[release-notes/gnome-3-10] l10n: Update Japanese translation
- From: Jiro Matsuzawa <jmatsuzawa src gnome org>
- To: commits-list gnome org
- Cc:
- Subject: [release-notes/gnome-3-10] l10n: Update Japanese translation
- Date: Wed, 25 Sep 2013 10:42:39 +0000 (UTC)
commit bdc332e7c25c1f5d619523ff2775aafff5398e44
Author: Jiro Matsuzawa <jmatsuzawa gnome org>
Date: Wed Sep 25 19:42:30 2013 +0900
l10n: Update Japanese translation
help/ja/ja.po | 2 +-
1 files changed, 1 insertions(+), 1 deletions(-)
---
diff --git a/help/ja/ja.po b/help/ja/ja.po
index fc4f68c..ff02b31 100644
--- a/help/ja/ja.po
+++ b/help/ja/ja.po
@@ -613,7 +613,7 @@ msgstr "コンポジットウィジェットテンプレート"
#. (itstool) path: section/p
msgid "Composite widget templates are a new feature in GTK+ 3.10. The new feature allows composite widgets
to be defined using XML, which avoids the need to construct them manually. GTK+ is already taking advantage
of this feature to define its own composite widgets, such as <code>GtkVolumeButton</code> and
<code>GtkFileChooserDefault</code>. Application authors can use the same capability to make their own, which
can be done by directly with XML or with the <app>Glade</app> interface builder."
-msgstr "コンポジットウィジェットテンプレートは GTK+ 3.10 の新機能です。この新機能を使用すると、XML
によるコンポジットウィジェットの定義ができ、それにより手動でウィジェットを構築する必要がなくなります。GTK+
は既にこの機能を利用して、自身のコンポジットウィジェットを定義しています。例えば、<code>GtkVolumeButton</code> や <code>GtkFileChooserDefault</code>
などです。アプリケーション作者は、直接 XML を使って、あるいは <app>Glade</app> インターフェースを使って。自分自身のウィジェットを定義する同じような機能を使用できます。"
+msgstr "コンポジットウィジェットテンプレートは GTK+ 3.10 の新機能です。この新機能を使用すると、XML
によるコンポジットウィジェットの定義ができ、それにより手動でウィジェットを構築する必要がなくなります。GTK+
は既にこの機能を利用して、自身のコンポジットウィジェットを定義しています。例えば、<code>GtkVolumeButton</code> や <code>GtkFileChooserDefault</code>
などです。アプリケーション作者は、直接 XML を使って、あるいは <app>Glade</app> インターフェースを使って、自分自身のウィジェットを定義する同じような機能を使用できます。"
#. (itstool) path: section/p
msgid "Tristan Van Berkom has written a <link
href=\"http://blogs.gnome.org/tvb/2013/04/09/announcing-composite-widget-templates/\">detailed blog post
about this new feature</link>, which includes a tutorial and a working example that you can try."
[
Date Prev][
Date Next] [
Thread Prev][
Thread Next]
[
Thread Index]
[
Date Index]
[
Author Index]