>Windows "
-"ME</productname> をサポートしていませんが、 一応は導入できるようです)。"
+"るか、 あるいはそのフォントを収めたフォルダーを <acronym>GIMP</acronym> の"
+"フォント検索対象に登録しなくてはなりません。 どの形式が Windows 非対応なのか"
+"は、 Windows の版によってまちまちです。 <acronym>GIMP</acronym> が作動できる"
+"版ならば少なくとも TrueType 形式と Windows FON および Windows FNT 形式ならば"
+"必ず使えます。 <productname>Windows 2000</productname> とそれ以降はさらに "
+"Type 1 形式と OpenType 形式が加わります。 <productname>Windows ME</"
+"productname> はおそらく OpenType 形式と Type 1 形式も使えるでしょう。 (最もよ"
+"く使われている Windows 版 <acronym>GIMP</acronym> のインストーラーは、 "
+"<productname>Windows ME</productname> をサポートしていませんが、 一応は導入で"
+"きるようです)。"
#: src/using/fonts-and-text.xml:216(para)
msgid ""
@@ -7489,13 +7498,13 @@ msgid ""
"<filename>fonts</filename> folder of your personal GIMP directory should "
"work."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は UNIX 系だけでなく Windows 上 でも Fontconfig を使い"
-"ます。 ここで述べた教訓は既定では Windows のフォントディレクトリーを "
+"<acronym>GIMP</acronym> は UNIX 系だけでなく Windows 上 でも Fontconfig を使"
+"います。 ここで述べた教訓は既定では Windows のフォントディレクトリーを "
"Fontconfig が利用するので、 Windows 自身と同じフォントが使えるということが前"
"提になっています。 何らかの理由で Fontconfig の設定が初期設定とは異なる場合"
-"は、 <acronym>GIMP</acronym>が見つけ易い場所がどこかが問題になります。 どんな"
-"場合でも、 <acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクトリーの <filename class="
-"\"directory\">fonts</filename> フォルダーならばうまくいきます。"
+"は、 <acronym>GIMP</acronym> が見つけ易い場所がどこかが問題になります。 どん"
+"な場合でも、 <acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレクトリーの <filename "
+"class=\"directory\">fonts</filename> フォルダーならばうまくいきます。"
#: src/using/fonts-and-text.xml:229(title)
msgid "Font Problems"
@@ -7518,15 +7527,15 @@ msgid ""
"tool."
msgstr ""
"フォントにまつわるバグ報告は 2.0 版の発表以降版を重ねるごとに減ってきてはいま"
-"すが、 それでも <application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> のバグ報"
-"告としては他の問題と比べるとより責任の重いものとなりつつあるようです。 寄せら"
-"れる例の最多を占めるのが壊れたフォントファイルを読み込んだ Fontconfig のトラ"
-"ブルに起因する問題です。 起動時に<acronym>GIMP</acronym>がフォントディレクト"
-"リーを検分していて異常終了するのならば、 最も良い解決法は Fontconfig を "
-"2.2.0 以降の新しい版にアップグレードすることです。 それ以外の手っ取り早い対処"
-"のしかたとしてはコマンドライン上で <option>--no-fonts</option> オプションをつ"
-"けて <command>gimp</command> コマンドを走らせる方法がありますが、 これだとテ"
-"キストツールが使えません。"
+"すが、 それでも <application><acronym>GIMP</acronym> 2</application> の"
+"バグ報告としては他の問題と比べるとより責任の重いものとなりつつあるようです。 "
+"寄せられる例の最多を占めるのが壊れたフォントファイルを読み込んだ Fontconfig "
+"のトラブルに起因する問題です。 起動時に <acronym>GIMP</acronym> がフォント"
+"ディレクトリーを検分していて異常終了するのならば、 最も良い解決法は "
+"Fontconfig を 2.2.0 以降の新しい版にアップグレードすることです。 それ以外の"
+"手っ取り早い対処のしかたとしてはコマンドライン上で <option>--no-fonts</"
+"option> オプションをつけて <command>gimp</command> コマンドを走らせる方法があ"
+"りますが、 これだとテキストツールが使えません。"
#: src/using/fonts-and-text.xml:245(para)
msgid ""
@@ -7538,10 +7547,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"その他に、 文字配置情報 (<foreignphrase>character mapping</foreignphrase>) "
"に Unicode を使っていないフォントを Pango 1.2 で読み込めない問題が判っていま"
-"す。 (Pango はテキストレイアウトライブラリーで、 <acronym>GIMP</acronym>で使"
+"す。 (Pango はテキストレイアウトライブラリーで、 <acronym>GIMP</acronym> で使"
"われています。) 数多くの記号フォントがこの系統です。 システムによってはそのよ"
-"うなフォントを読み込むと<acronym>GIMP</acronym>が異常終了します。 Pango を "
-"1.4 以降の版にアップグレードするとこの問題は解決し、 <acronym>GIMP</acronym>"
+"うなフォントを読み込むと <acronym>GIMP</acronym> が異常終了します。 Pango を "
+"1.4 以降の版にアップグレードするとこの問題は解決し、 <acronym>GIMP</acronym> "
"で記号フォントが使えるようになります。"
#: src/using/fonts-and-text.xml:252(para)
@@ -7557,18 +7566,18 @@ msgid ""
"within GIMP. All you need to do, though, if this happens, is minimize the "
"console window and ignore it."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は壊れたフォントファイルに遭遇するとエラーメッセージを"
-"出します。 コンソールウィンドウが開かれてそこにメッセージが書かれています。 "
-"しかしこれが Windows のシステムでは幾度も混乱の種となるのです。 <emphasis>コ"
-"ンソールウィンドウを閉じてはいけません。 開いたままでも問題のないウィンドウで"
-"すし、 閉じると<acronym>GIMP</acronym>が終了してしまうからです。</emphasis> "
-"このウィンドウを見ると<acronym>GIMP</acronym>が異常終了したと思われることが多"
-"いのですが、 そうではありません。 このコンソールウィンドウを閉じると、 "
-"Windows は<acronym>GIMP</acronym>を終了させてしまうのです。 厄介なことです"
-"が、 残念ながらこれは<acronym>GIMP</acronym>がリンクしているライブラリーと "
-"Windows の間で引き起こされるという事情があって、 <acronym>GIMP</acronym>独自"
-"の解決策がありません。 結局、 このような事態になると、 そのコンソールウィンド"
-"ウを最小化してやりすごすしかありません。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は壊れたフォントファイルに遭遇するとエラーメッセージ"
+"を出します。 コンソールウィンドウが開かれてそこにメッセージが書かれていま"
+"す。 しかしこれが Windows のシステムでは幾度も混乱の種となるのです。 "
+"<emphasis>コンソールウィンドウを閉じてはいけません。 開いたままでも問題のない"
+"ウィンドウですし、 閉じると <acronym>GIMP</acronym> が終了してしまうからで"
+"す。</emphasis> このウィンドウを見ると <acronym>GIMP</acronym> が異常終了した"
+"と思われることが多いのですが、 そうではありません。 このコンソールウィンドウ"
+"を閉じると、 Windows は <acronym>GIMP</acronym> を終了させてしまうのです。 厄"
+"介なことですが、 残念ながらこれは <acronym>GIMP</acronym> がリンクしているラ"
+"イブラリーと Windows の間で引き起こされるという事情があって、 <acronym>GIMP</"
+"acronym> 独自の解決策がありません。 結局、 このような事態になると、 そのコン"
+"ソールウィンドウを最小化してやりすごすしかありません。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -7604,7 +7613,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/using/fileformats.xml:768(None)
+#: src/using/fileformats.xml:766(None)
msgid ""
"@@image: 'images/using/export-tiff-dialog.png'; "
"md5=1911ab89ff8b7b2ddd1ba3228c6ef94c"
@@ -7612,7 +7621,7 @@ msgstr "localized"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
-#: src/using/fileformats.xml:883(None)
+#: src/using/fileformats.xml:881(None)
msgid ""
"@@image: 'images/using/export-mng-dialog.png'; "
"md5=77f5b2f7624bbfe11d26c730ad28d6a7"
@@ -7626,10 +7635,10 @@ msgid ""
"relatively easy to extend <acronym>GIMP</acronym> to support new file types "
"when the need arises."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は膨大な種類の画像ファイル形式を読み書きできます。 "
-"<acronym>GIMP</acronym>由来の<acronym>XCF</acronym>ファイル形式を除き、 どの"
-"ファイルの取り扱いもプラグインがこなします。 そのおかげで比較的簡単に"
-"<acronym>GIMP</acronym>は新しいファイル形式への対応要望に応えられます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は膨大な種類の画像ファイル形式を読み書きできます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> 由来の <acronym>XCF</acronym> ファイル形式を除き、 ど"
+"のファイルの取り扱いもプラグインがこなします。 そのおかげで比較的簡単に "
+"<acronym>GIMP</acronym> は新しいファイル形式への対応要望に応えられます。"
#: src/using/fileformats.xml:28(title)
msgid "Save / Export Images"
@@ -7656,18 +7665,18 @@ msgid ""
"this image in a format other than XCF, you must use <command>Export</"
"command>."
msgstr ""
-"これまでの版の<acronym>GIMP</acronym>で画像を保存しようとするとき、 それがた"
-"とえば <filename class=\"extension\">.jpg</filename> や <filename class="
+"これまでの版の <acronym>GIMP</acronym> で画像を保存しようとするとき、 それが"
+"たとえば <filename class=\"extension\">.jpg</filename> や <filename class="
"\"extension\">.png</filename> などの何かしらのファイル形式の画像を読み込んで"
"加工していた場合なら、 <command>保存</command> を実行すればそのまま同じ形式で"
"保存するようになっていました。 <application><acronym>GIMP</"
"acronym> 2.8</application> 以降、 [どんな形式の画像でも]読み込まれたもの"
-"であれインポートされたものであれ画像は必ず<acronym>XCF</acronym>形式に換えて"
-"扱われる仕様となりました。 例えば<quote>sunflower.png</quote>という画像を読み"
-"込んだら[タイトルバー表示にあるとおり]<quote>*[sunflower] (インポートさ"
-"れた画像)-1.0 (インデックスカラー, 1枚のレイヤー)</quote>となりま"
-"す。 そしてこの画像は <command>保存</command> を実行すると<quote>sunflower."
-"xcf</quote>となるのです。 <acronym>XCF</acronym>以外のファイル形式で保存した"
+"であれインポートされたものであれ画像は必ず <acronym>XCF</acronym> 形式に換え"
+"て扱われる仕様となりました。 たとえば<quote>sunflower.png</quote>という画像を"
+"読み込んだら[タイトルバー表示にあるとおり]<quote>*[sunflower] (インポー"
+"トされた画像)-1.0 (インデックスカラー, 1枚のレイヤー)</quote>となり"
+"ます。 そしてこの画像は <command>保存</command> を実行すると<quote>sunflower."
+"xcf</quote>となるのです。 <acronym>XCF</acronym> 以外のファイル形式で保存した"
"いときは <command>エクスポート</command> コマンドを使用する必要があります。"
#: src/using/fileformats.xml:50(para)
@@ -7689,19 +7698,19 @@ msgid ""
"etc."
msgstr ""
"画像の加工が終了したら、 それを保存したくなります。 (現実的には、 作業にひと"
-"くぎりつくたびに保存するのが良策です。 <acronym>GIMP</acronym>は結構頑丈なプ"
+"くぎりつくたびに保存するのが良策です。 <acronym>GIMP</acronym> は結構頑丈なプ"
"ログラムなのに、 稀に謎めいたクラッシュを起こすことがあるとの出所不明の噂があ"
-"ることも知っています。) <acronym>GIMP</acronym>で開けるファイル形式のほとんど"
-"が保存も可能です。 ただ一つの特別な形式—<acronym>XCF</acronym>は"
-"<acronym>GIMP</acronym>由来であり、 <emphasis>あらゆる</emphasis> 画像の情報"
+"ることも知っています。) <acronym>GIMP</acronym> で開けるファイル形式のほとん"
+"どが保存も可能です。 ただ一つの特別な形式— <acronym>XCF</acronym> は "
+"<acronym>GIMP</acronym> 由来であり、 <emphasis>あらゆる</emphasis> 画像の情報"
"を保存できる便利なファイル形式です。 (おっと、 <emphasis>ほとんど何でも</"
"emphasis> でした。 <quote>操作履歴</quote>の情報は保存できませんから。) この"
-"ように、 <acronym>XCF</acronym>形式は途中結果を保存したり、 あとでまた"
-"<acronym>GIMP</acronym>で開くつもりの画像を保存するのに特に適しています。 画"
-"像を表示できる他のプログラムで<acronym>XCF</acronym>形式のファイルを開けるも"
-"のは少ないので、 画像加工が完成したらそれらをより広く使われている"
-"<acronym>JPEG</acronym>や<acronym>PNG</acronym>や<acronym>TIFF</acronym>の形"
-"式にエクスポートすることになるでしょう。"
+"ように、 <acronym>XCF</acronym> 形式は途中結果を保存したり、 あとでまた "
+"<acronym>GIMP</acronym> で開くつもりの画像を保存するのに特に適しています。 画"
+"像を表示できる他のプログラムで <acronym>XCF</acronym> 形式のファイルを開ける"
+"ものは少ないので、 画像加工が完成したらそれらをより広く使われている "
+"<acronym>JPEG</acronym> や <acronym>PNG</acronym> や <acronym>TIFF</acronym> "
+"の形式にエクスポートすることになるでしょう。"
#: src/using/fileformats.xml:71(title)
msgid "File Formats"
@@ -7727,12 +7736,12 @@ msgid ""
"up to you to understand the capabilities of the format you choose."
msgstr ""
"出来上がった画像を <emphasis>保存する</emphasis> ファイル形式について、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>は幾種類もの対応ができます。 ただしレイヤーや透明度を"
+"<acronym>GIMP</acronym> は幾種類もの対応ができます。 ただしレイヤーや透明度を"
"はじめ画像の情報を <emphasis>すべて</emphasis> 保存できる形式は、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>由来の<acronym>XCF</acronym>形式をおいて他にないという"
-"ことは重要です。 これ以外の形式はいずれも、 画像の属性を一定の範囲は保存でき"
-"ても一部は失います。 どんな形式を選びその形式がどんな性能かを理解するのはあな"
-"た次第です。"
+"<acronym>GIMP</acronym> 由来の <acronym>XCF</acronym> 形式をおいて他にないと"
+"いうことは重要です。 これ以外の形式はいずれも、 画像の属性を一定の範囲は保存"
+"できても一部は失います。 どんな形式を選びその形式がどんな性能かを理解するのは"
+"あなた次第です。"
#: src/using/fileformats.xml:85(para)
msgid ""
@@ -7750,7 +7759,7 @@ msgid ""
"image is \"dirty\"; that is, if it has been changed without subsequently "
"being saved (an asterisk is in front of the image name)."
msgstr ""
-"画像を閉じたとき (あるいは<acronym>GIMP</acronym>を終了したとき) 画像が"
+"画像を閉じたとき (あるいは <acronym>GIMP</acronym> を終了したとき) 画像が"
"<quote>手付き</quote>ならば警告が出ます。 つまり未保存の変更が残っていること"
"を示しています。 <link linkend=\"gimp-prefs-image-window-title\">画像ウィンド"
"ウのタイトル</link> でファイル名の前に<quote>*</quote> (アスタリスク) がつい"
@@ -7787,8 +7796,8 @@ msgstr ".gif"
#: src/using/fileformats.xml:126(primary)
#: src/using/fileformats.xml:279(primary)
#: src/using/fileformats.xml:599(primary)
-#: src/using/fileformats.xml:760(primary)
-#: src/using/fileformats.xml:875(primary) src/using/brushes.xml:37(primary)
+#: src/using/fileformats.xml:758(primary)
+#: src/using/fileformats.xml:873(primary) src/using/brushes.xml:37(primary)
#: src/using/brushes.xml:73(primary) src/using/brushes.xml:100(primary)
msgid "Formats"
msgstr "形式"
@@ -7803,9 +7812,9 @@ msgid ""
"<emphasis>print resolution</emphasis>. If you care for these properties, use "
"a different file format like PNG."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>形式は <emphasis>印刷解像度</emphasis> のような基本的な"
-"画像情報をサポートしていません。 そういった属性情報を扱いたいときは、 "
-"<acronym>PNG</acronym>などの他のファイル形式で保存してください。"
+"<acronym>GIF</acronym> 形式は <emphasis>印刷解像度</emphasis> のような基本的"
+"な画像情報をサポートしていません。 そういった属性情報を扱いたいときは、 "
+"<acronym>PNG</acronym> などの他のファイル形式で保存してください。"
#: src/using/fileformats.xml:149(term)
msgid "GIF Options"
@@ -7838,10 +7847,10 @@ msgid ""
"outside the 7-bit ASCII set, <acronym>GIMP</acronym> will export the image "
"without a comment, and then inform you that the comment was not saved."
msgstr ""
-"<acronym>GIF</acronym>形式では 7 ビット<acronym>ASCII</acronym>文字列のみコメ"
-"ントに使えます。 もしうっかり 7 ビット<acronym>ASCII</acronym>文字集合以外の"
-"文字を入れてしまうと<acronym>GIMP</acronym>はコメント自体を削除して画像をエク"
-"スポートし、 コメントは保存されなかったことを告げます。"
+"<acronym>GIF</acronym> 形式では 7 ビット <acronym>ASCII</acronym> 文字列のみ"
+"コメントに使えます。 もしうっかり 7 ビット <acronym>ASCII</acronym> 文字集合"
+"以外の文字を入れてしまうと <acronym>GIMP</acronym> はコメント自体を削除して画"
+"像をエクスポートし、 コメントは保存されなかったことを告げます。"
#: src/using/fileformats.xml:182(term)
msgid "Animated GIF Options"
@@ -7955,7 +7964,7 @@ msgid ""
"achieving the same level of compression. It does not, however, support "
"transparency or multiple layers."
msgstr ""
-"<acronym>JPEG</acronym>ファイルは通常 <filename class=\"extension\">.jpg</"
+"<acronym>JPEG</acronym> ファイルは通常 <filename class=\"extension\">.jpg</"
"filename> か <filename class=\"extension\">.JPG</filename> もしくは "
"<filename class=\"extension\">.jpeg</filename> のいずれかの拡張子を持っていま"
"す。 画像を非常に効率的に圧縮しつつも画像の品質低下を最小限に抑える性能があ"
@@ -7973,9 +7982,9 @@ msgid ""
"are a JPEG expert, the Quality parameter is probably the only one you will "
"need to adjust."
msgstr ""
-"<acronym>JPEG</acronym>の算術は断然複雑なうえ、 目のくらむような数のオプショ"
-"ンがついてくるため、 その内容はこの文書の及ぶところではありません。 殊に"
-"<acronym>JPEG</acronym>の達人でもない限り、 指定すべきオプションは品質パラ"
+"<acronym>JPEG</acronym> の算術は断然複雑なうえ、 目のくらむような数のオプショ"
+"ンがついてくるため、 その内容はこの文書の及ぶところではありません。 殊に "
+"<acronym>JPEG</acronym> の達人でもない限り、 指定すべきオプションは品質パラ"
"メーターの他には何もないでしょう。"
#: src/using/fileformats.xml:307(term)
@@ -7992,13 +8001,13 @@ msgid ""
"effect of different quality settings by checking <guilabel>Show Preview in "
"image window</guilabel> in the JPEG dialog."
msgstr ""
-"画像を<acronym>JPEG</acronym>形式のファイルに保存するとき、 ダイアログが開か"
-"れ、 ここで画像の品質を 0 から 100 の範囲で指定できるようになっています。 し"
-"かし 95 以上の値は通常あまり有意義ではありません。 普段は品質を想提値の 85 に"
-"すれば上等の結果を得られますが、 画像の劣化をあまり目立たせない範囲でさらに相"
-"当低く品質を下げられる場合も多くあります。 <quote>JPEG 形式で保存する</quote>"
-"ダイアログでは、 <guilabel>画像ウィンドウでプレビュー</guilabel> を有効にすれ"
-"ば実際にスライダーを動かして品質の変化とその効果を確かめられます。"
+"画像を <acronym>JPEG</acronym> 形式のファイルに保存するとき、 ダイアログが開"
+"かれ、 ここで画像の品質を 0 から 100 の範囲で指定できるようになっています。 "
+"しかし 95 以上の値は通常あまり有意義ではありません。 普段は品質を想提値の 85 "
+"にすれば上等の結果を得られますが、 画像の劣化をあまり目立たせない範囲でさらに"
+"相当低く品質を下げられる場合も多くあります。 <quote>JPEG 形式で保存する</"
+"quote>ダイアログでは、 <guilabel>画像ウィンドウでプレビュー</guilabel> を有効"
+"にすれば実際にスライダーを動かして品質の変化とその効果を確かめられます。"
#: src/using/fileformats.xml:321(para)
msgid ""
@@ -8007,10 +8016,10 @@ msgid ""
"is not necessarily comparable with saving with a quality level of 80 in a "
"different application."
msgstr ""
-"<acronym>JPEG</acronym>の品質レベルの数値は<acronym>GIMP</acronym>独自のもの"
-"で、 他のアプリケーションにとっては意味がありません。 仮に<acronym>GIMP</"
-"acronym>で 80 のレベルで保存したとして、 別のアプリケーションで 80 のレベルで"
-"保存したとしてもそこに必然的な共通性はありません。"
+"<acronym>JPEG</acronym> の品質レベルの数値は <acronym>GIMP</acronym> 独自のも"
+"ので、 他のアプリケーションにとっては意味がありません。 仮に <acronym>GIMP</"
+"acronym> で 80 のレベルで保存したとして、 別のアプリケーションで 80 のレベル"
+"で保存したとしてもそこに必然的な共通性はありません。"
#: src/using/fileformats.xml:332(term)
msgid "Preview in image window"
@@ -8022,9 +8031,9 @@ msgid ""
"parameter) to be shown in the image display. (This does not alter the image: "
"the image reverts back to its original state when the JPEG dialog is closed.)"
msgstr ""
-"この項目を有効にすると、 品質 (やその他の<acronym>JPEG</acronym>のパラメー"
+"この項目を有効にすると、 品質 (やその他の <acronym>JPEG</acronym> のパラメー"
"ター) の変更を画像ウィンドウの表示で即座に反映します。 (しかし画像そのものを"
-"変化させているのではありません。 <acronym>JPEG</acronym>のダイアログを閉じれ"
+"変化させているのではありません。 <acronym>JPEG</acronym> のダイアログを閉じれ"
"ば画像の元来の状態に戻ります。)"
#: src/using/fileformats.xml:343(term)
@@ -8063,9 +8072,9 @@ msgid ""
msgstr ""
"このオプションが有効なときは、 ファイル内部で画像が分割され、 低速なネット回"
"線でも画像が漸進的に表示できる順序に並べ替えられます。 <acronym>JPEG</"
-"acronym>のプログレッシブオプションは<acronym>GIF</acronym>形式のインターレー"
-"スオプションと同じ用途に使われます。 このオプションの弱点は、 プログレッシブ"
-"オプションなしと比べてファイルの容量が若干大きくなることです。"
+"acronym> のプログレッシブオプションは <acronym>GIF</acronym> 形式のインター"
+"レースオプションと同じ用途に使われます。 このオプションの弱点は、 プログレッ"
+"シブオプションなしと比べてファイルの容量が若干大きくなることです。"
#: src/using/fileformats.xml:376(term)
msgid "Save EXIF data"
@@ -8090,19 +8099,19 @@ msgid ""
"data is ignored, and will not be saved when the resulting image is later "
"exported."
msgstr ""
-"デジタルカメラの生成する<acronym>JPEG</acronym>には Exif データと呼ばれる外部"
-"情報が混入されます。 Exif データはカメラのメーカー名や型番、 画像の寸法、 撮"
-"影の日付などなど画像に関する情報を記録します。 <acronym>GIMP</acronym>は "
-"Exif データを読み書きするために<quote>libexif</quote>ライブラリーを利用します"
-"が、 このライブラリーは<acronym>GIMP</acronym>には同梱されていません。 "
-"libexif ライブラリーが導入されており<acronym>GIMP</acronym>のビルド時にそのサ"
-"ポートを有効にしていたならば、 Exif データを扱うことができ、 <acronym>JPEG</"
-"acronym>ファイルをエクスポートする際にファイル内にそのデータが記録できます。 "
-"このとき Exif データは一切変更されません。 つまり Exif データが示す作成日付や"
-"ファイル名などの一部の情報が不正なまま残されてしまいます。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>のビルド時にこのサポートを無効にしていた場合も、 Exif データを含んだ"
-"<acronym>JPEG</acronym>ファイルは支障なく開けますが、 そのあとこの画像をエク"
-"スポートするとファイル内に Exif データが残りません。"
+"ディジタルカメラの生成する <acronym>JPEG</acronym> には Exif データと呼ばれる"
+"外部情報が混入されます。 Exif データはカメラのメーカー名や型番、 画像の寸"
+"法、 撮影の日付などなど画像に関する情報を記録します。 <acronym>GIMP</"
+"acronym> は Exif データを読み書きするために<quote>libexif</quote>ライブラリー"
+"を利用しますが、 このライブラリーは <acronym>GIMP</acronym> には同梱されてい"
+"ません。 libexif ライブラリーが導入されており <acronym>GIMP</acronym> のビル"
+"ド時にそのサポートを有効にしていたならば、 Exif データを扱うことができ、 "
+"<acronym>JPEG</acronym> ファイルをエクスポートする際にファイル内にそのデータ"
+"が記録できます。 このとき Exif データは一切変更されません。 つまり Exif デー"
+"タが示す作成日付やファイル名などの一部の情報が不正なまま残されてしまいます。 "
+"<acronym>GIMP</acronym> のビルド時にこのサポートを無効にしていた場合も、 "
+"Exif データを含んだ <acronym>JPEG</acronym> ファイルは支障なく開けますが、 そ"
+"のあとこの画像をエクスポートするとファイル内に Exif データが残りません。"
#: src/using/fileformats.xml:403(term)
msgid "Save thumbnail"
@@ -8122,7 +8131,7 @@ msgid ""
"This option is present only if <acronym>GIMP</acronym> was built with EXIF "
"support."
msgstr ""
-"このオプションは<acronym>GIMP</acronym>をソースファイルからビルドするとき "
+"このオプションは <acronym>GIMP</acronym> をソースファイルからビルドするとき "
"Exif サポートを有効にしていた場合にのみ現れます。"
#: src/using/fileformats.xml:419(term)
@@ -8135,9 +8144,9 @@ msgid ""
"format with EXIF. If you enable this option, the meta data of the image is "
"saved in an <acronym>XMP</acronym>-structure within the file."
msgstr ""
-"<acronym>XMP</acronym>データとは画像のメタ情報のことです。 これは Exif に競合"
-"する形式です。 このオプションを有効にすると、 画像のメタ情報がファイル内に"
-"<acronym>XMP</acronym>構造体として保存されます。"
+"<acronym>XMP</acronym> データとは画像のメタ情報のことです。 これは Exif に競"
+"合する形式です。 このオプションを有効にすると、 画像のメタ情報がファイル内に "
+"<acronym>XMP</acronym> 構造体として保存されます。"
#: src/using/fileformats.xml:431(term)
msgid "Use quality settings from original image"
@@ -8188,7 +8197,7 @@ msgid ""
"JPG compression creates artifacts. By using this option, you can smooth the "
"image when saving, reducing them. But your image becomes somewhat blurred."
msgstr ""
-"<acronym>JPEG</acronym>圧縮は加工痕を残すことがあります。 このオプションを用"
+"<acronym>JPEG</acronym> 圧縮は加工痕を残すことがあります。 このオプションを用"
"いるとその発生が抑えられ、 画像が滑らかになります。 しかし画像はいくぶんぼや"
"けます。"
@@ -8242,8 +8251,8 @@ msgstr ""
"<guilabel>2x1,1x1,1x1 (4:2:2)</guilabel>: この形式はほとんどの画像で品質と"
"ファイル容量の絶妙なバランスがとれる標準的なサブサンプリング法です。 しかしサ"
"ブサンプリングを使わない方法 (4:4:4) の方が目に見えて画像品質が高い場合もあり"
-"ます。 例えば均一な地を背景に文字が書かれた画像や色変化が乏しい画像には不適で"
-"す。"
+"ます。 たとえば均一な地を背景に文字が書かれた画像や色変化が乏しい画像には不適"
+"です。"
#: src/using/fileformats.xml:515(para)
msgid ""
@@ -8276,9 +8285,9 @@ msgid ""
"choices are <quote>float</quote>, <quote>integer</quote> (the default), and "
"<quote>fast integer</quote>."
msgstr ""
-"<acronym>DCT</acronym>は空間領域から周波数領域への変換アルゴリズムである "
-"<quote>離散コサイン変換</quote>の略であり、 <acronym>JPEG</acronym>処理の第一"
-"段階に用いられています。 選択肢には<quote>浮動小数</quote>と<quote>整数</"
+"<acronym>DCT</acronym> は空間領域から周波数領域への変換アルゴリズムである "
+"<quote>離散コサイン変換</quote>の略であり、 <acronym>JPEG</acronym> 処理の第"
+"一段階に用いられています。 選択肢には<quote>浮動小数</quote>と<quote>整数</"
"quote> (初期設定) と<quote>高速整数</quote>があります。"
#: src/using/fileformats.xml:546(para)
@@ -8366,10 +8375,10 @@ msgid ""
"too bright."
msgstr ""
"ガンマ補正はコンピューターの表示装置によって起こる色の値の再現のずれを修正す"
-"るしくみです。 このオプションを有効にすると<acronym>PNG</acronym>画像に現在お"
-"使いのディスプレイモニターのガンマ値を反映する情報を画像に保存します。 他のコ"
-"ンピューターの画像表示プログラムはこれを利用すれば画像が明る過ぎたり暗過ぎた"
-"りしないよう補正できます。"
+"るしくみです。 このオプションを有効にすると <acronym>PNG</acronym> 画像に現在"
+"お使いのディスプレイモニターのガンマ値を反映する情報を画像に保存します。 他の"
+"コンピューターの画像表示プログラムはこれを利用すれば画像が明る過ぎたり暗過ぎ"
+"たりしないよう補正できます。"
#: src/using/fileformats.xml:651(term)
msgid "Save layer offset"
@@ -8386,34 +8395,35 @@ msgid ""
"and has been for a long time. Do not enable offsets, let <acronym>GIMP</"
"acronym> flatten the layers before saving, and you will have no problems."
msgstr ""
-"<acronym>PNG</acronym>画像は位置データを示す<quote>oFFs チャンク</quote>"
-"と名付けられたオフセット値を提供しています。 しかし残念ながら<acronym>GIMP</"
-"acronym>の<acronym>PNG</acronym>オフセット値を扱う機能は壊れているのか他のア"
-"プリケーションと互換性がないまま放置されています。 このオプションは使わないよ"
-"うにしましょう。 使わない場合はレイヤーが画像に複数あると<acronym>PNG</"
-"acronym>に保存する前に統合が行なわれるということであり問題はありません。"
+"<acronym>PNG</acronym> 画像は位置データを示す<quote>oFFs チャンク</"
+"quote>と名付けられたオフセット値を提供しています。 しかし残念ながら "
+"<acronym>GIMP</acronym> の <acronym>PNG</acronym> オフセット値を扱う機能は壊"
+"れているのか他のアプリケーションと互換性がないまま放置されています。 このオプ"
+"ションは使わないようにしましょう。 使わない場合はレイヤーが画像に複数あると "
+"<acronym>PNG</acronym> に保存する前に統合が行なわれるということであり問題はあ"
+"りません。"
#: src/using/fileformats.xml:669(term)
msgid "Save Resolution"
msgstr "解像度を保存"
#: src/using/fileformats.xml:671(para)
-msgid "Save the image resolution, in DPI (dots per inch)."
-msgstr "画像の解像度を<acronym>DPI</acronym> (ドット毎インチ) で記録します。"
+msgid "Save the image resolution, in ppi (pixels per inch)."
+msgstr "画像の解像度を ppi (ピクセル毎インチ) で記録します。"
-#: src/using/fileformats.xml:677(term)
+#: src/using/fileformats.xml:675(term)
msgid "Save creation time"
msgstr "作成日時を保存"
-#: src/using/fileformats.xml:679(para)
+#: src/using/fileformats.xml:677(para)
msgid "Date the file was saved."
msgstr "最終保存日時のことです。"
-#: src/using/fileformats.xml:685(term)
+#: src/using/fileformats.xml:683(term)
msgid "Save comment"
msgstr "コメントを保存"
-#: src/using/fileformats.xml:687(para)
+#: src/using/fileformats.xml:685(para)
msgid ""
"You can read this comment in the <link linkend=\"gimp-image-properties"
"\">Image Properties</link>."
@@ -8423,11 +8433,11 @@ msgstr ""
# TIFF dialog "透明ピクセルの色の値を保存する"
# PNG dialog "透明ピクセルの色の値を保存"
-#: src/using/fileformats.xml:694(term) src/using/fileformats.xml:846(term)
+#: src/using/fileformats.xml:692(term) src/using/fileformats.xml:844(term)
msgid "Save color values from transparent pixels"
msgstr "透明ピクセルの色の値を保存する"
-#: src/using/fileformats.xml:696(para)
+#: src/using/fileformats.xml:694(para)
msgid ""
"With this option is checked, the color values are saved even if the pixels "
"are completely transparent."
@@ -8435,11 +8445,11 @@ msgstr ""
"このオプションが入りのときは、 画素 (ピクセル) が完全に透明であっても色の値が"
"保存されます。"
-#: src/using/fileformats.xml:703(term)
+#: src/using/fileformats.xml:701(term)
msgid "Compression level"
msgstr "圧縮レベル"
-#: src/using/fileformats.xml:705(para)
+#: src/using/fileformats.xml:703(para)
msgid ""
"Since compression is not lossy, the only reason to use a compression level "
"less than 9, is if it takes too long to compress a file on a slow computer. "
@@ -8450,11 +8460,11 @@ msgstr ""
"ピューターでは圧縮に時間がかかるということ以外にありません。 しかも伸長には何"
"の心配もありません。 どんな圧縮レベルでも一様に素早く伸長できます。"
-#: src/using/fileformats.xml:715(term)
+#: src/using/fileformats.xml:713(term)
msgid "Save Defaults"
msgstr "既定値として保存"
-#: src/using/fileformats.xml:717(para)
+#: src/using/fileformats.xml:715(para)
msgid ""
"Click to save the current settings. Latter, you can use <guibutton>Load "
"Defaults</guibutton> to load the saved settings."
@@ -8462,18 +8472,18 @@ msgstr ""
"このボタンを押すと、 ここで設定した内容は保存されます。 あとで <guibutton>既"
"定値の読み込み</guibutton> ボタンを押せばその設定が読み込まれ利用できます。"
-#: src/using/fileformats.xml:726(para)
+#: src/using/fileformats.xml:724(para)
msgid ""
"The PNG format supports indexed images. Using fewer colors, therefore, "
"results in a smaller file; this is especially useful for creating web "
"images; see <xref linkend=\"gimp-image-convert-indexed\"/>."
msgstr ""
-"<acronym>PNG</acronym>形式はインデックス化カラー画像をサポートしています。 そ"
-"れゆえ色数を減らしてファイルをなるべく軽量にできます。 とくにウェブ用画像を作"
-"るときこの方法は役立ちます。 <xref linkend=\"gimp-image-convert-indexed\"/> "
-"の節をご覧ください。"
+"<acronym>PNG</acronym> 形式はインデックス化カラー画像をサポートしています。 "
+"それゆえ色数を減らしてファイルをなるべく軽量にできます。 とくにウェブ用画像を"
+"作るときこの方法は役立ちます。 <xref linkend=\"gimp-image-convert-indexed\"/"
+"> の節をご覧ください。"
-#: src/using/fileformats.xml:732(para)
+#: src/using/fileformats.xml:730(para)
msgid ""
"Computers work on 8 bits blocks named <quote>Byte</quote>. A byte allows 256 "
"colors. Reducing the number of colors below 256 is not useful: a byte will "
@@ -8485,10 +8495,10 @@ msgstr ""
"います。<!-- 限定しない説明を希望 --> 1 バイトで 256 色まで受容できます。 "
"256 色より色数を減らしても効果はありません。 少なくとも 1 バイトは使われるた"
"めファイルの内容量はそれ以下に減らないのです。 それともう一つ、 この"
-"<quote>PNG8</quote>形式は <acronym>GIF</acronym>形式と同じく透明度に 1 ビット"
-"しか使いません。 透明度は完全透明と不透明の二段階だけです。"
+"<quote>PNG8</quote>形式は <acronym>GIF</acronym> 形式と同じく透明度に 1 ビッ"
+"トしか使いません。 透明度は完全透明と不透明の二段階だけです。"
-#: src/using/fileformats.xml:740(para)
+#: src/using/fileformats.xml:738(para)
msgid ""
"If you want PNG transparency to be fully displayed by Internet Explorer, you "
"can use the AlphaImageLoader DirectX filter in the code of your Web page. "
@@ -8496,36 +8506,36 @@ msgid ""
"kb294714\"/>. Please note, that this is not necessary for InternetExplorer 7 "
"and above."
msgstr ""
-"<application>Internet Explorer</application> で<acronym>PNG</acronym>の透明効"
-"果を充分に表示させたいのならば、 <application>AlphaImageLoader DirectX フィル"
-"ター</application> をウェブページのコードに入れてみましょう。 "
+"<application>Internet Explorer</application> で <acronym>PNG</acronym> の透明"
+"効果を充分に表示させたいのならば、 <application>AlphaImageLoader DirectX フィ"
+"ルター</application> をウェブページのコードに入れてみましょう。 "
"<productname>Microsoft</productname> サポートオンライン <xref linkend="
"\"bibliography-online-microsoft-kb294714\"/> をご覧ください。 この措置は "
"<application>InternetExplorer 7</application> には不要です。"
-#: src/using/fileformats.xml:752(title) src/using/fileformats.xml:754(primary)
+#: src/using/fileformats.xml:750(title) src/using/fileformats.xml:752(primary)
msgid "Export Image as TIFF"
msgstr "TIFF 形式に画像をエクスポート"
-#: src/using/fileformats.xml:757(primary)
-#: src/using/fileformats.xml:761(secondary)
+#: src/using/fileformats.xml:755(primary)
+#: src/using/fileformats.xml:759(secondary)
msgid "TIFF"
msgstr "TIFF"
-#: src/using/fileformats.xml:764(title)
+#: src/using/fileformats.xml:762(title)
msgid "The TIFF Export dialog"
msgstr "<quote>画像をエクスポート: TIFF 形式</quote>ダイアログ"
-#: src/using/fileformats.xml:774(term)
+#: src/using/fileformats.xml:772(term)
msgid "Compression"
msgstr "圧縮方法"
-#: src/using/fileformats.xml:776(para)
+#: src/using/fileformats.xml:774(para)
msgid ""
"This option allows you to specify the algorithm used to compress the image."
msgstr "このオプションで画像にふさわしい圧縮方法が選択できます。"
-#: src/using/fileformats.xml:782(para)
+#: src/using/fileformats.xml:780(para)
msgid ""
"<guilabel>None</guilabel>: is fast, and lossless, but the resulting file is "
"very large."
@@ -8533,7 +8543,7 @@ msgstr ""
"<guilabel>圧縮しない</guilabel>: 高速で損失もありませんが大きなファイルができ"
"ます。"
-#: src/using/fileformats.xml:788(para)
+#: src/using/fileformats.xml:786(para)
msgid ""
"<guilabel>LZW</guilabel>: The image is compressed using the <quote>Lempel-"
"Ziv-Welch</quote> algorithm, a lossless compression technique. This is old, "
@@ -8545,7 +8555,7 @@ msgstr ""
"果的かつ高速です。 詳しい説明は <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-lzw"
"\"/> にあります。"
-#: src/using/fileformats.xml:797(para)
+#: src/using/fileformats.xml:795(para)
msgid ""
"<guilabel>Pack Bits</guilabel>: is a fast, simple compression scheme for run-"
"length encoding of data. Apple introduced the PackBits format with the "
@@ -8562,7 +8572,7 @@ msgstr ""
"縮する圧縮法です。 (出典: <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-packbits"
"\"/>)。"
-#: src/using/fileformats.xml:808(para)
+#: src/using/fileformats.xml:806(para)
msgid ""
"<guilabel>Deflate</guilabel>: is a lossless data compression algorithm that "
"uses a combination of the LZ77 algorithm and Huffman coding. It is also used "
@@ -8571,15 +8581,15 @@ msgid ""
msgstr ""
"<guilabel>Deflate</guilabel> : LZ77 アルゴリズムとハフマン符号化を併用した、 "
"可逆的な圧縮アルゴリズムです。 zlib、 ZIP、 GZIP、 7z などの圧縮プログラムや "
-"<acronym>PNG</acronym>ファイル形式に用いられています。 (出典: <xref linkend="
+"<acronym>PNG</acronym> ファイル形式に用いられています。 (出典: <xref linkend="
"\"bibliography-online-wkpd-deflate\"/>)。"
-#: src/using/fileformats.xml:817(para)
+#: src/using/fileformats.xml:815(para)
msgid ""
"<guilabel>JPEG</guilabel>: is a very good compression algorithm but lossy."
msgstr "<guilabel>JPEG</guilabel> : 不可逆的ですが優秀な圧縮アルゴリズムです。"
-#: src/using/fileformats.xml:823(para)
+#: src/using/fileformats.xml:821(para)
msgid ""
"<guilabel>CCITT Group 3 fax</guilabel>; <guilabel>CCITT Group 4 fax</"
"guilabel> is a black and white format developed to transfer images by FAX."
@@ -8588,7 +8598,7 @@ msgstr ""
"guilabel>: これらは白と黒だけの画像の圧縮に使われているアルゴリズムです。 "
"ファクス通信に用いられています。"
-#: src/using/fileformats.xml:829(para)
+#: src/using/fileformats.xml:827(para)
msgid ""
"These options can only be selected, if the image is in indexed mode and "
"reduced to two colors. Use <menuchoice><guimenu>Image</"
@@ -8602,7 +8612,7 @@ msgstr ""
"<quote>インデックスカラーに変換</quote>ダイアログが現れます。 <guilabel>白黒 "
"( 1-bit) パレットを使用</guilabel> を選べばこのオプションが使えます。"
-#: src/using/fileformats.xml:848(para)
+#: src/using/fileformats.xml:846(para)
msgid ""
"With this option the color values are saved even if the pixels are "
"completely transparent."
@@ -8610,42 +8620,42 @@ msgstr ""
"このオプションにより、 画素 (ピクセル) が完全透明でもその色の値が保存されま"
"す。"
-#: src/using/fileformats.xml:855(term)
+#: src/using/fileformats.xml:853(term)
msgid "Comment"
msgstr "コメント"
-#: src/using/fileformats.xml:857(para)
+#: src/using/fileformats.xml:855(para)
msgid ""
"In this text box, you can enter a comment that is associated with the image."
msgstr "この書き込み欄には画像に関連する付記が書き込めます。"
-#: src/using/fileformats.xml:867(title) src/using/fileformats.xml:869(primary)
+#: src/using/fileformats.xml:865(title) src/using/fileformats.xml:867(primary)
msgid "Export Image as MNG"
msgstr "MNG 形式に画像をエクスポート"
-#: src/using/fileformats.xml:872(primary)
-#: src/using/fileformats.xml:876(secondary)
+#: src/using/fileformats.xml:870(primary)
+#: src/using/fileformats.xml:874(secondary)
msgid "MNG"
msgstr "MNG"
-#: src/using/fileformats.xml:879(title)
+#: src/using/fileformats.xml:877(title)
msgid "Export MNG File Dialog"
msgstr "<quote>画像をエクスポート: MNG 形式</quote>ダイアログ"
-#: src/using/fileformats.xml:887(para)
+#: src/using/fileformats.xml:885(para)
msgid "MNG is acronym for <quote>Multiple-Image Network Graphics</quote>."
msgstr ""
-"<acronym>MNG</acronym>は <foreignphrase>Multiple-Image Network Graphics</"
+"<acronym>MNG</acronym> は <foreignphrase>Multiple-Image Network Graphics</"
"foreignphrase> の略です。"
-#: src/using/fileformats.xml:890(para)
+#: src/using/fileformats.xml:888(para)
msgid ""
"The main problem is that Konqueror is the only Web navigator that recognizes "
"the MNG animation format. Please see <ulink url=\"http://en.wikipedia.org/"
"wiki/Multiple-image_Network_Graphics\"/>."
msgstr ""
-"最大の問題は<acronym>MNG</acronym>形式の動画を表示できる[代表的な]ウェブナビ"
-"ゲーターが <application>Konqueror</application> しかない (出典: <ulink url="
+"最大の問題は <acronym>MNG</acronym> 形式の動画を表示できる[代表的な]ウェブナ"
+"ビゲーターが <application>Konqueror</application> しかない (出典: <ulink url="
"\"http://en.wikipedia.org/wiki/Multiple-image_Network_Graphics\">英語版 "
"Wikipedia</ulink>) ことです。 [ただし <ulink url=\"http://ja.wikipedia.org/"
"wiki/Multiple-image_Network_Graphics\">日本語版 Wikipedia</ulink> によれば携"
@@ -8666,7 +8676,7 @@ msgid ""
"emphasis> displaying short status messages while the program is loading all "
"its components."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>を起動すると、 プログラムがすべての内容を読み込むまで"
+"<acronym>GIMP</acronym> を起動すると、 プログラムがすべての内容を読み込むまで"
"の間、 短い状態メッセージを表示する <emphasis>スプラッシュスクリーン</"
"emphasis> が見られます。"
@@ -8675,30 +8685,35 @@ msgid ""
"Of course, you can customize the splash-screen: Create a <filename class="
"\"directory\">splashes</filename> directory in your in your personal "
"<acronym>GIMP</acronym> folder (<filename class=\"directory\">/home/"
-"user_name/.gimp-2.6</filename> on Linux, <filename class=\"directory\" role="
-"\"html\">C:\\Documents and Settings\\user_name\\.gimp-2.6\\</"
+"user_name/.gimp-2.8</filename> on Linux, <filename class=\"directory\" role="
+"\"html\">C:\\Documents and Settings\\user_name\\.gimp-2.8\\</"
"filename><filename class=\"directory\" role=\"tex\">C:\\\\Documents "
-"and Settings\\\\user_name\\\\.gimp-2.6\\\\</filename> on Windows)."
+"and Settings\\\\user_name\\\\.gimp-2.8\\\\</filename> on Windows)."
msgstr ""
"もちろんこのスプラッシュスクリーンの画像も誂えられます。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>の個人用ディレクトリー内に <filename class=\"directory\">splashes</"
-"filename> フォルダーを作成してください。 (<productname>UNIX</productname> シ"
-"ステム風のシステムならば <filename class=\"directory\" role=\"html\">/home/"
-"<replaceable><ユーザー名></replaceable>/.gimp-2.8/</filename><filename "
-"class=\"directory\" role=\"tex\">/home/{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}/."
-"gimp-2.8/</filename>、 <productname>Windows XP</productname> ならば "
-"<filename class=\"directory\" role=\"html\">C:\\Documents and "
-"Settings\\<replaceable><ユーザー名></replaceable>\\.gimp-2.8\\</"
-"filename><filename class=\"directory\" role=\"tex\">C:\\"
-"\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}\\\\.gimp-2.8\\"
-"\\</filename>、 <productname>Mac OS</productname> ならば <filename class="
-"\"directory\" role=\"html\">/Users/<replaceable><ユーザー名></"
-"replaceable>/.gimp-2.8/</filename><filename class=\"directory\" role=\"tex"
-"\">/Users/{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}/.gimp-2.8/</filename> か "
-"<filename class=\"directory\" role=\"html\">/Users/<replaceable><ユーザー"
-"名></replaceable>/Library/Application Support/Gimp/</"
-"filename><filename class=\"directory\" role=\"tex\">/Users/{\\rm\\langle{}"
-"ユーザー名\\rangle}/Library/Application~Support/Gimp/</filename> です。)"
+"acronym> の個人用ディレクトリー内に <filename class=\"directory\">splashes</"
+"filename> フォルダーを作成します。 その位置はたとえば "
+"<variablelist><varlistentry><term><productname>UNIX</productname> システム風"
+"のシステムならば</term><listitem><para><filename class=\"directory\" role="
+"\"html\">/home/<replaceable><ユーザー名></replaceable>/.gimp-2.8/</"
+"filename><filename class=\"directory\" role=\"tex\">/home/{\\rm\\langle{}ユー"
+"ザー名\\rangle}/.gimp-2.8/</filename>、</para></listitem></"
+"varlistentry><varlistentry><term><productname>Windows XP</productname> ならば"
+"</term><listitem><para><filename class=\"directory\" role=\"html\">C:"
+"\\Documents and Settings\\<replaceable><ユーザー名></"
+"replaceable>\\.gimp-2.8\\</filename><filename class=\"directory\" role=\"tex"
+"\">C:\\\\Documents~and~Settings\\\\{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}\\\\."
+"gimp-2.8\\\\</filename>、</para></listitem></"
+"varlistentry><varlistentry><term><productname>Mac OS X</productname> ならば</"
+"term><listitem><para><filename class=\"directory\" role=\"html\">/Users/"
+"<replaceable><ユーザー名></replaceable>/.gimp-2.8/</filename> "
+"<filename class=\"directory\" role=\"tex\">/Users/{\\rm\\langle{}ユーザー名"
+"\\rangle}/.gimp-2.8/</filename> か <filename class=\"directory\" role=\"html"
+"\">/Users/<replaceable><ユーザー名></replaceable>/Library/"
+"Application Support/Gimp/</filename> <filename class=\"directory\" role="
+"\"tex\">/Users/{\\rm\\langle{}ユーザー名\\rangle}/Library/"
+"Application~Support/Gimp/</filename></para></listitem></varlistentry></"
+"variablelist> です。"
#: src/using/customize-splashscreen.xml:40(para)
msgid ""
@@ -8707,7 +8722,7 @@ msgid ""
"directory and choose one of the images at random."
msgstr ""
"画像 (複数可) をこの <filename class=\"directory\">splashes</filename> フォル"
-"ダーに収めましょう。 <acronym>GIMP</acronym>は起動時にこのディレクトリーを読"
+"ダーに収めましょう。 <acronym>GIMP</acronym> は起動時にこのディレクトリーを読"
"み込み、 その中から無作為に 1 枚を選ぶようになります。"
#: src/using/customize-splashscreen.xml:48(para)
@@ -8740,14 +8755,14 @@ msgid ""
"brushes:"
msgstr ""
"ブラシを追加するには、 新たに作成したものであれダウンロードしてきたものであ"
-"れ、 <acronym>GIMP</acronym>で使えるファイル形式で保存します。 ブラシファイル"
-"は<acronym>GIMP</acronym>がブラシダイアログの一覧に載せられるようにするた"
-"め、 <acronym>GIMP</acronym>の <link linkend=\"gimp-prefs-folders-brushes\">"
+"れ、 <acronym>GIMP</acronym> で使えるファイル形式で保存します。 ブラシファイ"
+"ルは <acronym>GIMP</acronym> がブラシダイアログの一覧に載せられるようにするた"
+"め、 <acronym>GIMP</acronym> の <link linkend=\"gimp-prefs-folders-brushes\">"
"ブラシ検索パス</link> に置きます。 <quote>ブラシの更新</quote>ボタン "
"<guiicon><inlinegraphic format=\"PNG\" fileref=\"images/dialogs/stock-"
-"reload-16.png\"/></guiicon> を押せばブラシのあるディレクトリー群で再度指標化"
-"されます。 <acronym>GIMP</acronym>が利用するブラシ用のファイル形式はつぎの 3 "
-"つです。"
+"reload-16.png\"/></guiicon> をクリックすればブラシのあるディレクトリー群で再"
+"度指標化されます。 <acronym>GIMP</acronym> が利用するブラシ用のファイル形式は"
+"つぎの 3 つです。"
#: src/using/brushes.xml:28(secondary)
msgid "File formats"
@@ -8773,11 +8788,11 @@ msgstr ""
"<filename class=\"extension\">.gbr</filename>("<emphasis>g</"
"emphasis>imp <emphasis>br</emphasis>ush") 形式は通常のブラシと色ものブラ"
"シに使われています。 他の形式の画像、 たとえば他のプログラム用のブラシ等も、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>で開いて <filename class=\"extension\">.gbr</"
-"filename> で終わる名前で保存すれば、 <acronym>GIMP</acronym>用のブラシに変換"
+"<acronym>GIMP</acronym> で開いて <filename class=\"extension\">.gbr</"
+"filename> で終わる名前で保存すれば、 <acronym>GIMP</acronym> 用のブラシに変換"
"できます。 保存時にダイアログボックスが現れ、 ここでブラシ間隔の初期値を設定"
-"できます。 <acronym>GBR</acronym>ファイル形式の仕様の完全な解説が、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>配布のソース内の <filename>devel-docs/gbr.txt</"
+"できます。 <acronym>GBR</acronym> ファイル形式の仕様の完全な解説が、 "
+"<acronym>GIMP</acronym> 配布のソース内の <filename>devel-docs/gbr.txt</"
"filename> にあります。"
#: src/using/brushes.xml:54(title)
@@ -8810,10 +8825,10 @@ msgstr ""
"て置けます。 <filename class=\"extension\">.gih</filename> ファイル形式で保"
"存するときは、 ダイアログが出ますのでブラシの性質と名前を記入しましょう。 次"
"節 <link linkend=\"gimp-using-animated-brushes\">GIHダイアログ</link> に詳し"
-"い説明があります。 <acronym>GIH</acronym>ファイル形式はいくぶん込み入っていま"
-"す。 詳しい仕様の説明が<acronym>GIMP</acronym>配布ソースの <filename class="
-"\"directory\">devel-docs</filename> ディレクトリー内のファイル <filename>gih."
-"txt</filename> にあります。"
+"い説明があります。 <acronym>GIH</acronym> ファイル形式はいくぶん込み入ってい"
+"ます。 詳しい仕様の説明が <acronym>GIMP</acronym> 配布ソースの <filename "
+"class=\"directory\">devel-docs</filename> ディレクトリー内のファイル "
+"<filename>gih.txt</filename> にあります。"
#: src/using/brushes.xml:94(term) src/using/brushes.xml:97(primary)
#: src/using/brushes.xml:101(secondary)
@@ -8843,19 +8858,20 @@ msgid ""
"GIMP, or as soon as you press the <guibutton>Refresh</guibutton> button in "
"the Brushes dialog."
msgstr ""
-"追加したブラシを有効にするには<acronym>GIMP</acronym>が検索できるブラシ保管パ"
-"スのフォルダーにそのブラシを置きます。 初期設定ではブラシ検索パスにはフォル"
+"追加したブラシを有効にするには <acronym>GIMP</acronym> が検索できるブラシ保管"
+"パスのフォルダーにそのブラシを置きます。 初期設定ではブラシ検索パスにはフォル"
"ダーが 2 つ登録されています。 それぞれ、 ユーザーが手を加えられないシステムパ"
-"ス下の <filename class=\"directory\">brushes</filename> フォルダーと、個人用"
-"<acronym>GIMP</acronym>フォルダー下の <filename class=\"directory\">brushes</"
-"filename> フォルダーです。 新たに作ったブラシ保管パスは <link linkend=\"gimp-"
-"prefs-folders-brushes\">設定</link> ダイアログの<quote>ブラシフォルダー</"
-"quote>のページ上でブラシ検索パスに追加登録できます。 <acronym>GBR</acronym>形"
-"式、 <acronym>GIH</acronym>形式、 <acronym>VBR</acronym>形式のいずれのブラシ"
-"ファイルもブラシ検索パスに保管すれば、 ブラシダイアログの<quote>ブラシの更新"
-"</quote>ボタンを押した直後からブラシダイアログ上に並びますし、 新たにフォル"
-"ダーをブラシ検索パスに登録した場合はその後に<acronym>GIMP</acronym>を再起動し"
-"たときから、 ブラシダイアログ上で見られるようになります。"
+"ス下の <filename class=\"directory\">brushes</filename> フォルダーと、 個人"
+"用 <acronym>GIMP</acronym> フォルダー下の <filename class=\"directory"
+"\">brushes</filename> フォルダーです。 新たに作ったブラシ保管パスは <link "
+"linkend=\"gimp-prefs-folders-brushes\">設定</link> ダイアログの<quote>ブラシ"
+"フォルダー</quote>のページ上でブラシ検索パスに追加登録できます。 "
+"<acronym>GBR</acronym> 形式、 <acronym>GIH</acronym> 形式、 <acronym>VBR</"
+"acronym> 形式のいずれのブラシファイルもブラシ検索パスに保管すれば、 ブラシダ"
+"イアログの<quote>ブラシの更新</quote>ボタンを押した直後からブラシダイアログ上"
+"に並びますし、 新たにフォルダーをブラシ検索パスに登録した場合はその後に "
+"<acronym>GIMP</acronym> を再起動したときから、 ブラシダイアログ上で見られるよ"
+"うになります。"
#: src/using/brushes.xml:125(para)
msgid ""
@@ -8877,11 +8893,11 @@ msgid ""
"last category. If you need to know, look around on the web, and if you don't "
"find anything, look for an expert to ask."
msgstr ""
-"既にネット上では<acronym>GIMP</acronym>用ブラシ集を公開配布するところがたくさ"
-"んあります。 そのサイトへのリンク集をここに載せてもすぐに古くなってしまうの"
+"既にネット上では <acronym>GIMP</acronym> 用ブラシ集を公開配布するところがたく"
+"さんあります。 そのサイトへのリンク集をここに載せてもすぐに古くなってしまうの"
"で、 そのかわり、 <quote>GIMP brushes</quote>をお好みの検索サイトで探してくだ"
-"さい。 他の描画機能つきソフトのためのブラシもたくさんありますが、 その一部は"
-"<acronym>GIMP</acronym>用ブラシに容易く変換できます。 それ以外にも特別なユー"
+"さい。 他の描画機能つきソフトのためのブラシもたくさんありますが、 その一部は "
+"<acronym>GIMP</acronym> 用ブラシに容易く変換できます。 それ以外にも特別なユー"
"ティリティを通せば変換できるものもありますが、 残念ながらどうしても利用できな"
"いものもあります。 面白いプロシージャーブラシもほとんどが最後の範疇に入ってし"
"まいます。 興味がある方はまずウェブで調べて、 どうしても見付からないときは質"
@@ -8985,12 +9001,12 @@ msgid ""
"relevant field and as soon as you pressed the Save button, the following "
"window is displayed:"
msgstr ""
-"アニメーションするブラシができたなら、 それを画像ウィンドウで表示したうえで"
-"<acronym>GIH</acronym>形式で保存することになります。 画像ウィンドウのメニュー"
-"より <menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guimenuitem>名前を付けて保存..."
-"</guimenuitem></menuchoice> するときに拡張子 <filename class=\"extension\">."
-"gih</filename> をファイル名に付けてから、<guibutton>保存</guibutton> ボタンを"
-"クリックすると下図のようなウィンドウが現れます。"
+"アニメーションするブラシができたなら、 それを画像ウィンドウで表示したうえで "
+"<acronym>GIH</acronym> 形式で保存することになります。 画像ウィンドウのメ"
+"ニューより <menuchoice><guimenu>ファイル</guimenu><guimenuitem>エクスポー"
+"ト...</guimenuitem></menuchoice> するときに拡張子 <filename class=\"extension"
+"\">.gih</filename> をファイル名に付けてから、 <guibutton>エクスポート</"
+"guibutton> ボタンをクリックすると下図のようなウィンドウが現れます。"
#: src/using/animated-brushes.xml:30(title)
msgid "The dialog to describe the animated brush"
@@ -8999,7 +9015,7 @@ msgstr "アニメーションするブラシの構成を記述するダイアロ
#: src/using/animated-brushes.xml:36(para)
msgid "This dialog box shows up, if you save an image as GIMP image hose"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>ブラシパイプ形式の画像を保存する際に現れるダイアログ"
+"<acronym>GIMP</acronym> ブラシパイプ形式の画像を保存する際に現れるダイアログ"
#: src/using/animated-brushes.xml:43(para)
msgid ""
@@ -9069,10 +9085,10 @@ msgid ""
"can take these 8 aspects from a 400x200 pixels layer, or from a 300x300 "
"pixels layer but with one cell unused."
msgstr ""
-"例えば、 大きさが 100×100 ピクセルで 8 つの相 (変化形) からなるブラシを"
-"作るとします。 この 8 相を 400×200 ピクセルのレイヤーに振り分けてもよい"
-"ですし、 300×300 ピクセルのレイヤーを用意して 1 セル余らせる方法もあり"
-"ます。 前者は <simplelist type=\"horiz\" columns=\"4\"><member>1</member> "
+"たとえば、 大きさが 100×100 ピクセルで 8 つの相 (変化形) からなるブラシ"
+"を作るとします。 この 8 相を 400×200 ピクセルのレイヤーに振り分けてもよ"
+"いですし、 300×300 ピクセルのレイヤーを用意して 1 セル余らせる方法もあ"
+"ります。 前者は <simplelist type=\"horiz\" columns=\"4\"><member>1</member> "
"<member>2</member> <member>3</member><member>4</member> <member>5</member> "
"<member>6</member><member>7</member> <member>8</member></simplelist> の順"
"に、 後者は <simplelist type=\"horiz\" columns=\"3\"><member>1</member> "
@@ -9104,9 +9120,9 @@ msgid ""
"will display: <computeroutput>1 rows of 2 columns on each layer</"
"computeroutput>."
msgstr ""
-"この表示はセルをレイヤーに配置する様子です。 例えばもし 4 層のレイヤーを使っ"
-"てそれぞれに高さセルを 2 つ置く割合にすると、 この表示は <computeroutput>1行2"
-"列(各レイヤー)</computeroutput> となるでしょう。"
+"この表示はセルをレイヤーに配置する様子です。 たとえばもし 4 層のレイヤーを"
+"使ってそれぞれに高さセルを 2 つ置く割合にすると、 この表示は "
+"<computeroutput>1行2列(各レイヤー)</computeroutput> となるでしょう。"
#: src/using/animated-brushes.xml:114(term)
msgid "Dimension, Ranks, Selection"
@@ -9131,11 +9147,11 @@ msgid ""
"result is the same. You can see this stack in the Layer Dialog of the "
"resulting <filename class=\"extension\">.gih</filename> image file."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はこの種のブラシに対してはまずレイヤーごとにセルを読み"
-"込みにゆき、 それらを<acronym>FIFO</acronym> (先入れ先出し: 収められた最も古"
-"いものから順に取り出せる収録方法) 式のスタックに収めることから始めます。 先の"
-"例では 4 層のレイヤーにそれぞれ 2 個のセルが上下の順に入っています。 これらの"
-"読み込みは第 1 のレイヤーの第 1 のセルから始まり、 同じレイヤーの第 2 のセ"
+"<acronym>GIMP</acronym> はこの種のブラシに対してはまずレイヤーごとにセルを読"
+"み込みにゆき、 それらを <acronym>FIFO</acronym> (先入れ先出し: 収められた最も"
+"古いものから順に取り出せる収録方法) 式のスタックに収めることから始めます。 先"
+"の例では 4 層のレイヤーにそれぞれ 2 個のセルが上下の順に入っています。 これら"
+"の読み込みは第 1 のレイヤーの第 1 のセルから始まり、 同じレイヤーの第 2 のセ"
"ル、 第 2 のレイヤーの第 1 のセル、 第 2 のレイヤーの第 2 のセル、 (中略)、 "
"第 4 のレイヤーの第 2 のセルの順に進みます。 仮に 1 層のレイヤーに置かれてい"
"るセルが 1 個だけでも数個でもやはり結果は同じです。 このスタックの様子は "
@@ -9147,7 +9163,7 @@ msgid ""
"Then GIMP creates a computer array from this stack with the "
"<guilabel>Dimensions</guilabel> you have set. You can use four dimensions."
msgstr ""
-"つぎに<acronym>GIMP</acronym>はこのスタックをコンピューター式配列に記録しま"
+"つぎに <acronym>GIMP</acronym> はこのスタックをコンピューター式配列に記録しま"
"す。 この配列は 1 次元から 4 次元までの <guilabel>次元</guilabel> に示された"
"数値を用います。"
@@ -9178,8 +9194,8 @@ msgid ""
"(2,1,1),(2,1,2),(2,2,2),(3,1,1).... (4,2,2). We will see this later in an "
"example."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はスタックの上のセル (先に入ったセル) から順に取り出し"
-"てこの配列を埋めてゆきます。 配列を埋める様子は自動車の走行メーターのカウン"
+"<acronym>GIMP</acronym> はスタックの上のセル (先に入ったセル) から順に取り出"
+"してこの配列を埋めてゆきます。 配列を埋める様子は自動車の走行メーターのカウン"
"ターのようなものです。 並びを桁とみなしてください。 右端の桁をまず回し、 そこ"
"が最大数に達したら左隣の桁を回します。 プログラミングの基本を思い返していただ"
"きたいのですが、 array(4,2,2) を展開すると (1,1,1)、 (1,1,2)、 (1,2,1)、 "
@@ -9230,7 +9246,7 @@ msgid ""
"For previous <acronym>GIMP</acronym> versions you may have to replace "
"<quote>clockwise</quote> with <quote>counter-clockwise</quote>."
msgstr ""
-"前の版の<acronym>GIMP</acronym>でブラシを作成される方は<quote>時計回り</"
+"前の版の <acronym>GIMP</acronym> でブラシを作成される方は<quote>時計回り</"
"quote>を<quote>反時計回り</quote>と読み替えてください。"
#: src/using/animated-brushes.xml:196(para)
@@ -9243,10 +9259,10 @@ msgid ""
"<placeholder-1/>"
msgstr ""
"最初の位は 0 度、 つまり上向き方向に結びつけます。 つづく他の位には桁数で "
-"360 度を等分割した方角を時計回りの順に割り振ってゆきます。 例えばこの次元に "
-"4 つの位があればブラシの移動の方角はそれぞれ時計回りに 90 度ずつの区切りのど"
-"れかに拾われます。 つまり 2 番目の位は第 4 象限、 3 番目の位は第 3 象限、 4 "
-"番目の位は第 2 象限の各方向への動きに反応するようになるのです。 "
+"360 度を等分割した方角を時計回りの順に割り振ってゆきます。 たとえばこの次元"
+"に 4 つの位があればブラシの移動の方角はそれぞれ時計回りに 90 度ずつの区切りの"
+"どれかに拾われます。 つまり 2 番目の位は第 4 象限、 3 番目の位は第 3 象限、 "
+"4 番目の位は第 2 象限の各方向への動きに反応するようになるのです。 "
"<placeholder-1/>"
#: src/using/animated-brushes.xml:212(term)
@@ -9291,8 +9307,8 @@ msgid ""
"quote>, <quote>4</quote>. Delete the <quote>background</quote> layer."
msgstr ""
"大きさが 30×30 ピクセルで塗りつぶし色を透明にした <acronym>RGB</"
-"acronym>画像を新規に用意します。 テキストツールでテキストレイヤーを 4 層、 そ"
-"れぞれ<quote>1</quote>、 <quote>2</quote>、 <quote>3</quote>、 <quote>4</"
+"acronym> 画像を新規に用意します。 テキストツールでテキストレイヤーを 4 層、 "
+"それぞれ<quote>1</quote>、 <quote>2</quote>、 <quote>3</quote>、 <quote>4</"
"quote>と記入します。 背景レイヤーは削除してください。"
#: src/using/animated-brushes.xml:254(para)
@@ -9313,7 +9329,7 @@ msgid ""
"30x30 for Cell Size, 1 dimension, 4 ranks and choose <quote>Incremental</"
"quote> in Selection box. OK."
msgstr ""
-"<acronym>GIH</acronym>形式で保存するときにはまず<quote>画像をエクスポート</"
+"<acronym>GIH</acronym> 形式で保存するときにはまず<quote>画像をエクスポート</"
"quote>ダイアログが出ますから名前と保存先を指定しましょう。 次に<quote>画像を"
"エクスポート: ブラシパイプ</quote>ダイアログが現れますから、 <guilabel>間隔</"
"guilabel> は <userinput>100</userinput> パーセントに、 <guilabel>説明</"
@@ -9340,8 +9356,8 @@ msgid ""
"Select it. Select pencil tool for instance and click and hold with it on a "
"new image: <placeholder-1/>"
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のブラシディレクトリーに直接書き出す機能がうまくはたら"
-"かないときは、 後で個人用の<acronym>GIMP</acronym>フォルダー内にある "
+"<acronym>GIMP</acronym> のブラシディレクトリーに直接書き出す機能がうまくはた"
+"らかないときは、 後で個人用の <acronym>GIMP</acronym> フォルダー内にある "
"<filename class=\"directory\">brushes</filename> フォルダーに <filename "
"class=\"extension\">.gih</filename> ファイルを移してください。 さてツールボッ"
"クスに戻ったら、 ブラシアイコンをクリックしてブラシダイアログを呼びだし、 ダ"
@@ -9422,9 +9438,9 @@ msgid ""
"zoom draw a left hand with fingers upwards.<placeholder-1/> Save it as "
"<filename>handL0k.xcf</filename> (hand Left 0° Black)."
msgstr ""
-"塗りつぶし色に透明を指定した 30×30 ピクセルの<acronym>RGB</acronym>画像"
-"を新たに用意します。 拡大ズーム表示を利用しながら指が上向きの左手を描いてくだ"
-"さい。<placeholder-1/> これを <filename>handL0k.xcf</filename> (左手、 0 "
+"塗りつぶし色に透明を指定した 30×30 ピクセルの <acronym>RGB</acronym> 画"
+"像を新たに用意します。 拡大ズーム表示を利用しながら指が上向きの左手を描いてく"
+"ださい。<placeholder-1/> これを <filename>handL0k.xcf</filename> (左手、 0 "
"度、 黒) の名前で保存します。"
#: src/using/animated-brushes.xml:370(para)
@@ -9556,9 +9572,9 @@ msgid ""
"right. Rename it to <quote>handsL0</quote>."
msgstr ""
"つぎに<quote><userinput>左手 0黒</userinput></quote>レイヤーとその青コピーを"
-"統合しなければなりません。 <acronym>GIMP</acronym>には 2 通りの方法があります"
-"のでお好きな手順をとってください。 ひとつめは、 青の複製レイヤーをレイヤーダ"
-"イアログ上で<quote><userinput>左手 0黒</userinput></quote>のすぐ下に置い"
+"統合しなければなりません。 <acronym>GIMP</acronym> には 2 通りの方法がありま"
+"すのでお好きな手順をとってください。 ひとつめは、 青の複製レイヤーをレイヤー"
+"ダイアログ上で<quote><userinput>左手 0黒</userinput></quote>のすぐ下に置い"
"て、 レイヤーメニューから <guimenuitem>下のレイヤーと統合</guimenuitem> する"
"方法です。もうひとつは<quote><userinput>左手 0黒</userinput></quote>レイヤー"
"とその青い複製レイヤーだけを可視化したうえで、 レイヤーメニューから "
@@ -9588,13 +9604,13 @@ msgid ""
"represents a L/R alternation. Then another division by 2 for the third "
"dimension to represent a color at random between black and blue."
msgstr ""
-"ブラシを使ったときの動作に対して要求通りの形象を<acronym>GIMP</acronym>が拾え"
-"るように、 レイヤーを順序よく配置しなければなりません。 既に例題のレイヤーは"
-"その順序で並べ終えていますが、 レイヤーの配置順の一般的な方則についても理解し"
-"ておく必要があるでしょう。 序列化のしくみについて見当をつける方法が 2 通りあ"
-"りますのでご紹介しましょう。 1 つめは数学的な見方です。 <acronym>GIMP</"
-"acronym>は 16 層のレイヤーを 4 層ごとに区切って 4 つのグループとみなし、 これ"
-"が第 1 次元になります。 それぞれのグループがブラシの方角を表すのです。 さら"
+"ブラシを使ったときの動作に対して要求通りの形象を <acronym>GIMP</acronym> が拾"
+"えるように、 レイヤーを順序よく配置しなければなりません。 既に例題のレイヤー"
+"はその順序で並べ終えていますが、 レイヤーの配置順の一般的な法則についても理解"
+"しておく必要があるでしょう。 序列化のしくみについて見当をつける方法が 2 通り"
+"ありますのでご紹介しましょう。 1 つめは数学的な見方です。 <acronym>GIMP</"
+"acronym> は 16 層のレイヤーを 4 層ごとに区切って 4 つのグループとみなし、 こ"
+"れが第 1 次元になります。 それぞれのグループがブラシの方角を表すのです。 さら"
"に、 それぞれのグループを 2 つに分けて、 2 層のレイヤーからなる 8 つのグルー"
"プとみなし、 これが第 2 次元になります。 このグループはそれぞれ左右の掌の転換"
"を表します。 第 3 次元では全体を 2 つのグループに分け、 青か黒の無作為な色分"
@@ -9617,10 +9633,10 @@ msgid ""
"dimension, in a random way, it chooses a color. Finally, our layers must be "
"in the following order: <placeholder-1/>"
msgstr ""
-"<emphasis><acronym>GIMP</acronym>はどんなふうにしてこの配列を読み込むか?</"
-"emphasis>: <acronym>GIMP</acronym>が最初に読み取るのは第 1 次元です。 例題で"
-"は <guimenuitem>angular</guimenuitem> (ブラシ方向: 例えば 90 度) に結びつけて"
-"プログラムされています。 90 度の位をみると、 黄色で示した第 2 次元では "
+"<emphasis><acronym>GIMP</acronym> はどんなふうにしてこの配列を読み込むか?</"
+"emphasis>: <acronym>GIMP</acronym> が最初に読み取るのは第 1 次元です。 例題で"
+"は <guimenuitem>angular</guimenuitem> (ブラシ方向: たとえば 90 度) に結びつけ"
+"てプログラムされています。 90 度の位をみると、 黄色で示した第 2 次元では "
"<guimenuitem>incremental</guimenuitem> 選択によって左右の転換をしています。 "
"そして第 3 の次元では、 無作為に色を選択しています。 よって最終的にレイヤーの"
"順序は次のようにしなければなりません。 <placeholder-1/>"
@@ -9632,8 +9648,8 @@ msgid ""
"the following parameters:"
msgstr ""
"ほらね。 ブラシができました。 先に拡張子 <filename class=\"extension\">.xcf</"
-"filename> をつけて保存してから、 <acronym>GIH</acronym>形式ではつぎのようなパ"
-"ラメーターで書き出します。"
+"filename> をつけて保存してから、 <acronym>GIH</acronym> 形式ではつぎのような"
+"パラメーターで書き出します。"
#: src/using/animated-brushes.xml:493(para)
msgid "Spacing: 100"
@@ -9675,7 +9691,7 @@ msgid ""
"<acronym>GIMP</acronym> brush directory and refresh the brush box. You can "
"now use your brush."
msgstr ""
-"個人用の<acronym>GIMP</acronym>ブラシディレクトリーに <filename class="
+"個人用の <acronym>GIMP</acronym> ブラシディレクトリーに <filename class="
"\"extension\">.gih</filename> ファイルを置いてブラシダイアログで再読み込みし"
"ます。 その時点でこのブラシが使用できるようになりました。"
diff --git a/po/ja/using/preferences.po b/po/ja/using/preferences.po
index fa1c6f3..965f71d 100644
--- a/po/ja/using/preferences.po
+++ b/po/ja/using/preferences.po
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: GIMP-2.8-HELP\n"
"POT-Creation-Date: 2012-05-03 01:24+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-05-30 17:52+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2012-08-28 23:18+0900\n"
"Last-Translator: liangtai <liangtai s4 gmail com>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -126,16 +126,16 @@ msgid ""
"actually work as described. However, if you are using a modern, standards-"
"compliant window manager, they ought to."
msgstr ""
-"このページでは<acronym>GIMP</acronym>でどのように各ウィンドウを扱うかを設定し"
-"ます。 ご理解いただきたいのは<acronym>GIMP</acronym>は各ウィンドウを直接は操"
-"作せず、 ウィンドウマネージャーに依頼する方式をとっていることです。 (ウィンド"
-"ウマネージャーとは <productname>MS Windows</productname> におけるウィンドウズ"
-"のシステムだとか、 <productname>X11</productname> ウィンドウシステムで標準的"
-"に組み上げた <productname>Gnome</productname> 上の <application>Metacity</"
-"application> などです。) ウィンドウマネージャーは数多くの種類がありそのすべて"
-"が順当に作動するわけではないので、 実際はここに示した機能が説明どおりにはたら"
-"く保証はありません。 しかし最近の標準に忠実なウィンドウマネージャーをお使いな"
-"らば確実でしょう。"
+"このページでは <acronym>GIMP</acronym> でどのように各ウィンドウを扱うかを設定"
+"します。 ご理解いただきたいのは <acronym>GIMP</acronym> は各ウィンドウを直接"
+"は操作せず、 ウィンドウマネージャーに依頼する方式をとっていることです。 (ウィ"
+"ンドウマネージャーとは <productname>MS Windows</productname> におけるウィンド"
+"ウズのシステムだとか、 <productname>X11</productname> ウィンドウシステムで標"
+"準的に組み上げた <productname>Gnome</productname> 上の "
+"<application>Metacity</application> などです。) ウィンドウマネージャーは数多"
+"くの種類がありそのすべてが順当に作動するわけではないので、 実際はここに示した"
+"機能が説明どおりにはたらく保証はありません。 しかし最近の標準に忠実なウィンド"
+"ウマネージャーをお使いならば確実でしょう。"
#: src/using/preferences/prefs-window-management.xml:45(title)
#: src/using/preferences/prefs-toolbox.xml:33(title)
@@ -207,8 +207,8 @@ msgid ""
"Note that changes you make here will not take effect until the next time you "
"start <acronym>GIMP</acronym>."
msgstr ""
-"この設定が有効になるのは次回<acronym>GIMP</acronym>を起動して以降になりますこ"
-"とをご承知おきください。"
+"この設定が有効になるのは次回 <acronym>GIMP</acronym> を起動して以降になります"
+"ことをご承知おきください。"
#: src/using/preferences/prefs-window-management.xml:110(title)
msgid "Focus"
@@ -229,7 +229,7 @@ msgid ""
"active, and may be happier if you uncheck this option."
msgstr ""
"普通はどれかの画像ウィンドウをフォーカスすると (大抵はそのウィンドウ枠の色が"
-"変化するのでわかる)、 その画像は<acronym>GIMP</acronym>の<quote>活性画像</"
+"変化するのでわかる)、 その画像は <acronym>GIMP</acronym> の<quote>活性画像</"
"quote>になり、 画像に関連した操作の対象となります。 ところがウィンドウにマウ"
"スポインターをかざしただけだけで自動的にフォーカスするようなウィンドウマネー"
"ジャーの設定を好む人々もいます。 この設定を適用してみると画像ウィンドウに"
@@ -250,7 +250,7 @@ msgid ""
"same set of dialog windows, in the same positions they occupied when you "
"last exited."
msgstr ""
-"このオプションにチェックを入れると、 <acronym>GIMP</acronym>を起動したとき"
+"このオプションにチェックを入れると、 <acronym>GIMP</acronym> を起動したとき"
"に、 ダイアログのウィンドウやツールボックスが前回終了時点で置かれた位置と大き"
"さのままに開かれます。"
@@ -267,7 +267,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"このボタンは <guilabel>終了時にウィンドウの位置を保存する</guilabel> にチェッ"
"クを入れない場合に役立ちます。 あらかじめお好みの位置にウィンドウを置いてから"
-"このボタンをクリックすると、 <acronym>GIMP</acronym>を起動する度にその配置で"
+"このボタンをクリックすると、 <acronym>GIMP</acronym> を起動する度にその配置で"
"ウィンドウが開かれるようになります。"
#: src/using/preferences/prefs-window-management.xml:152(term)
@@ -409,8 +409,8 @@ msgid ""
"This option replaces the Tools Dialog of former <acronym>GIMP</acronym> "
"versions."
msgstr ""
-"このオプションはもともと<acronym>GIMP</acronym>の以前の版でツールオプションダ"
-"イアログにあった内容です。"
+"このオプションはもともと <acronym>GIMP</acronym> の以前の版でツールオプション"
+"ダイアログにあった内容です。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -554,7 +554,7 @@ msgid ""
"2.6, this method is the default."
msgstr ""
"最高なのはこの方法です (ただし実際はある種の画像においては線形に劣る) が、 処"
-"理が最も遅くなります。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</"
+"理が最も遅くなります。 <application><acronym>GIMP</acronym> 2.6</"
"application> よりこの方法が既定に据えられています。"
#: src/using/preferences/prefs-tool-options.xml:136(term)
@@ -630,13 +630,13 @@ msgid ""
"causes it to be applied immediately, so it is easy to see the result and "
"change your mind if you don't like it."
msgstr ""
-"このページでは<acronym>GIMP</acronym>で使われるアイコン集とその大きさ、 書"
+"このページでは <acronym>GIMP</acronym> で使われるアイコン集とその大きさ、 書"
"体、 ダイアログ間取り間隙などのユーザーインターフェース外観を定めているテーマ"
-"を選べます。 <acronym>GIMP</acronym>同梱のテーマは大多数の人々にとって最適な "
-"<guilabel>Default</guilabel> と、 ご使用のモニターが小さいか低解像度な場合の"
-"ための <guilabel>Small</guilabel> の 2 つです。 テーマ一覧表内の行をクリック"
-"すればそのテーマが直ちに適用されますから、 その効果を見ながら好みを楽に探れま"
-"す。"
+"を選べます。 <acronym>GIMP</acronym> 同梱のテーマは大多数の人々にとって最適"
+"な <guilabel>Default</guilabel> と、 ご使用のモニターが小さいか低解像度な場合"
+"のための <guilabel>Small</guilabel> の 2 つです。 テーマ一覧表内の行をクリッ"
+"クすればそのテーマが直ちに適用されますから、 その効果を見ながら好みを楽に探れ"
+"ます。"
#: src/using/preferences/prefs-theme.xml:39(para)
msgid ""
@@ -651,15 +651,15 @@ msgid ""
"the supplied themes."
msgstr ""
"テーマはネットからダウンロードしたものや同梱のテーマを改造したものなどを使っ"
-"て誂えることも可能です。 自分流のテーマは<acronym>GIMP</acronym>の個人用ディ"
-"レクトリー内の <filename class=\"directory\">themes</filename> サブディレクト"
-"リーに置きましょう。 置かれたものはこの一覧表に現れます。 個々のテーマのディ"
-"レクトリーには編集しやすい<acronym>ASCII</acronym>テキストファイルが入りま"
-"す。 [<acronym>GIMP</acronym>の<acronym>UI</acronym>が使用するフォントもここ"
-"で指定できます。] ファイルの内容は結構複雑なうえここで述べる限度を越えていま"
-"すので説明しませんが、 気楽に編集をしてみてください。 内容がすっかりぐちゃぐ"
-"ちゃになる最悪の事態となっても、 同梱のテーマを選びさえすればいつでも元に戻せ"
-"るためです。"
+"て誂えることも可能です。 自分流のテーマは <acronym>GIMP</acronym> の個人用"
+"ディレクトリー内の <filename class=\"directory\">themes</filename> サブディレ"
+"クトリーに置きましょう。 置かれたものはこの一覧表に現れます。 個々のテーマの"
+"ディレクトリーには編集しやすい <acronym>ASCII</acronym> テキストファイルが入"
+"ります。 [<acronym>GIMP</acronym> の <acronym>UI</acronym> が使用するフォント"
+"もここで指定できます。] ファイルの内容は結構複雑なうえここで述べる限度を越え"
+"ていますので説明しませんが、 気楽に編集をしてみてください。 内容がすっかりぐ"
+"ちゃぐちゃになる最悪の事態となっても、 同梱のテーマを選びさえすればいつでも元"
+"に戻せるためです。"
#: src/using/preferences/prefs-theme.xml:51(para)
msgid ""
@@ -745,10 +745,10 @@ msgid ""
"change effective. Please refer to <xref linkend=\"gimp-concepts-running-"
"language\"/>."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>は初期設定の場合、 お使いのシステムと同じ言語を用いま"
-"す。 他の言語へはこの引き出しリストで切り替えできます。 ただしこの指定は"
-"<acronym>GIMP</acronym>を再起動したあとに反映されます。 <xref linkend=\"gimp-"
-"concepts-running-language\"/> を参照してください。"
+"<acronym>GIMP</acronym> は初期設定の場合、 お使いのシステムと同じ言語を用いま"
+"す。 他の言語へはこの引き出しリストで切り替えできます。 ただしこの指定は "
+"<acronym>GIMP</acronym> を再起動したあとに反映されます。 <xref linkend="
+"\"gimp-concepts-running-language\"/> を参照してください。"
#: src/using/preferences/prefs-interface.xml:71(para)
msgid ""
@@ -794,7 +794,7 @@ msgid ""
"overwrite the standard keyboard shortcuts. If you want to enable it, check "
"<guilabel>Use dynamics keyboard shortcuts</guilabel> here."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はキーボードショートカット (メニュー項目を活性化する"
+"<acronym>GIMP</acronym> はキーボードショートカット (メニュー項目を活性化する"
"キーやキーの組み合わせ) が動的に作成可能です。 対象となるメニュー項目上にマウ"
"スポインターを合わせ、 キーを押せば登録完了です。 ただしこの機能は初心者ユー"
"ザーが誤って標準のキーボードショートカットを上書きする恐れがあるため、 初期設"
@@ -825,13 +825,13 @@ msgid ""
"by pressing <guilabel>Reset Saved Keyboard Shortcuts to Default Values</"
"guilabel>."
msgstr ""
-"登録変更したショートカットはおそらくこれからも<acronym>GIMP</acronym>でずっと"
-"使い続けるのを念頭に置かれている方がほとんどだと思います。 もしそうでないのな"
-"ら、 <guilabel>終了時にキーボードショートカットを保存する</guilabel> のチェッ"
-"クを外しておくとよいでしょう。 でもこのことを覚えておかないとあとで困るはめに"
-"なります。 ショートカットの保存が毎終了時では嫌な方は <guilabel>今すぐキー"
-"ボードショートカットを保存</guilabel> をクリックすれば即座に保存できます。 "
-"ショートカットまわりで何か登録の手違いをしたように思われるときには、 "
+"登録変更したショートカットはおそらくこれからも <acronym>GIMP</acronym> でずっ"
+"と使い続けるのを念頭に置かれている方がほとんどだと思います。 もしそうでないの"
+"なら、 <guilabel>終了時にキーボードショートカットを保存する</guilabel> の"
+"チェックを外しておくとよいでしょう。 でもこのことを覚えておかないとあとで困る"
+"はめになります。 ショートカットの保存が毎終了時では嫌な方は <guilabel>今すぐ"
+"キーボードショートカットを保存</guilabel> をクリックすれば即座に保存できま"
+"す。 ショートカットまわりで何か登録の手違いをしたように思われるときには、 "
"<guilabel>キーボードショートカットをリセット</guilabel> ボタンをクリックすれ"
"ば出荷時設定に戻せます。"
@@ -876,7 +876,7 @@ msgid ""
"computer: tablet, MIDI keyboard... If you have a tablet, you will see a "
"dialog like this:"
msgstr ""
-"この大きなボタンでタブレットや<acronym>MIDI</acronym>キーボードなど、 コン"
+"この大きなボタンでタブレットや <acronym>MIDI</acronym> キーボードなど、 コン"
"ピューターに接続された周辺装置を設定できます。 タブレットを導入されておればつ"
"ぎのようなダイアログが現れます。"
@@ -1010,9 +1010,9 @@ msgstr ""
"このオプションは利用可能にしたコントローラーが発するイベント<!--[操作信号文の"
"ようなもの]-->を標準出力 <filename class=\"devicefile\">stdout</filename> に"
"書き出したいときにチェックを入れます。 そのイベント情報を見るためには、 コマ"
-"ンドターミナルで<acronym>GIMP</acronym>を起動する必要がありますが、 得た出力"
-"はシェルのリダイレクト機能を使えばファイルに保存もできます。 このオプションの"
-"主な使い道はデバッグです。"
+"ンドターミナルで <acronym>GIMP</acronym> を起動する必要がありますが、 得た出"
+"力はシェルのリダイレクト機能を使えばファイルに保存もできます。 このオプション"
+"の主な使い道はデバッグです。"
#: src/using/preferences/prefs-input-controllers.xml:75(term)
msgid "Enable this controller"
@@ -1040,12 +1040,13 @@ msgid ""
msgstr ""
"このウィンドウのスクロールバーの付いた表をご欄ください。 左側にはマウスホイー"
"ルと多少の修飾キーの考えうるすべての組み合わせが並び、 右側にはそれらのイベン"
-"ト発生のどれかに関連づけられた<acronym>GIMP</acronym>の操作があります。 さら"
-"にここにはボタンが 3 つあります。 <guibutton>イベントを横取り</guibutton>。 "
-"<guibutton>編集</guibutton> ボタンをクリックすると<quote>コントローラーのアク"
-"ションイベントを選択</quote>ダイアログが開かれますので、 ここでイベントに関連"
-"づけたい<acronym>GIMP</acronym>の操作を選択してください。 <guibutton>クリア</"
-"guibutton> ボタンはそのイベントに何も関連づけられていない状態にします。"
+"ト発生のどれかに関連づけられた <acronym>GIMP</acronym> の操作があります。 さ"
+"らにここにはボタンが 3 つあります。 <guibutton>イベントを横取り</"
+"guibutton>。 <guibutton>編集</guibutton> ボタンをクリックすると<quote>コント"
+"ローラーのアクションイベントを選択</quote>ダイアログが開かれますので、 ここで"
+"イベントに関連づけたい <acronym>GIMP</acronym> の操作を選択してください。 "
+"<guibutton>クリア</guibutton> ボタンはそのイベントに何も関連づけられていない"
+"状態にします。"
#: src/using/preferences/prefs-input-controllers.xml:97(para)
msgid ""
@@ -1271,8 +1272,8 @@ msgid ""
"help. Otherwise, you will probably find it quite useful."
msgstr ""
"このオプションにチェックを入れると、 描画ツールを起用したときに画像上にブラシ"
-"の輪郭が表示されマウスポインターとして動かせます。 低速なシステムでの"
-"<acronym>GIMP</acronym>でとくに大きなブラシを用いている場合に、 マウスやタブ"
+"の輪郭が表示されマウスポインターとして動かせます。 低速なシステムでの "
+"<acronym>GIMP</acronym> でとくに大きなブラシを用いている場合に、 マウスやタブ"
"レットの動きとポインターの位置にずれが生じることがあります。 このオプションを"
"切ればそれを避けられそうです。 でもブラシ表示は実に役に立つものではないでしょ"
"うか。"
@@ -1436,7 +1437,7 @@ msgstr "%t"
#: src/using/preferences/prefs-image-window-title.xml:79(seg)
msgid "Image type (RGB, grayscale, indexed)"
msgstr ""
-"画像のモード (<acronym>RGB</acronym>カラー、 グレースケール、 インデックスカ"
+"画像のモード (<acronym>RGB</acronym> カラー、 グレースケール、 インデックスカ"
"ラー)"
#: src/using/preferences/prefs-image-window-title.xml:82(seg)
@@ -1655,7 +1656,7 @@ msgid ""
"This page lets you customize the behaviour of the <acronym>GIMP</acronym> "
"help system."
msgstr ""
-"このページでは<acronym>GIMP</acronym>のヘルプ機構のふるまいを誂えられる。 "
+"このページでは <acronym>GIMP</acronym> のヘルプ機構のふるまいを誂えられる。 "
#: src/using/preferences/prefs-help.xml:43(term)
msgid "Show tool tips"
@@ -1722,14 +1723,14 @@ msgid ""
"of features, the safer option is to use the internal browser; but really any "
"modern web browser should be okay."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>のヘルプは<acronym>HTML</acronym>ファイル即ちウェブ"
-"ページの形式で提供されています。 これを読むには<acronym>GIMP</acronym>に付い"
-"てくる特別なヘルプブラウザーと、 お好きなウェブブラウザーのどちらも使えま"
-"す。 ここでどれを使うかを選択します。 これらヘルプページは<acronym>GIMP</"
-"acronym>内蔵ブラウザーで正しく表示されるよう入念に検査されているのに対し、 他"
-"のウェブブラウザーはその機能の保証にばらつきがありますので、 ここは内蔵ブラウ"
-"ザーを選ぶ方が確実でしょう。 とはいえ実際のところ最近のウェブブラウザーはどれ"
-"もちゃんと表示できています。"
+"<acronym>GIMP</acronym> のヘルプは <acronym>HTML</acronym> ファイル即ちウェブ"
+"ページの形式で提供されています。 これを読むには <acronym>GIMP</acronym> に付"
+"いてくる特別なヘルプブラウザーと、 お好きなウェブブラウザーのどちらも使えま"
+"す。 ここでどれを使うかを選択します。 これらヘルプページは <acronym>GIMP</"
+"acronym> 内蔵ブラウザーで正しく表示されるよう入念に検査されているのに対し、 "
+"他のウェブブラウザーはその機能の保証にばらつきがありますので、 ここは内蔵ブラ"
+"ウザーを選ぶ方が確実でしょう。 とはいえ実際のところ最近のウェブブラウザーはど"
+"れもちゃんと表示できています。"
#: src/using/preferences/prefs-help.xml:118(para)
msgid ""
@@ -1785,10 +1786,10 @@ msgid ""
"applies to them. You can change the folders here by editing the entries, or "
"by pressing the buttons on the right to bring up a file chooser window."
msgstr ""
-"このページでは<acronym>GIMP</acronym>が一時的なファイルを置くための 2 箇所の"
-"重要なフォルダーの位置を設定できます。 このページ以降では<acronym>GIMP</"
-"acronym>で扱う例えばブラシのようなファイル資材を探し出す位置を、 個別に設定で"
-"きるようになっています。 それぞれの説明が次項 <link linkend=\"gimp-prefs-"
+"このページでは <acronym>GIMP</acronym> が一時的なファイルを置くための 2 箇所"
+"の重要なフォルダーの位置を設定できます。 このページ以降では <acronym>GIMP</"
+"acronym> で扱うたとえばブラシのようなファイル資材を探し出す位置を、 個別に設"
+"定できるようになっています。 それぞれの説明が次項 <link linkend=\"gimp-prefs-"
"folders-data\">データフォルダー</link> にあります。ここに示されたフォルダー以"
"外の位置を指定する場合は、 引き出しメニューから選択するか、 その下端にある "
"<guimenuitem>その他...</guimenuitem> をクリックしておのおののフォルダー選択ダ"
@@ -1815,13 +1816,13 @@ msgid ""
"writable by you, or bad things will happen."
msgstr ""
"このフォルダーは一時的に発生するファイルを置くために使われます。 これらのファ"
-"イルは作業用データを暫時保存するために作成され、 その<acronym>GIMP</acronym>"
-"操作の期間内に消去されます。 大きな容量も高い性能も必要ありません。 初期設定"
-"では個人用<acronym>GIMP</acronym>内の <filename class=\"directory\">tmp</"
-"filename> というサブディレクトリーが使われますが、 ディスク残量がたいへん窮屈"
-"になっていたり重大な性能問題がある場合には、 ここで他のディレクトリーに替えま"
-"しょう。 ただしそのディレクトリーが存在し、 なおかつそのディレクトリーに対す"
-"る読み書きの権限が必要です。 無ければまずいことになるでしょう。"
+"イルは作業用データを暫時保存するために作成され、 その <acronym>GIMP</"
+"acronym> 操作の期間内に消去されます。 大きな容量も高い性能も必要ありません。 "
+"初期設定では個人用 <acronym>GIMP</acronym> 内の <filename class=\"directory"
+"\">tmp</filename> というサブディレクトリーが使われますが、 ディスク残量がたい"
+"へん窮屈になっていたり重大な性能問題がある場合には、 ここで他のディレクトリー"
+"に替えましょう。 ただしそのディレクトリーが存在し、 なおかつそのディレクト"
+"リーに対する読み書きの権限が必要です。 無ければまずいことになるでしょう。"
#: src/using/preferences/prefs-folders.xml:61(para)
msgid ""
@@ -1835,17 +1836,17 @@ msgid ""
"performance, you may see a significant benefit from moving your swap folder "
"there. The directory must exist and be writable by you."
msgstr ""
-"このフォルダーは<acronym>GIMP</acronym>で開かれたすべての画像とデータの容量が"
-"使用可能な<acronym>RAM</acronym>の限界を越してしまった場合のメモリー貯蔵庫と"
-"して使われます。 とても大きな画像やレイヤーを多数持つ画像を扱ったり、 多数の"
-"画像を同時に開いたときに<acronym>GIMP</acronym>は可能性として数百メガバイトも"
-"のスワップ空間を要求することになりうるのですが、 ディスク容量がどこまで利用可"
-"能かという問題やその性能についてはこのフォルダーに明確にかかっています。 初期"
-"設定ではここは<acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクトリー内に置かれます"
-"が、 もっと大きな容量のディスクや、 実際的に性能がより良いディスクが他にある"
-"場合には、 そちらにスワップフォルダーを移動すれば目に見えて恩恵を得るでしょ"
-"う。 もちろんそのディレクトリーが必ず存在し、 書き込み権限を持っていなくては"
-"なりません。"
+"このフォルダーは <acronym>GIMP</acronym> で開かれたすべての画像とデータの容量"
+"が使用可能な <acronym>RAM</acronym> の限界を越してしまった場合のメモリー貯蔵"
+"庫として使われます。 とても大きな画像やレイヤーを多数持つ画像を扱ったり、 多"
+"数の画像を同時に開いたときに <acronym>GIMP</acronym> は可能性として数百メガバ"
+"イトものスワップ空間を要求することになりうるのですが、 ディスク容量がどこまで"
+"利用可能かという問題やその性能についてはこのフォルダーに明確にかかっていま"
+"す。 初期設定ではここは <acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレクトリー内に置"
+"かれますが、 もっと大きな容量のディスクや、 実際的に性能がより良いディスクが"
+"他にある場合には、 そちらにスワップフォルダーを移動すれば目に見えて恩恵を得る"
+"でしょう。 もちろんそのディレクトリーが必ず存在し、 書き込み権限を持っていな"
+"くてはなりません。"
#. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
#. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -1879,13 +1880,13 @@ msgid ""
"all look very much the same: the page for brushes is shown to the right as "
"an example."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>が扱う資材はブラシ、 パターン、 グラデーションなど様々"
-"な種類があります。 それぞれの基本的な構成は<acronym>GIMP</acronym>を導入した"
-"時点で提供されますが、 さらにユーザー自身で作成したりダウンロードしてきたもの"
-"を追加できます。 ここには各々の資材の種類に合わせた設定のページがあり、 "
-"<emphasis>サーチパス</emphasis> (検索対象位置) を設定できるようになっていま"
-"す。 各資材を探し出すパスを複数指定でき、 そのディレクトリーはすべて"
-"<acronym>GIMP</acronym>の起動時に読み込まれます。 いずれのページの構成も同じ"
+"<acronym>GIMP</acronym> が扱う資材はブラシ、 パターン、 グラデーションなど"
+"様々な種類があります。 それぞれの基本的な構成は <acronym>GIMP</acronym> を導"
+"入した時点で提供されますが、 さらにユーザー自身で作成したりダウンロードしてき"
+"たものを追加できます。 ここには各々の資材の種類に合わせた設定のページがあ"
+"り、 <emphasis>サーチパス</emphasis> (検索対象位置) を設定できるようになって"
+"います。 各資材を探し出すパスを複数指定でき、 そのディレクトリーはすべて "
+"<acronym>GIMP</acronym> の起動時に読み込まれます。 いずれのページの構成も同じ"
"ですので、 例としてブラシのページを上図に載せておきました。"
#: src/using/preferences/prefs-folders-data.xml:49(para)
@@ -1899,9 +1900,9 @@ msgid ""
"is nothing inside it except what you put there."
msgstr ""
"初期設定で既に 2 つのフォルダーが検索対象に含まれています。 <emphasis>システ"
-"ム用</emphasis> フォルダーは<acronym>GIMP</acronym>とともにインストールされた"
-"物品の置かれる場所です。 <emphasis>個人用</emphasis> フォルダーは"
-"<acronym>GIMP</acronym>の個人用ディレクトリー内にあり、 ご自分で作成された資"
+"ム用</emphasis> フォルダーは <acronym>GIMP</acronym> とともにインストールされ"
+"た物品の置かれる場所です。 <emphasis>個人用</emphasis> フォルダーは "
+"<acronym>GIMP</acronym> の個人用ディレクトリー内にあり、 ご自分で作成された資"
"材はここに収めてください。 システム用フォルダーには書き込み可能の印が付きませ"
"ん。 その内容を変更しようとしないでください。 個人用フォルダーの方には書き込"
"み可能の印が付いていなればなりません。 もし不可にすると先に置いてあった物以外"
@@ -1950,7 +1951,7 @@ msgstr ""
"ルダーがここで新たに指定したフォルダーに置き換わります。 先にフォルダーを何も"
"選択していなかった場合は、 指定したフォルダーが一覧表に追加されます。 テキス"
"ト入力欄の左側にある丸いランプが緑ではなく赤を灯している場合は、 存在しない"
-"フォルダーを指定したことを示しています。 <acronym>GIMP</acronym>はディレクト"
+"フォルダーを指定したことを示しています。 <acronym>GIMP</acronym> はディレクト"
"リーを作成しませんので、 ご自分で直ちにフォルダーを作ってください。"
#: src/using/preferences/prefs-folders-data.xml:94(term)
@@ -2023,8 +2024,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"このページではさまざまな用途で使うシステムのメモリー資源の割り当て量について"
"誂えられる。 またそのほか、 保存されていない画像を閉じる際に尋ねるウィンドウ"
-"を出さなくするスイッチと、 <acronym>GIMP</acronym>が作成し使用するサムネイル "
-"(縮小見本画像) の大きさ設定がある。"
+"を出さなくするスイッチと、 <acronym>GIMP</acronym> が作成し使用するサムネイ"
+"ル (縮小見本画像) の大きさ設定がある。"
#: src/using/preferences/prefs-environment.xml:42(title)
msgid "Resource Consumption"
@@ -2043,12 +2044,12 @@ msgid ""
"See <xref linkend=\"gimp-concepts-undo\"/> for more information about GIMP's "
"Undo mechanism."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はほとんどの操作が取り消せるようにするため、 各画像ご"
+"<acronym>GIMP</acronym> はほとんどの操作が取り消せるようにするため、 各画像ご"
"とに<quote>作業履歴</quote>を保持していますが、 その目的で一定量のメモリーを"
-"割り当てることになります。 ただし<acronym>GIMP</acronym>はメモリーの総消費量"
-"を無視してでも直近の操作には最小限の取り消し手数を確保します。 その手数はここ"
-"で指定します。 <acronym>GIMP</acronym>の作業履歴機能についてのさらなる情報が "
-"<xref linkend=\"gimp-concepts-undo\"/> にあります。"
+"割り当てることになります。 ただし <acronym>GIMP</acronym> はメモリーの総消費"
+"量を無視してでも直近の操作には最小限の取り消し手数を確保します。 その手数はこ"
+"こで指定します。 <acronym>GIMP</acronym> の作業履歴機能についてのさらなる情報"
+"が <xref linkend=\"gimp-concepts-undo\"/> にあります。"
#: src/using/preferences/prefs-environment.xml:59(term)
msgid "Maximum undo memory"
@@ -2077,11 +2078,11 @@ msgid ""
"linkend=\"gimp-using-setup-tile-cache\">How to Set Your Tile Cache</link> "
"for more information."
msgstr ""
-"これは<acronym>GIMP</acronym>の画像データに割り当てるシステム<acronym>RAM</"
-"acronym>の容量です。 この上限を越えてメモリーを要求するときは、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>はディスクへスワップ[データの一時退避]を始めますの"
-"で、 情況によっては劇的な減速をもたらします。 この数値は<acronym>GIMP</"
-"acronym>をインストールする際にも設定可能ですが、 この場でそれが変更できま"
+"これは <acronym>GIMP</acronym> の画像データに割り当てるシステム "
+"<acronym>RAM</acronym> の容量です。 この上限を越えてメモリーを要求するとき"
+"は、 <acronym>GIMP</acronym> はディスクへスワップ[データの一時退避]を始めます"
+"ので、 情況によっては劇的な減速をもたらします。 この数値は <acronym>GIMP</"
+"acronym> をインストールする際にも設定可能ですが、 この場でそれが変更できま"
"す。 <link linkend=\"gimp-using-setup-tile-cache\">タイルキャッシュの設定方法"
"</link> に詳しい情報があります。"
@@ -2098,9 +2099,9 @@ msgid ""
"slowwwwwwwwly."
msgstr ""
"これは厳しい制限ではありません。 この容量を越える大きさの画像を作成しようとす"
-"ると、 本当にそうするか尋ねるようになっています。 超巨大な画像を作成すると"
-"<acronym>GIMP</acronym>が異常終了するか、 反応が極端に遅ーーーーくなるので、 "
-"こうして意図しない偶発的な作成を防いでいます。"
+"ると、 本当にそうするか尋ねるようになっています。 超巨大な画像を作成すると "
+"<acronym>GIMP</acronym> が異常終了するか、 反応が極端に遅ーーーーくなるの"
+"で、 こうして意図しない偶発的な作成を防いでいます。"
#: src/using/preferences/prefs-environment.xml:96(term)
msgid "Number of processors to use"
@@ -2144,9 +2145,10 @@ msgid ""
"generate a thumbnail for it. This options allows you to prevent thumbnailing "
"of extremely large image files from slowing GIMP to a crawl."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>はここで指定した最大容量を越す画像ファイルに対して縮小"
-"見本画像を作成しません。 このオプションで極端に大きな画像ファイルをサムネイル"
-"化する際に<acronym>GIMP</acronym>がノロノロと遅くなってしまうのを防げます。"
+"<acronym>GIMP</acronym> はここで指定した最大容量を越す画像ファイルに対して縮"
+"小見本画像を作成しません。 このオプションで極端に大きな画像ファイルをサムネイ"
+"ル化する際に <acronym>GIMP</acronym> がノロノロと遅くなってしまうのを防げま"
+"す。"
#: src/using/preferences/prefs-environment.xml:131(title)
msgid "Saving Images"
@@ -2163,8 +2165,8 @@ msgid ""
"changes. You can disable this if you find it annoying; but then of course "
"you are responsible for remembering what you have and have not saved."
msgstr ""
-"画像を閉じる操作は取り消せませんので、 未保存の変更を失うおそれのある場合に"
-"<acronym>GIMP</acronym>はあなたが本当に意図して閉じるのかどうかを、 初期設定"
+"画像を閉じる操作は取り消せませんので、 未保存の変更を失うおそれのある場合に "
+"<acronym>GIMP</acronym> はあなたが本当に意図して閉じるのかどうかを、 初期設定"
"では確認します。 それが気に入らない方はここで無効にできます。 もちろん保存し"
"たかどうか責任をもって記憶しておかなければいけません。"
@@ -2247,7 +2249,7 @@ msgid ""
"mid-tone checks, but you can change this if you want, either to a different "
"type of checkerboard, or to solid black, white, or gray."
msgstr ""
-"初期設定では<acronym>GIMP</acronym>は透過部分を中間調の市松模様で表現します"
+"初期設定では <acronym>GIMP</acronym> は透過部分を中間調の市松模様で表現します"
"が、 変更可能です。 この中間調のほかに明るい市松模様と暗い市松模様があり、 単"
"色では黒、 白、 灰色から選べます。"
@@ -2390,8 +2392,8 @@ msgid ""
"configure-grid-dialog\">Configure Grid dialog</link> section for information "
"on the meaning of each of the settings."
msgstr ""
-"このページでは<acronym>GIMP</acronym>のグリッド (格子線) の属性の初期設定値を"
-"誂えられます。 グリッドはメニューの <menuchoice><guimenu>表示</"
+"このページでは <acronym>GIMP</acronym> のグリッド (格子線) の属性の初期設定値"
+"を誂えられます。 グリッドはメニューの <menuchoice><guimenu>表示</"
"guimenu><guimenuitem>グリッドを表示</guimenuitem></menuchoice> で表示と非表示"
"が切り替えられます。 ここにある設定内容はメニューより <menuchoice><guimenu>画"
"像</guimenu><guimenuitem>グリッドの設定...</guimenuitem></menuchoice> と進む"
@@ -2425,7 +2427,7 @@ msgstr "設定 カラーマネジメントのページ"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:34(para)
msgid "This page lets you customize the GIMP color management."
-msgstr "このページで<acronym>GIMP</acronym>の色管理を設定できます。"
+msgstr "このページで <acronym>GIMP</acronym> の色管理を設定できます。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:37(para)
msgid ""
@@ -2448,8 +2450,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"カラープロファイルの書かれたファイルの名前には <filename class=\"extension"
"\">.icc</filename> という拡張子がつきますので簡単にわかります。 またこれらは"
-"特定の位置にまとまって置かれることが多くあります。 <acronym>GIMP</acronym>を "
-"<productname>Mac OS X</productname> でご使用の場合は、 <filename class="
+"特定の位置にまとまって置かれることが多くあります。 <acronym>GIMP</acronym> "
+"を <productname>Mac OS X</productname> でご使用の場合は、 <filename class="
"\"directory\">/Library/ColorSync/Profiles/</filename> や <filename class="
"\"directory\">/Library/Printers/[製造者名]/Profiles/</filename> あたりを探し"
"てみてください。"
@@ -2463,15 +2465,15 @@ msgid ""
"Using this option you can decide how the GIMP color management operates. "
"There are three modes you can choose from:"
msgstr ""
-"このオプションは<acronym>GIMP</acronym>の色管理の方式を定めます。 つぎの 3 通"
-"りのモードがあります。"
+"このオプションは <acronym>GIMP</acronym> の色管理の方式を定めます。 つぎの 3 "
+"通りのモードがあります。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:65(para)
msgid ""
"<guimenuitem>No color management</guimenuitem>: choosing this selection "
"shuts down the color management in GIMP completely."
msgstr ""
-"<guimenuitem>カラーマネジメントなし</guimenuitem>: これを選ぶと"
+"<guimenuitem>カラーマネジメントなし</guimenuitem>: これを選ぶと "
"<acronym>GIMP</acronym> は色管理を一切行いません。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:70(para)
@@ -2481,8 +2483,8 @@ msgid ""
"the images according to the given color profile for the display."
msgstr ""
"<guimenuitem>モニター表示のカラーマネジメント</guimenuitem>: この選択肢はディ"
-"スプレイ用のプロファイルが作用し<acronym>GIMP</acronym>の色管理が画像の表示を"
-"完全に正しく行えるようにします。"
+"スプレイ用のプロファイルが作用し <acronym>GIMP</acronym> の色管理が画像の表示"
+"を完全に正しく行えるようにします。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:77(para)
msgid ""
@@ -2491,10 +2493,10 @@ msgid ""
"display, but also the selected printer simulation profile. Doing so, you can "
"preview the color results of a print with that printer."
msgstr ""
-"<guimenuitem>デバイスのシミュレーション</guimenuitem>: この場合には"
-"<acronym>GIMP</acronym>の色管理はディスプレイのプロファイルを適用するだけでな"
-"く選択された印刷模擬試験プロファイルも適用します。 これでプリンターの印刷物の"
-"色があらかじめ画面でも見られるようになります。"
+"<guimenuitem>デバイスのシミュレーション</guimenuitem>: この場合には "
+"<acronym>GIMP</acronym> の色管理はディスプレイのプロファイルを適用するだけで"
+"なく選択された印刷模擬試験プロファイルも適用します。 これでプリンターの印刷物"
+"の色があらかじめ画面でも見られるようになります。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:84(para)
msgid ""
@@ -2504,11 +2506,11 @@ msgid ""
"within GIMP. This is because the printing is a special task done by a more "
"specialized printing engine that is no part of GIMP."
msgstr ""
-"<acronym>GIMP</acronym>の色管理は画像表示の補正と画像ファイルへのプロファイル"
-"埋め込みだけ行なうことをお断りしておきます。 とくに<acronym>GIMP</acronym>経"
-"由での印刷に対してはこのダイアログで選択したオプションが全く使われません。 そ"
-"の理由は、 印刷は印刷専用の処理システムが必要なほど特別な仕事なので、 "
-"<acronym>GIMP</acronym>にそれらを組み込んでいないからです。"
+"<acronym>GIMP</acronym> の色管理は画像表示の補正と画像ファイルへのプロファイ"
+"ル埋め込みだけ行なうことをお断りしておきます。 とくに <acronym>GIMP</"
+"acronym> 経由での印刷に対してはこのダイアログで選択したオプションが全く使われ"
+"ません。 その理由は、 印刷は印刷専用の処理システムが必要なほど特別な仕事なの"
+"で、 <acronym>GIMP</acronym> にそれらを組み込んでいないからです。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:98(term)
msgid "RGB profile"
@@ -2531,8 +2533,8 @@ msgid ""
"You should select a display profile for this option. The selected color "
"profile is used to display GIMP on the screen."
msgstr ""
-"このオプション用のディスプレイプロファイルを選択してください。 画面上で"
-"<acronym>GIMP</acronym>の表示に使われます。"
+"このオプション用のディスプレイプロファイルを選択してください。 画面上で "
+"<acronym>GIMP</acronym> の表示に使われます。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:125(para)
msgid ""
@@ -2541,7 +2543,7 @@ msgid ""
"by the operating systems color management system."
msgstr ""
"<guilabel>システムのモニタープロファイル使用を優先する</guilabel> を有効にす"
-"ると、 <acronym>GIMP</acronym>はオペレーティングシステムの色管理システムが提"
+"ると、 <acronym>GIMP</acronym> はオペレーティングシステムの色管理システムが提"
"供するカラープロファイルを使用することになります。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:136(term)
@@ -2635,17 +2637,17 @@ msgid ""
"contains an embedded color profile that is not matches the workspace sRGB. "
"You can choose from the following entries:"
msgstr ""
-"このメニューでは<acronym>GIMP</acronym>の作業用<acronym>RGB</acronym>色空間と"
-"異なるカラープロファイルが埋め込まれたファイルを開いたときのふるまいを指定で"
-"きます。つぎの各項目からお選びください。"
+"このメニューでは <acronym>GIMP</acronym> の作業用 <acronym>RGB</acronym> 色空"
+"間と異なるカラープロファイルが埋め込まれたファイルを開いたときのふるまいを指"
+"定できます。つぎの各項目からお選びください。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:220(para)
msgid ""
"<guimenuitem>Ask what to do</guimenuitem>: if selected, GIMP will ask every "
"time what to do."
msgstr ""
-"<guimenuitem>どうするか確認</guimenuitem>: この場合<acronym>GIMP</acronym>は"
-"毎回どうするか尋ねます。"
+"<guimenuitem>どうするか確認</guimenuitem>: この場合 <acronym>GIMP</acronym> "
+"は毎回どうするか尋ねます。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:225(para)
msgid ""
@@ -2665,9 +2667,9 @@ msgid ""
"GIMP will automatically use the attached color profile to convert the image "
"to the workspace."
msgstr ""
-"<guimenuitem>RGB 作業用スペースに変換</guimenuitem>: これを指定すると"
-"<acronym>GIMP</acronym>は自動的にファイルの添付プロファイルを利用して画像を作"
-"業用色空間に変換します。"
+"<guimenuitem>RGB 作業用スペースに変換</guimenuitem>: これを指定すると "
+"<acronym>GIMP</acronym> は自動的にファイルの添付プロファイルを利用して画像を"
+"作業用色空間に変換します。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:243(para)
msgid "For more explanations:"
@@ -2678,17 +2680,17 @@ msgid ""
"ICC Profiles are explained in Wikipedia <xref linkend=\"bibliography-online-"
"wkpd-icc\"/>."
msgstr ""
-"<acronym>ICC</acronym>プロファイルについてはウィキペディアに説明があります。 "
-"<xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-icc\"/>"
+"<acronym>ICC</acronym> プロファイルについてはウィキペディアに説明がありま"
+"す。 <xref linkend=\"bibliography-online-wkpd-icc\"/>"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:252(para)
msgid ""
"See OpenICC project (<xref linkend=\"bibliography-online-openicc\"/>) where "
"GIMP and others great names of free infography contribute to."
msgstr ""
-"OpenICC プロジェクト (<xref linkend=\"bibliography-online-openicc\"/>) は"
-"<acronym>GIMP</acronym>や infography に名を連ねた偉大な面々が貢献して運営され"
-"ています。"
+"OpenICC プロジェクト (<xref linkend=\"bibliography-online-openicc\"/>) は "
+"<acronym>GIMP</acronym> や infography に名を連ねた偉大な面々が貢献して運営さ"
+"れています。"
#: src/using/preferences/prefs-color-management.xml:259(para)
msgid "Many profiles to load from the web:"
@@ -2756,8 +2758,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"GIMP の設定ダイアログは画像ウィンドウのメニューより <menuchoice><guimenu>編集"
"</guimenu><guimenuitem>設定</guimenuitem></menuchoice> と進んで呼び出しま"
-"す。 ここで<acronym>GIMP</acronym>の動作慣習を様々な面で変更できます。 以下の"
-"各節は個々に誂え得る設定とその効果を詳細に解説します。"
+"す。 ここで <acronym>GIMP</acronym> の動作慣習を様々な面で変更できます。 以下"
+"の各節は個々に誂え得る設定とその効果を詳細に解説します。"
#: src/using/preferences/preferences_introduction.xml:39(para)
msgid ""
@@ -2769,12 +2771,12 @@ msgid ""
"give you a lot of technical information about the contents of the file and "
"what they are used for."
msgstr ""
-"ここで定義した設定情報はすべて個人用の<acronym>GIMP</acronym>ディレクトリーに"
-"置かれた <filename>gimprc</filename> というファイルに記入して保管されます。 "
-"グラフィカルユーザーインターフェースよりもテキストエディターで作業したいとい"
-"うパワーユーザーの方はこのファイルを編集して設定を変更しても構いません。 ま"
-"た <productname>UNIX</productname> システム風のシステムではそういう方のための"
-"詳しいオンラインマニュアルがあり、 このファイルの内容についての技術的情報"
+"ここで定義した設定情報はすべて個人用の <acronym>GIMP</acronym> ディレクトリー"
+"に置かれた <filename>gimprc</filename> というファイルに記入して保管されま"
+"す。 グラフィカルユーザーインターフェースよりもテキストエディターで作業したい"
+"というパワーユーザーの方はこのファイルを編集して設定を変更しても構いません。 "
+"また <productname>UNIX</productname> システム風のシステムではそういう方のため"
+"の詳しいオンラインマニュアルがあり、 このファイルの内容についての技術的情報"
"と、 各設定項目の用途が <command>man</command> <userinput>gimprc</userinput> "
"とすれば読めます。"
[
Date Prev][
Date Next] [
Thread Prev][
Thread Next]
[
Thread Index]
[
Date Index]
[
Author Index]